東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
実家暮らしの恋
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
コメント
2019.02.10
実家暮らしの恋 Vol.1
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
#小説
#エリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
私は実家暮らしが条件の会社に入社した後に毒親から追い出されました。なら就活時にそれを見据えた条件の会社を探せたのに当時の収入では到底生活出来なかったから転職し、労働条件も人間関係もドンドン悪化、転職回数も増えました。都内や外資系だと普通ですが、田舎は警戒されます。帰国子女の友人なんか15社以上転職しても世田谷区や港区在住で選択肢も沢山有り、詮索する企業も少ない。今でも都内や利便性高い所に住む最初の
...続きを見る
会社の同期は残っている人が多く働きやすかったから辞めたくなかったですが、片道2時間弱バスの本数も無い所だと親元からは通えないし通勤に要する体力、生活費も捻出する収入も必要となると、社会人になってからの方向転換は容易では有りません。自活の意味では1人暮らしは必須ですが、寄生しなければ実家でも構わない。
2019/02/10 11:08
3
返信する
No Name
...
これだけ個々の家庭事情や住環境、家事の向き不向き、仕事の忙しさに価値観に左右される話題なのに、コメント欄にいちいち突っかかってる人凄いなあ。せめてコメントすること自体を楽しんでやっているのであってほしいなあ。
2019/02/10 13:24
3
返信する
No Name
...
実家でも一人でもそれは人それぞれ自由です
ただ実家にずっといれるということは親子仲が良いということ
それが結婚したら穏やかな良い家庭をつくれそうと思われるか
親子ベッタリで結婚してもしょっちゅう行き来があったりしてめんどくさそうと思われるかは
それも人それぞれだから
私は親子は付かず離れず各個人優先が良いと思っているので実家暮らしの方はちょっとさけたいと思ってお相手探ししましたね。
子どもにも特に
...続きを見る
事情がなければ大学行っても行かなくても実家暮らしは18までと言ってあります
2019/02/10 15:42
3
返信する
No Name
...
それは親子のお互いの価値観にもよるのかと。結婚したら、新しい別の家庭を築いていくのだから、と、うちの親はケジメをつけるとこはつけてましたね。それぞれの家庭のことだから、とあまり口出しはしません。ただし、私が質問やヘルプがある時は聞いてくれます。
それぞれですよね。
2019/02/11 00:43
4
返信する
No Name
...
可処分所得=「給料から税金や社会保険料等を差し引いた手取収入」 の事なので家賃とは関係ない。
2019/02/10 18:23
3
返信する
No Name
...
男も女も実家暮らしが悪いんじゃない。いざポンと出ていく(結婚なり転勤なり)ことになっても、家事ややりくりを回していけることが大事。女子力、男気よりも家庭力!
2019/02/10 20:08
3
返信する
No Name
...
地方出身なので大学でひとり暮らしを始め、こんなに自分ペースの快適な生活があるんだ!!と感動しました。今はアラフォー共働き2児の母ですが、ひとり暮らしの方が脱ぎ散らかせるしコンビニめしでもいいし何時まで寝ててもいいし楽じゃないですか??他人と住むの向いてないなぁっていまだ思います 笑 社会人になっても実家にいてあげる娘さんてエライなぁとしか思えない。。。
2019/02/10 20:47
3
返信する
No Name
...
なんか一ノ瀬多くない?
2019/02/11 01:46
3
返信する
No Name
...
実家暮らしなら家にいくら入れないと駄目とか、自分の身の回りの事はすべきとか、、
家庭の方針によると思います。
2019/02/11 01:53
3
返信する
No Name
...
実家暮らしが悪いわけではないんだよな。
ただ実家暮らしで怠けず甘えず自らを律して自立できる人なんてそうそういないんだよね。
実家暮らしで甘えてだらけて育ったやつは結婚したら苦労するんだよ。
相手の方がね。
2019/02/11 18:58
3
返信する
No Name
...
実家暮らしの方が両親とも仲良しで、育ちがいい印象だけど、違うのかな??
実家に余裕ないと、お金も入れず実家で呑気に暮らせないと思うし。
2019/02/14 00:23
3
返信する
No Name
...
文体的に新しいライターさんかな?
2019/02/10 05:45
2
返信する
No Name
...
実家暮らしでも一人暮らしでも、どっちでもいいかなー。本筋見えない…
2019/02/10 08:57
2
返信する
No Name
...
大学から一人暮らしだけど、東京が実家でバイト代、給料が全部好きに使えて羨ましい。一人暮らしって自立できるし勉強になるけど実家があるなら実家から通ったが楽だし貯金もできる。まぁ結婚できるかどうかは別だけども。
2019/02/10 09:27
2
返信する
No Name
...
自分、彼氏ともに首都圏実家暮らしの者です。双方一人暮らし経験がなく、結婚の話は出ても行動に移さない、みたいなところはありますね…。
皆さんのコメントを読んで、もっとしっかりしないとなあと思った次第です。
2019/02/10 11:46
2
返信する
No Name
...
実家か暮らしでも独り暮らしでも家事とかは人それぞれかなとは思うけど、家の更新手続きとか書類関係は独り暮らしして強くなったかな。あと、家計をどっちかに預けるなら預ける側が絶対に自立した独り暮らしの経験があったほうがいい。どれくらいの光熱費、水道代、食費がかかるのかとか生活に必要なお金が分かってないと揉めると思う。
2019/02/11 00:48
2
返信する
No Name
...
都内実家だけど、30過ぎて実家出ました。
お金入れていたし、家事やってたし週末は母と日用品の買い物も行ってたけど会社の人などに所詮実家住まいで楽してるって思われててなんか悔しかった。
でも親が高血圧なので実家から徒歩20分くらいのところで。
結果、経済的には余裕でしたが、ひとりが寂しくて結婚願望が強くなり更新前に結婚しました。結婚願望なかったのに(笑)
2019/02/11 08:18
2
返信する
No Name
...
そのような実家暮らしの仕方だったら、共働きの夫婦と同じようだと思うんだけど、会社の人から見てどこがダメだったんだろうね?
そもそも、たまたま「実家」に住んでるだけで、仮に家にお金入れて家事も家族ではなくほとんど自分がしているとしたら、どの辺が甘えなのかさっぱり分からないです。実家暮らしを批判している人らが指摘する問題点全てクリアしてる気がするのだが。
2019/02/11 10:36
2
返信する
No Name
...
実家から出たことのない男性って、なぜか割り勘を求められる確率が一人暮らしの人より多いんですよね!
なぜか、
恐らく...
一人暮らしので生活費が結構かかることがわかっていない。
給料安いから実家から出ない。
とかなんでしょうかね。
2019/02/11 11:17
2
返信する
no name
...
この歳で実家暮らしは引く
2019/02/11 12:30
2
返信する
No Name
...
私も実家暮らしですが職場から近いし1人暮らしのメリットが全然ないので、だったら実家暮らしで貯金した方が良いって思います。苦労は買ってでもしろなんて言う人がいますがやらなくていい苦労はやらないべきという考えです。笑
結婚が決まったので4月に出ますが、おかげで結婚式の費用は余裕で出せるぐらいには貯金できたので良かったです。
2019/02/11 18:11
2
返信する
No Name
...
あんまり実家暮らしでも気にしなくていいと思うなー。単に東京に住んで仕事してる人の大半が地方から出てきた人だから一人暮らしがマジョリティなだけだから後ろ指さされるだけだと思うけど。結婚したらお金ってすごいかかるし、貯められるならちゃんと実家に暮らして貯めてた方が賢いと思うわ。
2019/02/11 20:20
2
返信する
« 最初
‹ 前ページ
...
2
3
4
5
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
ただ実家にずっといれるということは親子仲が良いということ
それが結婚したら穏やかな良い家庭をつくれそうと思われるか
親子ベッタリで結婚してもしょっちゅう行き来があったりしてめんどくさそうと思われるかは
それも人それぞれだから
私は親子は付かず離れず各個人優先が良いと思っているので実家暮らしの方はちょっとさけたいと思ってお相手探ししましたね。
子どもにも特に...続きを見る事情がなければ大学行っても行かなくても実家暮らしは18までと言ってあります
それぞれですよね。
家庭の方針によると思います。
ただ実家暮らしで怠けず甘えず自らを律して自立できる人なんてそうそういないんだよね。
実家暮らしで甘えてだらけて育ったやつは結婚したら苦労するんだよ。
相手の方がね。
実家に余裕ないと、お金も入れず実家で呑気に暮らせないと思うし。
皆さんのコメントを読んで、もっとしっかりしないとなあと思った次第です。
お金入れていたし、家事やってたし週末は母と日用品の買い物も行ってたけど会社の人などに所詮実家住まいで楽してるって思われててなんか悔しかった。
でも親が高血圧なので実家から徒歩20分くらいのところで。
結果、経済的には余裕でしたが、ひとりが寂しくて結婚願望が強くなり更新前に結婚しました。結婚願望なかったのに(笑)
そもそも、たまたま「実家」に住んでるだけで、仮に家にお金入れて家事も家族ではなくほとんど自分がしているとしたら、どの辺が甘えなのかさっぱり分からないです。実家暮らしを批判している人らが指摘する問題点全てクリアしてる気がするのだが。
なぜか、
恐らく...
一人暮らしので生活費が結構かかることがわかっていない。
給料安いから実家から出ない。
とかなんでしょうかね。
結婚が決まったので4月に出ますが、おかげで結婚式の費用は余裕で出せるぐらいには貯金できたので良かったです。