東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
幸せな2人
最低だった夫との別れを決意してから、1年半。妻が“離婚”に踏み切らなかった意外な理由とは
コメント
2019.03.01
幸せな2人 Vol.15
最低だった夫との別れを決意してから、1年半。妻が“離婚”に踏み切らなかった意外な理由とは
#小説
#お受験
#友達
#夫婦
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ハッピーエンドな感じに書かれてるけど、みなみちゃんのことを考えると一緒に住むように戻った方がいいのでは??食事行くくらいの仲なら、、
2019/03/01 05:19
54
返信する
No Name
...
一緒に住み始めたら、またモラハラ夫に戻るかもしれませんよ(ソースはまみちゃん)
母親が苦しんでいても、それでも両親揃って暮らした方が幸せなのか、、、
難しいですねぇ
2019/03/01 06:22
89
返信する
No Name
...
食事には行けても一緒に住むまではちょっと…ってケースもあると思いますよ
元々は他人ですし
親も1人の人として人生があるから、配偶者との生活が苦痛なのであれば子供のためだからって別離を我慢することはないかなと
2019/03/01 08:08
60
返信する
No Name
...
↑
私も、子供の幸せのために親がすべてを犠牲にすべきだとは思わない派です。が、一般的な考え方ではないんでしょうね...。
でもみさこ本人が言いたいのは、そういう世間の常識に縛られすぎてた状況から解放されたことで幸せを見つけた、ということのようなので、彼女の場合はこれでよかったんじゃないかと思うのです!
2019/03/01 08:36
60
08:08
...
両親がいて不仲でもなく恵まれてる人は、両親がいないと子供がかわいそうと思うんだと思います
父母が結婚状態なことで辛い思いをしてたり、両親が不仲で家庭の雰囲気が悪かったりしたら、それはそれで子供としても辛いと思うので
2019/03/01 12:16
26
No Name
...
そう、子供としては、親の不仲って見たくないですよね。
でも子供の時は、親が揃ってない事が不幸というより、恥ずかしくはありました。大人になった今は親が幸せで居てくれるほうが大事って思いますけどね。
2019/03/01 21:04
14
No Name
...
母親は頑張れても昌幸さんは父親として、みなみのために我慢する、とかの父親としての覚悟が足りないような。ある程度の歳で賢いはずの人間がこんなにまだ小さい娘のために期間限定でも娘一番の日々が送れないっていうことが問題です。
2019/03/01 14:34
30
返信する
No Name
...
母は娘のお手本だから我慢して夫に合わせるような家庭で育つとそういう家庭を築いてしまうと思う。
2019/03/01 22:01
13
返信する
No Name
...
私は母が反面教師でした。
父があからさまな浮気を繰り返していて、私が大人になってからは、母のために、父と私が出掛けたことにしたこともありました。
それでも離婚しないパート勤めの母がよくこぼしていたのは、「一人で生きていけるほど稼げないから」
そんな父母を見て育った私は、娘が2歳の時にモラハラ+浮気の夫と離婚し、娘が生まれる前から正社員で働き続けています。贅沢は出来ないけど、笑いの絶えない家庭で今
...続きを見る
(娘9歳)も楽しく暮らしています♪
まあ、男性の見る目は母譲りでなかったかも(笑)
2021/09/22 17:13
1
No Name
...
モラハラ夫と昌幸さんが頭のなかで一緒になってしまい、はて?いつのまに義母が味方に?いやいや、勘違いしました。ソフトランディングできますように。
2019/03/01 06:05
46
返信する
No Name
...
ハッピーエンドなのかな??なんかモヤモヤするわ。なんでだろう??
2019/03/01 06:21
24
返信する
No Name
...
私もはハッピーエンドではないと思う。
実沙子は本当の意味での穏やかさを手に入れたって言ってたけど、本当の意味での幸せではないよね。
煩わしいことから解放されたことがよかったってことだろうけど。
2019/03/01 06:59
27
返信する
No Name
...
形にこだわらないって、本当に大切だと思う。
いい最後でした!
これから新しい出会いがあれば、その時に悩むしかないしね!
2019/03/01 06:34
50
返信する
No Name
...
旦那抜きで、お金は振り込まれて、自分の親と自分の子と水入らずで暮らせるならこんな楽なことはない。
2019/03/01 06:39
99+
返信する
No Name
...
ジジババもお金も充分すぎるほどもらって、娘と孫が帰ってきたなんて嬉しすぎるんじゃないかな?なんていうか、両親とみさこはいい環境なんだろうけどね。まぁ距離があった方が上手くいく夫婦もあるってことかな…
2019/03/01 07:09
99+
返信する
No Name
...
ですよね。しかも週3日しか働いてないの?そんなんでよく旦那から自立してるかのように思えるね。両親いるなら正社員で働きなよ。昌幸さんが新しい家庭作った時に自分の年齢上がってたら正社員は無理だよ。その上、両親だって高齢になったら定年だの入院だの出てくるのに。まだ甘えてるよね。悟ったようなこと言うの早いと思う。
2019/03/01 09:17
99+
返信する
No Name
...
思った。あ、保育園じゃないんだ…って。今は婚姻費たんまりもらってるかもだけど、いつ止まるか分からないしね。パートでもせめて時間伸ばすとか平日は全部とかしようよ…。お母さんの家事も「手伝う」って、本当に自立する時大変そう…
2019/03/01 09:43
56
No Name
...
実家にいるなら保育園じゃなくていいけど、せめてフルタイムで働いた方がいいよね。
2019/03/01 10:15
42
No Name
...
えー…お金あるならいいじゃん。
シングルマザーへの風当たり強いんだな~
2019/03/01 13:26
34
No Name
...
シングルマザーへの嫉妬でなくて、こんな状況で自立してると思っていることが疑問なだけです。
2019/03/01 14:21
48
No Name
...
わざわざしなくて良い苦労はしなくても良いですよね。今のところちゃんと貯金もしているみたいだし、更に余ってるみたいだし。
ご両親に何かあるのは万が一の時意外は、まだ先でしょうし。女の子だしこれから大きくなればお金はかかるかもしれないけど、しっかりしていればいろいろお手伝いも心の支えにもなってくれるし。ただし、お父さんがいないことがやはり少し可愛そう
2019/03/01 14:29
29
No Name
...
週3働けば十分なほど養育費貰えてるなら良いと思う。子供といられる時間だって貴重だし。確かにフルタイムで働いてたほうが、備えは出来るけど、子供と居られる時間も後から取り戻せないから。
2019/03/01 20:50
43
No Name
...
離婚に不利にならないように婚姻費用を払ってるけど成立したら払わなくなる人も少なくない。
離婚後暫くは払っても一括じゃなければ途中で勝手にやめたり減らしたりする人も多い。
養育費が無くてもやっていけるくらい実家があてになるのでなければ1日でも若いうち、ブランクが少ない内に正社員になった方が良いとは思う。
2019/03/01 22:05
18
No Name
...
え、どの辺に自立したかのように書いてますか?
2019/03/02 19:01
9
No Name
...
養育費はいずれなくなるしな。子供が大きくなった後はどういう人生を歩むのか
2019/03/03 02:38
4
No Name
...
働かなくていいくらい収入あるのに週3とはいえ働いてるんだから別に良くない?フルタイム以外は仕事でも自立でもないってか?
子供と接する時間週に4日ちゃんと取れていいじゃん。
2019/03/03 09:39
9
No Name
...
元々お見合い➡それなりの家庭のお嬢様でそれなりの学歴家で穏やかに微笑む奥様と、自分の母校の幼稚園・幼稚舎に通う可愛らしい子供が欲しかったと思うので➡美沙子がウダウダ主張すると険悪になる
世田谷の公立小に通い始めてしばらくしたら、その内自分には何のメリットもないと離婚申し出て来そう。
新しい名門の穏やかな奥様と、幼稚舎に通う子供を作れば良いのだから。
2019/03/01 22:40
16
返信する
No Name
...
むかしむかーしは男は金品もってきて種付けして子育ては女家族でやってたていうし
本当はこの形が一番よいのかもなぁなんて思ってしまう。
わたし旦那との仲良好ですけどそれでもそう思っちゃうな
2019/03/02 11:28
13
返信する
No Name
...
世田谷の実家って、世間一般からすれば充分にブランド‼
2019/03/01 07:01
43
返信する
No Name
...
同じ世田谷区でも、駅と駅の狭間の地区は土地の評価額は物凄く安いんです。しかも農地を細かく切り売りした所は、道がうねって住所が分かりづらい。
2019/03/01 19:59
5
返信する
No Name
...
そう。
まだ農道の名残があるから路地が細かったりして、車の運転とか怖い。
2019/03/01 23:05
3
返信する
No Name
...
実沙子は夫婦仲が破綻した一因に、自分が旦那を嫌悪した時期があるということに気づいているのだろうか?そこには触れないまま自分だけを正当化して終わってしまった。
2019/03/01 07:03
21
返信する
No Name
...
産後は当たり前と言われるほどの現象なのよねぇ。。もっと夫たちにも理解されれば良いとおもうんだがな。
2019/03/01 09:18
28
返信する
No Name
...
ホルモンアンバランスによる変化で、自分ではどうしようもない場合もありますからね。しかも個人差も大きいので余計に理解されないのかもしれません。
一時期NHKで頻繁にこれについての啓蒙の番組がいくつか流れた時期がありましたがね。メディアでも取り上げられていましたが最近あまり聞きませんね。理解されていない人もまだ多いですよね。
2019/03/01 09:37
25
返信する
No Name
...
エミの側の経緯が薄っぺらすぎる!次回の番外編だけで回収するつもり?
2019/03/01 07:28
18
返信する
No Name
...
なんかうまーくふんわーりまとまっちゃいましたよね…www
2019/03/01 09:45
8
返信する
No Name
...
うーん、ハッピーエンド、、、なのかな😥
2019/03/01 07:38
8
返信する
No Name
...
えー、昌幸さんが不倫してたのは確定なんだよね?
彼は他の女と結婚して跡継ぎを産むべく頑張るフェーズじゃないの?
2019/03/01 07:45
21
返信する
No Name
...
これからそうする可能性大。跡取り必要でしょうし
2019/03/01 07:56
22
返信する
No Name
...
みなみちゃんにとっての本当の良い環境になってるか、というと疑問ですが
母親が安定して穏やかでいられる、という意味ではこれが精一杯なのかもしれないですね。
ママ友たちの中にこういうお家がいないので、もしいたら最初は戸惑うかも。ちょっとした時に話す話題とか。みなみちゃんも大きくなってるからなんとなく自分の家は違う、というのがわかるだろうし。難しいですね。
2019/03/01 08:18
14
返信する
No Name
...
そういう偏見を持つ事が問題です。両親が揃った人達だけで常につるんで一生は過ごせないのだから、私は普通に接していたら良いと思います。初めて知り合った人から私の事について聞かれたので答えると、その人は自分の事を話さず自分以外の人や自分の子供を用いて話をされた時と同じ違和感を感じています。独身時代には無かったけど、結婚してからは至るところで遭遇するようになり未だに慣れません。
2019/03/02 09:31
4
返信する
No Name
...
みなみちゃんがいつまでも笑顔でいられますように。夫に新しい家庭が出来たら資金は絶たれる可能性はあります。今は笑顔でも親もいつまでも元気なわけではないので、金銭面やサポート面、先が少し不安ですね。
スタートからの夫側、義母、バージョンも読んでみたいです。
2019/03/01 08:27
21
返信する
No Name
...
なんとなくエミはみさこと昔のように仲良くなった感を出してるけど、みさこの夫婦関係が悪化して自分は改善したから?と穿った見方をしてしまう。
エミ夫婦がそれなりに落ち着いてもみさこ夫婦が変わらず円満でみなみちゃんは〇〇学園、リアちゃんは隣の〇〇谷小だったらこの関係にならなかったんじゃないの?って考えすぎかな。
〇〇学園は東カレ的には無さそうなのはおいといて。
2019/03/01 08:54
23
返信する
No Name
...
たしかに。本人が自覚してるかどうかは別として、金銭的に恵まれた実沙子に対するエミの嫉妬が治らなさそう。
2019/03/01 09:41
10
返信する
No Name
...
次回の番外編、健太かぁ。
昌幸側のが読みたい!
2019/03/01 08:55
18
返信する
No Name
...
なんかすっきりしない終わり方…
2019/03/01 09:44
10
返信する
No Name
...
フルタイムで働かなくてもお金や親子の時間が取れるなんて羨ましい限りだわ。
2019/03/01 10:52
20
返信する
No Name
...
この物語を読んで分かったこと。
女は人と比べあって、嫉妬し合ったりする生き物なんだな、ということですね。
もちろん、みんながみんなという訳ではないですけどね。
2019/03/01 12:26
9
返信する
No Name
...
でも正直男の嫉妬のがえげつないよね。
2019/03/01 20:52
8
返信する
No Name
...
男女は関係無いですよ。自分がやってきた行動が今反映しているだけなのに、苦労せず人の話も聞かずに美味しい所取りしようとするから醜い妬みとなる。
2019/03/02 09:36
3
返信する
No Name
...
番外編はエミの夫もだけど実沙子の夫の話も見たいな
よくわからない人な感じだし
2019/03/01 13:56
8
返信する
No Name
...
子育てに悩むのは当たり前のことで、悩まない方が不思議だ。
2019/03/01 14:22
6
返信する
No Name
...
あ、番外編あるんだ。
たのしみ。
2019/03/01 14:29
5
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
母親が苦しんでいても、それでも両親揃って暮らした方が幸せなのか、、、
難しいですねぇ
元々は他人ですし
親も1人の人として人生があるから、配偶者との生活が苦痛なのであれば子供のためだからって別離を我慢することはないかなと
私も、子供の幸せのために親がすべてを犠牲にすべきだとは思わない派です。が、一般的な考え方ではないんでしょうね...。
でもみさこ本人が言いたいのは、そういう世間の常識に縛られすぎてた状況から解放されたことで幸せを見つけた、ということのようなので、彼女の場合はこれでよかったんじゃないかと思うのです!
父母が結婚状態なことで辛い思いをしてたり、両親が不仲で家庭の雰囲気が悪かったりしたら、それはそれで子供としても辛いと思うので
でも子供の時は、親が揃ってない事が不幸というより、恥ずかしくはありました。大人になった今は親が幸せで居てくれるほうが大事って思いますけどね。
父があからさまな浮気を繰り返していて、私が大人になってからは、母のために、父と私が出掛けたことにしたこともありました。
それでも離婚しないパート勤めの母がよくこぼしていたのは、「一人で生きていけるほど稼げないから」
そんな父母を見て育った私は、娘が2歳の時にモラハラ+浮気の夫と離婚し、娘が生まれる前から正社員で働き続けています。贅沢は出来ないけど、笑いの絶えない家庭で今...続きを見る(娘9歳)も楽しく暮らしています♪
まあ、男性の見る目は母譲りでなかったかも(笑)
実沙子は本当の意味での穏やかさを手に入れたって言ってたけど、本当の意味での幸せではないよね。
煩わしいことから解放されたことがよかったってことだろうけど。
いい最後でした!
これから新しい出会いがあれば、その時に悩むしかないしね!
シングルマザーへの風当たり強いんだな~
ご両親に何かあるのは万が一の時意外は、まだ先でしょうし。女の子だしこれから大きくなればお金はかかるかもしれないけど、しっかりしていればいろいろお手伝いも心の支えにもなってくれるし。ただし、お父さんがいないことがやはり少し可愛そう
離婚後暫くは払っても一括じゃなければ途中で勝手にやめたり減らしたりする人も多い。
養育費が無くてもやっていけるくらい実家があてになるのでなければ1日でも若いうち、ブランクが少ない内に正社員になった方が良いとは思う。
子供と接する時間週に4日ちゃんと取れていいじゃん。
世田谷の公立小に通い始めてしばらくしたら、その内自分には何のメリットもないと離婚申し出て来そう。
新しい名門の穏やかな奥様と、幼稚舎に通う子供を作れば良いのだから。
本当はこの形が一番よいのかもなぁなんて思ってしまう。
わたし旦那との仲良好ですけどそれでもそう思っちゃうな
まだ農道の名残があるから路地が細かったりして、車の運転とか怖い。
一時期NHKで頻繁にこれについての啓蒙の番組がいくつか流れた時期がありましたがね。メディアでも取り上げられていましたが最近あまり聞きませんね。理解されていない人もまだ多いですよね。
彼は他の女と結婚して跡継ぎを産むべく頑張るフェーズじゃないの?
母親が安定して穏やかでいられる、という意味ではこれが精一杯なのかもしれないですね。
ママ友たちの中にこういうお家がいないので、もしいたら最初は戸惑うかも。ちょっとした時に話す話題とか。みなみちゃんも大きくなってるからなんとなく自分の家は違う、というのがわかるだろうし。難しいですね。
スタートからの夫側、義母、バージョンも読んでみたいです。
エミ夫婦がそれなりに落ち着いてもみさこ夫婦が変わらず円満でみなみちゃんは〇〇学園、リアちゃんは隣の〇〇谷小だったらこの関係にならなかったんじゃないの?って考えすぎかな。
〇〇学園は東カレ的には無さそうなのはおいといて。
昌幸側のが読みたい!
女は人と比べあって、嫉妬し合ったりする生き物なんだな、ということですね。
もちろん、みんながみんなという訳ではないですけどね。
よくわからない人な感じだし
たのしみ。