オトナの恋愛論~解説編~ Vol.43

「可愛いけど、遊び止まり」。男からそう認定された女が、テーブルの下で密かにしていたコトとは

No Name
...
体調悪い人に、唐揚げ?
と、思っていました(笑)

時々エレベーターで、開ボタンを押しているのに、会釈もせず降りていく人とかいますが、
まさにそのタイプの人だった。
あまりに常識的な気遣いができない人は
一緒にいて疲れますよね。。
2019/02/24 05:1799+返信する
No Name
...
批判覚悟で書きます。

開ボタンを押してくれる人に、会釈して降りてますが、
毎日、毎日、毎日、
面倒になります。
2019/02/24 06:1854返信する
No Name
...
頑張りましょう\(^_^)/
2019/02/24 06:2551
No Name
...
気遣いし合える世の中は素晴らしいと思います。だから頑張ります。
でもでも、エレベーターの会釈、
面倒なんだよぉぉぉ!!!

さらに批判覚悟で書きます。

エレベーターで開ボタンを押してる人が最後に降りる慣習。
邪魔です。先に早く降りてよぉ!
カートとか荷物があると、その人を避けながら降りるの大変なんだよぉぉぉ!
2019/02/24 06:4054
エンジニア女子
...
実は私も思ってます…
エレベータの中の些細なやり取りが嫌で、8階くらいの移動なら階段使います。トレーニングも兼ねて。
2019/02/24 07:2533
No Name
...
↑がんばれー👊
2019/02/24 07:5429
No Name
...
あ、なんかわかります。あとずれますが、

急いでるとき、このせいでなんで最後におりなきゃならないの、と苛つくことあります〜
こころ狭くてすみません
2019/02/24 08:5533
No Name
...
ちな、いまどきのエレベーターはほとんどセンサー付きだから、開ボタン押す必要ないんだよね。
2019/02/24 09:2819
No Name
...
えー?エレベーターの会釈面倒って意味不明です。
2019/02/24 09:4250
No Name
...
センサーついてるけどしまりますよ。おもいっきりはさまれたこと何度かあります。
2019/02/24 09:4231
No Name
...
私も挟まれたことあります。注目されて恥ずかしかった記憶が~汗
だから人が入ってきたら絶対開ボタン押しちゃう!笑
2019/02/24 09:5422
No Name
...
開閉を見間違えて、人挟んだこと数知れず。
目の前で閉めたこと数知れず。
もはや開閉ボタン恐怖症で触りたくない🙍
2019/02/24 10:0928
No Name
...
私も毎日、エレベーター乗ります。押してくれてたら会釈しますし、自分がボタン前なら会釈されたりされなかったりしますが、
面倒って思ったことなかったです。へ〜って感じ。
面倒だったら、自分がボタン押す係になるのはどうですか?
2019/02/24 10:2028
度量が狭いけどエレベーター問題
...
後ろに人がいたら、最初に乗った人が開ボタン押すでしょ?そうすると降りるときに最後になる。仕方ないとも思うけど、飲食店に行く時に後から乗ってきた人が先に降りて同じ店に先に入店したりすると、ムカついちゃいます。
2019/02/24 11:1375
No Name
...
時と場合によりますが、一人乗ってくるくらいなら、私は開ボタン押さないです。エレベーターの扉が閉まるの、そんなに早くないです。乗ってこられて、すぐに閉ボタン押します。これ見よがしに早々に開ボタン押す女性、多いですよね。。
2019/02/24 06:3051返信する
No Name
...
これ見よがしに開ボタン押してるワケじゃないんだけどなぁ…
乗ってる途中で挟まれたら痛いし恥ずかしいから、他の人もそうならないように、と思って押してるだけです!
乗って来てすぐに閉ボタン押される方がイヤかな⁉︎
2019/02/24 07:1072
No Name
...
社会人になりたての頃、秘書課出身の先輩に徹底的に仕込まれて、エレベーターに乗るときはボタン前じゃないと落ち着かなくなってしまったのです…
エレベーターって毎日何回も乗り降りするから、車とか会議室の上座下座どころじゃないくらい習慣化されちゃって。。
CAとか秘書の友人とエレベーターに乗ると同じく我先にとポジション取りしてしまうのが悲しい習性だよねと思います。
逆に気を使わせてしまってすみません。
釈も不要です。どうぞ気になさらず降りてください笑
2019/02/24 07:2668
No Name
...
ふと思ったのですが、なぜ日本って圧力がかからないと開かないタイプのエレベーターが多いのでしょうか。。海外だとセンサータイプなのでちょっと手をかざすだけで扉が開くのですが、日本はがっつりエレベーターの扉を押さないと開かない。。海外のエレベーターのノリですっと通ろうとするとがっつり挟まれるのでしょっちゅう痛い思いをしていました。日本はテクノロジー先進国なのに謎。
2019/02/24 08:1318
No Name
...
私もすぐ閉押されると嫌だなぁ。人が多い時は気にならないだろうけど、人少ないと見えちゃうし。お急ぎでしたか、すみませんねぇ。って気持ちになる。笑
2019/02/24 08:2921
No Name
...
確かに時と場合によりますね。ドアからちょっと離れた場所から駆け寄ってくる感じなら開ボタン押すけど、すぐ中に入ってくるぐらいなら押さなくてもいいと思う。
2019/02/24 10:2314
No Name
...
喋るわけでもなくたかだか会釈が疲れるなら乗るな
2019/02/24 08:2243返信する
No Name
...
いや乗るよ。三階以上は歩くのきつい。
2019/02/24 08:3510
...
仕事一生懸命やってるから、余計なことやるのが辛いんだよ、バーカ
2019/02/24 23:401
No Name
...
仕事一生懸命やることと、階段昇るのがつらいことは無相関だと思います。
2019/02/25 00:028
No Name
...
仕事を一生懸命やってたら階段登るのは辛いんじゃないですか?
会釈は別にぜーんぜん辛くないと思うけど。笑
会釈を『余計な事』と思うならしなければいいんですよ。
まぁ私なら「会釈くらいしたら?」って思うけど。そう思う人はたくさんいると思うけど。でも実際声には出さない人がほとんど。聞こえない周りの声なんて気にしないで!我が道を突き進んで!笑
2019/02/25 09:345
No Name
...
東カレ読者ってハイスペ集団だから、議論が可能かと思いきやただの批判や罵り合いが見受けられて残念です。そのために「批判覚悟で」という枕詞が必要になってしまっていますね。例えば「道端で放尿したくなる」など公序良俗に反するような話であればともかく、思いやりの行動に関するものであればそれぞれの意見を延べ合えば良く、批判するまでには至らないかと。でもこんな書き方をすると無意味に炎上させてしまうかも知れず、コメ主さんに申し訳ないです。
2019/02/24 08:3937返信する
No Name
...
「批判覚悟で」って「批判してもいいよ」って逆に煽ってるようにも受け取れる。普通に書きゃいいじゃんって私なんかは思うけど。笑

あと『批判』と『反対意見』のボーダーラインは人によって違うから難しいですね。こういう意見もあるよ、というつもりで書いても、相手は批判された!って受け止めたりもするし…。とりあえず無用な争いを避けるためには言葉づかいは気をつけた方がいいのかな。
2019/02/24 09:0516
No Name
...
コメントしている人たちはハイスペではない説 笑
2019/02/24 09:3655
No Name
...
東カレはハイスペ向け雑誌というよりハイスペに憧れを抱く庶民向け雑誌なイメージです。
2019/02/24 09:4299+
No Name
...
批判覚悟でって書いてる人は、批判されるようなことをやってるって自覚してるのでしょうか?それとも批判するなって牽制してるのでしょうか?
前者なら批判されるって分かっててもやめないくらいなら堂々と書けばいいし、後者は人の意見聞く耳持たないのですからやはり堂々と書けば良いと思います。
なぜ批判覚悟って書くか疑問です。
2019/02/24 09:437
No Name
...
9:42の方のコメント、すごく納得しました。
ハイスペに憧れる庶民…まさに自分のことです😂笑
2019/02/24 11:0025
No Name
...
↑ほんとにハイスペの人って東カレ自体知らなさそう
2019/02/24 13:0217
No Name
...
↑ハイスペな友人(男性)の元カノがハイスペに憧れてる庶民&東カレの愛読者だったらしいw
2019/02/24 19:214
はい、
...
路上で放尿したくなりますが、なにか?
2019/02/24 23:422
No Name
...
唐揚げ頼んだって、別にいいじゃないですか。
食べたいのだから。
自分で、頼みたいものを頼めよ。
エレベーターの件は、ボタンが前にあるのに、押さない人は、凄く腹が立ちます。
私は、すぐボタンの前に立ってしまう習性があるので、いつも押していますが、別に礼をしてもらうつもりは、ありません。
気にしないでください。
あと、車を運転していて、別の車を前に入れてあげたとき(凄く渋滞していて、割り込む事が困難な
時)、ハザードを押さない方は、腹が立ちます。
私は、逆の立場でしたら、ハザードつけて、会釈します。
2019/02/24 09:2729返信する
No Name
...
唐揚げの件は、頼み方の問題だと思います。
そういう意味で言うと、やっぱりある程度の気遣いが出来ない子の括りになるかと。
2019/02/24 11:415
No Name
...
↑頼み方は重要ですよね。完全割り勘ならまぁいいかもだけど、この2人だと男性側が支払いっぽいし、「私はこの唐揚げ食べたいんだけど大丈夫?」って一言付け加えるくらいは気づかいの範囲かと思ってしまう。
2019/02/24 12:0510
No Name
...
言い方は難しいけれども、ハザード点灯は 「停止する」という意味合いです。警察も推奨するようになった 前方が渋滞している場合のハザード点灯は、後続車に減速することを伝える意味があります。
道路交通法は安全かつ円滑な交通のためにあります。
そのため 合流時など 他車を自分の前に入れることなど当たり前のことです。 それなのに ハザードをつけることを強いることはいわゆるマイルールという奴ですのでやめま
しょう。停止しないのにハザードをつけられたら 危険です。だって 停止するという意思表示なのだから ブレーキ踏む準備をしなくてはなりませんし、踏む場合もあります。事故を誘発する可能性がありますので。

まとめますと、交通ルールを守りましょう。マナーはそれからだ。
2019/02/24 18:149
No Name
...
↑交通ルールは大事ですよね。たしかにわからない人もいるかもしれないので補足説明もいいと思います。
でも、ちょっと空気が読めてないコメントだなぁと思ってしまいました。
2019/02/24 20:2213
...
私は運転免許自体持っていないので全然意味がわからなかったですが、それでも勉強になりました。ありがとう。
2019/02/24 23:445
No Name
...
↑18:14の方へ。ずっとペーパーで夫の米国駐在で初めてまともに運転するようになり、もうすぐ本帰国します。このコメント欄を読んで日本では入れてもらったらハザード焚かないと(礼儀上)いけないんだっけ?後の車、びっくりしない?とちょっと混乱してしまったのでそういう風習があることと、正しい交通ルールを改めて教えていただいて助かりました!確かにこの小説の本筋とはズレるかもしれないですが、こういうコメント欄で読んだことって意外と頭の片隅に残ってて変な知識になることがあるので誤解を解いてくださって私は空気読めないとは思いませんでしたよ〜
2019/02/25 00:014
No Name
...
唐揚げ頼んで何が悪いの?看板メニューなのに
友理には食べさせてあげてよ
体調悪ければ直樹が食べなきゃいいだけ
それ以外のメニューはどうしますか?って一任してくれてるしむしろ気を遣わせてる

エレベーターも集団でぞろぞろ乗り込んできたわけじゃなし1人2人乗るのに開ボタンは不要では?
2019/02/24 10:0143返信する
No Name
...
私は解釈なんぞ要らないと思う。のろのろせずささっと出てくれ!のがむしろ重要。
2019/02/24 10:233返信する
No Name
...
だよね
2019/02/24 23:441
No Name
...
唐揚げ問題がちょこちょこ出てくるけど、食べたきゃ頼んで食べりゃいいと思うよ 靴も脱いで臭い足晒してさ。
問題なのは「大丈夫ですか?」からの「じゃあ唐揚げと~」だと思う。全く心配してない発言ね。下手するとメニュー見ながら全部話してそうな勢いだから勝手な女に見えるよね。
2019/02/24 21:245返信する
No Name
...
この連載はいつも片方がすごく乗り気ってところがおもしろいなぁと思う。
2019/02/25 00:071返信する
No Name
...
たしかに。だいたい温度差がありますよね。笑
2019/02/25 09:251返信する
No Name
...
これを読んで思い出した。何かの記事で、外国人が東京でびっくりすることの1つに、人前(電車の中とか)での化粧直しと、同じく人前(電車の中とか)で靴を半分脱いで足先でプラプラさせてる女性がいること、って書かれてた。

「いずれも娼婦をイメージさせる行為だから、まともな大人の女性は絶対にやってはいけない」とのことだったけど。靴の件は女性に限らず、新幹線で堂々と靴脱ぐおじさん、生理的に無理。本当にやめてほ
しい。リラックスするのは家に帰ってからやってくださいませ
2019/02/24 05:4128返信する
No Name
...
新幹線がだめ、ということは飛行機もだめなんでしょうか?どちらも使い捨てスリッパは持ってくけど、ふつうに脱いでます。
2019/02/24 06:0114返信する
No Name
...
新幹線の中グリーン車は、足置きが靴脱ぐ人のために両面仕様になっていますし、脱ぐ前提で設計されています。新幹線でも飛行機でも、脱ぐのは本人の自由です。他人がそれをとやかく言うことではないと思います(臭いなどの場合を除き)
2019/02/24 06:0625
No Name
...
飛行機はさておき、新幹線で靴を脱ぐのは正直やめてほしいです。(これ けっこう切実な願いww)
靴を脱がれると 大抵は臭うんですよ。
特に出張の帰りは地獄。
自分の周りでも 新幹線で靴を脱がれるのは嫌という声が圧倒的に多い。というか靴を脱ぐことに寛容的な意見を聞いたことがないです。
確かに 脱ぐ脱がないは 個人の自由なんでしょうけど…
2019/02/24 06:4115
No Name
...
本当、新幹線で靴脱ぐの、厳しいです!!
特に週末の夕方、大阪方面から東京への帰り道。
お仕事で疲れたお父さんたちの足の臭いは生物兵器並み!お互いたくさん働いたね、、って思うけど、鼻がぶっ壊れる〜
2019/02/24 07:0616
No Name
...
靴脱ぐの批判されてる方はご自分の意見や嗅覚が少数派だと自覚されてコメントしているんですよね?
でなきゃ毎日窮屈でイライラが止まらなくなると思う
2019/02/24 07:358
No Name
...
その人達は足に合った靴を履いてない可能性もあるかも。少しでも隙間があると蒸れて臭いの元になるから。靴は測ってもらってぴったりか少しきついくらいのを履くべき。
2019/02/24 08:254
No Name
...
連投すみませんが、移動中靴脱がないなんて考えたことなかったです。電車でたってても、外反母趾痛すぎて片足ずつ脱いでます。
2019/02/24 09:343
はあ?
...
グリーン車なんて靴を脱ぐ前提じゃないですか。グリーン車は靴を脱いでもいいけど、指定席や自由席は脱いだらマナー違反になるの?ビールやお弁当も臭うけど、それもマナー違反?車内で売られてるのに?あなた達まさか食べたり飲んだりしてないよね(笑)
2019/02/24 10:3011
No Name
...
食べ物と足の匂いを同じ次元で考えてる人がいることに驚きました。グリーン車はスペースも広いし、一人の時はあえて隣に人がいる席を取ることもないし、赤の他人と隣り合わせになることも少ないからいいですけど、普通の座席指定なんかで混んでる時に隣のひとが靴を脱いだら男女問わず確かにイヤかも。で、脱いじゃう人ってわざわざ脱いだ足を組んで人の方に向けてくる時もあって、そういうのはちょっと抵抗ある…家族や友人、恋人と旅行でっていう時は別にかまわないと思いますが…
2019/02/24 15:245
No Name
...
少し話それますが、オフィスで靴脱いでサンダル履きが嫌いです。。男性も女性も。つっかけみたいのとか、ナースサンダルとか。楽だし蒸れないし内勤でお客さんに会わないから良いんだけど、トータルファッションで見たときなんかガッカリします。
2019/02/24 06:5018返信する
No Name
...
分かります〜、私もオフィスでナースサンダルとか履くの嫌いです。
服装に合わないし、全体的に締まらない感じになって、なんだかテンションが下がってしまうので。
社内で靴履いてると、疲れないの?履き替えていいんだよとか、靴がすぐに悪くなるよって言われるのですが、社内で座ってるので疲れないし、靴もすぐ悪くはならないので、普通に靴履いてます。
ナースサンダルは楽だし、蒸れなくていいのかなと思いますけどね。
2019/02/24 09:125
No Name
...
連投はげしくてすみませんが、オフィスでつっかけすらはかず、デスクやコビー機への移動は裸足(ストッキング)です。いたくて無理。
2019/02/24 09:361
No Name
...
それ!ファッション意識ですね。
楽な靴に履き替えても意識高く仕事はできるかもしれませんが、見た目・姿勢も大事という自意識。共感します。
2019/02/24 11:393
No Name
...
↑↑2つ上の裸足さま
雑菌を拾ったり、ホチキスの針を踏んだりとか、心配…
そこまでひどいならお医者さんに行くか、
多少お金かけても合う靴を探すか、
せめてスリッパを履いてください💦
2019/02/24 12:114
No Name
...
仕事する場でしかもお客さんと会わないのにファッションって…。別に仕事出来てればいいでしょ。
2019/02/24 12:416
No Name
...
見られていようといまいと、気にするのがおしゃれな人。
仕事すれば靴脱いでも構わない意識を共有してきる職場なら、それでも良いかと。
2019/02/24 13:412
No Name
...
社内で周りにいる人がダサいとテンション下がりますよね。同じペタンコでもせめてバレエシューズとか。
意識の問題だからそういう人は中身もダサいんですよ。
2019/02/24 14:092
No Name
...
裸足のものです。ご心配ありがとうございます。オフィスはカーペットばりなのであまり気にならないです。
病院だと手術必要レベルで手術してもなおらないかもとのことですが、今の生活環境などから手術しない選択してます。
2019/02/24 17:000
No Name
...
本当にオシャレな人はそういうものに左右されないけどね
自分でセンス無いって言ってるようなもの
2019/02/24 19:506
No Name
...
おしゃれより健康のが大事なんで
2019/02/24 20:184
No Name
...
環境に左右されちゃう自称おしゃれな人
東京にたくさん居ますよね
2019/02/25 02:213
No Name
...
おしゃれより健康。ホントそう思います。今は歩きやすいパンプスとかもありますけど、やっぱりサンダルとかの方が締め付けはないし、足に優しいですよね。私は内勤なのでナースサンダル履いてました。OLさんって感じで私は好きでしたけど。笑
もちろん、おしゃれを重視する方がいてもいいと思います。サンダルじゃ気分が上がらないっていうのもわかります。でも他人にまでそれを強要する考えはどうかと思いますね。
2019/02/25 09:235
No Name
...
私、そんなに足が臭い人に遭遇したことありません。
2019/02/24 08:285返信する
No Name
...
それラッキーですね。
私、電車の中でありますよ。
匂いの元は、座席に座ったらすぐに靴を脱いで居眠りするオヤジがいるのですが、もう電車に乗るメンバーは大体同じで皆分かってるから、そのオヤジが乗って来たらさりげなくそのオヤジから離れたり、マスクしたり、車両を変わったりしてますね。
2019/02/24 12:093
No Name
...
私も足が臭う人に遭遇したことないですね。鼻は良い方だと思います。
2019/02/24 17:220
No Name
...
外国人つながりで言うけど、女性に飲みものを注がせたりするのこそ、マナ〜違反だよ
2019/02/24 09:0116返信する
No Name
...
女性ですが、飲食店くらいでは我慢できても、新幹線は大目に見てほしい😭
出張帰りはお疲れだし、長時間同じ体勢は浮腫むし、クロスシートだから人からはそんなに見えないし…
もちろん匂いは足に限らず公害なので、消臭に気を遣うのは別のマナー問題として!
2019/02/24 09:079返信する
No Name
...
ですよね。つっこみ入れてくる人は出張や徹夜勤務が激しくない人なんだと思った。
睡眠移動中とタクシーでしかとれないことだってあるんだから、くつろがせてほしいわ。
あと、出張のためにわざわざスリッパなんかもっていきません。
2019/02/24 09:386
No Name
...
新幹線出張多い女性です。
自分は見た目を気にする派なので、上着やショールを膝掛けがわりにして隠します。
ホントは東カレで宣伝動画流してたふくらはぎに巻くリラックス器具を装着したいくらいです(時間的にもちょうどいいし)^ - ^。
2019/02/24 12:202
No Name
...
飛行機新幹線出張だらけでしたが、常に柔らかいバレエシューズ持参してました。足のにおい、自分は大丈夫という自信はなかったので。自分のにおいって自分では気付かないって言いますし。
2019/02/24 22:572
No Name
...
え、みなさんそんなに靴脱ぐの?
都内育ちでオフィス街で総合職として過ごしてるくらいの普通の人生だけど、そんなに靴脱ぎまくってる人であったことない気がするんだけど…
2019/02/24 10:164返信する
No Name
...
↑新幹線と飛行機は除きますよ
2019/02/24 10:174
No Name
...
新幹線で靴を脱ぐ男性、脱ぐだけなら仕方ない(個人的には臭いよりカッコ悪くて嫌派)けど、
足を組んでこちらに突き出さなければ、です!
あとたまに、窓側で後ろの席から肘掛けに進出してくるのは論外!流石に注意します。
2019/02/24 11:332返信する
No Name
...
それはたしかに困りますし、嫌ですね。
2019/02/24 14:191
No Name
...
組んだ足をわざわざ人の方に向けてくる人けっこういますね。
私も出張多くて新幹線で靴を脱ぎたいなと思うこともありますが、隣が空席でもない限り脱ぎません。
2019/02/24 20:451
No Name
...
有名なキラキラ企業ってどんな会社だろう。
2019/02/25 09:220返信する
No Name
...
東カレのコメント欄ってちょっと浮き世離れしたコメント多いよね。
レスポンスほしいからわざとなの?
2019/02/25 08:280返信する
No Name
...
昨日のコメ欄で話題になった足の臭いは原因ではなかったんですね。ちょっと期待してたのに、、。さすがに無いか!😆
2019/02/25 01:481返信する
No Name
...
呼び出しボタンやエレベーター、空になったグラスやらも気になったけど、靴脱いでたのが一番気になりました。足が痛くなって脱いでいたのは仕方ないけど、お行儀悪くてごめんなさいって一言あると印象違うと思いますが…
まぁ、それが言える人なら他の事にも気遣い出来るでしょうね。
2019/02/24 05:5042返信する
No Name
...
足が痛くてこっそり靴を脱いでるぐらいなら 百歩譲って許せるけど(足臭くないなら)、その上 相手にぶつかるほど 足を伸ばしてるのはないわ〜。
もし 同じことを 女友達にされてもイヤ。
2019/02/24 06:2144返信する
No Name
...
結構テーブルの下で足当たっても、謝らない人多い気がする...
2019/02/24 08:044
No Name
...
そうなんですよね。恥ずかしい事という認識があってやってるのかどうかってのは大きいですね。認識持った上で完全犯罪ならまぁよし。痛いんだからいいでしょうっていう考えだから、相手にも見つかる。
2019/02/24 23:572返信する
No Name
...
名物なら唐揚げ食べたいよね、わかる。
「ちょっと風邪気味だから俺は適当につまむね、好きなもの沢山頼んで!」くらい言ってほしいね逆に。
2019/02/24 08:1875返信する
No Name
...
ほんとそれ!
相手に気遣いを求めるなら、それくらい言って欲しいです。
そうじゃなければ、相手に気を使わせてしまうのでリスケするべきだと思います。
2019/02/24 09:1732返信する
確かに
...
「へぇ〜、ここのお店は唐揚げが名物なんだね。知らなかった。僕はあいにく体調不良で食べられないんだけど、せっかくだからそれ頼んだほうがいいんじゃない?」ぐらい言えるのが、“気遣い” ってもんだろう。
2019/02/24 23:5411返信する
No Name
...
テーブルのボタンは気付かないこともある。お店もボタン側に男性を座らせないと。
エレベーターは普通に人が出入り出来る時間開いてるわけだから閉まりかけてもないのに慌てて開ボタンを押す必要ってない。しかも昨日の説明ではボタン近くにいたけど入り口付近ではないよね。気になるなら男性が奥まで入らずに入り口に立てばいい。
二回目デートのお店で空いたグラスやお皿って…それなりのレストランでは自分で片付けたりする前
にお店の人が動いてくれるよね。しかもこれをやり過ぎると飲み会の幹事みたいになっちゃう。
最近こうやって細々動くのをヨシとされすぎてて私は窮屈だなぁ。
2019/02/24 06:1799+返信する
No Name
...
そうそう。
それなりのお店では、空いたお皿やグラスはお客さんは片付けないですよね。
そういうお店でも、せっせとテーブルの上綺麗にする人、たまにいるけど、
せわしないなぁと思って静観してます。

ついでに、絶対嫌なのは、自分が使ったおしぼりで、テーブルもふく人。
まじでやめてほしい。
2019/02/24 06:2869返信する
No Name
...
同意。それなりのお店って高級なカトラリー使ってるから客ががちゃがちゃ勝手に触って片付けるの嫌がられると思うわ。
2019/02/24 08:1421
No Name
...
今回はそれなりのお店じゃなかったんでしょ。居酒屋ってあるし、放っておいたらお皿が溜まっちゃうタイプだったと。
食べ終わった皿を端に寄せたりもしないのかな?私は気になっちゃうから残ってる皿を食べやすいところに置いたり動かしちゃう。
エレベーターのボタンも途中で閉まっちゃうかもしれないし、ボタンの前にいたら何も考えずに開を押しちゃうなぁ。
やっぱり色んな人がいるんですね。この2人は単純に相性が悪かった
2019/02/24 08:2340
No Name
...
なるほど。そうするとお店批判や男性のお店チョイス批判をしないユリの方が思いやりがあるかもしれませんね。
2019/02/24 08:5024
No Name
...
初回誘ったのは男性なんだから、僕のグラスが空いてるのに、、、。じゃなくてあなたがホストらしく振舞わなきゃ。本当に育ちがいい男性は誘った側がホストとして相手をもてなす認識持たれてる方がが多いと思います。
2019/02/24 07:4991返信する
No Name
...
それに男性が払ってくれる可能性が高いデートだと、おかわり勧めるのにもちょっと気が引けたりもしませんか?自分が払うのではないのに、ドンドン飲んでくださいーみたいな
あとあまりにテキパキグラスやお皿を動かすのってホステスさん系の気がしてしまう、、
2019/02/24 11:5241
No Name
...
なんかこの上のコメント2つがこのコメント欄の中で1番的を得てると思うのは私だけ?
2019/02/24 23:4713
No Name
...
女の子のボタンうんぬんなんて比じゃないくらい22時以降に呼び出そうとするこの男の方がマナー最悪だと思う、、
2019/02/24 13:0532返信する
No Name
...
もうどうでもいいやとおもったから22時以降の呼び出しでしょ
2019/02/24 16:185
No Name
...
↑イヤイヤ、そこがっていう事。。
2019/02/24 17:0116
No Name
...
どうでもいいと思ったなら、遠ざかるのがまともな男。
若い女性を22時過ぎに平気で呼び出すような男は、まともな男じゃないわ。
2019/02/24 19:3531
No Name
...
脱がなくてはいけないぐらい足が痛い方(主に女性?)がこんなにいるのか、、ってことに一番びっくりしています。
2019/02/24 22:470返信する
No Name
...
デートの場合は慣れないヒールで足が痛いって理由が多いんだと思いますが、仕事の場合、痛みだけでなく「むくみ」で靴脱ぎたくなる場合もあるんですよね。
職種や人にもよるとは思いますが、私の場合、ずっと座ったままの状態が続くと、夕方はむくみで足が相当しんどい。
マッサージローラーを机の引き出しに常備しているけど追いつかない。
そんな時、靴を脱ぐ以外の解消方法が知りたいです。
2019/02/24 23:140返信する
No Name
...
前も思ったけど、ここの人たちって自らがやってることを、難点としてあげられるとすごく噛みつくんだね。「あ、そう思われることもあるんだ。ちょっと気をつけよう」くらいに思えばいいのに。自身を顧みず、正当だと主張。
ヒールを脱ぐのはどうとかじゃなく、「靴」脱ぐのはどうかって話じゃない?
なんだかなぁ。
2019/02/24 21:583返信する
No Name
...
めんどくさい男
2019/02/24 21:421返信する
No Name
...
この子はないな〜つて結論を出したクセに、この後も二次会要員として、友理に連絡して来るのが腹立たしい!
バカにしてんのかって思うね。
友理の方からこんな男、ブロックして欲しいな。
2019/02/24 21:145返信する
価値観の違いでしょ
...
男性もいろいろいますからね、中には気をきかせて飲み物ガンガン頼もうとする女性が嫌だって言う男性も聞いたことがありますよ。汗
銀座のクラブに来てるみたいで気が休まらないとか言ってましたね。
それとか登場人物のように、気をきかせて欲しいって言う人もいるし。
要は、価値観の合う人と付き合えばいいんだと思います。
無理して何も価値観の合わない人と付き合なくてもね。
ただ、エレベーターの開くボタンに関して言
わせていただければ、すごく古いビル以外はイマドキ開くボタンなんか押さなくたってセンサーついてるでしょ(笑)そんなこともわからない男も馬鹿だねと思います。ただ私は押しますけどね。みんなが私が押したことによって気分を良くしてくれるんであれば、それでいいかなと思ってます。あと、降りるのも1番最後におります。別に1分1秒争う程、いつも急いでるわけじゃないのでね。
2019/02/24 19:015返信する
No Name
...
めんどくさい男。
2019/02/24 18:432返信する
No Name
...
体調悪いなら、別に行かなくてもいいいのでは。
2019/02/24 18:415返信する
No Name
...
アホか。ワインのおかわり欲しかったら自分の口で言うんだよ、過保護の低学歴男か⁈ ボタン押してってさっさと頼めば良いじゃん。こんなのが出版社勤務とはブラックジョークかね。
そして、不特定多数が触ったエレベーターボタンなんて誰が触るかね? まともなセンサーのないエレベーターしか無いビルなんて入りたくもないわ(笑)
2019/02/24 18:114返信する
No Name
...
気遣いできない人、男でも女でもムリ〜。特に女同士でも気遣いできない人を見るとビックリする。美人だったら尚更、残念ですよね。
2019/02/24 05:3011返信する
No Name
...
女同士でもきついですよね。いつも会うたびに自分の家の近くを指定して来る子がいて、私は1時間かかるからモヤモヤしてある時事情があるのかさり気なく聞いたら、休日の貴重な時間を移動に使いたくないし交通費も勿体ないじゃん、と。え、私がそれを全部負担していることは想像できないのか?!と放心しました。
2019/02/24 05:4755返信する
No Name
...
え、ひどいお友達ですね😣
2019/02/24 10:058
No Name
...
そういう人、私なら付き合いやめます😥
2019/02/24 10:2510
No Name
...
やっぱりそういう子って、どこにでもいるんですね。。
私も以前付き合ってた友達がそうでした。。。こっちのほうが遠くて電車賃かかってるのに、ガソリン代もケチりたい?、もしくはこっちに出させたい空気を出してる子でした。
その子がたまたま一人っ子ってだけだったと思いますが、本当いろんな点で気遣いできない超絶わがままな子で疲れました。。。
2019/02/24 17:132
ヒデミド
...
まあ、わかる気もするけど、私はこの逆パターンになると思いますが、エレベーターで絶対ボタン押したがる?女性が近くにいて、たまに邪魔だなー、はよ降りたらいいのにって思う事度々あるんだよなー、、私がひねくれてるのかしら(笑)
2019/02/24 09:203返信する
No Name
...
えー?気を使ってるのに。
2019/02/24 17:070返信する
No Name
...
飛行機ファーストクラスのチーフパーサが書いた本で、飛行機で靴を脱ぐのは信じられないくらいのマナー違反で、日本人が多いと言っていました。スリッパを履くとかしないと。
ましては飲食店で脱ぐなんて、ちょっとびっくり。そして脱ぐことに賛同してる人が多いことにすごくびっくりです。
2019/02/24 09:174返信する
No Name
...
アメリカ人は家の中でも靴脱がないもんね。
文化の違いでは?
2019/02/24 09:4510返信する
No Name
...
日系の飛行機は、「せまいですがごゆぅくりおくつろぎください」などアナウンスあるから、靴脱いでくつろぐ。
2019/02/24 17:063返信する
Appstore logo Googleplay logo