東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.08.14
『佐藤養助商店』:門外不出の技による、喉ごし滑らかな"稲庭干饂飩"
『かに物語』:ふっくらと肉厚な一本爪が2本入ったフレンチカレー
『西岡養鰻』:特製タレ付き!脂の乗った高品質な鰻を土佐備長炭で丁寧に焼き上げた蒲焼
『マルヒラ川村水産』:ご飯に載せて贅沢いくら丼!1粒1粒に旨みが凝縮された、とろける食感の北海道函館産天然いくら
『North Farm Stock』:北海道産ミニトマト使用!糖度が高く、コクとうまみがたっぷり詰まったトマトジュース
『ル・ボヌール 芦屋』:フリーズドライフルーツにホワイトチョコがたっぷりと染み込んだ新感覚スイーツ
『HAL YAMASHITA 東京』:シルクのようななめらかさ!冷え冷えトロリの新食感"ウォーターチョコレート"
フォローしてもらって当たり前、と思ってるのか。
戻りたてで自分が抜けることで誰に負担がかかるのかそういうのもまだわからなかったのかもしれないけどね。
私は医者なのですが妊婦の女医さんや、ママさん医師のピンチヒッターすることたまにあります。だいたい突然ですし正直自分の業務の上でキツイこともあるのですが、本当に助かりました、ありがとうございます。と丁寧に言われると、なんか良いことした気分になりますし、自分もいつ妊娠出産かわからな...続きを見るいし明日は我が身だよなと思いながら引き受けてます。この主人公も凛ももう少し円滑なコミュニケーションがあれば良かったのかなと思います。
手配師とかプロ彼女みたいに4話くらいでいきなり終わるかも
まだ新婚だけど、今から不安。。
なので、うちは2人目作ろうかどうしようか迷っています。。
今のところ、作る余裕なし。
両家両親地方在住の1歳半の子持ちワーママより
子持ちワーママで2人目妊婦なんて、地獄じゃないですか!?ただでさえ身体が辛いのに、子供の面倒みて、会社でも肩身狭くて。1人目産んだばかりなのに、また産休とるのか!とか言われたりして。そもそも疲れていて、子作りする気にもなれなそう。。どうしたらいいんだろう。。
しかも妊娠前に激務で著名な転職先に内定してて転職前に妊娠発覚して採用担当に平謝りし、転職直後に悪阻と一人目のイヤイヤ開始…でも気まずいから臨月の今も働いてますし(こんなコメントできるくらい仕事落ち着いてはいますけど)産後3ヶ月くらいで復帰予定です。
ベビーコントロールしておけばよかったのかもですけどね。今回の体験から3人目はあるとしたらちょっと間おこうと思いました苦笑
すごいパワフル!!
私も育休明けから転職なので、勇気出ます😂
ただ、実際はその組織の中では出世は諦めています(人ほど働けないのだから諦めろと言われた)し給与も同僚と比べたら抑え目です。育児期間の働きやすさや実質時給、その後のキャリア構築等のファクターを比較検討して自分の中での最適解を選択しました!
私は港区ですが二人目妊娠中のママは1歳児、2歳児クラス合わせて30人弱のうち、3人だけかな…たまたまかもですが、案外少ないと思っちゃいました。みんな大変そう〜って遠巻きに様子伺ってるカンジです。
ふらっと現れた先輩から認可外の情報を得て、すぐに認可外決まるのも違和感。区の保育課の人でさえ教えてくれる情報で、本当に真剣に保活してるのかし...続きを見るらって思ってしまう。
主人が何回も倒れて精神的にきつかった。
病児保育のワク増やしてくれーーー!
それでも多少遅刻早退になりますが、そのくらいは想定範囲内にしないと。
今年小学校に上がったけど、朝の時間が早くなったし学童のお迎えあるから、まだ行き帰りダッシュの日々(*_*)
独女=毒女の構図?
いやいや
世の中そんなに悪い独女は居ない
と思いたい
大変なワーママみんな、今の仕事辞めて、託児・病児保育・送り迎え代行・お留守番みたいな仕事始めれば?そう言う人が必要だと思うなら、自分がやれば?まず皆保育士になればいいよ。
翠も凛も何だか大人げない。
翠、ママになったら今までのように独身女と同じ目線でいたら、ただただ敵を増やすだけなんだよ。仕方ないけど、今の日本じゃ、ワーママは自身の立ち居振舞いを自己プロデュースしないとやっていけない。
子育て中の人で「子どもがまだ小さいから何が起こるか分からない」って言う人がいます
ちなみに私より年上です
子どもがいるから急に休みを取ることがあると言いたいようですが、そんなこと分かってるし、強調してきてウザい
私は「独身の若い子だって、みーんなそれぞれ色々ある、大人だって体調崩すし、何が起こるか分からないのはみんな同じ」って言い返します
子連れ様かよ。
ワーママ自体はやりくりしてもらって共存出来ると思うけど、視野が狭くなってる子連れ様はワーママとかやって欲しくない。周りは本気で迷惑です!
しかも、散々休日出勤してるのに、「自分からあまり手を挙げてフォローしない」って言われたことあります!
子供いないと、休日出勤も残業も休憩時間カットも当たり前、ってこと?って思いました。
私も時短で働いてるけど、増員されるでもなく、係全体の担当数は変わらず、結局周りに負担をかけてしまう。
時短だと手取りはフルタイムの半分強だけど、私のお給料を減らした分のお金を会社はどこに使ってるんだろう。
ご迷惑かけてる分、周りの社員さんに分配して欲しいです。
仕事するってことは、独身も子育て中の人もみんな責任ってものがあります
それぞれに色んな事情があるのは当然
自分の大変さをアピールしない人の方が、結構大変な立場だったりする
うまくいかなくて辛いです。
今辛い状況なら、自分のことを理解してくれるとな、仲のいい人がいる部門に異動するとか環境変えるしかないかな。
今のところで頑張りたいなら、今は辛いだろうけど時が解決してくれるので踏ん張りましょう。
元々やめて欲しい人の部類の自覚はありました。
育休も休んでるから楽してたでしょという空気。
配置換えの希望出すようにしようと思います。
同じ職種の中で給料が高い方のところなのでお金のために耐え忍びます。
別の質問ですが、保育園に落ちて、預かりの幼稚園に入れましたが、預かりが無償化対象外の幼稚園ってありましたか?
地域ではプライドと学費の高い幼稚園で、預かりの無償化...続きを見る対象外って😭一万少しも惜しい家庭なので精神的に辛いです。
昔独身20代半ばで育休の同僚のカバーしていました。
正直その時は私も資格受験も重なってしまったので、朝8時から夜10時半まで仕事して、さらに近くのファミレスで夜中1時まで勉強して、とても大変だったけれど、休まれて迷惑っていう気持ちは起きなかったな。
きっと子育てってもっと大変だろうし、自分がその立場になって迷惑がられたら嫌じゃないですか? 子供産みたい...続きを見る産みたくないはともかく、子供は社会全体で育てていくものですよ。
イライラする人のサポートなんて、疲労感は倍々よ。
まあ、個人的に独身の時に思ってたのは、育児で帰る人の分もカバーして働いていること自体にプライドを持ってやっていたし、幸運にも一応それが評価される職場にいた(抽象的にですよ。残業代は出ない勤務形態だったので、そういう見返りではありません)ので、そういう環境であれば子ナシの人も単に大変なだけ、ってことにはならないと思うのです...続きを見るけどねぇ。
どっちの立場も経験してるからこそ、育児を振りかざして配慮のないワーママも、ワーママを一方的に責めるような論調もうなずけないですが。
出来ないなら出来ないと認めて小さくなってれば別に叩きはしないよ。
嫌なら転職すれば?ここでそうでない人が文句言ってるけど、自分は会社からその程度の扱い評価しか受けてないと暴露してるだけじゃん。
転職しないんじゃなくて出来ないだけか、その程度の評価しかないもんね。
会社もリモートとか充実させないとですね〜職種にもよるでしょうけど。
他の人と同じく仕事ができないことはみんなわかってるし、それに対してどうこうは思わない。
でも、他の人に助けてもらってるのを気付かずに(あるいは助けてもらうのを当然と思って)踏ん反り返られるとものすごくイライラするw
その理屈で話をするならば、現状ワーママを受け入れてる会社で働いていて文句のある人が会社を作るなり転職すれば良いのでは?
ワーママは会社がワーママを受け入れてくれてるからその会社で働いているだけ。
とはいえ、職場の人の理解あってこそなので、凛みたいな人いたら苦しいだろうなぁ。。よくもまぁ初日からこんなキツイこと言うよ。。
ワーママにも仕事を続けることにのっぴきならない事情があるかもしれない。ないかもしれないけど(笑)
でも職場の皆は優しい…
あなたの性格が悪いのか、そこまであなたが徹底して外注してるから優しいのか…
2度の産休育休明けをごく普通に過ごせたのは、恵まれていたのだなぁ、と改めて思いました。
少しずつ そうやって勤務体制の良い企業が増えていかないといけないと思います。
今まで何人も時短の女性と働いてきました。
復帰初日あるあるですね。
凛も一言多いけど、翠もそこで言い返すのはなお良くない。
復帰早々、園から呼び出されてしまったのだから、そこはどんな状況でもまず素直に謝らないと。
職場の同僚はこんなことしょっちゅうだから、案外慣れてるもんです。誰も気にしてない。子供の具合が悪いんだから、母であれ、父であれ、お迎えに行くのは当然。それも仕事の一...続きを見るつです。
申し訳ないという気持ちさえ見えていれば、職場の人は理解して受け入れてくれるもんです。
それがないから、ワーママはとか、独女はとか、変な区別が起こる。
みんな、自分は頑張ってると思いたいし、自分がかわいいから仕方ないか(笑)
基本的に保育園だけで乗り切りましたが、1歳くらいまでは本当によく風邪をひきました。
仕事の可視化、期限を意識した進捗管理、日頃のコミュニケーション、責任感が周りに配慮するという事だと思います。後は職場次第ですが、仕事を続けることに対する執念と、子供に対する闘志で心を強くすれば、何とかなるもんですね。