東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
オトナの恋愛論~解説編~
「この男、“構って”ちゃん…?」普段は優しい女がついに我慢の限界に達した、1通のLINE
コメント
2019.02.17
オトナの恋愛論~解説編~ Vol.42
「この男、“構って”ちゃん…?」普段は優しい女がついに我慢の限界に達した、1通のLINE
#小説
#友達
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
起業したい、というのに何のビジョンも無い。
体調管理をしない。
仕事を軽んじる。
仕事をきちんとする彼女からすると、マイナス点ばかりだよね。しかも人材派遣会社勤務だし。
昨日の皆さん、正解でしたね。
2019/02/17 05:17
99+
返信する
No Name
...
たしかにすぐ体調崩すやつうざい笑
そういうやつに限って大病しないから
2019/02/17 07:20
99+
返信する
No Name
...
先週は女性がすぐに体調不良で機嫌が悪くなる。でしたしね。
性別問わず人間として基本的なこと、自己管理は相手に求めちゃいますよね。
2019/02/17 11:35
25
No Name
...
我が職場にも一人、お坊ちゃまクンがいらっしゃいます。よくふうじゃの君、いや気味で遅刻やお休みされますが、プライベートのイベント時は大変お元気で。プライド高く自己肯定力がお高い。自分のしている仕事にお給料が見あってないと不満タラタラですが、私からすると逆の意味でお給料が見合ってません。
2019/02/17 14:19
18
No name
...
うわっ その通りです。
うちの前夫もそれでした。 よく具合が悪くなる。
普通の人が病院に行かない程度でも 見てもらう。
大病には 至りません。 一緒に働いている人 迷惑だろうなあ。。 気の毒
2019/02/17 19:53
11
No Name
...
根性無しの男ですね。
親が過保護だったのかしら。
2019/02/17 07:39
38
返信する
No Name
...
母親が甘やかし過ぎ、「自立」を教えられないと、大人になっても女性に甘え過ぎる男になりそう。
2019/02/17 19:14
12
No Name
...
母親が、過保護と放置のバランスを間違えた家庭にこういう男が多い気がします。相手のことを考えられない情けない男ですね。
2019/02/21 19:55
2
No Name
...
外資系保険会社にこんな人いる?
すぐクビになりそう。
2019/02/17 11:52
27
返信する
No Name
...
本人のプライベートでの性格に難があろうが無かろうが、契約さえ取れれば社内では「出来る人」扱いではあります。
でもしょっちゅう体調崩し、今の仕事から逃げ腰になってる営業マンが、長く勤まるほど甘い世界じゃないと思います。
外資系だと稼げる人は相当稼げるけど、外資系も日系も、離職率は相当高いですから。
2019/02/17 20:32
9
No Name
...
いるいる!こうゆう男。熱が出ました〜って、体温計の写真をFacebookにアップするやつ。寝ろよ。って、いつも思う(笑)
2019/02/17 05:45
99+
返信する
No Name
...
いますね!
女性も男性もあるある!笑笑
2019/02/17 09:15
17
No Name
...
しかも、男の方が37度ちょっとの熱で騒ぐ!!
2019/02/17 06:13
77
返信する
No Name
...
平熱低いと37℃って意外とつらいんですよね。ノンカフェインの栄養ドリンク飲んで早く寝るレベルの話。
私は周りにアピールしないけどね。笑
2019/02/17 07:25
25
No Name
...
平熱が37度に近いので、それで大騒ぎしているのを見るとびっくりさせられるけれど、意外とそういう方いらっしゃいますよねw
2019/02/17 07:29
21
返信する
No Name
...
SNS系は私個人に送られてないなら寝たらいいのにと思いながらも許せる派です笑
見ても返信しなくていいし。
一人暮らしのときにインフルかかってすごく心細かったので気持ちはわかる…
2019/02/17 09:55
6
返信する
No Name
...
一人暮らしでのインフルエンザは心細いよね。
わかる。
2019/02/17 10:37
18
No Name
...
家族のいる家で、家族にうつさないように1人部屋にいるのも寂しいよ。皆の笑い声が聞こえるのにその輪に入れないっていう。
私は大人しく寝てたなー( ´ー`)
2019/02/17 11:54
8
No Name
...
1日に何度も体温計アップしてるおじさんがいて引いたのを思い出した笑
2019/02/17 11:53
11
返信する
No Name
...
自己承認欲求が強いって、こういうときのことを言うんでしょうかね。
2019/02/18 18:51
1
No Name
...
インフルじゃない気がする、、って検査受けろよ!バーカ!お前みたいのが日本中にインフル撒き散らすんだよ。御年寄に移したら可哀想だろが。信じられないモラルなさすぎ。
2019/02/17 05:32
99+
返信する
No Name
...
それな!ホント頼むから検査受けてくれよ〜。なんなら仕事も休んでくれって思う
2019/02/17 07:44
49
返信する
No Name
...
同意
2019/02/17 09:42
14
No Name
...
自分は良くても周りにうつしたら迷惑でしかないからね
2019/02/17 11:32
8
No Name
...
前の会社にいたんです。
今ぐらいの時期に「風邪引いて熱があるので休みます」と休み、「インフルエンザ?」と聞いたら「そうじゃない気がする」と言い、翌日出社したので病院行ったか聞いたら「行ってない」と。
まあその人、日頃から体調不良で遅刻をしょっちゅうやってたから、体調不良自体を疑われてましたけどね。
2019/02/17 09:50
21
返信する
No Name
...
そういう人に限ってマスクもしてなかったりしますよね。やめて欲しいわ…。
2019/02/17 09:54
22
No Name
...
周りにうつしまるくのやめてー💦
2019/02/17 09:59
14
No Name
...
昨年、隣の席の派遣さんが38.5度の熱で休んで。2日後に「熱下がったんで来ちゃいました〜」と(みんな唖然)。病院には行ってると思ったのに「行ってない」と。隣でゴホゴホ咳してるんで「マスクしなくて大丈夫?」と言っても「大丈夫です〜!」
その後自分がインフルになり、40度の熱で貴重な有給休暇をが5日も無駄に…。
2019/02/17 12:18
22
No Name
...
うわ…サイテーですねその人!
2019/02/17 13:04
21
No Name
...
社会人なのに病院の診断書持たずに休み明けに出社自体信じられませーん。二日酔いで寝てましたとの違いが無い。本当に病気なのか疑ってしまう。そういう人に限って何度も休んで迷惑かけまくり。
2019/02/17 13:57
5
No Name
...
え、毎回病院の診断書が必要っていう方がビックリ。
そんな性悪説に立たなくても。診断書出してもらうのにもお金かかるし、それを義務化する勤務先なんて嫌だな。
2019/02/17 14:54
34
No Name
...
そうですね、医師ですが
学校など公共の施設には厚労省からも治癒証明とかを求めるようなのはやめるように通達が出ていたかと思います。
インフルくらいで病院に来られても、正直なところ免疫不全者や高齢者にうつされて迷惑なので
インフルでもそうでなくても解熱するまで休む、というのが1番良いと思いますが。熱が出ても休めないというのが世知辛い世の中だと思い仕方なく必要な方には診断書を書いていますが…
一般の方だ
...続きを見る
けでなく、無知な医師も検査に頼りすぎていて日本のインフル診療はかなり歪んでいる印象ですね。
2019/02/17 20:51
14
No Name
...
すいません、上の医師の方…
あなた方お医者様からみれば、たかがインフルエンザかも知れませんが、誰だって高熱が出て体調悪いなら病院に行くと思います。
家にいて解熱するまで待った方が良いと仰いますが、家に年寄りや子供がいた場合はどうなります?
それこそ、うつってしまうじゃありませんか?
それに、高熱がインフルとは限りませんよ。
それが不安だから、皆病院に行くんじゃありませんか?
お医者様がたかがインフ
...続きを見る
ルなんて言われるのはちょっと冷たいと思います。
2019/02/17 21:45
19
No Name
...
高熱がインフルとは、限らない…これホントの話。
自分一人暮らししてる頃に高熱が出たけど、病院に行く気力さえなくて。
まあ水分取ってりゃ、風邪にしてもインフルにしてもいつかは解熱するだろうと我慢してたけど、熱は下がらないまま。
三日目に意識が遠くなりかけて流石にヤバイと思って自分で救急車を呼んで、救急病院に連れて行かれた結果、肺炎と言われ、何でもっと早くに来なかったのかと怒られました。
高熱だか
...続きを見る
らってインフルと自己判断は危ないですよ。
上の方、ホントにお医者さん?
2019/02/17 22:15
13
No Name
...
上記コメントした医師です。
熱が出ても休めない、診断書を会社や学校に要求されるなどに日々疑問を感じていたのですが
言葉足らずで意図とは違うように受け取られたようですし「迷惑」という表現はよくなかったと反省しております、
申し訳ありません。
このようなコメントの場であまり長文もなんですが、興味のある方は読んでいただければと思います。
インフルエンザは症状が辛いことはよく理解しておりますが基本的には他
...続きを見る
の風邪と同じウイルス感染で
心臓や肺などに持病がない方は生命を脅かすものではなく特に抗ウイルス薬も必須ではありません。
これを読まれている方はすでにされている方が多いかもしれませんが
高齢や持病のあるご家族と同居されている方は積極的にワクチンを受けて、
うがい手洗いマスク着用などしっかり予防していただきたいです。
2019/02/18 18:26
11
No Name
...
日本では製薬会社のCMや、マスコミに出演され皆さんの不安を煽るクリニックの先生もいらっしゃるためか
インフルエンザは病院に行かなければいけない病気と思ってしまっている方が多いです。
CMの影響か抗ウイルス薬を使わなければならないと思い込んでいる方もいらっしゃいますが
実際には半日程度解熱が早まるだけで下痢などの副作用も多いです。解熱剤で十分なことがほとんどです。
診断も、身体診察と病歴(お話を伺う
...続きを見る
)だけで十分な場合が多いですが
鼻をぐりぐり擦られる迅速検査に頼りすぎているきらいがあります。
実際、一昔前には迅速検査も抗インフルエンザ薬も存在していませんでしたが、
若い持病のない方は特に問題なかったかと思います。
2019/02/18 18:27
11
No Name
...
保険制度の違いなどもあり、諸外国と単純に比較はできませんし、薬が必要な場合に日本では使用しやすいというのはありますが
抗インフルエンザ薬がこれほど使用されている国は日本以外にはありません。
世界で生産されている抗インフルエンザ薬の8−9割は日本で使用されています。
必要ないケースでも使用されることが多いです。
必要ないケースで使われすぎると、今は良くてもいずれ耐性と言って薬のきかないウイルスが出て
...続きを見る
くる可能性があります。
(抗菌薬への耐性菌が今世界的に問題になっており日本政府でも不適切な抗菌薬使用を控えるよう指導しています)
2019/02/18 18:30
11
No Name
...
また、最近話題の1回内服で良いのが謳い文句の抗ウイルス薬に関してはその利点ばかりがマスコミで報道されており
その薬が欲しいと受診される方もいらっしゃいますが、10人に1人程度はウイルスの変異が起こることがわかってきており(これは医学的にはかなり高い頻度です)その場合はむしろ治りが遅くなりますし、解熱後も長期間他者にうつしてしまいます。
そのあたりをあまりよく知らずに製薬会社の売り文句のみを鵜呑みに
...続きを見る
している医師も残念ながら多いようで
今年はかなり処方されているようです。
具体的な数字に関してはこれから検証されると思います。
2019/02/18 18:31
11
No Name
...
ここで愚痴を言っても仕方ないですが、医師の中にも診察のみで診断できるような患者さんでも
診断に自信がないのか、迅速検査をしないと安心できずに発熱後間もないからまた改めて来てということもあるようです。
親御さんが、お子さんの発熱を心配するのは当然ではあるのですが
現実問題として、夕方開業医さんで検査をしてインフルエンザ陰性だったから、そろそろ陽性になる頃だと思うと深夜
0時から4時ごろにかけて受診さ
...続きを見る
れるケースもありますし、
地域の救急病院(いわゆる大きい病院)に、日中は仕事があるのでという理由で夜間インフルエンザを調べて欲しいという救急受診が後を絶たず
ただでさえ、重症者で溢れかえる夜間救急外来を圧迫しています。
2019/02/18 18:33
10
No Name
...
多くは臨床診断で解熱剤で安静にしていればいいことが多いのに、診断書や検査結果を求めて再診になると
周りの患者さんへの感染拡大を助長します。
もちろん、こういう私でも検査の要望があればお応えはしています。
しかしそのために本当に救急医療が必要な方への対応が遅れることがあります。
当院ではないですが感染症診療をしっかり行っている都内のいくつかの病院では救急外来では医師が必要と判断した場合以外はインフル
...続きを見る
エンザ迅速検査は行わないと張り紙を出しているところもあります。
2019/02/18 18:36
10
No Name
...
インフルエンザは特徴的な関節痛もありますが、インフルでなくても熱だけで関節痛が出たりはしますので
もちろん一般の方では確かにインフルエンザなのか違うのか区別ができないこともあるかと思いますが
持病がない方であれば、少なくとも発熱があれば仕事は休んで、必要な時はまずは救急病院ではなく日中開業医さんを受診されるのが良いかと思います。
インフルエンザらしくなければ、あるいは二次的に肺炎の合併があればそれ
...続きを見る
から病院を受診するのでも良いと思います。
(早くこないことを怒られてしまった方はお気の毒ですが・・・怒ることではないと思います。
そういう先生は軽症の時にはだいたいこれくらいで受診して、という怒り方もするのでしょう。
あるいはインフルにしては重症すぎると思われた場合も直接救急病院受診は良いと思いますが、判断は難しい場合が多いでしょうからおかしいと思ったら受診で良いとは思います)
2019/02/18 18:37
10
No Name
...
まとめると、持病があるとかそういう方と同居されているご家族などかかると困る方は、まずワクチン接種を。
インフルエンザが強く疑われ、特に診断書や検査結果を職場で求められないなら、解熱剤(市販で結構)自宅での静養。
症状が長引くとか、インフルエンザではない可能性がある場合のみ受診、
検査目的に夜間救急受診するのは控えていただきたいです。
感染拡大ということで言えば、むしろ今はインフルエンザの20倍く
...続きを見る
らい感染力の強い麻疹が問題になっています。
特に28歳以上の方は小児期の予防接種が不十分な可能性があるので注意してください。
感染が疑わしい場合も普通に病院に行くのではなく、自宅から移動せず事前に電話などで指示を仰ぐようにしていただきたいです。
2019/02/18 18:39
9
No Name
...
たまに聞かれますが、妊娠中に感染して胎児に先天性の疾患を起こしてしまうのは風疹であり麻疹ではありませんが
妊娠中は肺炎の合併など重症化しやすかったり、流産は増えると言われていますので注意は必要です。
ワクチン接種ができていない方は抗体価を調べるとか、ワクチンの追加接種をするなども検討していただければと思います。(ワクチンも事前に連絡しないと用意がない施設が多いと思いますし、最近は不足気味とは思いま
...続きを見る
すが)
熱を出すのはもちろんインフルだけではありません。
日本は素晴らしい保険制度を持った国ですので分からない時はまずご相談いただければとは思います。
ただ受診の仕方は、考えて欲しい場合があります。
2019/02/18 18:40
9
No Name
...
長文大変失礼いたしました。
長文書いたのに書き忘れましたが、病院に行っても行かなくても、インフルエンザも他の感冒なども、接触が多ければうつりますので、受信の有無にかかわらず、発熱が危険な持病のあるご家族、高齢者と同居の方は、家の中でもできるだけ接触しないように気をつけてください。気をつけてもうつるときはうつりますが…。
2019/02/18 18:50
9
No Name
...
構ってちゃんは辛い。。構ってちゃんは自分に心配だけして欲しくて、こっちの心配しないし話きいてないからね。。って私の彼氏の事だけどw
2019/02/18 15:21
1
返信する
No Name
...
みんな予防接種しよう
2019/02/17 15:11
2
返信する
No Name
...
予防接種を過信しない方がよろしいかと…
私も旦那も毎年接種しておりますが、今年は二人ともなってしまいました(泣)
2019/02/17 16:13
3
返信する
No Name
...
インフルの予防接種はあくまで重症化を避けるためのものみたいですね。やっててもかかる時はかかる。やってなくてもかからない時はかからない。
2019/02/17 16:38
3
No Name
...
予防接種してるのに、インフルで熱性痙攣になり救急車運ばれた子供がまわりに3人。
ほんとに軽減されてるのかなぁ?
考えてみたら症状軽く済んでるって証明できないよな。
2019/02/18 13:02
0
No Name
...
私と妹がほぼ同時にインフルA型になったのですが、ワクチン接種してた私は熱が38度を越しましたが、してない妹は微熱程度。
ワクチンしてたら、症状が軽いって聞いてましたが、私の場合は違いましたね。
2019/02/18 14:31
1
No Name
...
予防接種+マスク+手洗いうがいetc
たとえ完全防御できなくても、やらないよりやった方がいいと思うからやってます。
2019/02/17 17:22
3
返信する
No Name
...
付き合っている頃は聖母マリアみたいだったけど、結婚したら不動明王になったねと旦那に言われた事があります。
そんないつまでも優しい顔でいられませんよね。
2019/02/17 08:45
48
返信する
No Name
...
旦那さんおもしろい!笑
2019/02/17 12:03
13
返信する
No Name
...
不動明王、思わずググっちゃった(^^;;
2019/02/17 20:03
3
返信する
アラフィフまま
...
我が家の場合は、マリアからゴジラですよ…態度も風貌もドッシリして来たって。
2019/02/18 03:01
3
返信する
No Name
...
今回はこのショボい男が的ですな
2019/02/18 01:21
0
返信する
No Name
...
インフルの怖さって、色々考えさせられます。本人は体
力あって、乗り越えられても周りの体力の無いお年寄りや、幼い子供が居る人に与えてしまう影響力。結局、社会人としての極力周りに害を与えず、そして仕事の責任感としての判断。難しいですよね。
2019/02/17 23:01
1
返信する
No Name
...
頼りがいのある男なんてあんまり見たことない。
だから、この男で充分じゃん。
これ以上の物件だと違う意味で怪しい感じするよ。
2019/02/17 15:10
1
返信する
No Name
...
完璧目指せば確かにクセは強くなっていくけど、気になるなら何もこんなとこ妥協しなくても…と思います
2019/02/17 16:19
3
返信する
No Name
...
私なら妥協する。
自分も大した女ではないから妥協してもらう立場かな?
お互い様ってことで。
2019/02/17 16:24
1
No Name
...
妥協できる点というのは人それぞれですよね。
自分がどうしても妥協できないところはどこか?どこは妥協しても問題ないか?
これを見誤ると大変。
2019/02/17 21:48
4
No Name
...
この男で充分じゃん、なんて、いい男が周りに居ないんですね。それか、自分がハイスペックすぎて周りの男が似たり寄ったりに見えるのか。
2019/02/17 16:35
3
返信する
No Name
...
↑私がお付き合いしてる男は良い男ではありません。
でも世界中の誰よりも大好きです。
以上
2019/02/17 20:35
1
No Name
...
あなたが大好きだと思ってるなら別にいいと思うけど…??
でもその大好きな人をいい男じゃないと表現するのはなんか悲しい気がしますね。
私の夫は東カレ的ハイスペではないけど、私にとっては最高の男性ですけどね。
2019/02/17 21:58
1
No Name
...
お付き合いされてる方がどちらかというと今回の男性みたいなタイプで、すごく叩かれてるからかわいそうになっちゃったのかな?と思いました。
2019/02/17 22:19
0
No Name
...
↑彼氏自慢ですか?
お金にルーズだから良い男とはいえないんですよ。
悲しいことですよね。
2019/02/17 22:21
0
No Name
...
2つ上の方、
言いかたにトゲがありますね
2019/02/17 22:33
0
No Name
...
どうしてでしょう、よく風邪を引くってだけで恋愛対象として見れなくなります。強い遺伝子(子孫)を残したいという本能的なものでしょうか。体調管理が出来ないなんて論外です。
2019/02/17 22:21
1
返信する
No Name
...
きっと私の意見は皆から批判されるとは思わないのですが…私、和也の事そんなに悪いとは思わないですね。
私自身が何とかなるさと言う考えて生きてるので、彼の無計画な所もオッケーですね。
彼なんかまだ良い方じゃないかな〜
2019/02/17 14:46
5
返信する
No Name
...
何とかなるさ、無計画、は別にいいと思いますよ。私も程度によりますが、平気です。
でも和也の体調管理についてはやっぱり甘いと思っちゃいます。最低でも他の人に迷惑はかけないようにして欲しいですけどね。
2019/02/17 15:15
2
返信する
No Name
...
私も和也みたいな人ならOKです。
自己管理なんて男の人はいい加減ですよ。
煙草だって止めないし。
野菜も好き嫌い言って食べないし。
女より長生きできないはずです。
2019/02/17 16:30
5
返信する
No Name
...
体調管理と言ってもね~
ウチの旦那は接客業をやってるから、インフルエンザは御法度だと言って毎年ワクチンしてるけど、今年なんてA型、B型両方なっちゃうしね汗
うがい、手荒いを徹底してても病気になる時はなっちゃうもんだよ。
だから、すぐに風邪を引いちゃう和也さんは責められないな。
2019/02/17 20:35
2
返信する
No Name
...
だから風邪なんかはひいてもいいんだって。インフルもしょうがないと思う。体調崩したその後の行動が甘いの!
2019/02/17 21:45
4
40歳
...
結婚は
夫を育てた母親から妻が母親業を受け継ぐ
部分があると思う。
これを言うと、えー!って良く拒否反応されますが(^_^;)
でも、私はそう思う。そう思ってしまえば楽になれる部分がある。
もちろんだからと言って主人公甘えんぼ君全てを受け入れろ、ってことではありません。もし主人公がアリなら、母親になったと思って再教育するかなと思う。起業するする詐欺なのかどうかはさておき、起業するまで誰にも言わ
...続きを見る
ない人がかっこよかったなど作り話で再教育。
否定するより、ポジティブに指導。
2019/02/17 07:41
10
返信する
No Name
...
それなら、妻を育てた父親から、夫が父親業を引き継いでくれないと、割に合わないわ。
2019/02/17 07:56
25
返信する
No Name
...
改めて、父親って私に何してくれた?て思っちゃった。
働いてお金稼いでくれることと、休日に動物園に連れて行ってくれることかな。
2019/02/17 08:04
12
No Name
...
お金なきゃ何も出来ないけどなぁ
仕事に例えると、父親は家族事業の予算だすCLで母親は実行パート担当者
母親が優秀なコンサルみたいに協働プロジェクトとして進行できればいいけど、下請けみたいにひたすら作業こなす立場になってる夫婦も多いんだろうな
2019/02/17 08:57
6
No Name
...
私は母に、夫くんはあんたのママねって言われます。身の回りの世話、甘え、確かに母がしてくれてたこと引き継いでくれてるかも...
2019/02/17 12:05
6
返信する
No Name
...
うちもこのパターン。微熱で少し咳き込むだけでホットレモン持ってきてくれます笑 幸せですよね🤭
2019/02/17 18:42
1
No Name
...
まだ付き合ってもない段階で甘えん坊全開で来られて私の手に負えない相手だと思って見切ったんですよね。そんなダメ男いちいち拾ってたら男は途切れないだろうけどこっちの身が持たない。
2019/02/17 12:08
6
返信する
No Name
...
それは結婚を考える相手に対して思うことであり、麻衣子みたいに出会って間もない、ちょっといいなと思っていたけど、結婚を考えるまでに気持ちが熟しきっていない程度の男に、立て続けに甘えられたら、ドン引きになるのも無理はないと思う。
2019/02/17 13:11
8
返信する
No Name
...
こういうコメント読んでると、息子達をちゃんと育ててあげないといけないなぁと思います。
まぁ、うちの息子達はそろそろ1歳という所なので、その前に思いっきり可愛がってあげないとですけど。笑
2019/02/17 13:33
7
返信する
No Name
...
息子さんをどう育てるかより夫婦関係が大事なんじゃないかと思います。
妻が夫のお母ちゃんやってた夫婦の子供は夫婦ってそういうものだと思うから、娘は全部やってもらってても結婚したら家の事全部しなきゃってなるし、息子は一人暮らししても結婚したら妻に任せて良いと思う人が多いみたい。
2019/02/17 14:20
7
No Name
...
なるほどー。ならうちは平気そうですね。
2019/02/17 15:12
2
No Name
...
本質的には子どもどう育てるかじゃなくて
どんな夫婦関係で在るかだと思うな。
全ての人間関係に通じるけど、相手をどうにか
するのではなく、自分がどう在るかだと思う。
2019/02/17 20:50
1
No Name
...
でもあんまり甘やかしちゃうとそれが普通になってしまうし、その子が1人で生活できるようにもっていくのは親のつとめなのでは?
うちは母が専業主婦で父は家事はほんとにしなかったですが、母が小さい頃から根気よくお手伝いさせてたから私も弟達も自分の事は自分で、余裕があれば人も助ける、みたいなごく普通な感じ(?)に育ちましたよ。
2019/02/17 21:43
1
No Name
...
同年代ですが夫の母親なんてしてないです。良い大人なんだから当然大人扱いしてる。
2019/02/17 13:45
2
返信する
No Name
...
完全に母親になってしまうと男は冷めるみたいですね。
女の部分も残してほしいみたいで、ホントに男ってワガママ!
2019/02/17 14:40
6
返信する
No Name
...
するする詐欺
よくいる。
体が弱い事を平気でアピールできる人って引く
2019/02/17 21:22
3
返信する
院生くん
...
男でもいやだわこの男
2019/02/17 06:25
11
返信する
No Name
...
なんの勉強されてるんですか。もし、差し支えなければ、、
2019/02/17 18:40
0
返信する
院生くん
...
欧米のビジネススクールに在籍しております。。
2019/02/17 20:04
1
No Name
...
欧米?
2019/02/17 20:10
0
ゆにぺ🎵
...
我が社は風邪、インフルにかかったら、半分犯罪者扱い笑笑 今期誰もかかってません。
人数少ないし、移しまくられたら、たまらないので。
かつてそういう事あったので、今は手洗いうがい、アルコール消毒の徹底。これで結構防げるよ。
こんなのがいたら、遊びまくって、日々体調管理ができていない、だらしない、スケジュール管理できていない判断して、査定にも影響大です。
2019/02/17 05:57
22
返信する
No Name
...
その状況だと、具合悪くても黙って耐えて仕事しているだけじゃ…
何事も程度によりますよね。
2019/02/17 07:16
52
返信する
No Name
...
査定にも影響するんですか!気を付けていてもかかってしまう事もあるし、なにかのハラスメントチックに感じてしまいますがどうなんでしょう。もちろん体調管理は大事ですが!査定に影響は厳しいなぁ
2019/02/17 07:53
44
返信する
No Name
...
徹底してるから、誰も風邪ひいてないんですってば。だから皆プラス査定ですよ
2019/02/17 08:14
4
返信する
No Name
...
風邪ひいて犯罪者扱いなんてこわい会社...
体調管理してても子供がもらってきて感染ることもあるだろうに
こうした会社の人が夫だと子供が病気しても看病手伝ってくれないのかな
2019/02/17 08:46
42
返信する
No Name
...
なんならホテルに泊まるとか言い出しそうですね。
2019/02/17 09:44
7
No Name
...
風邪、インフルにかかったら、半分犯罪者扱いって。そういうのって、逆に今問題になってきつつありますよね。
どんなに気をつけてても徹底してても、なってしまう時はあると思います。徹底してるから絶対かからない!なんて断言出来てしまうところが、なんとも。
なんかなんでこんなに極端な考え方になるんだろう?不思議。
2019/02/17 09:06
42
返信する
No Name
...
犯罪者扱いって言うのは比喩でそれだけ意識高く自己管理しているって事が言いたいんだと思いますよ。文脈でわかりますよね。意地悪な人が多いなぁ。
2019/02/17 09:40
16
返信する
No Name
...
『移しまくられたら、たまらないので』って文面がちょっとキツく感じるのかな?だから『犯罪者』っていうのもあまり冗談に聞こえない。
皆さんが言ってるように、自己管理してても体調崩すことはあるじゃないですか。休んだら何言われるかわからない感じが怖いな~と私は思いました。
2019/02/17 09:52
37
No Name
...
予防接種してなくてインフルかかったら肩身狭いのは事実だなぁ。予防接種しててもなる時にはなるのに、何かの利権に感じてしまう。
2019/02/17 12:02
5
返信する
No Name
...
風邪やインフルにかかった上で、そのまま出勤してきて移しまくるのが犯罪者扱いってことでは?
きちんと休む人ならそもそも移さないし、うつしまくっめ
2019/02/17 13:08
2
返信する
No Name
...
風邪やインフルにかかった上で、そのまま出勤してきて移しまくるのが犯罪者扱いってことでは?
過去にあった事例というのは、無理して出勤して移しまくる人がいて、みんな全滅…みたいなケースですよね。
2019/02/17 13:09
3
返信する
No Name
...
前に元ブラック企業社員の方に、「インフルで休むと上司に電話したら、「インフル程度で休むな出社しろ」といわれた」という話を聞いたことがあり、その上司がやってることって犯罪に近いよねと思ったのを思い出しました。
2019/02/17 19:37
4
No Name
...
元々ラインやメールって苦手なんですが、こうも頻繁に疲れた的なメッセージが多かったら、私ならブロックもしくは受信拒否でもしちゃいそうだ。
2019/02/17 09:03
4
返信する
No Name
...
読むのもストレスですね。
自分も疲れてるときに愚痴を送りつけてくるような人とは距離を置きたい。
2019/02/17 11:59
3
返信する
No Name
...
私もどうでもいい人ならブロック。どうしても繋がりを切れない人ならとりあえず通知OFFにしておく。
2019/02/17 14:12
2
返信する
No Name
...
私もブロックします。
愚痴が多い人は、男も女も苦手です。
2019/02/17 19:31
1
返信する
No Name
...
まあ、女性もゆるゆる系なら、ゆるゆる同士案外うまくいくのかもしれません。
男性も仕事への自覚足りなくても、大きな失敗犯さない限り、そこそこ稼いでくるだろうしね。
主人公の女性はしっかりちゃんと仕事と向き合ってる人だからね。許せないでしょう。
2019/02/17 15:02
3
返信する
No Name
...
確かに。
女性も仕事を適当にこなし、今が楽しければ将来なんてどうでもいいゆるゆる系ならば、むしろお似合いかもしれません。
2019/02/17 19:26
2
返信する
No Name
...
男女関わらず休み明けに体調が悪いと言って休む人がいますが、私からしてみたらよく平気でそんなことが言えるよなぁと思ってしまいます。確実に遊びに行って体調崩していますよね?私はシフト制の仕事をしていたので、そのせいで休みの日に出勤を頼まれることが何度かあり、余計に厳しい目で見てしまうのかもしれませんが。だってそのせいで私の疲れが溜まって体調崩したらどうしてくれるの?って感じです。まぁまた体調コントロー
...続きを見る
ルをするので大丈夫なのですが…。
2019/02/17 11:15
5
返信する
No Name
...
頻繁に体調崩してたらもっとちゃんと管理しろよ…って思いますよね。うちも月イチ位で体調崩してる同僚いました。日曜の夜遊びに行くたんび。確かに迷惑でした。
でもせっかくの休みの日なんだもん。遊び回ってもいいじゃない。たまに体調崩すくらいはしょうがないじゃない。
あと休みの間ずっと家にいたけど家族から風邪うつされたっていう可能性もありますよ。
言ってる事はわかりますが、そんなカリカリした感じで言うと損で
...続きを見る
すよ。
2019/02/17 11:49
3
返信する
No Name
...
自己管理できない同僚のせいで、休み潰されるなんて最悪。
しかもたまになら仕方がないけど、積み重なると、理由はどうであれ堪忍袋の尾が切れますよね。
そりゃ、言いたくもなるわ。
私の会社はシフト制じゃないけど、週末明けの体調不良が立て続いた人は、会社から注意受けてましたよ。
休みは休み、仕事は仕事だって。
1度じゃなく、立て続けだったから、なおのこと注意されたんでしょうけどね。
2019/02/17 19:03
2
返信する
No Name
...
昨日の段階から分からなかったのですが、和也が麻衣子に、対して「良い奥さんになるよ」って言うのをスルーされたって言ってましたけど、麻衣子に何て言って欲しかったんでしょうね。
付き合っている二人ならプロポーズ的な意味合いって思うかも知れませんが、付き合っていない二人ならスルーして当然な会話の内容だと思うんですけどね。
和也は何を期待していたんだろう?
2019/02/17 08:53
12
返信する
No Name
...
麻衣子が「私を奥さんにして〜!」とでも言うと思ってたんじゃない?
2019/02/17 16:10
2
返信する
No Name
...
まあ、言うというよりは、麻衣子を褒めて喜ばせれば、自分をもっと好きになると考えたんでしょう。
でも褒め言葉の選び方がどうも宜しくないみたいですね。
2019/02/17 18:45
3
返信する
No Name
...
いたなぁ。こういう人。。
初デートで風邪。会社休んで食事だけ来ちゃった!的な。その割に俺仕事デキるアピール。自分の体調管理も出来ない人が?
その後も胃腸炎にギックリ腰にインフル…ストレスで蕁麻疹できた、寝違えて首痛めた、までありました笑笑
連絡して来るなら寝て一刻も早く治せと思ってました。もちろん付き合う事なくFOしましたけど、もし結婚したとしたら体調崩すたびイライラしそう。
やっぱり健康第一です
...続きを見る
!
2019/02/17 07:25
30
返信する
No Name
...
わお、病気のデパートやー。
読んでで、イライラを通り越して呆れてしまいました💦
2019/02/17 08:53
9
返信する
No Name
...
昔少しだけ付き合った人から風邪が治ったから会いたいって言われて、でも実際会ったら若干咳してて結局その日の夜に早速喉が痛くなりました(笑)
会いたい気持ちは嬉しいんだけど相手にうつすとか思い付かないのかな?トピとズレてるけどw
2019/02/17 11:38
5
返信する
No Name
...
その様子だと、初デートからフェードアウトまで、さほど時間かかってないと思うのに、短期間でその病気の数はすごいですね^^;
2019/02/17 18:40
2
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ステーキ
#ホテルレストラン
#小説
#恋愛
#夫婦
#渋谷区
#中目黒
#ホテル
#ストーリー
#シャンパン
#イベント
#レストラン
#港区
#六本木
#インタビュー
人気の記事
Vol.15
30歳になりまして
「このままではよくない…」元カレと曖昧な関係が2ヶ月続いた結果、31歳が下した決断とは
Vol.41
東カレ女子の作り方
「銀座ディナーで胸を張れる服」は上戸彩がお手本!夏の白肌が引き立つネイビーとレースが大人の最適解
Vol.3
だれもゆるしてくれない
「彼氏が女友達と2人で飲みに行くのが嫌!」27歳女が、素直に伝えたら男がとった意外な行動とは
Vol.6
シェフたちを刺激する店。
世界一の洋食は、実は東京にあった!プロの料理人がプライベートで通う、本当に旨い店5選
Vol.24
TOUGH COOKIES
「このまま彼と結婚しても、幸せにはなれない」30歳女が下した苦渋の決断とは
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
体調管理をしない。
仕事を軽んじる。
仕事をきちんとする彼女からすると、マイナス点ばかりだよね。しかも人材派遣会社勤務だし。
昨日の皆さん、正解でしたね。
そういうやつに限って大病しないから
性別問わず人間として基本的なこと、自己管理は相手に求めちゃいますよね。
うちの前夫もそれでした。 よく具合が悪くなる。
普通の人が病院に行かない程度でも 見てもらう。
大病には 至りません。 一緒に働いている人 迷惑だろうなあ。。 気の毒
親が過保護だったのかしら。
すぐクビになりそう。
でもしょっちゅう体調崩し、今の仕事から逃げ腰になってる営業マンが、長く勤まるほど甘い世界じゃないと思います。
外資系だと稼げる人は相当稼げるけど、外資系も日系も、離職率は相当高いですから。
女性も男性もあるある!笑笑
私は周りにアピールしないけどね。笑
見ても返信しなくていいし。
一人暮らしのときにインフルかかってすごく心細かったので気持ちはわかる…
わかる。
私は大人しく寝てたなー( ´ー`)
今ぐらいの時期に「風邪引いて熱があるので休みます」と休み、「インフルエンザ?」と聞いたら「そうじゃない気がする」と言い、翌日出社したので病院行ったか聞いたら「行ってない」と。
まあその人、日頃から体調不良で遅刻をしょっちゅうやってたから、体調不良自体を疑われてましたけどね。
その後自分がインフルになり、40度の熱で貴重な有給休暇をが5日も無駄に…。
そんな性悪説に立たなくても。診断書出してもらうのにもお金かかるし、それを義務化する勤務先なんて嫌だな。
学校など公共の施設には厚労省からも治癒証明とかを求めるようなのはやめるように通達が出ていたかと思います。
インフルくらいで病院に来られても、正直なところ免疫不全者や高齢者にうつされて迷惑なので
インフルでもそうでなくても解熱するまで休む、というのが1番良いと思いますが。熱が出ても休めないというのが世知辛い世の中だと思い仕方なく必要な方には診断書を書いていますが…
一般の方だ...続きを見るけでなく、無知な医師も検査に頼りすぎていて日本のインフル診療はかなり歪んでいる印象ですね。
あなた方お医者様からみれば、たかがインフルエンザかも知れませんが、誰だって高熱が出て体調悪いなら病院に行くと思います。
家にいて解熱するまで待った方が良いと仰いますが、家に年寄りや子供がいた場合はどうなります?
それこそ、うつってしまうじゃありませんか?
それに、高熱がインフルとは限りませんよ。
それが不安だから、皆病院に行くんじゃありませんか?
お医者様がたかがインフ...続きを見るルなんて言われるのはちょっと冷たいと思います。
自分一人暮らししてる頃に高熱が出たけど、病院に行く気力さえなくて。
まあ水分取ってりゃ、風邪にしてもインフルにしてもいつかは解熱するだろうと我慢してたけど、熱は下がらないまま。
三日目に意識が遠くなりかけて流石にヤバイと思って自分で救急車を呼んで、救急病院に連れて行かれた結果、肺炎と言われ、何でもっと早くに来なかったのかと怒られました。
高熱だか...続きを見るらってインフルと自己判断は危ないですよ。
上の方、ホントにお医者さん?
熱が出ても休めない、診断書を会社や学校に要求されるなどに日々疑問を感じていたのですが
言葉足らずで意図とは違うように受け取られたようですし「迷惑」という表現はよくなかったと反省しております、
申し訳ありません。
このようなコメントの場であまり長文もなんですが、興味のある方は読んでいただければと思います。
インフルエンザは症状が辛いことはよく理解しておりますが基本的には他...続きを見るの風邪と同じウイルス感染で
心臓や肺などに持病がない方は生命を脅かすものではなく特に抗ウイルス薬も必須ではありません。
これを読まれている方はすでにされている方が多いかもしれませんが
高齢や持病のあるご家族と同居されている方は積極的にワクチンを受けて、
うがい手洗いマスク着用などしっかり予防していただきたいです。
インフルエンザは病院に行かなければいけない病気と思ってしまっている方が多いです。
CMの影響か抗ウイルス薬を使わなければならないと思い込んでいる方もいらっしゃいますが
実際には半日程度解熱が早まるだけで下痢などの副作用も多いです。解熱剤で十分なことがほとんどです。
診断も、身体診察と病歴(お話を伺う...続きを見る)だけで十分な場合が多いですが
鼻をぐりぐり擦られる迅速検査に頼りすぎているきらいがあります。
実際、一昔前には迅速検査も抗インフルエンザ薬も存在していませんでしたが、
若い持病のない方は特に問題なかったかと思います。
抗インフルエンザ薬がこれほど使用されている国は日本以外にはありません。
世界で生産されている抗インフルエンザ薬の8−9割は日本で使用されています。
必要ないケースでも使用されることが多いです。
必要ないケースで使われすぎると、今は良くてもいずれ耐性と言って薬のきかないウイルスが出て...続きを見るくる可能性があります。
(抗菌薬への耐性菌が今世界的に問題になっており日本政府でも不適切な抗菌薬使用を控えるよう指導しています)
その薬が欲しいと受診される方もいらっしゃいますが、10人に1人程度はウイルスの変異が起こることがわかってきており(これは医学的にはかなり高い頻度です)その場合はむしろ治りが遅くなりますし、解熱後も長期間他者にうつしてしまいます。
そのあたりをあまりよく知らずに製薬会社の売り文句のみを鵜呑みに...続きを見るしている医師も残念ながら多いようで
今年はかなり処方されているようです。
具体的な数字に関してはこれから検証されると思います。
診断に自信がないのか、迅速検査をしないと安心できずに発熱後間もないからまた改めて来てということもあるようです。
親御さんが、お子さんの発熱を心配するのは当然ではあるのですが
現実問題として、夕方開業医さんで検査をしてインフルエンザ陰性だったから、そろそろ陽性になる頃だと思うと深夜
0時から4時ごろにかけて受診さ...続きを見るれるケースもありますし、
地域の救急病院(いわゆる大きい病院)に、日中は仕事があるのでという理由で夜間インフルエンザを調べて欲しいという救急受診が後を絶たず
ただでさえ、重症者で溢れかえる夜間救急外来を圧迫しています。
周りの患者さんへの感染拡大を助長します。
もちろん、こういう私でも検査の要望があればお応えはしています。
しかしそのために本当に救急医療が必要な方への対応が遅れることがあります。
当院ではないですが感染症診療をしっかり行っている都内のいくつかの病院では救急外来では医師が必要と判断した場合以外はインフル...続きを見るエンザ迅速検査は行わないと張り紙を出しているところもあります。
もちろん一般の方では確かにインフルエンザなのか違うのか区別ができないこともあるかと思いますが
持病がない方であれば、少なくとも発熱があれば仕事は休んで、必要な時はまずは救急病院ではなく日中開業医さんを受診されるのが良いかと思います。
インフルエンザらしくなければ、あるいは二次的に肺炎の合併があればそれ...続きを見るから病院を受診するのでも良いと思います。
(早くこないことを怒られてしまった方はお気の毒ですが・・・怒ることではないと思います。
そういう先生は軽症の時にはだいたいこれくらいで受診して、という怒り方もするのでしょう。
あるいはインフルにしては重症すぎると思われた場合も直接救急病院受診は良いと思いますが、判断は難しい場合が多いでしょうからおかしいと思ったら受診で良いとは思います)
インフルエンザが強く疑われ、特に診断書や検査結果を職場で求められないなら、解熱剤(市販で結構)自宅での静養。
症状が長引くとか、インフルエンザではない可能性がある場合のみ受診、
検査目的に夜間救急受診するのは控えていただきたいです。
感染拡大ということで言えば、むしろ今はインフルエンザの20倍く...続きを見るらい感染力の強い麻疹が問題になっています。
特に28歳以上の方は小児期の予防接種が不十分な可能性があるので注意してください。
感染が疑わしい場合も普通に病院に行くのではなく、自宅から移動せず事前に電話などで指示を仰ぐようにしていただきたいです。
妊娠中は肺炎の合併など重症化しやすかったり、流産は増えると言われていますので注意は必要です。
ワクチン接種ができていない方は抗体価を調べるとか、ワクチンの追加接種をするなども検討していただければと思います。(ワクチンも事前に連絡しないと用意がない施設が多いと思いますし、最近は不足気味とは思いま...続きを見るすが)
熱を出すのはもちろんインフルだけではありません。
日本は素晴らしい保険制度を持った国ですので分からない時はまずご相談いただければとは思います。
ただ受診の仕方は、考えて欲しい場合があります。
長文書いたのに書き忘れましたが、病院に行っても行かなくても、インフルエンザも他の感冒なども、接触が多ければうつりますので、受信の有無にかかわらず、発熱が危険な持病のあるご家族、高齢者と同居の方は、家の中でもできるだけ接触しないように気をつけてください。気をつけてもうつるときはうつりますが…。
私も旦那も毎年接種しておりますが、今年は二人ともなってしまいました(泣)
ほんとに軽減されてるのかなぁ?
考えてみたら症状軽く済んでるって証明できないよな。
ワクチンしてたら、症状が軽いって聞いてましたが、私の場合は違いましたね。
たとえ完全防御できなくても、やらないよりやった方がいいと思うからやってます。
そんないつまでも優しい顔でいられませんよね。
力あって、乗り越えられても周りの体力の無いお年寄りや、幼い子供が居る人に与えてしまう影響力。結局、社会人としての極力周りに害を与えず、そして仕事の責任感としての判断。難しいですよね。
だから、この男で充分じゃん。
これ以上の物件だと違う意味で怪しい感じするよ。
自分も大した女ではないから妥協してもらう立場かな?
お互い様ってことで。
自分がどうしても妥協できないところはどこか?どこは妥協しても問題ないか?
これを見誤ると大変。
でも世界中の誰よりも大好きです。
以上
でもその大好きな人をいい男じゃないと表現するのはなんか悲しい気がしますね。
私の夫は東カレ的ハイスペではないけど、私にとっては最高の男性ですけどね。
お金にルーズだから良い男とはいえないんですよ。
悲しいことですよね。
言いかたにトゲがありますね
私自身が何とかなるさと言う考えて生きてるので、彼の無計画な所もオッケーですね。
彼なんかまだ良い方じゃないかな〜
でも和也の体調管理についてはやっぱり甘いと思っちゃいます。最低でも他の人に迷惑はかけないようにして欲しいですけどね。
自己管理なんて男の人はいい加減ですよ。
煙草だって止めないし。
野菜も好き嫌い言って食べないし。
女より長生きできないはずです。
ウチの旦那は接客業をやってるから、インフルエンザは御法度だと言って毎年ワクチンしてるけど、今年なんてA型、B型両方なっちゃうしね汗
うがい、手荒いを徹底してても病気になる時はなっちゃうもんだよ。
だから、すぐに風邪を引いちゃう和也さんは責められないな。
夫を育てた母親から妻が母親業を受け継ぐ
部分があると思う。
これを言うと、えー!って良く拒否反応されますが(^_^;)
でも、私はそう思う。そう思ってしまえば楽になれる部分がある。
もちろんだからと言って主人公甘えんぼ君全てを受け入れろ、ってことではありません。もし主人公がアリなら、母親になったと思って再教育するかなと思う。起業するする詐欺なのかどうかはさておき、起業するまで誰にも言わ...続きを見るない人がかっこよかったなど作り話で再教育。
否定するより、ポジティブに指導。
働いてお金稼いでくれることと、休日に動物園に連れて行ってくれることかな。
仕事に例えると、父親は家族事業の予算だすCLで母親は実行パート担当者
母親が優秀なコンサルみたいに協働プロジェクトとして進行できればいいけど、下請けみたいにひたすら作業こなす立場になってる夫婦も多いんだろうな
まぁ、うちの息子達はそろそろ1歳という所なので、その前に思いっきり可愛がってあげないとですけど。笑
妻が夫のお母ちゃんやってた夫婦の子供は夫婦ってそういうものだと思うから、娘は全部やってもらってても結婚したら家の事全部しなきゃってなるし、息子は一人暮らししても結婚したら妻に任せて良いと思う人が多いみたい。
どんな夫婦関係で在るかだと思うな。
全ての人間関係に通じるけど、相手をどうにか
するのではなく、自分がどう在るかだと思う。
うちは母が専業主婦で父は家事はほんとにしなかったですが、母が小さい頃から根気よくお手伝いさせてたから私も弟達も自分の事は自分で、余裕があれば人も助ける、みたいなごく普通な感じ(?)に育ちましたよ。
女の部分も残してほしいみたいで、ホントに男ってワガママ!
よくいる。
体が弱い事を平気でアピールできる人って引く
人数少ないし、移しまくられたら、たまらないので。
かつてそういう事あったので、今は手洗いうがい、アルコール消毒の徹底。これで結構防げるよ。
こんなのがいたら、遊びまくって、日々体調管理ができていない、だらしない、スケジュール管理できていない判断して、査定にも影響大です。
何事も程度によりますよね。
体調管理してても子供がもらってきて感染ることもあるだろうに
こうした会社の人が夫だと子供が病気しても看病手伝ってくれないのかな
どんなに気をつけてても徹底してても、なってしまう時はあると思います。徹底してるから絶対かからない!なんて断言出来てしまうところが、なんとも。
なんかなんでこんなに極端な考え方になるんだろう?不思議。
皆さんが言ってるように、自己管理してても体調崩すことはあるじゃないですか。休んだら何言われるかわからない感じが怖いな~と私は思いました。
きちんと休む人ならそもそも移さないし、うつしまくっめ
過去にあった事例というのは、無理して出勤して移しまくる人がいて、みんな全滅…みたいなケースですよね。
自分も疲れてるときに愚痴を送りつけてくるような人とは距離を置きたい。
愚痴が多い人は、男も女も苦手です。
男性も仕事への自覚足りなくても、大きな失敗犯さない限り、そこそこ稼いでくるだろうしね。
主人公の女性はしっかりちゃんと仕事と向き合ってる人だからね。許せないでしょう。
女性も仕事を適当にこなし、今が楽しければ将来なんてどうでもいいゆるゆる系ならば、むしろお似合いかもしれません。
でもせっかくの休みの日なんだもん。遊び回ってもいいじゃない。たまに体調崩すくらいはしょうがないじゃない。
あと休みの間ずっと家にいたけど家族から風邪うつされたっていう可能性もありますよ。
言ってる事はわかりますが、そんなカリカリした感じで言うと損で...続きを見るすよ。
しかもたまになら仕方がないけど、積み重なると、理由はどうであれ堪忍袋の尾が切れますよね。
そりゃ、言いたくもなるわ。
私の会社はシフト制じゃないけど、週末明けの体調不良が立て続いた人は、会社から注意受けてましたよ。
休みは休み、仕事は仕事だって。
1度じゃなく、立て続けだったから、なおのこと注意されたんでしょうけどね。
付き合っている二人ならプロポーズ的な意味合いって思うかも知れませんが、付き合っていない二人ならスルーして当然な会話の内容だと思うんですけどね。
和也は何を期待していたんだろう?
でも褒め言葉の選び方がどうも宜しくないみたいですね。
初デートで風邪。会社休んで食事だけ来ちゃった!的な。その割に俺仕事デキるアピール。自分の体調管理も出来ない人が?
その後も胃腸炎にギックリ腰にインフル…ストレスで蕁麻疹できた、寝違えて首痛めた、までありました笑笑
連絡して来るなら寝て一刻も早く治せと思ってました。もちろん付き合う事なくFOしましたけど、もし結婚したとしたら体調崩すたびイライラしそう。
やっぱり健康第一です...続きを見る!
読んでで、イライラを通り越して呆れてしまいました💦
会いたい気持ちは嬉しいんだけど相手にうつすとか思い付かないのかな?トピとズレてるけどw