東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
“駐在妻”なるならどの都市?物価事情からみたベスト&ワースト都市
コメント
“駐在妻”なるならどの都市?物価事情からみたベスト&ワースト都市
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
物価高くても駐在はメイン都市がいいなぁ。
物価に応じて会社も上乗せしてくれるだろうし、治安が悪い場所よりは”安全”という意味ではトップ10の都市の方が精神的には優雅に暮らせると思う。
2020/06/10 05:19
13
返信する
No Name
...
駐在してましたが、何よりも言語と治安でした。
東京は外国から見れば治安は完璧、英語も街のガイドではフォローされるので、よい街だと思います。
2020/06/10 07:54
11
返信する
No Name
...
住みやすさでいったらシンガポールもオススメです👍
監視カメラだらけの超監視社会ですが、、
2020/06/10 17:38
4
返信する
No Name
...
シンガポールは住むにはつまらなさすぎ…
2020/06/10 19:36
2
No Name
...
台風の季節が近づいてますね~梅雨入りもそろそろ・・
コロナで十分被害を受けたので、ことしは大きな水害が起きませんように
2020/06/10 05:13
10
返信する
No Name
...
残念ながらまた起きます。
運、不運の話ではなく、本来もっとも治水公共投資が必要なこの国で予算が年々減っているからです。
公共投資は無駄遣いだ、と非難し予算縮小をマスコミと騒いだのは国民ではないでしょうか。
2020/06/10 09:15
6
返信する
No Name
...
現在NY駐妻中です。
夫は2月半ばからほとんど在宅勤務。金融さんやメーカーさんに聞いてもずーっと在宅勤務。
家で仕事できるのなら、日本でも仕事できるよね。まあ、時差の問題があるけど。今後はオフィスも駐在員もいらないってなっていくんじゃないかと思います。
駐在員お金かかるし、2.3ヶ月に一回現地に行かせて、2.3週間滞在、ぐらいで十分なんじゃないですかね。
2020/06/10 12:08
10
返信する
No Name
...
なるほど。
駐在でリモートワークだったら帰国していいよねw
2020/06/10 13:58
9
返信する
No Name
...
これがトレンドになったら駐妻のチャンスが減っちゃいますね…💦
2020/06/10 17:40
8
返信する
No Name
...
駐妻のチャンスが減り、CAも削減され…となると、次に東カレ的な女性が狙うのは何になるのでしょう?
それとも、減ったパイに対しての熾烈な争いになるのかな?
2020/06/10 17:47
5
No Name
...
IBMの顔認証撤退、この時世に絡めて尊大な説明してるけど、要は稼げないからやめただけな気がするね
2020/06/10 05:50
9
返信する
No Name
...
物価が安くても、チュニス駐妻って言われたら躊躇しちゃうかな・・
2020/06/10 05:48
7
返信する
No Name
...
北朝鮮問題はもう、話し合っていても何一つ進みませんね。お互い何度話し合いと決裂を繰り返せば気が済むのだろう。
2020/06/10 05:59
7
返信する
No Name
...
勤労時計って、業種別の給与額まで出てるんですね。サービス業と金融などでは明らかな差があって、なんかリアル・・
2020/06/10 05:35
6
返信する
No Name
...
docomo、マジックリープはババ掴まされたね。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-22-ar-magic-leap-3-5.html
2020/06/10 08:00
6
返信する
No Name
...
台風発生の、個数まで予測できるんですね。
エースホテル興味ありますが、隈研吾氏のご活躍もすごいですね。
日本の代表的な建物はどんどん隈さんが手掛けてらっしゃる印象です。
2020/06/10 17:39
6
返信する
No Name
...
ほんとです。私も最近発表される施設の隈さん率がすごいな…と思っていました。
実際はどこまでご自身が関わっているかわかりませんが😓
2020/06/10 17:43
5
返信する
No Name
...
ポートランドのエースホテルに泊まりましたが、結構好き嫌いが分かれるホテルかな・・と思います。
記事にあるように、カルチャー感が強いので、高級感・洗練を求める人にはもしかしたらイマイチかも?あくまでも私見ですが汗
2020/06/10 05:57
5
返信する
No Name
...
私もロンドンでお茶しに入りました。たしかにザ、おしゃれですが、ラグジュアリーが好きな人向けではないですね。クリエイターの人が好きそうなイメージ(クリエイターの方たちのことよく知らないのであくまでイメージですが。)
2020/06/10 08:22
6
返信する
No Name
...
渋谷のTRUNKホテルとかが、真似してるというかブティックホテルで頑張ってるよね。
2020/06/10 08:26
5
返信する
No Name
...
エースホテルとセットでスタンプタウンコーヒーも出店してほしい。。
2020/06/10 10:22
5
返信する
No Name
...
まさにそれ、エースホテルファンは誰しも思ったはず…
2020/06/10 17:41
5
No Name
...
AIの写真、面白いけどこのクオリティでは値段高く感じる。
あと、業者フリーだと100%悪用される。
2020/06/10 07:51
5
返信する
No Name
...
正恩死んで、さらにイカれた与正が引っ掻きまわしてるな。
余りに国内苦しいのでもう一回外交カード作り直しに入ってる。
2020/06/10 08:01
5
返信する
No Name
...
アリババより、マイクロソフトのazureのシェアのデカさにビビった。
ソフトウェアサービスのクラウド化で自然とデカくなったのか。
2020/06/10 08:03
5
返信する
No Name
...
米中のクラウド市場争いは東南アジアがメイン舞台になりつつあります。欧米では厳しい目を向けられているので、アリババはさらに東南アジアに攻勢を強めていくのではないでしょうか。
2020/06/10 05:40
4
返信する
No Name
...
AIモデルは実在する人だともしスキャンダル出たりしたら・・ってリスクがない分いいですね。有名人使わない程度のパンフレットとかならこれで十分。
2020/06/10 05:48
4
返信する
No Name
...
消費者金融、セックス・コンプレックス産業、情報商材屋が喜んで使いそうです。
2020/06/10 07:56
4
返信する
No Name
...
でも結構高いね。実在する人の方が安そう。。
2020/06/10 08:19
4
No Name
...
駐在行くなら…物価でみるなら香港、住みやすさでみるならシンガポールだと思います♪
2020/06/10 06:47
4
返信する
No Name
...
シンガポールは飽きますよ
私は飽きました(笑)
2020/06/10 23:24
2
返信する
No Name
...
リセッション入りって、2四半期連続GDPマイナスで強制宣言でしょ?確か。
今はしょうがないとして、アメリカはさっさと回復すると思うよ。日本は本来は回復早いはずなんだけど、裏で消費税影響がデカいから元に戻らない。ヨーロッパと東南アジアはチャイナ投資マネーが停滞して長期リセッション。
2020/06/10 08:31
3
返信する
No Name
...
与正て返り咲いたんですねー
2020/06/10 17:44
3
返信する
記事を探す
#鮨
#カウンター
#和食
#小説
#ギフト
#アンケート
#バッグ
#ワイン
#中華
#ビール
#イタリアン
#魚介・海鮮
#イベント
#ストーリー
#恋愛
人気の記事
Vol.135
表紙カレンダー
「人生に“当たり前”なんて、ひとつもない」Snow Man岩本照が逆境を乗り越えたいま、想うこと
Vol.2
30歳になりまして
「30歳でも、まだまだイケる?」マッチングアプリでの自分の市場価値に、女が安堵したワケ
Vol.38
東カレ女子の作り方
有村架純が選ぶ「肩肘張らないディナーファッション」はニットワンピ。一着で“ラク&キレイ”が叶う!
白石麻衣のさりげない“抜き襟”コーデに色気…真珠色のサテンが夜デートに映える!
心斎橋は、渋谷。南船場は、六本木!?大阪の街を東京に例えると…緊急座談会
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
物価に応じて会社も上乗せしてくれるだろうし、治安が悪い場所よりは”安全”という意味ではトップ10の都市の方が精神的には優雅に暮らせると思う。
東京は外国から見れば治安は完璧、英語も街のガイドではフォローされるので、よい街だと思います。
監視カメラだらけの超監視社会ですが、、
コロナで十分被害を受けたので、ことしは大きな水害が起きませんように
運、不運の話ではなく、本来もっとも治水公共投資が必要なこの国で予算が年々減っているからです。
公共投資は無駄遣いだ、と非難し予算縮小をマスコミと騒いだのは国民ではないでしょうか。
夫は2月半ばからほとんど在宅勤務。金融さんやメーカーさんに聞いてもずーっと在宅勤務。
家で仕事できるのなら、日本でも仕事できるよね。まあ、時差の問題があるけど。今後はオフィスも駐在員もいらないってなっていくんじゃないかと思います。
駐在員お金かかるし、2.3ヶ月に一回現地に行かせて、2.3週間滞在、ぐらいで十分なんじゃないですかね。
駐在でリモートワークだったら帰国していいよねw
それとも、減ったパイに対しての熾烈な争いになるのかな?
https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-22-ar-magic-leap-3-5.html
エースホテル興味ありますが、隈研吾氏のご活躍もすごいですね。
日本の代表的な建物はどんどん隈さんが手掛けてらっしゃる印象です。
実際はどこまでご自身が関わっているかわかりませんが😓
記事にあるように、カルチャー感が強いので、高級感・洗練を求める人にはもしかしたらイマイチかも?あくまでも私見ですが汗
あと、業者フリーだと100%悪用される。
余りに国内苦しいのでもう一回外交カード作り直しに入ってる。
ソフトウェアサービスのクラウド化で自然とデカくなったのか。
私は飽きました(笑)
今はしょうがないとして、アメリカはさっさと回復すると思うよ。日本は本来は回復早いはずなんだけど、裏で消費税影響がデカいから元に戻らない。ヨーロッパと東南アジアはチャイナ投資マネーが停滞して長期リセッション。