東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
男と女の答えあわせ【A】
「どうして私が、夫のためにこんなコトまで?」ある日突然、妻が出て行った本当の理由
コメント
2020.08.30
男と女の答えあわせ【A】 Vol.22
「どうして私が、夫のためにこんなコトまで?」ある日突然、妻が出て行った本当の理由
#小説
#ホテル
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
言ってもなかなかやらないし、動き出すまでに何回も言うんだが?(笑)
やるだけマシだけど、やらない私の夫の方が問題なんだよね。
2020/08/30 15:50
3
返信する
No Name
...
結婚するのが怖くなる問題提起な気がしました
2020/08/30 15:33
2
返信する
No Name
...
正直、旦那さんを見下してる雰囲気がありますよね。子供のことも、奥さんは話して決めたと言ってますが、旦那さんは納得してないみたいで。いつも、奥さんが一方的にあれしろ、これしろ、それはダメとか言ってるから、旦那は逆らわない方が家庭円満。妻の尻に敷かれてるのが平穏の秘訣、妻の好きなようにさせてあげて自分が我慢すればと思っているのでは。しかも10日もほとんど連絡なしで心配させても謝らずに、他に男が出来たか
...続きを見る
のような返事をして。旦那さんの優しさと妻への気づかいがわからないのでしょうね。子供出来る前に早く離婚した方が旦那さんのためと思います。奥さんは子育て始めたらヒステリックになりそうな雰囲気します。
2020/08/30 14:03
9
返信する
No Name
...
家帰ったら家がどういう状態だったかまでの描写欲しかったなー笑
2020/08/30 10:09
3
返信する
No Name
...
トイレや浴室にカビが生えたり、洗濯ものが溜まりまくってたり、そういう目に見えて酷くなってたら、
今まで奥さんが全部やってくれてたんだな〜って気付けるかもしれませんね。
「1人でやれた」って自信もたれたら逆効果 笑
2020/08/30 12:40
3
返信する
No Name
...
毎回指示出さないで「言われなくてもやってね」って言えば良いんじゃないかな、、
で、2〜3回言ってもやってくれなかったらキレる。
2020/08/30 06:29
18
返信する
No Name
...
「期間限定で立場逆転しよう、あなた家事リーダーになって!私は言われたことはやるから!」ていうマンガ見ました。
共働きならそういうのもアリかも。
2020/08/30 07:26
22
返信する
No Name
...
それ、私も見て実行してみたwwあえてこちらから何も言わず夫の指示待ちでやってみたら、圧倒的にこちらがやるレベルと相手のレベルに違いがあることがわかった。例えば、皿洗いといえば、私のレベルは①皿を洗う②皿を拭いてしまう③シンクを洗う④排水口掃除をする⑤周りに飛び散った水滴をふきんでふく という5段階のプロセスだけど、夫の皿洗いのレベルは①皿を洗う でとどまるんだよね。だから一回一回、丁寧に上司へ指示
...続きを見る
を仰ぐ部下になったイメージで、『シンクが汚いかなと思いますが、、掃除しなくていいですかね?』『周りに飛び散った水滴ってこのままでいいでしょうか?』と聞いてみたwwそうすると、旦那も、皿を洗ったあとここまでやることがあるのか、と気付いたらしく皿洗いのあと自発的にやるようになってくれ、『俺ってなんにも気づきがなかったんだな』と言ってくれたよww
2020/08/30 09:03
22
No Name
...
↑09:03さま
「丁寧に上司に指示を仰ぐ部下」プライドを傷つけず自分の評価を落とさず気づきに誘導する、素晴らしい!
2020/08/30 09:43
10
No Name
...
↑素晴らしいやり方🥺✨
2020/08/30 11:22
5
No Name
...
そこまでしても、素直に気付ける人って少ないと思うから、ステキな旦那さんですよね。
2020/08/30 12:29
7
No Name
...
「目には目を歯には歯を」って言葉みたいに、子供っぽい人には子供っぽいことをってな感じになったんでしょうね。
2020/08/30 12:23
1
返信する
No Name
...
うちは、かみさんの思い通りになってないと文句言われるよ。洗濯物の畳み方や掃除、洗い物含めて。
だから、分担してます。玄関掃除、風呂掃除と自分の洗濯、アイロン。
教えると言いつつ、妻にとっての都合のよい旦那にしたいだけなのでは?
妻がいなくなっても、旦那は適当に過ごせますよ。その旦那が適当にした家事を妻は認めますか?家事は妻がメインだから、旦那は言うこと聞けオーラがでてませんか?食器や箸のしまい方な
...続きを見る
どでも文句言われたら、旦那は萎縮して妻が言ったことやる方が、家庭的に上手く収まるなと思っていますよ。
2020/08/30 11:52
8
返信する
No Name
...
何で怒るのか理解できません。
言えばやってくれるから、いいんではないのでしょうか。
それか、「何度言えばいいの!?」とキレるとか。
何もしない男性も多いですよ~。
私の父親は、母親が高熱を出していた時も「ご飯は、まだか?」と言っていたし、ご飯食べた後の食器もテーブルに置いたまま。
私の兄も、ゴミ出し一回もしたことないし、料理はしない、最悪です。
2020/08/30 05:24
29
返信する
No Name
...
いつの時代???
女性だけが家事やって男性は言ってやってもらえばまだましなんですか?
えーすごすぎ!!それなら男性に生まれたかった
女性は、家事は主体的に動くのが当たり前、育児もワンオペ、その上収入も得てくれとかなんて辛すぎるの
2020/08/30 06:36
57
返信する
No Name
...
母親と兄嫁は、専業主婦で、結婚をしてすぐ会社を辞め、父親と兄は、年収多いです。
なので、兄嫁は「稼いでこないで家事するよりも、稼いできて家事しないほうが、よっぽどいい」と言っています。
2020/08/30 11:39
3
No Name
...
今回は、比較の問題ではなくて、単体としてみた時に単純に嫌になったんだと思います。
私も旦那は育休を取ってくれたり世間と比較したら協力的な夫ですが、私も働いてますし不満があります。
2020/08/30 06:43
13
返信する
No Name
...
なるほど。男だけど、果歩の逃避行分かる気がするよ。具体的な指示を出さないと、だいたい男って分かんないから。。そう、基本的にバカなんです、男って😅苦笑
2020/08/30 06:10
12
返信する
No Name
...
具体的な指示出さないとダメなバカな男が仕事ではバリバリできるのはなぜですか?
会社では「俺基本的に馬鹿だからできない」なんて絶対言わないですよね。
そうやって逃げて女に押し付けるのは、いかに家のことを軽視しているかの証左です。
2020/08/30 06:49
39
返信する
No Name
...
↑↑そこにしか生き甲斐がないからじゃないですか?
もしくはカネ稼ぐこと以外には頭が働かないとか。
2020/08/30 11:24
2
No Name
...
家事が金銭的に無価値だからいけない。家事をやることによって得があるか、やらないことによってペナルティがないと、男は動かないかな。バカっていうより思い遣りがない。個人的に、殆どの男は一緒に住む価値が無い💧
2020/08/30 07:11
18
返信する
No Name
...
こーゆー女性に限って、男性が率先してやったらやったで文句つけ始めるし、ルールをきちんと決めたりしなかったりする察してちゃんだったりする。
だったら素直に言うこと聞いてた方がマシって男は思い始めるんだよ。
2020/08/30 11:24
7
返信する
ㅇㅇ
...
タローが自らすることを諦めて、今まで通りすると割り切るためなら、一度気分転換したいので、10日家出するならありだけど、タローに改善を求めるなら、意味のない10日である。
2020/08/30 11:12
5
返信する
No Name
...
旦那なんてそんなもんだよ
言ってやってくれるだけマシだと思うけどな
2020/08/30 11:04
4
返信する
ㅇㅇ
...
タローがたりないところあるのは事実だが、10日も行方不明になるのは自分勝手すぎる。
言わないと何もしないと言うけど、家事のやり方とか少しでもやり方違ったら、この女は思い切り文句いいそうな気がする。
2020/08/30 11:00
6
返信する
No Name
...
出て行くなら、言いたい事を言ってから出て行った方が効果的だよ。
だって、旦那さんは悪い事したと思ってないし、何が悪かったのかも分かってないし。
イチイチ話すのも時間の無駄かも知れないが、結局この10日間旦那は何も変わってない訳だからね。
まずは言いたい事を言いましょうよ。
2020/08/30 10:36
8
返信する
No Name
...
家庭を管理するのが誰かって話でしょうけどね
自分で管理する気がなく、自主性を求めるなら、それなりのやり方をしたらいいんじゃないかな…
中途半端に管理しつつ、管理者の責任は私にあるの!?ってのは、そりゃそーだろって思います
2020/08/30 10:33
3
返信する
No Name
...
これだけ平等を求めるのに、デートではエスコートやらリードやらを男に求める。それが女です。
2020/08/30 10:23
5
返信する
No Name
...
えっ。全然論点が違うと思うけど!?それは、自分にとってレベルが高めの女と付き合いたい時に、男が気を引くためにやる行為でしょ!?でもそれなら女も着飾ったりして、既にトントンだと思うけど。化粧とかスキンケアとかすごい時間かかってるよ!
2020/08/30 10:32
7
返信する
No Name
...
子供できたらこの奥さん、もっと恐くなると考えると何だか怖くなる。笑
2020/08/30 05:46
15
返信する
No Name
...
子育てはこの奥さんかなり厳しいでしょうね。
2020/08/30 08:01
6
返信する
No Name
...
「パパみたいなポンコツになっちゃダメよ」とか言って子育てするのかな?
2020/08/30 08:23
8
返信する
No Name
...
それは正しい子育てですね爆
2020/08/30 10:19
3
No Name
...
家事の問題は共働き家庭の永遠のテーマですね。
うちの場合は、夫のほうがキレイ好きな上に家事のクオリティが高いです。
でも、その分『リモコンのおく位置が変わってる』とか、ささいなことでダメ出しが多く、喧嘩する時は、夫からのダメ出し→私の逆ギレというパターンです(^_^;)
私も私でフルタイムな上に2歳の子供がいて、それなりに大変なので、たまーに何にもしないでいいから、文句を言わない旦那
さんがいいな
...続きを見る
ーなんて、思っちゃうことも。。だけど、それはそれでストレスたまるんでしょうねぇ。
夫は子煩悩だし、それなりに家事も育児もするのでこんなことで、離婚がよぎる私は心が狭いのか?という葛藤を日々感じつつ、私も努力が必要なのかなぁと、もやもやしつつも頑張ってます(^_^;)。
2020/08/30 10:01
5
返信する
No Name
...
今回のQ&A、なかなか深いなと思います。
結婚して2年、結婚やパートナーへの期待が大きいと少しずつ現実にがっかりしてくるところも出てくるもの。
子供がいれば子育てで夫婦同じ方向を見ている分、そこにパワーはいかないのに、二人だとイチイチ気になる…。
どちらも悪くないと思います。
乗り越えられるレベル。
そして、ストレス解消(逃げ場)になる場を持つことの大切さ。
趣味、ボランティア、ひとり旅…。
(
...続きを見る
黙って10日間も留守にするのはあり得ないけどね。)
2020/08/30 09:59
3
返信する
No Name
...
可愛いダンナじゃないの。
褒めておだてて何でもやらせればいいのよ。
ウチも子どもいないけどダンナが子どもみたいだからそれでいい。小学5年生くらいの男の子を育ててる感じかな。実年齢は46歳だけど…笑
2020/08/30 06:31
12
返信する
No Name
...
子供いなくて旦那かわいいなら、それでいいですね。
主人公は子供がいる将来を想像して、途方にくれたんですよ。
2020/08/30 07:00
14
返信する
No Name
...
そんなご家庭多いような気がするな。
ダンナが長男ってよく聞きますね。ウチの義母も言ってました。そういえば三浦りさ子も言ってたな。ダンナのカズが長男でその次に男の子2人いるって。
まぁいろんなカタチがあるってことですね。
2020/08/30 07:16
8
フムフム
...
わたしも夫はペットだと思っています。
「暑いから早く帰りたいワン」「ごはんおいしいワン」と聞こえるので、腹も立たないのかな。
それと、家事は無償と思っていないので、
夫の稼ぎの半分は当然わたしのもの。(法律上)
ペットの稼ぎは飼い主のもの。(心情的に)
稼ぐペット、かわいくて撫でまわしちゃう。
2020/08/30 09:57
8
No Name
...
石原裕次郎さんは子どもを残せませんでしたが、奥様が、「わたし、子どもは望んでいません。石原裕次郎って子どもが、既にいるんですもの」と石原慎太郎夫人に仰ったそうです(石原慎太郎さん原作のドラマ「弟」より)。
コメ主さんの気分は、石原裕次郎夫人と同じなんでしょうね😃 ズレていたらごめんなさい。
2020/08/30 07:49
6
返信する
No Name
...
レスありがとうございます。嬉しいです。
一緒になったのも40歳過ぎてましたので、現実的に子どもが望める年齢でもなかったのですが。
主人は4つ下で本当に子どものように純粋で世間慣れしてないところがありますので、そういった点では子どもを育ててるような感じです。でも家事は洗濯以外は何でもできますので助かってます。
2020/08/30 08:03
7
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
やるだけマシだけど、やらない私の夫の方が問題なんだよね。
今まで奥さんが全部やってくれてたんだな〜って気付けるかもしれませんね。
「1人でやれた」って自信もたれたら逆効果 笑
で、2〜3回言ってもやってくれなかったらキレる。
共働きならそういうのもアリかも。
「丁寧に上司に指示を仰ぐ部下」プライドを傷つけず自分の評価を落とさず気づきに誘導する、素晴らしい!
だから、分担してます。玄関掃除、風呂掃除と自分の洗濯、アイロン。
教えると言いつつ、妻にとっての都合のよい旦那にしたいだけなのでは?
妻がいなくなっても、旦那は適当に過ごせますよ。その旦那が適当にした家事を妻は認めますか?家事は妻がメインだから、旦那は言うこと聞けオーラがでてませんか?食器や箸のしまい方な...続きを見るどでも文句言われたら、旦那は萎縮して妻が言ったことやる方が、家庭的に上手く収まるなと思っていますよ。
言えばやってくれるから、いいんではないのでしょうか。
それか、「何度言えばいいの!?」とキレるとか。
何もしない男性も多いですよ~。
私の父親は、母親が高熱を出していた時も「ご飯は、まだか?」と言っていたし、ご飯食べた後の食器もテーブルに置いたまま。
私の兄も、ゴミ出し一回もしたことないし、料理はしない、最悪です。
女性だけが家事やって男性は言ってやってもらえばまだましなんですか?
えーすごすぎ!!それなら男性に生まれたかった
女性は、家事は主体的に動くのが当たり前、育児もワンオペ、その上収入も得てくれとかなんて辛すぎるの
なので、兄嫁は「稼いでこないで家事するよりも、稼いできて家事しないほうが、よっぽどいい」と言っています。
私も旦那は育休を取ってくれたり世間と比較したら協力的な夫ですが、私も働いてますし不満があります。
会社では「俺基本的に馬鹿だからできない」なんて絶対言わないですよね。
そうやって逃げて女に押し付けるのは、いかに家のことを軽視しているかの証左です。
もしくはカネ稼ぐこと以外には頭が働かないとか。
だったら素直に言うこと聞いてた方がマシって男は思い始めるんだよ。
言ってやってくれるだけマシだと思うけどな
言わないと何もしないと言うけど、家事のやり方とか少しでもやり方違ったら、この女は思い切り文句いいそうな気がする。
だって、旦那さんは悪い事したと思ってないし、何が悪かったのかも分かってないし。
イチイチ話すのも時間の無駄かも知れないが、結局この10日間旦那は何も変わってない訳だからね。
まずは言いたい事を言いましょうよ。
自分で管理する気がなく、自主性を求めるなら、それなりのやり方をしたらいいんじゃないかな…
中途半端に管理しつつ、管理者の責任は私にあるの!?ってのは、そりゃそーだろって思います
うちの場合は、夫のほうがキレイ好きな上に家事のクオリティが高いです。
でも、その分『リモコンのおく位置が変わってる』とか、ささいなことでダメ出しが多く、喧嘩する時は、夫からのダメ出し→私の逆ギレというパターンです(^_^;)
私も私でフルタイムな上に2歳の子供がいて、それなりに大変なので、たまーに何にもしないでいいから、文句を言わない旦那
さんがいいな...続きを見るーなんて、思っちゃうことも。。だけど、それはそれでストレスたまるんでしょうねぇ。
夫は子煩悩だし、それなりに家事も育児もするのでこんなことで、離婚がよぎる私は心が狭いのか?という葛藤を日々感じつつ、私も努力が必要なのかなぁと、もやもやしつつも頑張ってます(^_^;)。
結婚して2年、結婚やパートナーへの期待が大きいと少しずつ現実にがっかりしてくるところも出てくるもの。
子供がいれば子育てで夫婦同じ方向を見ている分、そこにパワーはいかないのに、二人だとイチイチ気になる…。
どちらも悪くないと思います。
乗り越えられるレベル。
そして、ストレス解消(逃げ場)になる場を持つことの大切さ。
趣味、ボランティア、ひとり旅…。
(...続きを見る黙って10日間も留守にするのはあり得ないけどね。)
褒めておだてて何でもやらせればいいのよ。
ウチも子どもいないけどダンナが子どもみたいだからそれでいい。小学5年生くらいの男の子を育ててる感じかな。実年齢は46歳だけど…笑
主人公は子供がいる将来を想像して、途方にくれたんですよ。
ダンナが長男ってよく聞きますね。ウチの義母も言ってました。そういえば三浦りさ子も言ってたな。ダンナのカズが長男でその次に男の子2人いるって。
まぁいろんなカタチがあるってことですね。
「暑いから早く帰りたいワン」「ごはんおいしいワン」と聞こえるので、腹も立たないのかな。
それと、家事は無償と思っていないので、
夫の稼ぎの半分は当然わたしのもの。(法律上)
ペットの稼ぎは飼い主のもの。(心情的に)
稼ぐペット、かわいくて撫でまわしちゃう。
コメ主さんの気分は、石原裕次郎夫人と同じなんでしょうね😃 ズレていたらごめんなさい。
一緒になったのも40歳過ぎてましたので、現実的に子どもが望める年齢でもなかったのですが。
主人は4つ下で本当に子どものように純粋で世間慣れしてないところがありますので、そういった点では子どもを育ててるような感じです。でも家事は洗濯以外は何でもできますので助かってます。