東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
「青学より立教」女子高生が目指す“ブランド大学”ランキング発表!
コメント
「青学より立教」女子高生が目指す“ブランド大学”ランキング発表!
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
MARCHってピンキリだけど大学時代なに勉強してたの⁈ってくらい学力ないひとも多いので、私は子供には行かせたくない。彼らは普通受験じゃないのかもしれないけど、なんにせよそんな人を卒業させてはいけない。
実験の基礎の基礎の作法も知らない生命科学部卒とか、経済学部なのに古典の原典一個も読んだことない経済学部卒業とかいて、これを大学教育と呼んでいいのか甚だ疑問に思う。
地味だけど理科大の学生とかほんとま
...続きを見る
とも。
2020/07/17 07:17
15
返信する
No Name
...
それだと、文系学生の進学先なくなりますよね。
2020/07/17 08:07
3
返信する
No Name
...
文系なら国公立行けばいいと思います。
というか私立の文系って数学やらずに入れてしまうってどうかと思いますね。だって論文書くために統計とかとるにしても2Bくらいまでは必要でしょう。
2020/07/17 10:24
8
No Name
...
理科大は確かにいい。
何故なら、勉強むちゃくちゃしないと卒業できないから。
マーチは商売として学生数の確保をすることに夢中だから、入ってから勉強させなくても気にしてない。
なんのための大学なのか。
結局就職先がマーチを重宝してる限りは続くのでしょう。
2020/07/17 09:52
7
返信する
No Name
...
行くのは勝手だけど税金で学費無償化の対象にはして欲しくないな。少子化でただでさえ倍率下がりまくってるんだし、ちょっと頑張って早慶くらいいってくれ。
2020/07/17 10:29
9
No Name
...
理科大はまとも。の部分だけ同意。
2020/07/17 18:39
6
返信する
No Name
...
アフリカの人口が世界の半分に…彼らの生活水準が向上しているならいいのですが、食糧問題や貧困問題がそのままで人口が倍になった場合、世界はどこまで支え続けられるのでしょうか。。
2020/07/17 05:29
9
返信する
No Name
...
在宅勤務が続くと、海や森などの自然を求めたくなります(癒されたい)箱根に訪れた際は、ポーラ美術館にも寄ってみたいと思います。
2020/07/17 06:24
9
返信する
No Name
...
私の子供は大学受験を控えているのですが、第一志望が明治大学です。理由は「友達のほとんどが志望しているから」ですって・・そういった子多いのかなぁ?
2020/07/17 05:54
8
返信する
No Name
...
マーケティングの勝利だな!
2020/07/17 07:35
5
返信する
No Name
...
世の中一般には評価されているのかもしれないけど、明大って頭悪いイメージありますね。せっかく受験するならば、もう少し上を狙っても良い気がします。
2020/07/17 10:55
3
返信する
No Name
...
同感…
2020/07/17 11:09
2
No Name
...
友達のほとんどがニート希望なら御子息はそうなさるのかしら、、、それに疑問に思わない親御さんも心配です。
2020/07/17 15:44
2
返信する
No Name
...
お茶大出身です。お茶大って私立だと勘違いされがちで、お嬢様が多いイメージを持たれているのですが、実際は全然なんですよね。。
おしゃれなイメージを持ってもらえているのは嬉しいけど、実際に入ってからギャップにがっかりされたら申し訳ないな
2020/07/17 06:01
8
返信する
No Name
...
お、お茶大?お茶の水て略すと思ってました。お茶代かと思った
2020/07/17 08:36
2
返信する
No Name
...
お茶大って言ってました。
聖心の子たちとのインカレに入っていましたが、リアルお嬢様たちとの世界の違いに戸惑いました💦
2020/07/17 09:30
4
No Name
...
お茶女は付属小中高があるからお嬢様なイメージなんじゃないですかね?実際のところ青学や慶應やフェリスと同じで、付属のこはお嬢様御坊ちゃま多く、大学からは普通ですよね。
2020/07/17 10:27
6
返信する
No Name
...
たしかに、附属に通う悠仁さま効果もあるかもしれないですね…
2020/07/17 11:08
3
No Name
...
お茶の水は高校までは超ハイレベルですよね
2020/07/17 13:53
6
返信する
No Name
...
お茶の水と奈良女だけは国立女子大です。
2020/07/17 17:59
3
返信する
No Name
...
その大学出身者としては、チャラチャラしたお嬢様私立あたりと同じ括りにされたくないです💦国立だということをもっと認知させたい。。
2020/07/17 19:05
4
No Name
...
国立だけど、旧帝とは雲泥の差ですよ
奈良女子大学とお茶の水はまたそこで大差ありますけどね
ま、お茶レベルでは慶應の方が上です
2020/07/17 22:49
2
No Name
...
立教大学、キャンパスはオシャレだし学力レベルもまぁまぁ(いや、かなり?)高いし、割と質の良い学生多そうだし、良いよね。人気があるの分かる😉
そして日本の人口は2100年には半減か。。もうその頃にはこの世にいないはずだが、相変わらずかの国の人口は多いまんまでインド人もかなり多い状態。。この2国の覇権争いでもしかしたら戦争でも起きてるかも知れないね。どうなることやら。。
2020/07/17 06:05
8
返信する
No Name
...
日体大はー?
2020/07/17 08:33
2
返信する
No Name
...
体育大学でしょ?暑苦しそう。
2020/07/17 12:36
3
No Name
...
日本大学でなくて、なぜに日体大が気になるの?
2020/07/17 15:42
2
No Name
...
立教の学力レベルが高い…?
2020/07/17 13:52
3
返信する
No Name
...
日本国内全ての大学に比べれば、高い方には入りますね…
2020/07/17 14:02
2
No Name
...
スウェーデンから上陸するお店・・要チェックですね!
兜町という場所を選んだのも、なんだか一周回っておしゃれな感じがします。
2020/07/17 05:28
7
返信する
No Name
...
教会をブルワリーにしたり、ユニークなところみたいですね。
ビールのサードウェーブ、期待大です。
2020/07/17 09:31
7
返信する
No Name
...
コロナが流行って以降、緑の中で過ごしたいという欲求がものすごく高まってて・・まさにこういう森の中でアートを楽しみながらリラックスできるようなイベントを求めていました!!
2020/07/17 05:58
7
返信する
No Name
...
クラフトビール大好きマンですが、オムニポロは要チェックですぞ!最近日本にもビールスタンドがたくさんできて嬉しいのですが、お値段が北欧や英国より2倍くらい高いのは、どうにかならないかな・・笑
2020/07/17 06:23
7
返信する
No Name
...
人口減少は、「女性の地位が向上したから」ということの裏返しでもあり、難しい問題ですね。
減少することを前提に、どう倒れずにやっていくかを考えたほうが早いと思います。
2020/07/17 05:59
6
返信する
No Name
...
少子化食い止めたいとは思えないような政策ばっかですからね。女性の活躍推進はいいけどそれとともにやることあるだろと。
保育園は必ず入れるように、それも安く。不妊治療も35歳までなら無料とかにする。
もし離婚した場合にはアメリカみたいに養育費は強制で取り立てられるようにして不安を取り除く。
会社は女性だけでなく男性の育休、育児時短を当然認めないといけないように国が定める。
このくらいまでしてやっと、二
...続きを見る
人三人と産むかという気になると思う。
今の制度のまま、女だけ男同様に働いた上に2〜3人子供産むとか無理なの、誰が考えても明白だよね。
2020/07/17 15:40
3
返信する
No Name
...
日本の人口減少数、2100年には半減って恐ろしい数字ですね・・日本において働きながら子供を育てるのは、とても難しいですよね。こういった現状が数に反映されているのではないのでしょうか。。。
2020/07/17 06:01
5
返信する
No Name
...
立教は、フリー含めて女子アナをたくさん排出してる印象あるから、キラキラ女子高生には人気出ていそうですね。
あと、最近MARCHが存在感を強めてる。
2020/07/17 05:27
4
返信する
No Name
...
三井や三菱に続いて、大和ハウスもマンハッタン開発進出ですか~。
先日の東カレさんの記事で読みましたが、NYはビリオネアが世界一たくさん住んでいる街。コロナで逆に資産を増やした富豪もいますし、富裕層向け商売は今後も盤石でしょうね。
2020/07/17 05:28
4
返信する
No Name
...
新宿東口、最後に足を踏み入れたのは大学生のころでしょうか・・治安がよろしくない場所というイメージしかありませんが、ずいぶん雰囲気が変わるようですね!
2020/07/17 05:38
4
返信する
No Name
...
「ステランティス」って噛んじゃうのは、自分だけ?言葉の響きはかっこいいです♩
2020/07/17 05:17
3
返信する
No Name
...
いやダサいと思いました(笑)
2020/07/17 08:35
1
返信する
No Name
...
立教もフェリスもミッション系ですね〜女の子はそういった外国のイメージで憧れるのでしょうか。
2020/07/17 05:41
3
返信する
No Name
...
フェリスって品がないイメージ。うちの会社にいるフェリス出身の子が品がないだけかもしれないけれど。
2020/07/17 10:56
2
返信する
No Name
...
マンハッタンで日本企業が不動産開発するとは景気がいいですね。マンハッタンに住んでみたいな〜!
2020/07/17 06:16
3
返信する
No Name
...
MARCH程度でしたらある程度継続して勉強できていれば入れるんだけど、ある程度継続して勉強できるってことが意外と大事。また私立に入れるだけの家庭環境があるっていうことが分かる。そういう意味でMARCH以上の方は品質が安定してるかなとは思う。もちろんピンキリですが。コンプラ重視の大企業だとその辺って結構大事かなとは思う。中卒や高卒の友達といるとその辺がよく分かる。
その中で文系、理系の枠でいうと、や
...続きを見る
っぱり文系の人の方がコミュニケーションがしっかり取れる人が多い。理系の方はビジネスコミュニケーションが苦手な人が多いイメージ。
2020/07/18 00:15
3
返信する
No Name
...
自動車メーカーの合併きましたね・・個人的にもうそろそろ日本のメーカーも合併するだろうと予測いたします。
2020/07/17 05:30
2
返信する
No Name
...
アメリカって中国やインドと比べると人口多くないんだね。知らなかった。。
2020/07/17 06:06
2
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#カウンター
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#ストーリー
#恋愛
#デート
#立ち飲み
#シャンパン
#小説
#ギフト
#アンケート
#バッグ
#婚活
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.268
男と女の答えあわせ【A】
「旅行中に見えた彼の本性に幻滅…」32歳女が好条件の外銀勤務男との結婚を諦めたワケ
Vol.4
32→45→52:それでも男は完成しない。
7歳上の職場にいる女性が気になる32歳男。ダメ元で誘ってみたら意外にも…
「朝飲み、最高!」週末は女子も集まる、10時から飲めるコスパ最強な天満の老舗酒場3選
ランチで大行列ができる「麻婆豆腐」がたまらない。舌の肥えた大人が集まる大阪・福島のおすすめ店4選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
実験の基礎の基礎の作法も知らない生命科学部卒とか、経済学部なのに古典の原典一個も読んだことない経済学部卒業とかいて、これを大学教育と呼んでいいのか甚だ疑問に思う。
地味だけど理科大の学生とかほんとま...続きを見るとも。
というか私立の文系って数学やらずに入れてしまうってどうかと思いますね。だって論文書くために統計とかとるにしても2Bくらいまでは必要でしょう。
何故なら、勉強むちゃくちゃしないと卒業できないから。
マーチは商売として学生数の確保をすることに夢中だから、入ってから勉強させなくても気にしてない。
なんのための大学なのか。
結局就職先がマーチを重宝してる限りは続くのでしょう。
おしゃれなイメージを持ってもらえているのは嬉しいけど、実際に入ってからギャップにがっかりされたら申し訳ないな
聖心の子たちとのインカレに入っていましたが、リアルお嬢様たちとの世界の違いに戸惑いました💦
奈良女子大学とお茶の水はまたそこで大差ありますけどね
ま、お茶レベルでは慶應の方が上です
そして日本の人口は2100年には半減か。。もうその頃にはこの世にいないはずだが、相変わらずかの国の人口は多いまんまでインド人もかなり多い状態。。この2国の覇権争いでもしかしたら戦争でも起きてるかも知れないね。どうなることやら。。
兜町という場所を選んだのも、なんだか一周回っておしゃれな感じがします。
ビールのサードウェーブ、期待大です。
減少することを前提に、どう倒れずにやっていくかを考えたほうが早いと思います。
保育園は必ず入れるように、それも安く。不妊治療も35歳までなら無料とかにする。
もし離婚した場合にはアメリカみたいに養育費は強制で取り立てられるようにして不安を取り除く。
会社は女性だけでなく男性の育休、育児時短を当然認めないといけないように国が定める。
このくらいまでしてやっと、二...続きを見る人三人と産むかという気になると思う。
今の制度のまま、女だけ男同様に働いた上に2〜3人子供産むとか無理なの、誰が考えても明白だよね。
あと、最近MARCHが存在感を強めてる。
先日の東カレさんの記事で読みましたが、NYはビリオネアが世界一たくさん住んでいる街。コロナで逆に資産を増やした富豪もいますし、富裕層向け商売は今後も盤石でしょうね。
その中で文系、理系の枠でいうと、や...続きを見るっぱり文系の人の方がコミュニケーションがしっかり取れる人が多い。理系の方はビジネスコミュニケーションが苦手な人が多いイメージ。