東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
夫の異変は突然に
夫の異変は突然に:妊娠中の妻が知った、夫の無謀な計画。失望した女の決断とは
コメント
2019.03.26
夫の異変は突然に Vol.8
夫の異変は突然に:妊娠中の妻が知った、夫の無謀な計画。失望した女の決断とは
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
鬱だから冷静に考えられないんだろうけど、
奥さん、かなり頑張ってますよ?会社の第一線で働けないイライラや焦りがあるのは分かるけど、自分だけが辛い立場みたいな考え方されたら奥さんの我慢も限界に来るのは当然かと。
2019/03/26 05:16
99+
返信する
No Name
...
奥さん、頑張ってますよね。いまは、すれ違っているけど、その努力は、ご主人にも伝わっているはず。
鬱でも、転職しようっていう元気があるのは偉いなと思います。ただ、学歴と職歴に自信がありすぎるのでは?ともおもうので、実際、転職活動しはじめてから、挫折しないか、心配。
2019/03/26 09:36
62
返信する
No Name
...
事務職をバカにしてるけど、今の状態ならその事務職ですら、採用無理じゃない??
採用されても無駄にプライド高いし、使えない
事務職ですら働けないくせに偉そうに
2019/03/26 23:45
39
No Name
...
転職する、という新たな一歩を踏み出す決心ができたのに、それを阻止するのはどうかと。奥さんの不安も分かるけど、今の会社にいて休職するくらいなら、転職してチャレンジする旦那さんを応援するかな。逆に言えば、金銭的なことは、贅沢しなければどうにでもなる。
2019/03/26 11:51
69
返信する
No Name
...
そうゆう問題じゃなくて、あずさをバカにする発言があり得ないわ
今まであずさ頑張ってたのに、それを全部否定し、この発言は裏切りに近いわ
2019/03/26 23:47
33
No Name
...
雄太よ、転職すると、保活大変だよ。両親の勤続年数がモノをいう。と、川崎市で保活したわたしが通りますよ〜。
自分のことをコンサルすれば、今はお荷物社員にでもなっとけ。に一票ですけどね。ロジックがないなぁ。。
2019/03/26 13:18
50
返信する
No Name
...
勤続年数がものを言わない市区町村の私が通りますよ。
おっしゃる通り、保活を念頭において転職活動しないといけませんよね
でもこの夫、自分のプライド云々で、子供のことはなーんにも考えてないですよ
2019/03/26 16:07
39
No Name
...
転職のために引っ越しにでもなったら認可保育園は諦めるしかないですね、今までの年収なら認可外に通わせることもできそうですけど。
リハビリついでにパソコンで子育てのこと調べてみたらいいのに。
2019/03/26 16:32
12
No Name
...
なんて身勝手な勘違い男
学歴や職歴なんて関係ない
会社あってのサラリーマン
大きな会社でも辞めたらただの人
2019/03/26 23:41
25
返信する
No Name
...
必要以上のプライドなんて見苦しいだけ
生きてくうえでは必要最低限のこれだけはってプライドで充分
あずさ、こんなかっこ悪い勘違い男といると人生台無し
2019/03/26 23:43
8
返信する
No Name
...
事務職のお前って馬鹿にしてるけど、その事務職に養ってもらってる状態のくせに
2019/03/26 23:44
33
返信する
No Name
...
お荷物社員でも、転職に失敗してたかが事務職って小馬鹿のしてる妻に完全に養ってもらうよりはマシじゃない??
2019/03/26 23:48
18
返信する
No Name
...
私なら、殺意覚えるわ鬱が悪化するほど、責めてしまうわ
2019/03/26 23:49
14
返信する
No Name
...
いや、あずさも相当ひどいこと言ってるよ。「転職出来るわけない」って全否定だからね。ダメでしょ。そりゃキレるよ。「転職そんな簡単じゃないから」ってのも確かに事務職に言われるのはなぁ〜 事務職と専門職の転職事情は違うでしょう。しかも外資だし。知らないくせに能力全否定で説教たれてんだから、あずさがケンカ吹っかけたのと同じ。
2019/03/27 01:58
26
返信する
No Name
...
一般的には鬱の時期に大きな決断は先延ばしにした方が良いって医師にも言われますよね。
妊娠初期はメンタルも不安定になるから、あずさは良くやってるしもっともなことしか言ってないと思う
2019/03/27 12:55
13
No Name
...
大体ケンカの原因って言い方が悪いんですよ
2019/03/29 01:56
5
No Name
...
この状態だからこそ、転職はいい治療になると思いますけどね。
あずさの不安も分かるけど、やっぱりキャパが小さい。
男性に頼りきりの世間知らずな感じが・・・
2019/03/26 05:20
99+
返信する
No Name
...
鬱のとき、転職、結婚、離婚、転居、はタブーと思われます。あまり状況を大きく変えない方がいいというのが一般的、、、
2019/03/26 07:19
99+
返信する
No Name
...
そのようですね!
あずさのキャパちっさいという評価は変わりませんが・・・
2019/03/26 07:42
62
No Name
...
明らかに今の職場固有の環境のせいで鬱や適応障害になったなら転職は有効だけど、新しい職場だってそれ相応にストレスはかかるだろうから、気持ちが不安定なうちに慣れない環境に身を置くのは逆効果ですよね。プレッシャーの少ない職場に転職するならまだ良いかもしれないけど、この旦那さんの場合、またバリバリ働きたいと思ってるみたいだし。落ち着いてからの方がいいと思うなー。
2019/03/26 11:03
40
No Name
...
現状のあずさのがキャパちっさかったら、とっくに指輪と離婚届置いて実家に帰ってるし、妊娠するようなことすらしないと思うけど…
2019/03/26 11:48
23
No Name
...
私も前になったことありますが、診療内科で今の仕事やめたらたぶんすぐ治りますよって言われた…
あっ、それで新しい仕事にすぐ就けとは言われてないか
2019/03/26 19:56
8
No Name
...
私も鬱で休職したことがありますが、
状態が悪い時に大事な決断はしてはいけない!と医者に口酸っぱく言われました。
退職、離婚など、いずれそうなるかもしれなくても、今決めてはいけないと。
会社によっては休職〇ヶ月で自然退職、とか決まっていて考える猶予すらくれない場合もありますが…
2019/03/27 12:37
5
No Name
...
初めての妊娠出産では、キャパも何もないよ
喜びと不安でマタニティブルーになる人もたくさんいるし。
2019/03/26 07:51
93
返信する
No Name
...
人材会社で働いてますが、鬱で休職していても、転職できます。何名も見てきました。
それにその会社縁を切ることで、回復される方も多い印象です。
義父が鬱ですが、勤務先の会社にそのままおり、休職の手続きや、もうすぐ休職できる期間が終了するよ、なんていう連絡が入ると具合が悪くなっている印象です。。。
あとは同じ会社に復帰されても、やはり再発してしまい、休職に入られる方も多いと思っています。
私は転職を考え
...続きを見る
られるだけ、前向きなのかな、と思うので、転職活動、転職は負荷がかかるけど、奥さんも働いているんだし、家族で心身ともに健康で笑いあえる環境に戻ることを1番に考えてほしいな、と思います。
2019/03/26 07:51
99+
返信する
No Name
...
環境を変えて元気になった人、実際にいますもんねー
2019/03/26 08:13
42
マタニティーブルー
...
まだ悪阻がないから、こんな話し合いができるんじゃないかな。悪阻が軽ければ仕事できるけど、もし悪阻が重くて休みがちになったりすると、嫁も精神的に参っちゃうんじゃない?
2019/03/26 07:58
54
返信する
No Name
...
会社嫌なんだから、辞めさせればいいのに。
嫌な会社を我慢して続けるって、凄く精神病みますよ。
私は、主人に「辞めたかったら辞めなー。
鬱になる方が困る」と言っています。
その分、私が働く!!
2019/03/26 08:59
91
返信する
No Name
...
素晴らしいですね。
世の中の価値観より夫婦の愛ですね。
2019/03/26 09:01
39
No Name
...
初めての妊娠ってだけでも不安なものなのに、そんな適当な事言える訳無いでしょ。
2019/03/26 10:30
40
No Name
...
うん、この場合は、その分私が働くはちょっと現実味ないよね。
2019/03/26 10:58
50
No Name
...
私もそれなりに稼いでるし、育休中も生活できると思うので、コメ主さんと同じこと言えます。我慢して会社続けてもっとひどい状態になるより、さっさと辞めてこれ以上体調が悪くならないようにするのが正解だと思います。
2019/03/26 23:33
9
No Name
...
そして、「事務職のくせに」みたいな事を言われて、何で怒るのですか?
私は、秘書(事務職みたいなもの)をしていましたが、やっぱり事務は、楽です。
2019/03/26 09:08
30
返信する
No Name
...
自分から事務職は楽だと言うのと、人に言われるのでは違うんじゃないな。
上から目線で言われると、事務職だって大変なこともあるしプライドだってある!と思うのかも。
特に今主人公は夫の為に一生懸命働いてる時だし。
2019/03/26 09:12
96
No Name
...
他人の仕事を楽だという人にろくな人間はいません
事務なんだからパートなんだから派遣なんだから専業なんだからって何様?
どの仕事も世の中に必要とされていてなくなったら世の中まわらないのです
自分だけが大変で重要で苦労の多い仕事だと思ってるなら鬱になっても同情出来ませんね
パワハラで訴えられかねませんよ
2019/03/26 17:56
36
No Name
...
他人の仕事をどうの〜って言っても、1時間でできるんじゃない?って仕事を、1日かけてるような人は楽だと思いますけどね。
2019/03/26 20:56
8
No Name
...
↑それは仕事のやり方であって職種の違いじゃないでしょ
2019/03/26 22:42
16
No Name
...
一概に事務職でも会社によって責任の大きさや大変さは違うし、それは事務職だけじゃなくて会社が違えば全ての職種において言えることだよね。
それがわからないのは視野が狭すぎるよ…。
2019/03/26 22:50
18
No Name
...
確かに上から目線で言われると腹立つけど、文句あるなら同等額稼ぐしかないよね。稼げないなら、努力とは別問題として能力は下なので仕方ない。
ただ、生活貢献度では言い返せる!
2019/03/27 05:59
1
No Name
...
期限を決めて転職活動をし、希望のところに決まらなかったら今の会社に残る。などと冷静に話し合いできないものなんだろうか、、?
2019/03/26 05:21
99+
返信する
No Name
...
期限決めて転職活動する、に同意です。
でも鬱の方と、妊娠初期で意図せずホルモンパラダイスな方とでは、冷静な話し合いは難しいのかなーと思いました。。つらい。。
2019/03/26 07:21
78
返信する
No Name
...
妊娠して不安でそんないきなり冷静になれとか無理でしょ
2019/03/26 09:23
29
返信する
No Name
...
冷静になれないで話し合いはできないでしょう?
興奮したまま、暴言吐きまくるしかできないの?
それじゃあ、人間として品性がないし、なんの解決にもなりませんよ
2019/03/26 19:42
7
No Name
...
妊娠するようなことしてるんだから、急で冷静になれないってほうが不思議です。
2019/03/26 20:59
4
No Name
...
個人差あれど、妊娠したら冷静になれないのは妊婦になって本当に実感した。そこに鬱の旦那となると…お互い自分自身が通常通りじゃない事を認めて生活レベルを下げるなりしないと相手に押し付けあいだと何も進まない
2019/03/26 23:33
7
返信する
No Name
...
男のプライドがあるから余計に今の会社が嫌で鬱になったのに。鬱の原因は色々あっただろうけど、転職させてあげたらいいのに。今の状態じゃ無理って言葉も何も動いてないのに決めつけるのも、どうかと思う。
2019/03/26 05:34
93
返信する
No Name
...
男のプライド、心底くだらないと思う。
私は、左遷とか早期退職という名のリストラが頻繁に行なわれてる会社にいます。
男のプライドとやらが邪魔するようで、
会社からの温情を跳ね除けたり喧嘩したりして、
結局は自己都合退職する人をたくさん見てきました。
そういう人は、再就職もうまくいかないし、貰えるはずだったお金もほとんど貰えず後悔されてるケースが多いと感じます。
2019/03/26 08:03
50
返信する
No Name
...
男のプライドを持っていいのは、その価値のある男だけってことですね。自分を過大評価しすぎな人が多い気がする。おれはもっとやれる!って、その根拠のない自信は一体どこから…。それにあなたレベルの人はこの世にウジャウジャいる。たまたま、あなたの周りにいないだけ。
2019/03/26 08:52
30
No Name
...
問題なのは、男のプライドだけのかな?
そもそも、この主人公が無駄な女のプライド無くせば良いでは?
自分が楽したいからって、鬱の状態で苦しんでいる人に対してそんな発言をするのは、人間としてどうかと思うは。
2019/03/26 19:45
9
No Name
...
最初は妻が楽をしたがっているのが滲み出て嫌悪感有りましたが、妊娠となると話は別かな。悪阻とストレスは比例するらしいので、この場合は更に酷くなり易いから中毒症で要入院の可能性も大だからちょっと可哀想に感じます。夫のプライドが高すぎるから冷静になってくれたら安心できるんだけどな。
2019/03/27 00:33
6
No Name
...
リハビリ的に働いてるバックオフィスの人のことを『会社のお荷物』なんて言ってるけど、今の自分はそれ以下だということ分かってんのかな。家で家事してるだけの人に自分の仕事をバカにされたら、そりゃ出て行くでしょ。
2019/03/26 07:28
86
返信する
No Name
...
ほんとそれ。
2019/03/26 08:16
20
返信する
No Name
...
そんなもんで出ていくのなら、ずっと帰ってくんな、と思うわ
2019/03/26 19:51
3
返信する
No Name
...
医師国家試験では、「鬱の時に転職など大きな決断をする」は瞬殺で間違った選択肢だと判断しなさいと習いました。「薬で症状が安定するまでは、判断は先延ばしにする」のが正解です。
安定とかはさておき、今転職するのは、専門的には間違いです(医師の監修受けてるか知らないけど…)。
2019/03/26 06:15
76
返信する
No Name
...
ほー!
セオリー通りなら「今は大きな決断は下さないで、ゆっくり休もう」ですね。
あずさは無理だな〜!
2019/03/26 06:27
38
返信する
No Name
...
同じ「転職待った!!」でも、背景理由が違えば、相手を思う思いやりの言葉になるのね。。。
今は「私のために安定収入を!!」って感じだもん、そりゃ旦那に響かないわなぁ。。。
2019/03/26 08:57
30
No Name
...
あずさ、少しは鬱勉強しろよって話ですね。。
2019/03/27 01:46
6
No Name
...
今さらながら鬱って大変なんだなぁ~としみじみ実感。
2019/03/26 07:28
16
返信する
No Name
...
知りませんでした。旦那さんの事を考えたら、本人も転職希望してるので、会社を変わる事で鬱が改善されると私なら、考えてしまいます。知らないって、怖い(汗)
2019/03/26 10:07
11
返信する
No Name
...
教科書的にはそうですが、実際には原因が今の仕事にあるなど明らかな場合は、教科書通りの対応をしないこともありますね。
2019/03/26 10:09
14
返信する
No Name
...
ケースバイケースてすよね。
雄大のところは違うけど労働基準法に明らかに反しているようなブラックだったりハラスメントやイジメが酷い所とか、速辞めないと会社に殺されちゃう。
2019/03/26 12:49
11
No Name
...
私も昔上司のパワハラで鬱状態になったけど、転職したら上司や同僚に恵まれすっかり元気になりました。転職後は給料も何倍にも増えたし、パワハラの会社すぐ辞めなかったことで体調が悪化したので、さっさと辞めれば良かったと後悔してます。
2019/03/27 21:12
9
No Name
...
↑転職のタイミングが良かったのですね。もっと早くに転職したら今の会社とは違う所に入っていたでしょう?そこが今の会社と同じような良い待遇と人間関係とは限らないので、あまり急いで焦らないのも大切かな。
2019/03/27 23:37
1
No Name
...
それもそうなんですけど、我慢したことで悪化して家族にも迷惑かけちゃったので。もう少し元気なうちに辞めてればもっと余裕もって転職先探せたかなと。その会社よりひどい会社はなかなか無いと思います。まぁでも結果オーライですね。
ひどいパワハラされたら録音して訴える or 鬱になる前にさっさと辞めて転職活動するに限ります!
2019/03/28 13:14
3
No Name
...
なるほどー
でも確かに転職活動の一連の苦労や、実際上手く転職出来たとしても新しい業務やシステムや人間関係に慣れる事、それが前の職場より良ければいいけど、更に悪くなる可能性もあるって考えると、精神的に健康な状態でも結構大変ですもんね。
思いついて希望を持つまではいいけど実際動くのは大変そう。
2019/03/26 10:09
12
返信する
No Name
...
そう、医師なら口が裂けてもうつ治療中の人に転職なんか勧めない。ホワイトな会社に転職してやっていける人はただ結果オーライなだけで、ホワイトに転職しても再発する人だっているし、再発ならまだいいけど増悪し希死念慮出たら目も当てられない。そもそも果たしてうつ病に対して正しい病識があるのかどうか。病識さえない人なら自分の置かれた経済社会的環境を客観視することは正しくできていないだろうし、そういう人の転職なん
...続きを見る
て正しい判断に基づいてるとは到底思えない。このコメントで転職勧める発言があまりに多くてびっくり。
2019/03/26 17:33
18
返信する
No Name
...
なんで転職したら安定しなくなる、って思ってるんだろう?
会社に退職届出す前に転職活動して、決まってから辞める、もしうまくいかなかったらとりあえず復帰して…っていう選択肢もあるだろうし。
起業するとか言い出したらさすがに安定は見込めないから嫌だけど、そこそこの企業に転職するなら問題ないのでは。
あずさ辛いのはわかるけど、旦那のこと好きならもうちょっと応援してあげてほしい(´・_・`)
2019/03/26 05:42
73
返信する
No Name
...
私も起業するって言うのかと思ってましたが、なんだ転職か…って感じでした笑。メンタルで休職中に転職活動してそのまま転職なんて、よくある事例ですよね。さすがに起業って言われたら止めるべきだと思いますが、転職はいいんじゃないかなあ…。
2019/03/26 08:34
19
返信する
No Name
...
鬱とか病気は別として、第一子が産まれるタイミングでは転職しない方がいいと思う。
子供が産まれたら、生活(とくに住環境)が大きく変わります。
どこのエリアでどういう家に住んで、どういう勤務形態で働くか、
子供が産まれたら夫婦で検討したほうがいいと思う。
とくに、産まれてくる子供に病気や障がいがあった場合、
通院や療育があるから、普通のサラリーマンはかなり厳しくなるよ。
この物語の夫は、自分のこ
...続きを見る
としか考えてない。父親にのなった後のことを想像して欲しい
2019/03/26 10:21
26
返信する
No Name
...
あなただったら、鬱のまま苦しい会社で働いて、さらに鬱を酷くするように務めるのかな?
自分に置き換えて考えてみなさい
2019/03/26 19:47
5
No Name
...
私もこのタイミングで転職は反対派です。先ずは異動して負担を軽くしてもらう事から始めて、転職したいなら子育てや色々落ち着かせた状況で判断すべき。見切り発車して子供の学費が足りない事態になり兼ねない。結局、親兄弟や親族を頼る事になるのが関の山。
2019/03/27 00:43
8
No Name
...
実家に帰ります、ってドラマでもよく見るけれど、みんなそんなに簡単に実家に帰るものなの?
結婚して親から独立しているのに、恥ずかしくないのかな。夫婦仲が悪いなんて親に言うのも嫌。
2019/03/26 05:16
59
返信する
No Name
...
実家に帰るというより夫と一時的に離れて暮らしたい、がいきなり家借りて生活始められないしホテルは不便さや費用的に数日くらいが限界だし、というのかな、と思います。自分も怒っているから顔も見たくないし、夫には離れてみてありがたみ感じて!って笑
2019/03/26 05:54
51
返信する
No Name
...
しかも妊娠してるし、間も無く悪阻に襲われて仕事なんてしてられなくなるしね。
2019/03/26 06:32
39
No Name
...
別に恥ずかしいことだとは思わないよ。
母子がいちばん安定した状態でいられるのが実家であれば、実家に帰るべきだと思う。
2019/03/26 07:45
48
返信する
No Name
...
実家に帰ります!
実家が遠すぎて、その選択肢をとれない。いろいろあっても明日仕事あるからね〜。
2019/03/26 08:11
19
返信する
No Name
...
そう、実家が近い人はうらやましい。
そうでないと家出ていくにしても新しく部屋借りるとか、ホテル暮らしするとか、ハードル高くなっちゃうからなあ…
2019/03/27 12:43
1
No Name
...
夫婦仲が悪いっていうのが嫌というのもくだらないプライドよね。実家くらい好きに帰らせて。
2019/03/26 10:00
17
返信する
No Name
...
恥ずかしくはないと思うけど。
親が何も言わず、甘やかしてくれる実家なら帰りたくなるんじゃないですかね。
質問責めにされたり、なんだか変なアドバイスしてくる親なら絶対帰りたくない。
2019/03/26 21:07
8
返信する
No Name
...
旦那、本音が出ちゃったね。
事務職である彼女のこと、心の中で見下してたんでしょうね。
2019/03/26 07:27
59
返信する
No Name
...
ね。主夫になろうかなとかほざいてたくせに。
2019/03/26 07:32
50
返信する
No Name
...
男性の「おれ、主夫になろうかな〜」は、家事育児まともに出来ない奴の発言。
2019/03/26 08:27
40
返信する
No Name
...
ほんとそれ。お前にできるのかよっていう奴こそ、平気でそういうことを言う。
2019/03/26 08:49
20
No Name
...
でも実家に帰るほど頭にくる事かな。。
私は自己評価が低いからかもしれないけど、
まぁ確かに。とか思っちゃいそう。。笑
2019/03/26 08:31
7
返信する
No Name
...
上の人、素晴らしい!
謙虚な考え方を私も見習わなければ。
2019/03/26 19:50
2
No Name
...
事務職と専門職の転職事情が違うことは事実だけどね。。言い方の問題かな。
2019/03/27 01:45
6
返信する
No Name
...
この夫婦、鬱になった事をちゃんと理解出来てないよね?!2人とも判断が希望的観測が半端なくてびっくりしたわ。
華麗な学歴と職歴とやらも、鬱が全てを一蹴します。
2019/03/26 06:34
53
返信する
No Name
...
今まで順調だった人生なだけに、考えが甘いよね。雄太は休暇中に転職先か見つからなければ一旦は戻るのが賢明よね、妻子を養わないといけないから。
2019/03/26 06:40
23
返信する
No Name
...
挫折を知らないエリートほど
初めての挫折に対応しきれないのかも
2019/03/26 13:35
15
返信する
No Name
...
あずさが「話がある」と切り出したのに「俺も話がある」と被せてきて、そっちの話は何?と言って先に話をさせる。あずさの話を前座にしてしまう。そうやって自分に有利な状況で話を進めようとする人たまにいるなー。
2019/03/26 07:31
43
返信する
No Name
...
あずさが先に話があるって言ったからなー
先に言わせるのはマナーかな、位にしか思わん。別に順番で有利も不利もないし。
2019/03/27 01:42
3
返信する
No Name
...
鬱の状態で決めたことがベストにはなりにくいしベターとも言えないこともある。
夫婦でカウンセリング行って、客観的に見てもらったほうが落ち着いて話せるかも。
親の出る幕じゃないよ、夫婦の問題。
2019/03/26 05:36
36
返信する
No Name
...
うまく行きかけても特に夫側の親や親族に引っ掻き回されるケースは良く聞く。
2019/03/26 06:36
9
返信する
No Name
...
最前線で働けないから家で肉じゃが作ってるのに、最前線で働けないなら今の会社に居たくないとか、病気とはいえ支離滅裂。腰が悪くなって運転の仕事は無理、でも運転がしたいと言ってるのと同じだよ。
2019/03/26 07:38
35
返信する
No Name
...
なんて分かりやすい説明!
もやもやがすっきりしました
2019/03/26 08:11
12
返信する
No Name
...
私は最前線で働けないから今の会社辞めたいがわかるなあ。最前線で働けるはずの自分がなんで肉じゃが作ってるんだろう? と雄太は思っているだろうから。鬱は堂々巡りだよね。
2019/03/26 08:19
11
返信する
No Name
...
精神疾患は特殊な人がなる特殊な病気、という偏った見方をする人が多いので、
身体の不調にたとえてくださるとわかりやすいしすっきりします!
2019/03/27 12:47
1
返信する
No Name
...
転職活動して、オファーまず受けてから辞めれば良いじゃん。どういうオファーがあるのか見てみるだけ見てみれば良いのに。
2019/03/26 07:25
24
返信する
No Name
...
同意。
退職する前に次を決めるべき。
鬱になって会社辞めました。って言うのかな?
転職理由を次の会社に説明できないよね。
2019/03/26 13:09
9
返信する
No Name
...
そんな人材新しい会社側も要らないって!
欲しいのは健康な人です!
2019/03/27 02:09
7
No Name
...
病気はともかく休職の事実は履歴書に書かないと経歴詐称?みたいになるんでしたよね、たしか。
当然、休職の理由は?と聞かれるだろうし転職先に隠すのは無理ですね。
2019/03/27 12:49
2
転職って
...
決まるかもしれないけど、条件は思い通りにならなかったり。
学歴なんて今は通用するのかな。高飛車だとなかなか安売りできずに長丁場になりがち。
2019/03/26 06:47
20
返信する
No Name
...
あずさもあずさだけど、プライドの高すぎる男って最悪。きっと理想が高すぎて惨めな自分見れないんだろうね。
2019/03/26 07:23
19
返信する
No Name
...
本来、「この人が困ったときは私が頑張って支えるわ!」みたいな覚悟あっての結婚なのに、金に目がくらんで結婚してるからこうなる。この女、彼のコトたいして好きじゃないでしょ
2019/03/26 07:35
19
返信する
No Name
...
それが建前じゃないかどうかって、実際こういう状況にならないと自分でもわからないよ。
2019/03/26 10:04
5
返信する
No Name
...
私もそう本気で思って結婚しましたけど。
妊娠で酷い悪阻で4ヶ月起き上がれなくなり、後半は切迫早産で2ヶ月入院し、実質『貴方が仕事出来なくなったら私が稼ぐ!』とは言えなくなりました泣
2019/03/26 10:18
13
返信する
No Name
...
まぁ、切迫なら仕方なくない?
2019/03/26 11:41
7
No Name
...
何が起こってもおかしくないのが妊娠出産ですから、
夫に頼れない状況は厳し過ぎる
2019/03/26 16:10
10
No Name
...
まだそこまでの状況になってないですからね
2019/03/26 19:52
1
No Name
...
なんか分かるなぁ。
私も同じような状況になったら、感情的になって
キーと言っちゃいそうです。
クールダウンしたいし、したほうが良いと思うので実家でもホテルでもいいから、少し距離おきたい。
冷静になったら、酷いこと言ってごめんなさい!も転職も応援出来ます。
2019/03/26 06:08
16
返信する
No Name
...
事務職とバカにされたといきり立ってるけど、夫の稼ぎなどぼやく友達と違って幸せとか言ってたくせに。ハイスペックなとこが良かったくせに。
2019/03/26 06:43
16
返信する
No Name
...
まさにそれ。
共働きしてるとはいえ、最初から対等じゃないよー
2019/03/26 08:33
13
返信する
No Name
...
事務職で今の住まいは維持できないよね。
言われても仕方ない。
2019/03/26 13:07
10
返信する
No Name
...
この夫は、事務職でなければ何なのでしょうか?
ブルーカラーなのかな?
2019/03/26 19:49
1
↑
...
夫は専門職で、嫁とは全く立場の違う職種かと。
そもそも、嫁のような事務職は、社員だとすればプロフェッショナル採用のアシスタントです。
給与水準も知識レベルも異なります。
嫁もそれ同等のレベルであれば、1000万円の収入があるはずです。
2019/03/27 00:04
3
No Name
...
ここまで読んでいて、雄大はまだ自分が鬱病だという事実を受け入れていない気がする。
そんな状態で転職は危険だと思う。
2019/03/26 13:01
15
返信する
No Name
...
ね。先週もつぶやいたけど、この人本当に病院行ってるのかなあ。
転職するもしないも、お医者さんに相談した方がいいと思うよ。
2019/03/26 18:08
8
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#キャリア
#デート
#ホテル
#シャンパン
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.265
男と女の答えあわせ【Q】
「どうして私は結婚できないの?」35歳女が無自覚でやっていたNG言動とは
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
焼肉店がしのぎを削る大阪で、予約1年先まで埋まる人気店。ユッケは、旨みの濃さに昇天必至
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
奥さん、かなり頑張ってますよ?会社の第一線で働けないイライラや焦りがあるのは分かるけど、自分だけが辛い立場みたいな考え方されたら奥さんの我慢も限界に来るのは当然かと。
鬱でも、転職しようっていう元気があるのは偉いなと思います。ただ、学歴と職歴に自信がありすぎるのでは?ともおもうので、実際、転職活動しはじめてから、挫折しないか、心配。
採用されても無駄にプライド高いし、使えない
事務職ですら働けないくせに偉そうに
今まであずさ頑張ってたのに、それを全部否定し、この発言は裏切りに近いわ
自分のことをコンサルすれば、今はお荷物社員にでもなっとけ。に一票ですけどね。ロジックがないなぁ。。
おっしゃる通り、保活を念頭において転職活動しないといけませんよね
でもこの夫、自分のプライド云々で、子供のことはなーんにも考えてないですよ
リハビリついでにパソコンで子育てのこと調べてみたらいいのに。
学歴や職歴なんて関係ない
会社あってのサラリーマン
大きな会社でも辞めたらただの人
生きてくうえでは必要最低限のこれだけはってプライドで充分
あずさ、こんなかっこ悪い勘違い男といると人生台無し
妊娠初期はメンタルも不安定になるから、あずさは良くやってるしもっともなことしか言ってないと思う
あずさの不安も分かるけど、やっぱりキャパが小さい。
男性に頼りきりの世間知らずな感じが・・・
あずさのキャパちっさいという評価は変わりませんが・・・
あっ、それで新しい仕事にすぐ就けとは言われてないか
状態が悪い時に大事な決断はしてはいけない!と医者に口酸っぱく言われました。
退職、離婚など、いずれそうなるかもしれなくても、今決めてはいけないと。
会社によっては休職〇ヶ月で自然退職、とか決まっていて考える猶予すらくれない場合もありますが…
喜びと不安でマタニティブルーになる人もたくさんいるし。
それにその会社縁を切ることで、回復される方も多い印象です。
義父が鬱ですが、勤務先の会社にそのままおり、休職の手続きや、もうすぐ休職できる期間が終了するよ、なんていう連絡が入ると具合が悪くなっている印象です。。。
あとは同じ会社に復帰されても、やはり再発してしまい、休職に入られる方も多いと思っています。
私は転職を考え...続きを見るられるだけ、前向きなのかな、と思うので、転職活動、転職は負荷がかかるけど、奥さんも働いているんだし、家族で心身ともに健康で笑いあえる環境に戻ることを1番に考えてほしいな、と思います。
嫌な会社を我慢して続けるって、凄く精神病みますよ。
私は、主人に「辞めたかったら辞めなー。
鬱になる方が困る」と言っています。
その分、私が働く!!
世の中の価値観より夫婦の愛ですね。
私は、秘書(事務職みたいなもの)をしていましたが、やっぱり事務は、楽です。
上から目線で言われると、事務職だって大変なこともあるしプライドだってある!と思うのかも。
特に今主人公は夫の為に一生懸命働いてる時だし。
事務なんだからパートなんだから派遣なんだから専業なんだからって何様?
どの仕事も世の中に必要とされていてなくなったら世の中まわらないのです
自分だけが大変で重要で苦労の多い仕事だと思ってるなら鬱になっても同情出来ませんね
パワハラで訴えられかねませんよ
それがわからないのは視野が狭すぎるよ…。
ただ、生活貢献度では言い返せる!
でも鬱の方と、妊娠初期で意図せずホルモンパラダイスな方とでは、冷静な話し合いは難しいのかなーと思いました。。つらい。。
興奮したまま、暴言吐きまくるしかできないの?
それじゃあ、人間として品性がないし、なんの解決にもなりませんよ
私は、左遷とか早期退職という名のリストラが頻繁に行なわれてる会社にいます。
男のプライドとやらが邪魔するようで、
会社からの温情を跳ね除けたり喧嘩したりして、
結局は自己都合退職する人をたくさん見てきました。
そういう人は、再就職もうまくいかないし、貰えるはずだったお金もほとんど貰えず後悔されてるケースが多いと感じます。
そもそも、この主人公が無駄な女のプライド無くせば良いでは?
自分が楽したいからって、鬱の状態で苦しんでいる人に対してそんな発言をするのは、人間としてどうかと思うは。
安定とかはさておき、今転職するのは、専門的には間違いです(医師の監修受けてるか知らないけど…)。
セオリー通りなら「今は大きな決断は下さないで、ゆっくり休もう」ですね。
あずさは無理だな〜!
今は「私のために安定収入を!!」って感じだもん、そりゃ旦那に響かないわなぁ。。。
雄大のところは違うけど労働基準法に明らかに反しているようなブラックだったりハラスメントやイジメが酷い所とか、速辞めないと会社に殺されちゃう。
ひどいパワハラされたら録音して訴える or 鬱になる前にさっさと辞めて転職活動するに限ります!
でも確かに転職活動の一連の苦労や、実際上手く転職出来たとしても新しい業務やシステムや人間関係に慣れる事、それが前の職場より良ければいいけど、更に悪くなる可能性もあるって考えると、精神的に健康な状態でも結構大変ですもんね。
思いついて希望を持つまではいいけど実際動くのは大変そう。
会社に退職届出す前に転職活動して、決まってから辞める、もしうまくいかなかったらとりあえず復帰して…っていう選択肢もあるだろうし。
起業するとか言い出したらさすがに安定は見込めないから嫌だけど、そこそこの企業に転職するなら問題ないのでは。
あずさ辛いのはわかるけど、旦那のこと好きならもうちょっと応援してあげてほしい(´・_・`)
子供が産まれたら、生活(とくに住環境)が大きく変わります。
どこのエリアでどういう家に住んで、どういう勤務形態で働くか、
子供が産まれたら夫婦で検討したほうがいいと思う。
とくに、産まれてくる子供に病気や障がいがあった場合、
通院や療育があるから、普通のサラリーマンはかなり厳しくなるよ。
この物語の夫は、自分のこ...続きを見るとしか考えてない。父親にのなった後のことを想像して欲しい
自分に置き換えて考えてみなさい
結婚して親から独立しているのに、恥ずかしくないのかな。夫婦仲が悪いなんて親に言うのも嫌。
母子がいちばん安定した状態でいられるのが実家であれば、実家に帰るべきだと思う。
実家が遠すぎて、その選択肢をとれない。いろいろあっても明日仕事あるからね〜。
そうでないと家出ていくにしても新しく部屋借りるとか、ホテル暮らしするとか、ハードル高くなっちゃうからなあ…
親が何も言わず、甘やかしてくれる実家なら帰りたくなるんじゃないですかね。
質問責めにされたり、なんだか変なアドバイスしてくる親なら絶対帰りたくない。
事務職である彼女のこと、心の中で見下してたんでしょうね。
私は自己評価が低いからかもしれないけど、
まぁ確かに。とか思っちゃいそう。。笑
謙虚な考え方を私も見習わなければ。
華麗な学歴と職歴とやらも、鬱が全てを一蹴します。
初めての挫折に対応しきれないのかも
先に言わせるのはマナーかな、位にしか思わん。別に順番で有利も不利もないし。
夫婦でカウンセリング行って、客観的に見てもらったほうが落ち着いて話せるかも。
親の出る幕じゃないよ、夫婦の問題。
もやもやがすっきりしました
身体の不調にたとえてくださるとわかりやすいしすっきりします!
退職する前に次を決めるべき。
鬱になって会社辞めました。って言うのかな?
転職理由を次の会社に説明できないよね。
欲しいのは健康な人です!
当然、休職の理由は?と聞かれるだろうし転職先に隠すのは無理ですね。
学歴なんて今は通用するのかな。高飛車だとなかなか安売りできずに長丁場になりがち。
妊娠で酷い悪阻で4ヶ月起き上がれなくなり、後半は切迫早産で2ヶ月入院し、実質『貴方が仕事出来なくなったら私が稼ぐ!』とは言えなくなりました泣
夫に頼れない状況は厳し過ぎる
私も同じような状況になったら、感情的になって
キーと言っちゃいそうです。
クールダウンしたいし、したほうが良いと思うので実家でもホテルでもいいから、少し距離おきたい。
冷静になったら、酷いこと言ってごめんなさい!も転職も応援出来ます。
共働きしてるとはいえ、最初から対等じゃないよー
言われても仕方ない。
ブルーカラーなのかな?
そもそも、嫁のような事務職は、社員だとすればプロフェッショナル採用のアシスタントです。
給与水準も知識レベルも異なります。
嫁もそれ同等のレベルであれば、1000万円の収入があるはずです。
そんな状態で転職は危険だと思う。
転職するもしないも、お医者さんに相談した方がいいと思うよ。