東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.03.23
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
>お金で苦労はしましたけれど、それが辛かったっていう記憶はほとんどないんです。大人になって、それは母の努力の賜物だって分かったのですが。
なんでもかんでも男女平等男女平等って。
まだそこまで日本社会は男女平等になってないって気付けばーかってかんじ。
日建学院で勉強したとか、あるとよかったなあと思います。
社会課題>>>>>>>家庭と言う構図になりそう。
とある異業種技術者が言っていた
「技術者は老いてはならない」という言葉を思い出しました。
仕事上の信念はかっこいいのに、仕事が忙しすぎたんかな?
片岡鶴太郎もそれで離婚したしね。。
妥協しない折れないとか?
納得出来ない事は絶対やらないし出費しないとか。
恐らく1人が向いているのではないかな
そういうふうに育てられたことも自己肯定感を持つ一因になったと思う。
素晴らしいです。