東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.06.07
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
なのでナッツくらいは一口で食べろ、どうしてもかじりたければもう片手で受けるかお皿を口元に持ってくか(各自で盛り付けられた場合)しかないです。
お子さんが主人公みたいになっちゃうよ。
相手からすれば「ごめん(笑)」って言ってるけど(笑)じゃねーよ!「散乱させてしまった」じゃねー!!拾え!!!だよ…
どんな躾されて育ったんでしょう。
うちの子供だって2歳の時点でそんなことしなかったけど(;・д・)
その前のデートでよくボロが出なかったなぁと思います。いや、男性が気付かなかったのかな!?
わざわざ歯で割り食べるから、かけらが落ちるとか、
最悪は指についた塩を、指を擦り合わせてパラパラ落とすとか…
そんな人に限ってゴメンって言うだけで、自分で掃除しようとはしないんだよね。
後で掃除するこっちの事を考えて欲しいよ。
あまりに酷い人は出入り禁止にしちゃうね。
ウチのワインセラー勝手に開けられたら、
勝手に開けないで!
と言うと思う
しかし、これまでそんな人はいなかったけど
今では自然淘汰されたのか、価値観の合わない友人との交流は殆ど無くなりました。
家に招いても招かれても、お互い快適に過ごせる方としか交流してないですね。
あのね、人の家の冷蔵庫は勝手に開けたらいけないんだよ、とその子に話した記憶が未だ残っています。
今、親しい友人の家にお邪魔すると、これ冷蔵庫にしまっといて!など言われることがありますが、頼まれても人の家の冷蔵庫開けるのは結構勇気が要りますね。
私なら遠慮なく開けさせてもらう。中、綺麗にしているねって言葉も添えて(笑)
でも大抵たくさん詰まってて、え?これどこに置けば…?ってなっちゃうけど(笑)
勝手にワインセラーや冷蔵庫を開けられるのも
妹が家に来た時、すぐ冷蔵庫あけて「ふーん、物少ないね」と言われた時は
それ他人の家でもやってないよね?とギョッとした。
ただ見た目がキレイなだけでは駄目ですね
何故か冷蔵庫まで付いて来て、何も言わずにジロジロ見る子!
多分その子にとっては普通の事なんだろうとは思うけど、された側はギョッとしますよね。
恋人のような関係の相手の家でくつろぐのが何が悪い?ちょっとくらいこぼして気になるような男、こっちからいらないわ
付き合ってないのにお泊りする気満々なのもどうかと…
何も変なことしてないなんてよく思えるな
いつも訪問先を嗅ぎ回ってそうだし料理もボロボロこぼしてそう