東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
実家暮らしの恋
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
コメント
2019.02.10
実家暮らしの恋 Vol.1
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
#小説
#エリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
実家でも一人でもそれは人それぞれ自由です
ただ実家にずっといれるということは親子仲が良いということ
それが結婚したら穏やかな良い家庭をつくれそうと思われるか
親子ベッタリで結婚してもしょっちゅう行き来があったりしてめんどくさそうと思われるかは
それも人それぞれだから
私は親子は付かず離れず各個人優先が良いと思っているので実家暮らしの方はちょっとさけたいと思ってお相手探ししましたね。
子どもにも特に
...続きを見る
事情がなければ大学行っても行かなくても実家暮らしは18までと言ってあります
2019/02/10 15:42
3
返信する
No Name
...
それは親子のお互いの価値観にもよるのかと。結婚したら、新しい別の家庭を築いていくのだから、と、うちの親はケジメをつけるとこはつけてましたね。それぞれの家庭のことだから、とあまり口出しはしません。ただし、私が質問やヘルプがある時は聞いてくれます。
それぞれですよね。
2019/02/11 00:43
4
返信する
No Name
...
東カレ小説に出てくる人って、麻布や恵比寿に一人で住んでる設定多いけど、やっぱり違和感あったんだよね。
20代の普通の会社員なら難しいよね。
2019/02/10 15:43
11
返信する
No Name
...
そこですよね。普通の都内出身の女の子、断然実家暮らしが多いと思います。
2019/02/11 00:32
3
返信する
No Name
...
実家暮らしか見分ける方法。実家暮らしの長い子は会話が短文で、あれがーとかこれがーとか家族向けの話し方になりがちなのです。
同じように親が先生の人は、人を指差すクセがある傾向。
2019/02/10 15:58
0
返信する
No Name
...
なにそれ面白い
2019/02/11 10:01
1
返信する
No Name
...
実家暮らし=料理等家事できない、お金かからない、みたいなイメージなんですね。アラサー世代で本当にそうならさすがに引くかもしれませんが、果たしてそんな人いるのかな?と疑問に思いました。私の知ってる実家暮らしの人は、家事できるし(とりあえず料理はとても手際良かった)、お金もちょっと驚くようなきちんとした金額家に入れてるようでした。家での過ごし方や親との付き合い方の話を聞く限り、私なんかよりずっと精神的
...続きを見る
にも経済的にも自立してるような印象持ちましたよ。だから実家暮らしだろうが一人暮らしだろうが、その人の心がけ次第かな、と思います。だって私はずぼらにぐうたら生活してますから…
2019/02/10 15:58
7
返信する
No Name
...
そうそう、ある程度の年齢になると、老いた両親に休みの日何もないのに家事もしないでいるのってちょっとドキドキしちゃいます。
自分のことはやる、料理もたまになんだからやる、くらいは。でも一人暮らしの合理的な感じは出せないかもしれないけど
2019/02/11 00:35
3
返信する
No Name
...
うちの妹は35で結婚するまで実家暮らし。
9年前に母が亡くなるまで、朝は起こしてもらい、お弁当をつくってもらい、会社に送ってもらってましたね~。
制服のアイロンがけも母、なんでも母がやってましたね。まるで小学生。
ここまでじゃなくても、こうなりやすいから
「実家暮らしは、、、」って言われるんでしょうね。
そんな妹も去年母になり、今後どんなタイプの母親になるのかなと思ってます。
自分の母のような滅
...続きを見る
私奉公系になるのか、放置系になるのか?
自分大好きだから、放置系かなー。
2019/02/10 16:14
6
返信する
No Name
...
お母様が亡くなられてからは大変でしたでしょうね。
それを思うとやはりずっとは見てあげられないから、という意味では少しでも家事を伝授しておく必要がありますね。実家にいてくれた方がそれこそいろいろ教えてあげられる。ただし、一緒に住んでる時って教えてもらわなきゃ!って危機感ないんですよね〜
2019/02/11 00:40
4
返信する
No Name
...
可処分所得=「給料から税金や社会保険料等を差し引いた手取収入」 の事なので家賃とは関係ない。
2019/02/10 18:23
3
返信する
No Name
...
大学から一人暮らしだったけど、家事全般苦手で、汚部屋に外食ばかりでした。
結婚して、嫌でも家事しなきゃいけなくなったので、すごく時間はかかったけど、出来るようになりました。
別に家事は結婚してからでも出来るようになると思うから、実家暮らしでも問題ないと思うけどな。
2019/02/10 18:40
6
返信する
No Name
...
男も女も実家暮らしが悪いんじゃない。いざポンと出ていく(結婚なり転勤なり)ことになっても、家事ややりくりを回していけることが大事。女子力、男気よりも家庭力!
2019/02/10 20:08
3
返信する
No Name
...
地方出身なので大学でひとり暮らしを始め、こんなに自分ペースの快適な生活があるんだ!!と感動しました。今はアラフォー共働き2児の母ですが、ひとり暮らしの方が脱ぎ散らかせるしコンビニめしでもいいし何時まで寝ててもいいし楽じゃないですか??他人と住むの向いてないなぁっていまだ思います 笑 社会人になっても実家にいてあげる娘さんてエライなぁとしか思えない。。。
2019/02/10 20:47
3
返信する
No Name
...
なんで料理が趣味とか言うんだろう。自分で自分の首絞めてる。いくら仕事ができる人でも、普段やってないものは急にはできないのに…。
2019/02/10 20:57
5
返信する
No Name
...
実家暮らしでも一人暮らしでもどっちでもいいけど、なにもしない娘を見て何とも思わないのかな?遊んだおもちゃ、自分でしまおうね!と幼児に教育してるんですが…。
それにこの子もしかして、マリネサラダ持っていって自分で作ったことにしないよね…?
だとしたら、実家暮らしどうこうとかじゃなくて、単純にヤバい女認定です。
2019/02/10 23:15
6
返信する
No Name
...
実家か暮らしでも独り暮らしでも家事とかは人それぞれかなとは思うけど、家の更新手続きとか書類関係は独り暮らしして強くなったかな。あと、家計をどっちかに預けるなら預ける側が絶対に自立した独り暮らしの経験があったほうがいい。どれくらいの光熱費、水道代、食費がかかるのかとか生活に必要なお金が分かってないと揉めると思う。
2019/02/11 00:48
2
返信する
No Name
...
なんか一ノ瀬多くない?
2019/02/11 01:46
3
返信する
No Name
...
実家暮らしなら家にいくら入れないと駄目とか、自分の身の回りの事はすべきとか、、
家庭の方針によると思います。
2019/02/11 01:53
3
返信する
No Name
...
都内実家だけど、30過ぎて実家出ました。
お金入れていたし、家事やってたし週末は母と日用品の買い物も行ってたけど会社の人などに所詮実家住まいで楽してるって思われててなんか悔しかった。
でも親が高血圧なので実家から徒歩20分くらいのところで。
結果、経済的には余裕でしたが、ひとりが寂しくて結婚願望が強くなり更新前に結婚しました。結婚願望なかったのに(笑)
2019/02/11 08:18
2
返信する
No Name
...
そのような実家暮らしの仕方だったら、共働きの夫婦と同じようだと思うんだけど、会社の人から見てどこがダメだったんだろうね?
そもそも、たまたま「実家」に住んでるだけで、仮に家にお金入れて家事も家族ではなくほとんど自分がしているとしたら、どの辺が甘えなのかさっぱり分からないです。実家暮らしを批判している人らが指摘する問題点全てクリアしてる気がするのだが。
2019/02/11 10:36
2
返信する
No Name
...
案の定実家住まい賛成派VS反対派でコメント荒れてるw
2019/02/11 10:00
4
返信する
No Name
...
地方出身者としては、実家から通えるなら最高じゃん…と思うけどね。
日々の家事をやるやらない、貯蓄やペットは実家暮らしかどうか関係ないし。
2019/02/11 10:54
1
返信する
No Name
...
実家から出たことのない男性って、なぜか割り勘を求められる確率が一人暮らしの人より多いんですよね!
なぜか、
恐らく...
一人暮らしので生活費が結構かかることがわかっていない。
給料安いから実家から出ない。
とかなんでしょうかね。
2019/02/11 11:17
2
返信する
no name
...
この歳で実家暮らしは引く
2019/02/11 12:30
2
返信する
No Name
...
私も実家暮らしですが職場から近いし1人暮らしのメリットが全然ないので、だったら実家暮らしで貯金した方が良いって思います。苦労は買ってでもしろなんて言う人がいますがやらなくていい苦労はやらないべきという考えです。笑
結婚が決まったので4月に出ますが、おかげで結婚式の費用は余裕で出せるぐらいには貯金できたので良かったです。
2019/02/11 18:11
2
返信する
« 最初
‹ 前ページ
...
2
3
4
5
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ホテル
#カウンター
#イタリアン
#魚介・海鮮
#洋食
#恋愛
#自由が丘
#焼肉
#ストーリー
#和食
#小説
#イベント
#経営者
#赤坂
#インタビュー
人気の記事
Vol.9
30歳になりまして
「30歳過ぎて彼氏と別れるのはツラい…」恋人を簡単に切れない、切実な理由
Vol.10
32→45→52:それでも男は完成しない。
美食三昧だったCAが医者と結婚。子どもが生まれ「こんなはずじゃなかった」と思ったワケ
東横線の“学芸大学駅”に、世界が今注目している!地元のオシャレな男女が集う、注目の3軒
Vol.138
表紙カレンダー
上戸彩が銀座のフレンチで本音トーク!女優25周年、3児の母、ブレない彼女の強さの理由
Vol.19
TOUGH COOKIES
「結局、美人は得をする」認めたくないけど、厳しい現実に直面した女が全顔整形した結果…
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
ただ実家にずっといれるということは親子仲が良いということ
それが結婚したら穏やかな良い家庭をつくれそうと思われるか
親子ベッタリで結婚してもしょっちゅう行き来があったりしてめんどくさそうと思われるかは
それも人それぞれだから
私は親子は付かず離れず各個人優先が良いと思っているので実家暮らしの方はちょっとさけたいと思ってお相手探ししましたね。
子どもにも特に...続きを見る事情がなければ大学行っても行かなくても実家暮らしは18までと言ってあります
それぞれですよね。
20代の普通の会社員なら難しいよね。
同じように親が先生の人は、人を指差すクセがある傾向。
自分のことはやる、料理もたまになんだからやる、くらいは。でも一人暮らしの合理的な感じは出せないかもしれないけど
9年前に母が亡くなるまで、朝は起こしてもらい、お弁当をつくってもらい、会社に送ってもらってましたね~。
制服のアイロンがけも母、なんでも母がやってましたね。まるで小学生。
ここまでじゃなくても、こうなりやすいから
「実家暮らしは、、、」って言われるんでしょうね。
そんな妹も去年母になり、今後どんなタイプの母親になるのかなと思ってます。
自分の母のような滅...続きを見る私奉公系になるのか、放置系になるのか?
自分大好きだから、放置系かなー。
それを思うとやはりずっとは見てあげられないから、という意味では少しでも家事を伝授しておく必要がありますね。実家にいてくれた方がそれこそいろいろ教えてあげられる。ただし、一緒に住んでる時って教えてもらわなきゃ!って危機感ないんですよね〜
結婚して、嫌でも家事しなきゃいけなくなったので、すごく時間はかかったけど、出来るようになりました。
別に家事は結婚してからでも出来るようになると思うから、実家暮らしでも問題ないと思うけどな。
それにこの子もしかして、マリネサラダ持っていって自分で作ったことにしないよね…?
だとしたら、実家暮らしどうこうとかじゃなくて、単純にヤバい女認定です。
家庭の方針によると思います。
お金入れていたし、家事やってたし週末は母と日用品の買い物も行ってたけど会社の人などに所詮実家住まいで楽してるって思われててなんか悔しかった。
でも親が高血圧なので実家から徒歩20分くらいのところで。
結果、経済的には余裕でしたが、ひとりが寂しくて結婚願望が強くなり更新前に結婚しました。結婚願望なかったのに(笑)
そもそも、たまたま「実家」に住んでるだけで、仮に家にお金入れて家事も家族ではなくほとんど自分がしているとしたら、どの辺が甘えなのかさっぱり分からないです。実家暮らしを批判している人らが指摘する問題点全てクリアしてる気がするのだが。
日々の家事をやるやらない、貯蓄やペットは実家暮らしかどうか関係ないし。
なぜか、
恐らく...
一人暮らしので生活費が結構かかることがわかっていない。
給料安いから実家から出ない。
とかなんでしょうかね。
結婚が決まったので4月に出ますが、おかげで結婚式の費用は余裕で出せるぐらいには貯金できたので良かったです。