東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
夫の異変は突然に
「夫といるのは、もう疲れた」男に頼って生きてきた女の思わぬ誤算。30歳の妻に起こった想定外の事態
コメント
2019.03.19
夫の異変は突然に Vol.7
「夫といるのは、もう疲れた」男に頼って生きてきた女の思わぬ誤算。30歳の妻に起こった想定外の事態
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
おめでたいことを喜べない結婚生活ってつらいよね。。。
2019/03/19 05:13
99+
返信する
No Name
...
これは辛い、、、こんな時ほど妊娠しちゃうんだよね、、、
2019/03/19 09:36
31
返信する
No Name
...
中絶したとしても誰もあずさを責められないと思う。
2019/03/19 09:59
38
返信する
No Name
...
中絶して離婚、そして河村だっけ❓
告白してくれた人と再婚する
人生綺麗事じゃすまない
今の時点で産休なんて取れない
大人だけならなんとかなるけど
子供いたら話は別
2019/03/20 11:03
10
返信する
No Name
...
私もそれに賛成!
2019/03/22 10:25
1
No Name
...
今は辛いけれど、無理して高級激務の職場で働かなくても、東京に住まなくても良いんだよ。いろんな選択肢があるんだよ、ってことを赤ちゃんができたことで気付けると良いな。
2019/03/19 06:17
99+
返信する
No Name
...
高級→高給
失礼しました🙇♀️
2019/03/19 06:39
35
返信する
No Name
...
そうね。エリート意識でタワマンでのセレブ子育てをしなければ、まだまだ、世の中では恵まれている部類に入る経済力だよ。
旦那さんも、かなり年収が下がったとしても、今の会社より精神的に楽な職場があるはず。
実家近くの中古マンションくらいに住み替えして、一般庶民的な生活をすれば良いのです。
2019/03/19 12:16
62
返信する
No Name
...
そうそう、この夫は鬱と言ってるけど家事が出来てる。家事も出来ず家の中でも亀のように布団の中にいて首吊ろうとする鬱と違うから会社辞めたら速攻治る。別の仕事すれば子供も育てられると思う。
2019/03/19 17:45
50
返信する
No Name
...
妊娠の事実を話しても、現実を直視できない状態の夫はなにも考えず喜びそう。
そして経済的に無理でしょ?と妻に言われて、、稼がない俺には価値が無いのか?と切れるか落ち込むかになりそう。
普通なら嬉しいことなのに、辛いね
2019/03/19 06:07
99+
返信する
No Name
...
価値ないです
2019/03/19 09:47
14
返信する
No Name
...
👆
お前の方が価値がないわ!
2019/03/19 15:33
23
No Name
...
子供が生まれて自分は親になる!という事実を励みにして鬱が良くなるということはないのかな、、?
2019/03/19 05:20
70
返信する
No Name
...
子どもが出来るなどの大きなライフイベントは、
鬱を発症させてたり増悪させることが多いです
2019/03/19 07:05
60
返信する
No name
...
絶対にないとは言えないけど あまりない様な気がします。 一番 父親が 必要な時でも 鬱になるから。。
大変です、子供の事を 考えられない旦那様と居るの。
ゴロゴロのカレー作れても 子育ては出来ません。
鬱は病気です。 だから 仕方ないと諦めて 何もかも 自分が背負える人がいたら 本当に尊敬する。
私は 未熟で どんどん 憎しみまで 生まれてきた。
どうするだろう。 自分だったら。。。
お家売って
...続きを見る
一人で子育てする? それも 出来ない。。
あああ。。。 一緒に悩んでしまうわ。
だって 彼女 私よりも状況悪いもの。。
2019/03/19 07:30
52
返信する
No Name
...
鬱に励ましは禁物だからねぇ…
2019/03/19 08:58
18
返信する
No Name
...
プレッシャーでますます落ち込むのでは?今度は家事もできなくなっていく可能性もある。
子供ができた喜びで鬱が吹っ飛んでくれたら良いけど…そんなにうまくいかないかな。
2019/03/19 09:16
13
返信する
No Name
...
まずは引っ越しからでは?
2019/03/19 06:23
62
返信する
No Name
...
急な環境の変化で鬱が悪化する可能性高いんだけど…
ただ、この人たちの場合は経済的には引っ越したほうが良さそう…
2019/03/19 07:50
35
返信する
No name
...
そうなんです。でも 鬱になる 男の人って ( まあ うちの場合ですが) プライドが 高くて 自分評価も高い。
その自分評価ほど周りは 評価してくれなくて ストレスから 鬱になる。 周りを馬鹿呼ばわりしてるの聞くと 無茶苦茶 腹たってました。
あっ 遠回りになりましたが プライド高いので 自分に合うと思ってる お家のレベルから 離れるのも難しいかと。。。
2019/03/19 17:39
14
No Name
...
病気と現実の生活は同時並行で動いているしね。
生活水準の見直しは、急いだほうがいい。そして、子供のこともあるし、どちらかの家族に相談も。
2019/03/19 07:57
32
返信する
No Name
...
保険とか入ってなかったんですかね?
今は鬱でも保証してくれる保険、たくさんあるのに。
保証が出ても、今までと同じ水準での生活は難しいとは思いますけど。
2019/03/19 09:39
6
No Name
...
生まれてくる子供のために郊外へ、という理由ならいろいろ正当化出来そう。
2019/03/19 09:00
19
返信する
No Name
...
そんな不便な知らない所に超したらストレスで鬱が加速しちゃいますよ。
2019/03/19 13:12
7
No Name
...
この連載の最初から、ダンナが鬱しかもシビアな外資勤務でこれからタワマンの家賃(ローン?)はどうするんだ?と気になって仕方ありません。私は共働きの3人家族ですが、いざという時に備え自分の収入で払える金額内におさめています。貧乏症かな、、。
2019/03/19 16:43
7
返信する
No Name
...
ほんと、外資は高給な分求められるレベルが高くて、減給とか実質クビとか当たり前にあるから怖い。
今を楽しむ生活も良いですが、将来考えるなら、リスクヘッジの共働き、年収低い方で賄える生活、貯金、大事ですね。
2019/03/19 19:44
9
No Name
...
妊娠出産って、自分とお腹の赤ちゃんのことだけでいっぱいいっぱいになるよ。
とくに第一子の場合は。
こんな状態で、
夫の病状、夫の仕事、世帯年収、家事を心配しなきゃいけないなんて、
読んでて本当に辛くなりました
2019/03/19 07:15
47
返信する
No Name
...
とりあえず何があるのわからないから普段から貯金は大事!!
2019/03/19 13:30
13
返信する
No Name
...
妊娠後期に、夫が適応障害と診断された者です。なんでこんな時に...と思いましたが、病気になるタイミングを選べるはずもないし...。
私の産休育休と夫の傷病休暇が重なり、育児など一緒に出来て、結果的には凄く有りがたかったです。
このお話の旦那さんもそうですが、家事を出来ているのは症状として、かなりマシな方だと思います。夫は最初は家事もできないくらいひたすら寝ているだけで、当時仕事もしていた私としては
...続きを見る
、このまま夫の看病も育児もするのか、と心配していたので、その後割とすぐ家事をするようになってくれて良かったです。
うちの夫もですが、いざ自分ごととして、家事を回してみると、楽しかったようで、専業主夫になろうかな、と言っていました。笑
が、実際すぐにそんな甘いものじゃない、って気づくと思いますが。
実際、同じ状況を経験した者として、まぁ、なんとかなりますよーという感想でした。
2019/03/19 08:55
46
返信する
エンジニア女子
...
ああ、この連載、婚活モンスターやマザーウォーズなど、他の連載に出てくるような
「専業主婦主婦を養えかつ贅沢させることができるほどの経済力を持つ男」を夫にすることが自分のステイタスと思っている女性への警告なのかな。
あずさは勤め人だけど。
2019/03/19 07:01
42
返信する
No Name
...
そうだと思いますよ。収入低くても、自分で働いていける人ならこんなに悩む事もないでしょうけど、相手に頼る人生設計しか考えてない人には、急に変わることもできないし、かなり厳しいでしょう。転ばぬ先の杖じゃないけど、いざという時の何かはやっぱり持ってなくてはいけないんだと思います。
2019/03/19 09:52
23
返信する
No Name
...
大手企業サラリーマンが旦那の専業主婦&普通の稼ぎの兼業主婦は大変なんだろうなぁ。
バリキャリ女性以外は大変ってことだね。
あとは、旦那に何かあっても大丈夫なくらい稼ぎ蓄えあるところの専業主婦なら平気か。
2019/03/19 11:27
9
返信する
No Name
...
旦那の市場価値が自分のアイデンティティのタイプの女性だとキツイですね。。あとは金銭の過度な他者への依存をしている場合も。
壊れない家電が無いのと一緒で、人間も病気リストラなどで壊れることはあるからなぁ。
2019/03/19 14:08
15
返信する
No Name
...
と思うと、35年ローンってほんと厳しいよねーー
2019/03/19 20:49
7
返信する
No Name
...
ほんとです!固定資産税とか意味わかんない。固定じゃないし!不確定だし!!!と毎年思いながら払ってます。
2019/03/19 23:54
2
No Name
...
私も年収1000万超えてるので旦那がこうなってもそんなに焦らないと思います。妊娠したとしてもシッターさんか母親に見てもらって、数ヶ月で職場復帰すれば何とかなるかなと。
2019/03/19 22:44
9
返信する
No Name
...
それじゃこの話が続かないとはわかっているけど、旦那さんは年収を落としてもストレスが少しでも軽減される職場に転職して、生活レベルをさげて暮らせばいい思う。
2019/03/19 06:24
37
返信する
埼玉のロードバイカー
...
男に頼りきる打算で生きてきたあずさには生活の質は下げられないでしょ。
2019/03/19 06:52
30
返信する
No Name
...
たしかに、幸せになる選択肢はいろいろあるはず
自分さえ変われれば……
2019/03/19 07:32
23
返信する
No Name
...
年収下がれば楽な仕事あるかと思いきやそうでもなかったりするよね
おうちで、株とか???
お友達や友達の旦那さん何人か普通のサラリーマンよりかは稼いでる。
わたしやりたくても頭悪くて出来ないw
2019/03/19 11:20
6
返信する
No Name
...
自分のことしか考えてない女だな。
2019/03/19 07:34
27
返信する
No Name
...
あずさ母親になって大丈夫かな?旦那の事も子どもの事も思い通りになるとは限らない。稼いでほしいけど稼ぎ続けるとは限らない。妊娠中も何事もなく順調に出産できるとは限らない。何があっても自分でなんとかするくらいの覚悟が必要だと思う。
2019/03/19 08:46
23
返信する
No Name
...
立場が人を育てるというようにあずさには強い母親になっていってほしい!
2019/03/19 13:33
12
返信する
No Name
...
子供だって健康な子とは限らないもんね。、
2019/03/19 13:46
11
返信する
No Name
...
最後の生理きたのが1ヶ月半前。最後に抱き合ったのはうつ発症前
で、夫といるのはもう疲れた…。
って限界早くない!?
大した期間ではないのに、もう結婚したのが間違いだったとか、他の男性に目移りとか、ハイスペと優雅な暮らし以外、本当に好きだったのって思っちゃう。。
2019/03/19 12:27
23
返信する
No Name
...
うーん、本当にそうですね。
一体、金以外に結婚した理由あったのかなぁ😅
2019/03/19 15:46
12
返信する
No Name
...
ごもっともすぎて、何だか笑えてきました。あずさみたいなタイプはどんな人と結婚してもすぐ我慢の限界きそうですよね。
2019/03/19 23:41
5
返信する
No Name
...
鬱の状態で、子供ができたことが分かったら、更にプレッシャーがかかってしまうのでは…?
益々復帰が遠のく気がする。
2019/03/19 05:29
19
返信する
No Name
...
正直、復帰してももう彼の居場所はないですよ。
外資はシビアですから。
そのうち会社から退職勧告されます。その前に自分から辞めて転職したほうがいいと思うな。
2019/03/19 07:15
23
返信する
No Name
...
外資に勤務していますが、病欠4ヵ月目から無給になります。
本人の復職の気持ちが萎えてしまい、復職が難しくなるんだと思います。
2019/03/19 08:05
16
No Name
...
↑
えっ3ヶ月目まではお給料出るのですか?
2019/03/19 08:43
6
No Name
...
健康保険の疾病手当ては3か月以上は出るから収入はゼロでは無いので中には復帰できる人もいそうだけどな。
2019/03/19 13:16
4
No Name
...
↑同じく3ヶ月出ることの方がおどろき
2019/03/19 13:16
2
No Name
...
お給与がでるというか、有給って30~40日はあるよね?
その後は病欠で60~80%支給が1年、とかなんじゃ?
と思ったけど外資はちがうか。
2019/03/19 16:01
2
No Name
...
いや〜、あずささんの周囲に居るであろう色んな立場の人になって想像してみたんだけど‥この人ずっとこのままなら無理だわ。読み続けられない、成長物語であって欲しいな。
2019/03/19 06:10
18
返信する
No Name
...
病気などは、誰だっていつだって起こり得ることなのに 命あることを喜べないの内容が ゆうちゃんにもお腹の子に対しても、なんだかとても悲しい
2019/03/19 08:11
18
返信する
No Name
...
サブで働くつもりだったのに、稼ぎ頭になれと言われたら、主人公も鬱になるよね。
私は アラフォーだが、アラフォー世代は、就職難だったし正社員に中々なれない時代だったから男性が稼ぎ頭って極々普通の考えだと思うが、今は依存と言われるのか…。
主人公は、稼げない夫に幻滅してる。そもそも、自分が稼ぎ頭になって夫子を養うなんて考えてもいないと思う。罪悪感はあると思うけど、子供は諦めて離婚も有りかもしれない
...続きを見る
。
キャリア思考の肝っ魂母さん系にいきなりシフトチェンジできないしね。
元々、高収入で素敵な夫に、趣味で働く(あくまで妻(自分)が綺麗でいられるための資金)が理想だっただろうからムリ。
2019/03/19 13:11
18
返信する
No Name
...
過去のストーリー、読めるようになってる❗
2019/03/19 10:35
15
返信する
No Name
...
なんと、すごい!
みんなの発言が運営を動かしたのですね!
2019/03/19 15:45
11
返信する
No Name
...
うつで仕事に行けない人が家事に励むなんて、リアリティなくて残念…
最近は新型うつなんて言葉もあるらしいけど、たいていの人は何もできずに閉じこもってるものですよ。
2019/03/19 08:40
14
返信する
No Name
...
日常的に家事を張り切っているのではなくて、波があるんですよ。
この旦那さんだって、明日にはまた落ちていたりする。
一度出来なくなったから何も出来ないわけではないのです。
2019/03/19 08:59
21
返信する
No Name
...
休職してからというもの一日中家にいる雄太は、掃除に洗濯などほとんどの家事をこなしてくれており
とありますよ?
2019/03/19 09:08
6
No Name
...
説明不足でしたね。
うつが全て何も出来ないわけではないのです。
外で仕事はできなくても家の中でいる分には大丈夫とか、
症状も重くなって家事すらできなくなるとか、
症状の進行は人それぞれ。
なので、ちっとも非現実的な描写ではありません。
むしろ「家事が出来るんだから、外で仕事もできるんでしょ。怠けているの?!」と家族ほど苛立ってしまうことも。
医療者でした〜
2019/03/19 09:17
28
No Name
...
うーん、仕事以外のことはできるっていうのは少数派だって聞くし、
そういう人も初期段階では何もできなくなるって聞いたので、
仕事休むなりいきなり家事に励むっていうのはちょっと現実感ないかな。
そういう人もいるっていうのは理解できますが、わざわざレアケースを書く理由がいまいちわからないし、少なくともこのライターさんはそこまで考えてなさそう。
2019/03/19 09:28
10
No Name
...
日常生活問題なし→社会復帰→最初よりも症状悪化で休職
これがうつ病を繰り返す典型的なパターンです。
レアケースでもなんでもないのですが、
うつ病の理解が難しいという事がよく分かりました。
2019/03/19 09:39
17
No Name
...
日常生活普通にするのだって多くの人は時間かかりますよ。
休んですぐっていうのが違和感あるのではないでしょうか。
2019/03/19 09:52
4
No Name
...
私はうつ経験者で最初の頃はトイレに行くのも億劫なくらいだったので、
この旦那さんは随分軽いんだなって思っちゃう。
人によって症状違うのはわかるんですけど。
2019/03/19 09:56
6
No Name
...
休んですぐ頑張る人に違和感はなくて、むしろ危ないなぁと。
早く復帰しようと頑張っている感が。
簡単に崩れそうで心配。
本当に、難しいですよね。
2019/03/19 10:26
12
No Name
...
ですね。鬱を認めたくなくて逆にちょっとした躁っぽく振る舞ってしまうとか(主夫になっちゃおうかな、のくだりとかそんな感じがしました)。
2019/03/19 10:56
13
No Name
...
レアケースでもなんでもないと思う。
わたしも家族に鬱がいたけど、休職してるのに仕事以外のことになると急にイキイキ。そして仕事以外の何かに、怖いくらい没頭してた。当時のわたしは、趣味できるなら仕事しようよ!とイライラしてしまい、理解してあげるのに時間がかかったことを後悔してます。
症状の出方は人それぞれだよー、ほんとに。
2019/03/19 10:22
20
返信する
No Name
...
それ新型うつっていうらしいですよー
2019/03/19 10:37
5
No Name
...
読者のほとんどが医療関係者でもなく、うつに理解のある人でもないのだから、
違和感なく書くのもライターさんの腕ではないかと!
2019/03/19 10:36
1
返信する
No Name
...
経験者でもないし医療従事者でもないけど、違和感全く抱かなかったですが。
2019/03/19 10:57
18
No Name
...
同じく、全く違和感なし。
勝手に違和感感じてる人がおかしいのでは?
2019/03/19 15:43
9
No Name
...
躁鬱の女の子なんだけど夜中ずっとゲームっていってたなあ。
2019/03/19 11:42
5
返信する
ご批判覚悟ですが
...
家庭的な夫を尊敬できるのは経済力がある夫、、のところ、すごく分かる。
金の切れ目が縁の切れ目、には正直なりたくないし、もしその場合は努力するつもりだけれど、そのストレスは想像以上だと思う。
もちろんもちろん自分が稼げてたら違うかも知れない。稼げる自分になるような勉強や努力をせずに夫に経済的に頼り切っているのが悪い(だからだよと言われる)のかも知れないけれど、、
わかる。
2019/03/19 10:49
13
返信する
No Name
...
どうしていちいち批判覚悟って書くの?
批判されても意見書きたいんでしょ?批判されても意見変えないんでしょ?
2019/03/19 11:03
3
返信する
No Name
...
そこ、噛み付かなくていいところ
2019/03/19 11:39
46
No Name
...
笑
2019/03/19 21:22
4
No Name
...
実際、自分が家族を扶養する立場にイザなってみないと、その時どう思うかはわからないですよね。でも、いま出来たないことを、本当に出来るか不安になるのは、当たり前の事だと思うから、非情だとは思わないな。
2019/03/19 13:08
8
返信する
No Name
...
自営業の主人が結婚してしばらくしてから鬱、臨月の時また鬱、子供がうまれてからもまた鬱。誰も理解してくれず1人で抱え込みました
自分の境遇に重ねて毎週みています
2019/03/19 13:22
10
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#カウンター
#和食
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#ワイン
#焼き鳥
#ビール
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
告白してくれた人と再婚する
人生綺麗事じゃすまない
今の時点で産休なんて取れない
大人だけならなんとかなるけど
子供いたら話は別
失礼しました🙇♀️
旦那さんも、かなり年収が下がったとしても、今の会社より精神的に楽な職場があるはず。
実家近くの中古マンションくらいに住み替えして、一般庶民的な生活をすれば良いのです。
そして経済的に無理でしょ?と妻に言われて、、稼がない俺には価値が無いのか?と切れるか落ち込むかになりそう。
普通なら嬉しいことなのに、辛いね
お前の方が価値がないわ!
鬱を発症させてたり増悪させることが多いです
大変です、子供の事を 考えられない旦那様と居るの。
ゴロゴロのカレー作れても 子育ては出来ません。
鬱は病気です。 だから 仕方ないと諦めて 何もかも 自分が背負える人がいたら 本当に尊敬する。
私は 未熟で どんどん 憎しみまで 生まれてきた。
どうするだろう。 自分だったら。。。
お家売って ...続きを見る一人で子育てする? それも 出来ない。。
あああ。。。 一緒に悩んでしまうわ。
だって 彼女 私よりも状況悪いもの。。
子供ができた喜びで鬱が吹っ飛んでくれたら良いけど…そんなにうまくいかないかな。
ただ、この人たちの場合は経済的には引っ越したほうが良さそう…
その自分評価ほど周りは 評価してくれなくて ストレスから 鬱になる。 周りを馬鹿呼ばわりしてるの聞くと 無茶苦茶 腹たってました。
あっ 遠回りになりましたが プライド高いので 自分に合うと思ってる お家のレベルから 離れるのも難しいかと。。。
生活水準の見直しは、急いだほうがいい。そして、子供のこともあるし、どちらかの家族に相談も。
今は鬱でも保証してくれる保険、たくさんあるのに。
保証が出ても、今までと同じ水準での生活は難しいとは思いますけど。
今を楽しむ生活も良いですが、将来考えるなら、リスクヘッジの共働き、年収低い方で賄える生活、貯金、大事ですね。
とくに第一子の場合は。
こんな状態で、
夫の病状、夫の仕事、世帯年収、家事を心配しなきゃいけないなんて、
読んでて本当に辛くなりました
私の産休育休と夫の傷病休暇が重なり、育児など一緒に出来て、結果的には凄く有りがたかったです。
このお話の旦那さんもそうですが、家事を出来ているのは症状として、かなりマシな方だと思います。夫は最初は家事もできないくらいひたすら寝ているだけで、当時仕事もしていた私としては...続きを見る、このまま夫の看病も育児もするのか、と心配していたので、その後割とすぐ家事をするようになってくれて良かったです。
うちの夫もですが、いざ自分ごととして、家事を回してみると、楽しかったようで、専業主夫になろうかな、と言っていました。笑
が、実際すぐにそんな甘いものじゃない、って気づくと思いますが。
実際、同じ状況を経験した者として、まぁ、なんとかなりますよーという感想でした。
「専業主婦主婦を養えかつ贅沢させることができるほどの経済力を持つ男」を夫にすることが自分のステイタスと思っている女性への警告なのかな。
あずさは勤め人だけど。
バリキャリ女性以外は大変ってことだね。
あとは、旦那に何かあっても大丈夫なくらい稼ぎ蓄えあるところの専業主婦なら平気か。
壊れない家電が無いのと一緒で、人間も病気リストラなどで壊れることはあるからなぁ。
自分さえ変われれば……
おうちで、株とか???
お友達や友達の旦那さん何人か普通のサラリーマンよりかは稼いでる。
わたしやりたくても頭悪くて出来ないw
で、夫といるのはもう疲れた…。
って限界早くない!?
大した期間ではないのに、もう結婚したのが間違いだったとか、他の男性に目移りとか、ハイスペと優雅な暮らし以外、本当に好きだったのって思っちゃう。。
一体、金以外に結婚した理由あったのかなぁ😅
益々復帰が遠のく気がする。
外資はシビアですから。
そのうち会社から退職勧告されます。その前に自分から辞めて転職したほうがいいと思うな。
本人の復職の気持ちが萎えてしまい、復職が難しくなるんだと思います。
えっ3ヶ月目まではお給料出るのですか?
その後は病欠で60~80%支給が1年、とかなんじゃ?
と思ったけど外資はちがうか。
私は アラフォーだが、アラフォー世代は、就職難だったし正社員に中々なれない時代だったから男性が稼ぎ頭って極々普通の考えだと思うが、今は依存と言われるのか…。
主人公は、稼げない夫に幻滅してる。そもそも、自分が稼ぎ頭になって夫子を養うなんて考えてもいないと思う。罪悪感はあると思うけど、子供は諦めて離婚も有りかもしれない...続きを見る。
キャリア思考の肝っ魂母さん系にいきなりシフトチェンジできないしね。
元々、高収入で素敵な夫に、趣味で働く(あくまで妻(自分)が綺麗でいられるための資金)が理想だっただろうからムリ。
みんなの発言が運営を動かしたのですね!
最近は新型うつなんて言葉もあるらしいけど、たいていの人は何もできずに閉じこもってるものですよ。
この旦那さんだって、明日にはまた落ちていたりする。
一度出来なくなったから何も出来ないわけではないのです。
とありますよ?
うつが全て何も出来ないわけではないのです。
外で仕事はできなくても家の中でいる分には大丈夫とか、
症状も重くなって家事すらできなくなるとか、
症状の進行は人それぞれ。
なので、ちっとも非現実的な描写ではありません。
むしろ「家事が出来るんだから、外で仕事もできるんでしょ。怠けているの?!」と家族ほど苛立ってしまうことも。
医療者でした〜
そういう人も初期段階では何もできなくなるって聞いたので、
仕事休むなりいきなり家事に励むっていうのはちょっと現実感ないかな。
そういう人もいるっていうのは理解できますが、わざわざレアケースを書く理由がいまいちわからないし、少なくともこのライターさんはそこまで考えてなさそう。
これがうつ病を繰り返す典型的なパターンです。
レアケースでもなんでもないのですが、
うつ病の理解が難しいという事がよく分かりました。
休んですぐっていうのが違和感あるのではないでしょうか。
この旦那さんは随分軽いんだなって思っちゃう。
人によって症状違うのはわかるんですけど。
早く復帰しようと頑張っている感が。
簡単に崩れそうで心配。
本当に、難しいですよね。
わたしも家族に鬱がいたけど、休職してるのに仕事以外のことになると急にイキイキ。そして仕事以外の何かに、怖いくらい没頭してた。当時のわたしは、趣味できるなら仕事しようよ!とイライラしてしまい、理解してあげるのに時間がかかったことを後悔してます。
症状の出方は人それぞれだよー、ほんとに。
違和感なく書くのもライターさんの腕ではないかと!
勝手に違和感感じてる人がおかしいのでは?
金の切れ目が縁の切れ目、には正直なりたくないし、もしその場合は努力するつもりだけれど、そのストレスは想像以上だと思う。
もちろんもちろん自分が稼げてたら違うかも知れない。稼げる自分になるような勉強や努力をせずに夫に経済的に頼り切っているのが悪い(だからだよと言われる)のかも知れないけれど、、
わかる。
批判されても意見書きたいんでしょ?批判されても意見変えないんでしょ?
自分の境遇に重ねて毎週みています