東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
煮沸 第二章
煮沸 第二章:傀儡
コメント
2019.11.30
煮沸 第二章 Vol.3
煮沸 第二章:傀儡
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
井口はなんかおかしいと思ったんだよ。
一話目からそういう目で読むと、工藤にビビってるんだよね。雰囲気が。
2019/11/30 05:45
2
返信する
みかこ
...
え、もしかして和明って超悪いやつ??誰か教えて!
2019/11/30 06:02
5
返信する
No Name
...
なんでそう思うんですか?
2019/11/30 06:33
2
返信する
No Name
...
本を燃やしたのまなみのせいにして、しかも、裏山で二人きりにさせて殺させようとした?
2019/11/30 08:22
13
返信する
No Name
...
ですね。
2019/11/30 10:00
0
No Name
...
皆さんの考察のお陰でやっと内容が理解できます😂
でも読む度に発見があって、なんだかクセになる作品です。
2019/11/30 11:24
4
No Name
...
映画を見てるみたい。楽しすぎるこれ。
2019/11/30 06:05
1
返信する
No Name
...
恵一って悲惨すぎませんか。。
2019/11/30 06:12
5
返信する
No Name
...
近年稀に見る極悪ストーリー。
なんだけど、
煮沸って第一章からどこかずっと物悲しい。
人の異常性って、つまりおかしな環境に支配されることで起こる。茹でガエルみたいに。ってことなのか。
2019/11/30 06:24
11
返信する
No Name
...
なるほどですね。
2019/11/30 12:53
1
返信する
No Name
...
君江キターーーーーー!!
2019/11/30 06:28
7
返信する
No Name
...
誰の心にも君江はいます。
2019/11/30 06:40
1
返信する
No Name
...
いねーよ!!笑
2019/11/30 06:51
17
No Name
...
↑このやりとり、面白すぎです🤣🤣🤣笑!!
2019/11/30 07:57
5
No Name
...
これで480円は安いですね。
映像つきの小説ってあるようでなかなかないから新鮮です。
君江は出てくるだけで別格の怖さ。
2019/11/30 06:36
7
返信する
こうへい
...
黒岩の追い詰め方がたまらない。
さらにその上を行く井口先生。
これで橋上、工藤、和明、井口、黒岩と全員頭おかしいのが揃った。まともな人がここまでゼロ。
来週超楽しみ♪
2019/11/30 07:19
9
返信する
No Name
...
国道で追いかけられるシーン、映画を観てるようです。
フードの男がまさか彼とはorz
2019/11/30 07:30
2
返信する
No Name
...
庭でダンボール焼いてたのは和明ですよね?でも恵一の本を焼いたのは真奈美なの??
圭一を追いかけてきて「真波が見つからないと困る」って笑顔で言うってどういうこと??
2019/11/30 07:46
2
返信する
No Name
...
うーん、庭と裏山の二カ所で二人とも殺害したのかと思いました。あとで殺した和明が恵一の取り込まれた心で真奈美を探したのかな?和明宅から逃げていく時の心のつぶやきかと思いました。続きは来週なのですね。早く知りたい!
2019/11/30 08:26
1
返信する
No Name
...
いや、
和明は恵一の中に君江がいることに気づき、なんらかの理由で殺したい真奈美を、君江を使って殺すことを思いついた。
君江の宝物の本を和明は焼き、真奈美が焼いたと恵一の中の君江に嘘をつくことで、
君江が真奈美をロックオン!
冬に裏山で殺すといいよ、と示唆して、その通りになってしまった。
二話目の居酒屋は、この焚火事件から裏山での殺害までの時間軸かと思います。
2019/11/30 09:58
13
返信する
No Name
...
居酒屋の女将は和明は女と来ていた。と言っていましたよね?
邪魔なまなみを殺害させる→妻が行方不明→可愛そうな夫→不倫相手と再婚?→恵一が取り組んだまなみに殺される
の流れもありかと。
2019/11/30 10:27
0
No Name
...
確かに、居酒屋に来ていた女性は真奈美じゃないのかも。
よく2人で来ていたって言ってるから
三話のたまには、お金がもったいない等の発言から
山菜採りのバイトを始めたからって頻度はそこまで増えない気がする。
2019/11/30 10:42
4
No Name
...
真奈美って井口の考察に出て来なかった初めての人物。ということは、夫婦ではなかったってこと?
本を焼いたのを真奈美のせいにしたり、立入禁止の裏山を話して真奈美殺害をほのめかしたのは、和明が恵一の異常性を見抜いてたってこと?
2019/11/30 12:56
3
No Name
...
和明は恵一にまだ君江が宿ってることを知り、「使える」って思ったんでしょうね。
見抜いてたと思います。真奈美がなんらかの理由で邪魔だった。それはまた次週以降に明かされるのでしょう。
2019/11/30 13:00
8
No name
...
保険金かけてるから、まなみがいないと困るとか?
恵一を追いかけてきた様子が怖い!
2019/12/01 14:09
5
返信する
No Name
...
私もそう思う。
2019/12/01 17:35
2
No Name
...
ヤバい。きてる。
2019/11/30 07:51
2
返信する
No Name
...
和明の動機は?
会社の応援って気になる。
2019/11/30 07:59
3
返信する
No Name
...
出た〜必殺マルクス資本論!!
大嫌いな君江をやっとこさ殺したのにむしろ自分の中に入ってきちゃうってどんだけ悲惨よ。
2019/11/30 08:10
8
返信する
神さまデス
...
スレッドを変えるぞ。
質問があれば寄越すがよい!
ワシもまだ考察は甘めじゃ!
2019/11/30 08:28
7
返信する
No Name
...
質問させてください!
今回和明の異常性も描かれていますが、
居酒屋で恵一に対して怯えていた和明とどうも
人物像が一致しないのですが、神サマはどうお考えですか??
2019/11/30 09:41
6
返信する
神さまデス
...
汝に授けよう。
怯えていたのは真奈美じゃ。
よくよく読むと、和明が、とは書いておらん。
恐らく真奈美を騙しておったのじゃろう。
とんでもないやつじゃ!
2019/11/30 09:49
5
No Name
...
神様じゃなくてすみません。
和明が怯えるのはまなみさんを殺した後なんじゃないですかね?一緒にいた女の人は奥さんじゃなくて、和明さんの愛人なのかなと思いました
2019/11/30 15:11
6
No Name
...
なるほど。それもアリですね。
2019/11/30 15:17
3
No Name
...
確かにその線も濃厚ですね!
でも、恵一の中に君江がいることを見抜いてそれを利用しようと目論んだなら、恵一が危険な存在だと十分わかっていたはずなのに、今から怯えるの?って感じですが、それはもう続きを読まないとわからないですね(´ω`)
2019/11/30 16:51
6
No Name
...
神さま教えてください。
3話目のタイトルの読み方と意味と、タイトルにされている理由を教えてください。
2019/11/30 11:45
3
返信する
No Name
...
汝に授けよう。
くぐつ、かいらい じゃ。操り人形の意味ぞ。
恵一は君江人格を和明にいいように使われてるのじゃ。
恵一の人生自体が、操り人形とも言えるの。
自分をしっかりもつのじゃ。
わかりおったか!
2019/11/30 12:49
9
No Name
...
神さま教えてください。
なんで神さまは口調が戦国風なのでしょうか。
2019/11/30 13:11
6
返信する
神さまデス
...
汝に授けよう。
世代的に大河が大好きだからじゃ!
たわけが!!
2019/11/30 13:16
9
No Name
...
私も大好きですよ!
神様頑張れ!
2019/11/30 14:41
3
No Name
...
神さまは政宗、信玄世代ということですか?
2019/11/30 14:44
1
No Name
...
神さまご教授ください。
なぜ和明は真奈美をこの世から消したがったのでしょうか?
2019/11/30 14:43
3
返信する
神さまデス
...
汝に授けよう。
まず、書いておらんのでわからんのじゃ。
ここからは推測じゃが、
男が女を殺すときは2つ。他の女か金じゃ。
これ以上具体的に書くと4話目以降のワシの説得力が怪しくなるので控えることにする。
さらばじゃ!
2019/11/30 14:51
8
No Name
...
この作家先生はちゃんとした文学賞狙ったほうがよろしいんじゃないかしらw
2019/11/30 08:50
8
返信する
No Name
...
穏やかに暮らしていたとされる頃も、恵一のなかから君枝が出てこようとして痙攣発作を起こしていたんだね。君枝はマルクス資本論をよりどころにしていた。
和明は真奈美を殺すよう恵一(か、中の君枝)を煽ったのか。相当悪いやつだな。
このあと、恵一か君枝が和明を手にかけたのかな。
2019/11/30 08:59
8
返信する
No Name
...
綺麗な整理ですね。
私は、これ和明ってホントに殺されたのかな?とちょっと思ったりしています。
2019/11/30 09:53
7
返信する
No Name
...
黒岩ちょっとカッコイイ。ザ・悪い刑事さん👿
2019/11/30 09:02
1
返信する
No Name
...
だめだ…
何回も読まないと理解ができない…
2019/11/30 09:18
1
返信する
No Name
...
和明が庭で燃やしていたシーンの最後に、
焚火の煙が家を包み込む
と書いてありますが、これは何かの示唆というか比喩?的なことなのでしょうか?
なぜかこの一文がすごく印象に残っています。
2019/11/30 11:35
3
返信する
No Name
...
やはりマルクス論などの本を燃やした事実が君枝人格を呼び起こし叔父夫婦殺害逃亡に繋がってその後の殺人事件も引き起こすことを示唆しているのではないでしょうか?この煙は叔父の家庭を殲滅させる予兆ですね。
2019/11/30 12:33
5
返信する
No Name
...
警視庁の刑事部って最強の呼び声高いですが(特に捜査第一課)、実際こんなに圧強めなんでしょうかね?
なんかいそう。
2019/11/30 13:02
2
返信する
No Name
...
そうですね…
でも、最強は最強なりの所以があるかと思いますよ。
2019/12/02 07:17
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
...
2
3
4
5
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
一話目からそういう目で読むと、工藤にビビってるんだよね。雰囲気が。
でも読む度に発見があって、なんだかクセになる作品です。
なんだけど、
煮沸って第一章からどこかずっと物悲しい。
人の異常性って、つまりおかしな環境に支配されることで起こる。茹でガエルみたいに。ってことなのか。
映像つきの小説ってあるようでなかなかないから新鮮です。
君江は出てくるだけで別格の怖さ。
さらにその上を行く井口先生。
これで橋上、工藤、和明、井口、黒岩と全員頭おかしいのが揃った。まともな人がここまでゼロ。
来週超楽しみ♪
フードの男がまさか彼とはorz
圭一を追いかけてきて「真波が見つからないと困る」って笑顔で言うってどういうこと??
和明は恵一の中に君江がいることに気づき、なんらかの理由で殺したい真奈美を、君江を使って殺すことを思いついた。
君江の宝物の本を和明は焼き、真奈美が焼いたと恵一の中の君江に嘘をつくことで、
君江が真奈美をロックオン!
冬に裏山で殺すといいよ、と示唆して、その通りになってしまった。
二話目の居酒屋は、この焚火事件から裏山での殺害までの時間軸かと思います。
邪魔なまなみを殺害させる→妻が行方不明→可愛そうな夫→不倫相手と再婚?→恵一が取り組んだまなみに殺される
の流れもありかと。
よく2人で来ていたって言ってるから
三話のたまには、お金がもったいない等の発言から
山菜採りのバイトを始めたからって頻度はそこまで増えない気がする。
本を焼いたのを真奈美のせいにしたり、立入禁止の裏山を話して真奈美殺害をほのめかしたのは、和明が恵一の異常性を見抜いてたってこと?
見抜いてたと思います。真奈美がなんらかの理由で邪魔だった。それはまた次週以降に明かされるのでしょう。
恵一を追いかけてきた様子が怖い!
会社の応援って気になる。
大嫌いな君江をやっとこさ殺したのにむしろ自分の中に入ってきちゃうってどんだけ悲惨よ。
質問があれば寄越すがよい!
ワシもまだ考察は甘めじゃ!
今回和明の異常性も描かれていますが、
居酒屋で恵一に対して怯えていた和明とどうも
人物像が一致しないのですが、神サマはどうお考えですか??
怯えていたのは真奈美じゃ。
よくよく読むと、和明が、とは書いておらん。
恐らく真奈美を騙しておったのじゃろう。
とんでもないやつじゃ!
和明が怯えるのはまなみさんを殺した後なんじゃないですかね?一緒にいた女の人は奥さんじゃなくて、和明さんの愛人なのかなと思いました
でも、恵一の中に君江がいることを見抜いてそれを利用しようと目論んだなら、恵一が危険な存在だと十分わかっていたはずなのに、今から怯えるの?って感じですが、それはもう続きを読まないとわからないですね(´ω`)
3話目のタイトルの読み方と意味と、タイトルにされている理由を教えてください。
くぐつ、かいらい じゃ。操り人形の意味ぞ。
恵一は君江人格を和明にいいように使われてるのじゃ。
恵一の人生自体が、操り人形とも言えるの。
自分をしっかりもつのじゃ。
わかりおったか!
なんで神さまは口調が戦国風なのでしょうか。
世代的に大河が大好きだからじゃ!
たわけが!!
神様頑張れ!
なぜ和明は真奈美をこの世から消したがったのでしょうか?
まず、書いておらんのでわからんのじゃ。
ここからは推測じゃが、
男が女を殺すときは2つ。他の女か金じゃ。
これ以上具体的に書くと4話目以降のワシの説得力が怪しくなるので控えることにする。
さらばじゃ!
和明は真奈美を殺すよう恵一(か、中の君枝)を煽ったのか。相当悪いやつだな。
このあと、恵一か君枝が和明を手にかけたのかな。
私は、これ和明ってホントに殺されたのかな?とちょっと思ったりしています。
何回も読まないと理解ができない…
焚火の煙が家を包み込む
と書いてありますが、これは何かの示唆というか比喩?的なことなのでしょうか?
なぜかこの一文がすごく印象に残っています。
なんかいそう。
でも、最強は最強なりの所以があるかと思いますよ。