東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.05.10
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
細やかな気配りができていないと、難しいのでしょうね。
私の夫も正にこれ!
毎日、清潔なタオルが用意されてるのも
アイロンがかかってるのも、当たり前じゃないんだよ。
常に、きらさないようにお茶を用意してるのもね。
共働き夫婦が多い中、家事を女性にほとんど
任せるのは間違ってることに気が付いて欲しい。
そもそも夫婦関係に一方的に悪とか、あるのでしょうか?そういう事案はQAシリーズになりませんよね?
一方的に悪だと決めつけるのは、コロナ自粛警察と根底が同じです。
だからコメントもついね、きつくなる。
「1度全部やってみろ!」とは私も思うけど、何も言わず「放棄します。」では察することが苦手な男性には何も伝わらないと思う。
それで伝わる様な人ならこうなる前に気づくと思う。
ダンナさんが24時間365日名もなき家事をして
トラウマレベルに落とし込めれば
少しは奥さんに気を利かすことが出来るのかな
でも のどもとすぎれば… って言う言葉もあるからな〜
夫婦の基本は他人同士の同居生活なんだし、察して欲しいとか男に向けてもほとんど通じないし、男性側が感じてることを察するのだって難しい話。
東カレで描かれるくらいの夫婦の年代って平成のゆとり世代だろうから、してもらって当たり前が浸透するんだろうなと思う昭和生まれ。
作ることだけで、そのほかのことは全く考えてない。
作っても食べないくせに、作らないと文句を言う。
男はなんで女は料理をするもんだと思うのか…。
これは、一度自分で経験しないと。
でも、男と女なんて、そもそも違う生き物だし、育ってきた環境も違う。
だから、まずは話し合う事だし、教えてあげる事だし。それもやってないのに「ゴミだし」いうのは!!「家事」というのは!!を上から目線で言うのはおかしいと思う。
夫は所詮 他人。他人を変えるより自分の意識や生活パターンを変える方が簡単。
同居人にイライラする時間が勿体無い。
そういう事言う人にはこの主人公のように家事一切ボイコットして分かってもらうしかないなと思います。
後で旦那さんにも感謝されると思うよ。
ほんとに賢い妻の立ち回り方考えようよ。
お友達にいい旦那さんだねーって言われても反論もせず。頷いてたわけでしょ?
立ててると思うけど。
だからこそストレス溜まってたのでは??
生活費もキッチリ同額負担されているのでしょうか?
(あくまで今回のように子無しの場合)
家賃光熱費とか金銭的な負担は旦那の方が多い、でも家事は旦那も半分負担しろ!
って実情が多いような気がして。。
当方女性ですが、女性陣の旦那さんへの要求の方が多い気がして
そりゃ結婚したくない男性も増えるよね…と思ってしまうのですが。
私の周りだと旦那さんが生活費を多く負担している方が多いですが、各5割の分担は求めていない方が多いです。
毎日料理を作ることの大変さの理解がないことや、この話の夫のように、大したことしていないのに自分は家事をやっているという自負にモヤモヤしている感じです。
メインを作って散らかしっぱなしのように、都合のいいとこだ...続きを見るけ手を出してこっちのタスクが増えたり。。
生活費沢山出して家事もする夫なんてレアな気もしますが笑、同じ24時間しかなく、仕事の時間も多くは違わないのであれば、やはり家事の負担はしてしかるべきかな、と思います。