東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.07.18
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
日々の機内迷惑行為や乱気流への対応、PKO派遣輸送等の経験等、肝が座る環境にはあります(笑)
CAも色々、こちらでのコメントされる方もきっと色々。
だからコメント欄が盛り上がるんですけれどね!
そして5年前に退職をしました。
確かにこの20年で人賃制度は変わりました。
私自身3割カットも賞与ゼロも経験しましたが、それに対しては当然のことと不満はありません。
ネット等で公開される平均年収には社員年齢の分布図が記載されませんので、どのように捉えるか難しいかもしれませんね。
「いつの時代の話..」で言えば、大先輩方はバブル期は年収2000万を超えた年...続きを見るもあったそうです。
良い悪い等ではなく、単に事実をお伝えできればと思い初めてコメントしてみまして、ドキドキしました(笑)
退職の理由は不妊治療休職の1年間に結果がでず、治療を継続したかったためです。(幸いにもその翌年子供を授かり出産しました)
やはり出産を機に退職する者は一定数おります。
ただ、産休は子供が3歳になるまで取得でき、就学前は宿泊を伴わない勤務を選択可能で、就学後も8割勤務を選択できたり、、と出産=退職という時代では無くなってきました。
ちなみに配偶者の転勤同行のための...続きを見る休職制度もあります。
現在の私は、働く面白さが脳内から消去されず、夫の事業に携わっております。
但し、専業主婦の方々の生活も尊く価値があると思っています。
たしかに仕事に対する姿勢は消極的だけど、結婚したら家事を優先してほしい男の方が大多数だよ。
仕事も家事も収入も全部半々で自立した生活を望む男なんてごく少数だと思うけど。