東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
実家暮らしの恋
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
コメント
2019.02.10
実家暮らしの恋 Vol.1
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
#小説
#エリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
実家暮らしって色々良くないイメージを持たれるようだけど、友達とのルームシェアや彼氏との同棲、共働きの夫婦と、生活スタイルや金銭面は大差ないと思うんだけど違うのかな?実家暮らしだけに当てはまる非難されるべきポイントって何でしょうか?
2019/02/10 15:05
4
返信する
No Name
...
きっと甘えてるって思われてるのが1番なのかと。
甘えて大丈夫な環境なら甘えたらって思いますが。
2019/02/11 00:41
7
返信する
No Name
...
うちの妹は35で結婚するまで実家暮らし。
9年前に母が亡くなるまで、朝は起こしてもらい、お弁当をつくってもらい、会社に送ってもらってましたね~。
制服のアイロンがけも母、なんでも母がやってましたね。まるで小学生。
ここまでじゃなくても、こうなりやすいから
「実家暮らしは、、、」って言われるんでしょうね。
そんな妹も去年母になり、今後どんなタイプの母親になるのかなと思ってます。
自分の母のような滅
...続きを見る
私奉公系になるのか、放置系になるのか?
自分大好きだから、放置系かなー。
2019/02/10 16:14
6
返信する
No Name
...
お母様が亡くなられてからは大変でしたでしょうね。
それを思うとやはりずっとは見てあげられないから、という意味では少しでも家事を伝授しておく必要がありますね。実家にいてくれた方がそれこそいろいろ教えてあげられる。ただし、一緒に住んでる時って教えてもらわなきゃ!って危機感ないんですよね〜
2019/02/11 00:40
4
返信する
27歳女
...
このあいだ合コンした時に、
私を含む女性側4人が全員実家暮らしで
男性側は皆さん
「へ、へえ〜…お嬢さんだね〜」
と明らかに引いていました…苦笑
もちろんマッチングはありませんでした笑
まあ実家暮らしだけが原因ではないと思うけど。
2019/02/10 13:11
8
返信する
No Name
...
実家暮らしの女性がいいという男性も多くいるので、大丈夫だと思います。
2019/02/10 15:38
10
返信する
No Name
...
そこで引く男性なら、それで十分だと思います。
最初から面倒くさいなーって思ってそう。
そうじゃない男性たくさんいますから大丈夫。
2019/02/11 00:37
5
返信する
No Name
...
実家暮らし=料理等家事できない、お金かからない、みたいなイメージなんですね。アラサー世代で本当にそうならさすがに引くかもしれませんが、果たしてそんな人いるのかな?と疑問に思いました。私の知ってる実家暮らしの人は、家事できるし(とりあえず料理はとても手際良かった)、お金もちょっと驚くようなきちんとした金額家に入れてるようでした。家での過ごし方や親との付き合い方の話を聞く限り、私なんかよりずっと精神的
...続きを見る
にも経済的にも自立してるような印象持ちましたよ。だから実家暮らしだろうが一人暮らしだろうが、その人の心がけ次第かな、と思います。だって私はずぼらにぐうたら生活してますから…
2019/02/10 15:58
7
返信する
No Name
...
そうそう、ある程度の年齢になると、老いた両親に休みの日何もないのに家事もしないでいるのってちょっとドキドキしちゃいます。
自分のことはやる、料理もたまになんだからやる、くらいは。でも一人暮らしの合理的な感じは出せないかもしれないけど
2019/02/11 00:35
3
返信する
No Name
...
私、大学進学をきっかけに東京に出て来ましたが、一人暮らしでも遥以上のダメ人間ですよ。
実家暮らしだろうが、一人暮らしだろうが、本人次第だと思います。
2019/02/10 13:55
9
返信する
No Name
...
すごい、自分の分析が的確で謙虚。
ちゃんとわかってたら、いつかできるはず
2019/02/11 00:33
6
返信する
No Name
...
東カレ小説に出てくる人って、麻布や恵比寿に一人で住んでる設定多いけど、やっぱり違和感あったんだよね。
20代の普通の会社員なら難しいよね。
2019/02/10 15:43
11
返信する
No Name
...
そこですよね。普通の都内出身の女の子、断然実家暮らしが多いと思います。
2019/02/11 00:32
3
返信する
No Name
...
そんな実家暮らしってダメなイメージあるんですね!私、37歳で結婚するまでずっと実家暮らししてました。家族仲よくて実家快適過ぎて結婚が遅れてしまったパターンです。結婚してからも、もっと実家に近い場所で住みたいと思ってる私はひかれるレベルでしょうか…💦
2019/02/10 08:32
13
返信する
No Name
...
素直でいいですね。
いいご家庭だったんですね。
2019/02/10 11:58
9
返信する
No Name
...
本当に、実家最高ですよね。
結婚して家出てても、辛かったら簡単に帰ろう!って思わないようにしなくちゃって思います。今のところないけど。自分の子どもにも実家に長くいて!と思うかは答えがまだでないけど、自分は結婚するまで実家にいて家族との時間も持てたから良かったなって思います。
2019/02/11 00:28
3
返信する
No Name
...
わざわざ借りる必要のない一人暮らしより、実家にいて家にお金入れるけど、
都内家賃分貯蓄に回す方が結婚、子育て、なんやかんやのいざという時の為お金持ってるって強みで賢いと思うけどなぁ
この話の子は使い切ってるからアレだけど...
実家住まい楽だから独身多いって逆説だと、一人暮らしだと楽じゃないから結婚してるになるし、辛いから結婚って...それはそれでいいのかなぁ?
2019/02/10 09:43
16
返信する
No Name
...
親の身になったら、実家にいて子どもが家にお金を入れてくれるよりは、その分を自分で将来のために貯蓄や運用してくれる方が安心するなと思います
2019/02/11 00:25
3
返信する
No Name
...
これ批判してる人は一人暮らしして苦労した人のやっかみでしょ
2019/02/10 10:19
14
返信する
No Name
...
基本、親元なら経済的に楽だから1人暮らしの人には無神経な所あるのは否めないですよ。やっかみとかではなく、物質的に実際に一緒に出かける頻度は減るか無くなるので、取り残される気持ちはわかりませんかね?
2019/02/10 10:42
3
返信する
No Name
...
だからと言って、実家暮らしを批判するのは違う気がします
2019/02/10 10:48
12
No Name
...
そうですよね
それがやっかみというか。
お互い周りの環境が違うのは当たり前だし、そのせいでお付き合いがうまくいかなくなるような、友達や彼氏はそれまでだと思います。
2019/02/11 00:22
3
No Name
...
友人が36歳で結婚し、生まれて初めて実家を出ることになりました。今までご飯も洗濯も親まかせ。家賃相当なんてもちろん入れるわけもなく。それってどうなの?と言ったところ、自分の部屋は自分で掃除してるから!とドヤ顔で言ってました。新居も実家近くにして、ご飯は最悪実家に寄ってもらってこよおっと、と言ってましたw
私は自分の子どもは、大学卒業と共に家を出てってもらおうと固く誓いました。
2019/02/10 09:22
18
返信する
No Name
...
お子さんのことを考えると至極まっとうなお考えだと思います。
ぜひ自立させる背中を押してあげてください!
このコメントも叩かれちゃうのかな??
2019/02/10 14:11
8
返信する
No Name
...
それで実家も旦那も気持ちも身体も困ってないなら、その家はそれで良いですよね、
人は人、うちはうち、で良いですよね
2019/02/11 00:19
9
返信する
No Name
...
実家暮らしでも一人暮らしでもどっちでもいいけど、なにもしない娘を見て何とも思わないのかな?遊んだおもちゃ、自分でしまおうね!と幼児に教育してるんですが…。
それにこの子もしかして、マリネサラダ持っていって自分で作ったことにしないよね…?
だとしたら、実家暮らしどうこうとかじゃなくて、単純にヤバい女認定です。
2019/02/10 23:15
6
返信する
No Name
...
なんで料理が趣味とか言うんだろう。自分で自分の首絞めてる。いくら仕事ができる人でも、普段やってないものは急にはできないのに…。
2019/02/10 20:57
5
返信する
No Name
...
ズボラな面が見えたから、とか、実家暮らしだから、とかでああだこうだ言う人は真剣にその人と向き合う気がないんだなと思う。ただひたすら自分が求める条件に合致する人を探していて、違うと思ったらさようなら。一緒に何かを作るとか変えていくっていう発想がゼロ。そんなに効率とか楽を求めるならわざわざ食事会なんぞせずに次からは信頼できるマッチングアプリとかSNSでどうぞ。
2019/02/10 06:05
20
返信する
No Name
...
めっちゃ分かります!わたし大学からひとり暮らしで28で結婚しましたけど部屋の片付けとか嫌いで人が来るときぐらいしかやりません。ぜーんぶ夫がやってくれるのでありがたいです。実家とちがって小言も言われないし。。
ズボラは性格!だと思います!!
2019/02/10 20:52
4
返信する
No Name
...
まだ28才なら可愛いと思えるかもですが、、35才超えてこの状態ならどうかと思います。男であろうと、女友達であろうと。
私の友達も40歳超えても実家を出る気ない子もいますよ。さみしいからと。
そして、私よりの給料安いのに、飲みの支払いの感覚が全然ちがうので、そういう実家ぐらしのことは頻繁には飲みに行かなくてなりましたね。彼女は家にお金入れることもなく、毎日母親の作ったお弁当今でも会社に持ってってま
...続きを見る
すね!給料少なくても飲みにお金を使えたり、頻繁に旅行に行ったりしているのを見て、私は羨ましかったですねー!!
でも私が男性なら、派手な生活しないで堅実に一人暮らししている女性に魅力を感じますね。男性も。
2019/02/10 13:32
10
返信する
No Name
...
いや、アラフォーからすると、40越えたら逆に独身女性は実家にいる事が親孝行になる場合も多いのよ。(私は26で結婚し家を出てますが)
父親が大病になり入院とか出てくるし、家のことを助けてあげれるし。一番良いのは、結婚して孫の顔見せてくれることだろうけど、独身ならば 家に居て欲しいと思うよ。夫に先立たれた時に、娘が居てくれるのは心強いと思う。将来の介護も含めてね
2019/02/10 14:54
12
返信する
No Name
...
一度一人暮らしして、戻るのは良いかもね。一度もしたことないのはちょっと...
未だにお母さんのお弁当って、、
2019/02/10 16:38
5
No Name
...
お母さんのお弁当、純粋に羨ましい。お母さんのお弁当食べたいなぁ。
2019/02/10 20:47
6
No Name
...
地方出身なので大学でひとり暮らしを始め、こんなに自分ペースの快適な生活があるんだ!!と感動しました。今はアラフォー共働き2児の母ですが、ひとり暮らしの方が脱ぎ散らかせるしコンビニめしでもいいし何時まで寝ててもいいし楽じゃないですか??他人と住むの向いてないなぁっていまだ思います 笑 社会人になっても実家にいてあげる娘さんてエライなぁとしか思えない。。。
2019/02/10 20:47
3
返信する
No Name
...
1人暮らしマウンティングですかねー。
実家から職場が通えたらどっちか選べるだけの話だと思う。実家暮らしでも好きな人は料理するし、1人暮らしでもほとんど料理しない人もいると思います。
男性陣の会話であの情報だけで1人暮らしと予想されてしまうのでしょうか。
2019/02/10 08:17
14
返信する
No Name
...
このコメント欄見て、一人暮らしマウンティングがあることにびっくりしました。
どちらでもいいじゃない。どんな状況でも、家事をやる人はやるし、やらない人はやらない(そして私は、一人暮らしでも家事やらない人)
2019/02/10 20:41
8
返信する
No Name
...
男も女も実家暮らしが悪いんじゃない。いざポンと出ていく(結婚なり転勤なり)ことになっても、家事ややりくりを回していけることが大事。女子力、男気よりも家庭力!
2019/02/10 20:08
3
返信する
No Name
...
大学から一人暮らしだったけど、家事全般苦手で、汚部屋に外食ばかりでした。
結婚して、嫌でも家事しなきゃいけなくなったので、すごく時間はかかったけど、出来るようになりました。
別に家事は結婚してからでも出来るようになると思うから、実家暮らしでも問題ないと思うけどな。
2019/02/10 18:40
6
返信する
No Name
...
可処分所得=「給料から税金や社会保険料等を差し引いた手取収入」 の事なので家賃とは関係ない。
2019/02/10 18:23
3
返信する
No Name
...
都内の良い場所に立派な家屋のご実家があるというのは、良いトコのお嬢さんとしてプラスなんじゃないの?
2019/02/10 14:48
10
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
5
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#中華
#カウンター
#小説
#ギフト
#ストーリー
#デート
#しゃぶしゃぶ
#ハンバーガー
#バル・ビストロ
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#ジビエ
#恋愛
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.135
表紙カレンダー
「人生に“当たり前”なんて、ひとつもない」Snow Man岩本照が逆境を乗り越えたいま、想うこと
気絶するほど旨い「アジフライ」が最高!地元の大人が集う、大阪・天満の名店4選
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
白石麻衣のさりげない“抜き襟”コーデに色気…真珠色のサテンが夜デートに映える!
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
甘えて大丈夫な環境なら甘えたらって思いますが。
9年前に母が亡くなるまで、朝は起こしてもらい、お弁当をつくってもらい、会社に送ってもらってましたね~。
制服のアイロンがけも母、なんでも母がやってましたね。まるで小学生。
ここまでじゃなくても、こうなりやすいから
「実家暮らしは、、、」って言われるんでしょうね。
そんな妹も去年母になり、今後どんなタイプの母親になるのかなと思ってます。
自分の母のような滅...続きを見る私奉公系になるのか、放置系になるのか?
自分大好きだから、放置系かなー。
それを思うとやはりずっとは見てあげられないから、という意味では少しでも家事を伝授しておく必要がありますね。実家にいてくれた方がそれこそいろいろ教えてあげられる。ただし、一緒に住んでる時って教えてもらわなきゃ!って危機感ないんですよね〜
私を含む女性側4人が全員実家暮らしで
男性側は皆さん
「へ、へえ〜…お嬢さんだね〜」
と明らかに引いていました…苦笑
もちろんマッチングはありませんでした笑
まあ実家暮らしだけが原因ではないと思うけど。
最初から面倒くさいなーって思ってそう。
そうじゃない男性たくさんいますから大丈夫。
自分のことはやる、料理もたまになんだからやる、くらいは。でも一人暮らしの合理的な感じは出せないかもしれないけど
実家暮らしだろうが、一人暮らしだろうが、本人次第だと思います。
ちゃんとわかってたら、いつかできるはず
20代の普通の会社員なら難しいよね。
いいご家庭だったんですね。
結婚して家出てても、辛かったら簡単に帰ろう!って思わないようにしなくちゃって思います。今のところないけど。自分の子どもにも実家に長くいて!と思うかは答えがまだでないけど、自分は結婚するまで実家にいて家族との時間も持てたから良かったなって思います。
都内家賃分貯蓄に回す方が結婚、子育て、なんやかんやのいざという時の為お金持ってるって強みで賢いと思うけどなぁ
この話の子は使い切ってるからアレだけど...
実家住まい楽だから独身多いって逆説だと、一人暮らしだと楽じゃないから結婚してるになるし、辛いから結婚って...それはそれでいいのかなぁ?
それがやっかみというか。
お互い周りの環境が違うのは当たり前だし、そのせいでお付き合いがうまくいかなくなるような、友達や彼氏はそれまでだと思います。
私は自分の子どもは、大学卒業と共に家を出てってもらおうと固く誓いました。
ぜひ自立させる背中を押してあげてください!
このコメントも叩かれちゃうのかな??
人は人、うちはうち、で良いですよね
それにこの子もしかして、マリネサラダ持っていって自分で作ったことにしないよね…?
だとしたら、実家暮らしどうこうとかじゃなくて、単純にヤバい女認定です。
ズボラは性格!だと思います!!
私の友達も40歳超えても実家を出る気ない子もいますよ。さみしいからと。
そして、私よりの給料安いのに、飲みの支払いの感覚が全然ちがうので、そういう実家ぐらしのことは頻繁には飲みに行かなくてなりましたね。彼女は家にお金入れることもなく、毎日母親の作ったお弁当今でも会社に持ってってま...続きを見るすね!給料少なくても飲みにお金を使えたり、頻繁に旅行に行ったりしているのを見て、私は羨ましかったですねー!!
でも私が男性なら、派手な生活しないで堅実に一人暮らししている女性に魅力を感じますね。男性も。
父親が大病になり入院とか出てくるし、家のことを助けてあげれるし。一番良いのは、結婚して孫の顔見せてくれることだろうけど、独身ならば 家に居て欲しいと思うよ。夫に先立たれた時に、娘が居てくれるのは心強いと思う。将来の介護も含めてね
未だにお母さんのお弁当って、、
実家から職場が通えたらどっちか選べるだけの話だと思う。実家暮らしでも好きな人は料理するし、1人暮らしでもほとんど料理しない人もいると思います。
男性陣の会話であの情報だけで1人暮らしと予想されてしまうのでしょうか。
どちらでもいいじゃない。どんな状況でも、家事をやる人はやるし、やらない人はやらない(そして私は、一人暮らしでも家事やらない人)
結婚して、嫌でも家事しなきゃいけなくなったので、すごく時間はかかったけど、出来るようになりました。
別に家事は結婚してからでも出来るようになると思うから、実家暮らしでも問題ないと思うけどな。