東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
実家暮らしの恋
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
コメント
2019.02.10
実家暮らしの恋 Vol.1
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
#小説
#エリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
なんだか実家暮らしを批判するコメント見てると、悲しくなります。
独り暮らしだろうと、実家暮らしだろうと、別にいいじゃないですか。
2019/02/10 08:40
24
返信する
No Name
...
ひとり暮らしでも、実家暮らしでも、やってる人はやってるし、やってない人はやってない。
2019/02/10 08:45
12
返信する
No Name
...
良い悪いじゃなくて地方出身者の僻みみたいな悪意のあるコメントなどが目立つため反応もそうなる傾向にあるのではないでしょうか。
2019/02/10 09:30
21
返信する
No Name
...
よく僻んでいるって書いてあるけどそのように受け取ったコメント無いんたけどな。
人口比率にしても東京生まれの東京育ちの人希少でしょう?
2019/02/10 12:14
3
紫
...
31歳世田谷の実家暮らしでしたが、特に問題なく医師と結婚しました。実家暮らしだから~とか言う男はこちらから願い下げです。
2019/02/10 08:47
23
返信する
No Name
...
たくさんの男もこちらも願い下げだとおもってる笑笑
2019/02/10 15:54
10
返信する
No Name
...
こういう攻撃的なコメントやめませんか。
2019/02/10 15:56
14
No Name
...
本当ですよね。怖い
2019/02/11 00:17
6
医師と
...
医師と、って何の為に書くのかな?
2019/02/11 23:13
8
返信する
No Name
...
こういうマウンティングが癖になってる人いますよねー
自分の幸せをアピールしとかないと駄目な人なのかな
2019/02/11 23:29
11
No Name
...
アラサーの親世代って、結婚して初めて実家を出るパターン多くないですか?
2019/02/10 08:53
3
返信する
No Name
...
そうね。うちの母はそうだ。出身東京だし。
2019/02/10 13:22
3
返信する
No Name
...
実家暮らしでも一人暮らしでも、どっちでもいいかなー。本筋見えない…
2019/02/10 08:57
2
返信する
No Name
...
奥沢が実家なら、私なら一人暮らしはしないと思います。
家賃入れて貯金します。
私は実家は住所は”東京都内”ではありますが、
23区外の都下だから、通勤だけでも片道2時間弱、残業も普通だから一人暮らしをしていました。
家が近くなった分、残業増やすから料理だって雑になり、外食もするし、生活は楽ではなかったです。
今は転勤になり、費用面では楽になりましたが、また東京に戻ることがあれば、あの生活が待ってる
...続きを見る
かと思うと…貯金しようと思います。
2019/02/10 08:59
13
返信する
No Name
...
通っていた大学も会社も家から自転車で15分程の場所にあります。
これでも実家暮らしは非難されるんでしょうか?
一人暮らしした方が、世間的には良いの?
2019/02/10 09:12
7
返信する
No Name
...
あくまで東カレ読者の意見なので、真に受ける必要はないと思います。
ご両親も安心でしょうし、実家通いが良いのでは。
2019/02/10 09:16
11
返信する
No Name
...
近くてうらやましいです。その状況で一人暮らしは家賃とかその為もろもろもったいないですし親御さんもいてくれた方が安心だと思います。
2019/02/10 09:38
9
返信する
No Name
...
私も結婚するまで実家暮らしでした。
やはり女子校出身ですが、周りも実家が23区内であれば同じようでしたし、お付き合いしてきた方も男子校出身者の多くは実家暮らしでした。
お互いの実家に行き来もするし、煩わしいこともなく、実家快適、大好きです。
結婚してからはお互いの実家のような居心地良い暮らしができるように、と、目指して日々楽しく暮らしています。
結論、実家暮らし良いじゃない!
2019/02/10 09:13
22
返信する
No Name
...
料理が趣味ってのは止めた方がいいね。
それを真に受ける男性は意外に多いですよ。
私は、友達と新しいお店の食べ歩きが好きだったのに、いつの間にか料理好きに変換されてて、男性の方に、君料理好きなんだってね〜今度何か作ってよと無理難題を押し付けられそうになった事がありますからね。
2019/02/10 09:18
11
返信する
No Name
...
友人が36歳で結婚し、生まれて初めて実家を出ることになりました。今までご飯も洗濯も親まかせ。家賃相当なんてもちろん入れるわけもなく。それってどうなの?と言ったところ、自分の部屋は自分で掃除してるから!とドヤ顔で言ってました。新居も実家近くにして、ご飯は最悪実家に寄ってもらってこよおっと、と言ってましたw
私は自分の子どもは、大学卒業と共に家を出てってもらおうと固く誓いました。
2019/02/10 09:22
18
返信する
No Name
...
お子さんのことを考えると至極まっとうなお考えだと思います。
ぜひ自立させる背中を押してあげてください!
このコメントも叩かれちゃうのかな??
2019/02/10 14:11
8
返信する
No Name
...
それで実家も旦那も気持ちも身体も困ってないなら、その家はそれで良いですよね、
人は人、うちはうち、で良いですよね
2019/02/11 00:19
9
返信する
No Name
...
今って、20代実家暮らしが批判されるの?
昔より東京は家賃も物価も高いから仕方ないかと。
ちなみに、私は一人暮らしだけど料理はダメ。
朝普通に出勤して深夜帰りの仕事だから、料理してる暇なし。
最初から彼にそう伝えたら、過剰な期待されることなく、手伝ってもらえるから楽です。
2019/02/10 09:27
6
返信する
No Name
...
大学から一人暮らしだけど、東京が実家でバイト代、給料が全部好きに使えて羨ましい。一人暮らしって自立できるし勉強になるけど実家があるなら実家から通ったが楽だし貯金もできる。まぁ結婚できるかどうかは別だけども。
2019/02/10 09:27
2
返信する
No Name
...
そもそも都内の一般職なら実家暮らしが前提で採用してる会社も多いのでは。たとえば都銀の一般職なら独身女子の一人暮らしは表面ではクリアできても会社に良い顔されないしほぼ全員実家暮らしのはず。
2019/02/10 09:31
13
返信する
No Name
...
関西もそうです。元損保OLですが、一人暮らしの人とかいなかったです。こっそりしてる人はいましたが。
2019/02/10 09:40
3
返信する
No Name
...
わざわざ借りる必要のない一人暮らしより、実家にいて家にお金入れるけど、
都内家賃分貯蓄に回す方が結婚、子育て、なんやかんやのいざという時の為お金持ってるって強みで賢いと思うけどなぁ
この話の子は使い切ってるからアレだけど...
実家住まい楽だから独身多いって逆説だと、一人暮らしだと楽じゃないから結婚してるになるし、辛いから結婚って...それはそれでいいのかなぁ?
2019/02/10 09:43
16
返信する
No Name
...
親の身になったら、実家にいて子どもが家にお金を入れてくれるよりは、その分を自分で将来のために貯蓄や運用してくれる方が安心するなと思います
2019/02/11 00:25
3
返信する
No Name
...
実家暮らし確かに、パラダイスですね。
仕事が残業続きで、くたくたに疲れて家に帰った時に、玄関は入ると私の大好物のビーフシチューの匂い!
もう、実家暮らし止められないな~って感じです。
こういう考えが、非難されるんだろうな。
2019/02/10 09:43
14
返信する
No Name
...
そうですよね、
私は女の子はわざわざ危険だったり不要な苦労はしなくても良いと思っています。批判はあるでしょうが、そういう子との結婚を望んでいる男性も、その家族も絶対にいますので。それぞれの育ってきた環境で変わると思いますが、人って今まで経験したことのない苦労でも、その時になればちゃんと乗り切れます。
2019/02/10 11:06
23
返信する
No Name
...
おっしゃる通りだと思います。同じ考えを持った者同士で結婚をすればいいですよね。
2019/02/10 11:11
15
No Name
...
圭介くんが、勝手な妄想してるだけ。
まだ付き合って一週間だからね。
これからギャップを埋められるか?
圭介くんが「親と仲良いのもいいかな」と思うか!
遥ちゃんが自分のことは自分でとか料理にも取り組むとか!
どちらに転ぶのかな。
2019/02/10 09:59
8
返信する
No Name
...
とりあえず…お母さんは娘のもの黙って片付けるのやめよう。
習慣ていうのはなかなか変えられないもの。「いずれ」一人暮らしやら結婚して家をちゃんと出たら必要に迫られてやるだろう、などと楽観視しないほうがいい。
それは主人公も同じ。仮に結婚したとして、最初から諦めはしないだろうけど、上げ膳据え膳な実家との落差にしんどくなると思う。
こんなこと言ってる私はバツイチズボラ女子ですが。
2019/02/10 10:00
17
返信する
No Name
...
一人暮らし経験なく結婚した者ですが、母が何でもしてくれていたからこそ、夫や子どもに何でもしてあげよう、ショックなことがあってもどんと構えて包み込もうという気持ちで、仕事・家事・育児をしています。 母が私の一番尊敬している女性です。 こんな女性もおります。
2019/02/11 14:18
7
返信する
No Name
...
確かに、経済的な余裕は心の余裕にもなりますね。
2019/02/11 15:15
4
No Name
...
そんな考えだから、バツイチなんですね。
2019/02/11 15:34
1
返信する
No Name
...
こういう事言う人って本当に可哀想。心に余裕が無いんですね。
2019/02/11 20:06
5
窃盗罪
...
借り暮らしのアリエッティって「借り」という言葉でごまかしてるけど、家財をちょっとずつ盗んで(窃盗)してるんです❗
すみません「暮らし」しかあってません(>_<)
2019/02/10 10:06
4
返信する
No Name
...
この柴田さんって、女性かな?
2019/02/10 10:14
1
返信する
No Name
...
これ批判してる人は一人暮らしして苦労した人のやっかみでしょ
2019/02/10 10:19
14
返信する
No Name
...
基本、親元なら経済的に楽だから1人暮らしの人には無神経な所あるのは否めないですよ。やっかみとかではなく、物質的に実際に一緒に出かける頻度は減るか無くなるので、取り残される気持ちはわかりませんかね?
2019/02/10 10:42
3
返信する
No Name
...
だからと言って、実家暮らしを批判するのは違う気がします
2019/02/10 10:48
12
No Name
...
そうですよね
それがやっかみというか。
お互い周りの環境が違うのは当たり前だし、そのせいでお付き合いがうまくいかなくなるような、友達や彼氏はそれまでだと思います。
2019/02/11 00:22
3
No Name
...
何だかんだいって、通える範囲の実家だと防犯上出させてもらえないこともある。。
やはり一人暮らしは危ないから。。らしい。その代わり、家賃はガッツリ持っていかれましたが。。
2019/02/10 10:24
8
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
...
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#中華
#カウンター
#小説
#ギフト
#ストーリー
#デート
#しゃぶしゃぶ
#ハンバーガー
#バル・ビストロ
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#ジビエ
#恋愛
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.135
表紙カレンダー
「人生に“当たり前”なんて、ひとつもない」Snow Man岩本照が逆境を乗り越えたいま、想うこと
気絶するほど旨い「アジフライ」が最高!地元の大人が集う、大阪・天満の名店4選
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
白石麻衣のさりげない“抜き襟”コーデに色気…真珠色のサテンが夜デートに映える!
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
独り暮らしだろうと、実家暮らしだろうと、別にいいじゃないですか。
人口比率にしても東京生まれの東京育ちの人希少でしょう?
自分の幸せをアピールしとかないと駄目な人なのかな
家賃入れて貯金します。
私は実家は住所は”東京都内”ではありますが、
23区外の都下だから、通勤だけでも片道2時間弱、残業も普通だから一人暮らしをしていました。
家が近くなった分、残業増やすから料理だって雑になり、外食もするし、生活は楽ではなかったです。
今は転勤になり、費用面では楽になりましたが、また東京に戻ることがあれば、あの生活が待ってる...続きを見るかと思うと…貯金しようと思います。
これでも実家暮らしは非難されるんでしょうか?
一人暮らしした方が、世間的には良いの?
ご両親も安心でしょうし、実家通いが良いのでは。
やはり女子校出身ですが、周りも実家が23区内であれば同じようでしたし、お付き合いしてきた方も男子校出身者の多くは実家暮らしでした。
お互いの実家に行き来もするし、煩わしいこともなく、実家快適、大好きです。
結婚してからはお互いの実家のような居心地良い暮らしができるように、と、目指して日々楽しく暮らしています。
結論、実家暮らし良いじゃない!
それを真に受ける男性は意外に多いですよ。
私は、友達と新しいお店の食べ歩きが好きだったのに、いつの間にか料理好きに変換されてて、男性の方に、君料理好きなんだってね〜今度何か作ってよと無理難題を押し付けられそうになった事がありますからね。
私は自分の子どもは、大学卒業と共に家を出てってもらおうと固く誓いました。
ぜひ自立させる背中を押してあげてください!
このコメントも叩かれちゃうのかな??
人は人、うちはうち、で良いですよね
昔より東京は家賃も物価も高いから仕方ないかと。
ちなみに、私は一人暮らしだけど料理はダメ。
朝普通に出勤して深夜帰りの仕事だから、料理してる暇なし。
最初から彼にそう伝えたら、過剰な期待されることなく、手伝ってもらえるから楽です。
都内家賃分貯蓄に回す方が結婚、子育て、なんやかんやのいざという時の為お金持ってるって強みで賢いと思うけどなぁ
この話の子は使い切ってるからアレだけど...
実家住まい楽だから独身多いって逆説だと、一人暮らしだと楽じゃないから結婚してるになるし、辛いから結婚って...それはそれでいいのかなぁ?
仕事が残業続きで、くたくたに疲れて家に帰った時に、玄関は入ると私の大好物のビーフシチューの匂い!
もう、実家暮らし止められないな~って感じです。
こういう考えが、非難されるんだろうな。
私は女の子はわざわざ危険だったり不要な苦労はしなくても良いと思っています。批判はあるでしょうが、そういう子との結婚を望んでいる男性も、その家族も絶対にいますので。それぞれの育ってきた環境で変わると思いますが、人って今まで経験したことのない苦労でも、その時になればちゃんと乗り切れます。
まだ付き合って一週間だからね。
これからギャップを埋められるか?
圭介くんが「親と仲良いのもいいかな」と思うか!
遥ちゃんが自分のことは自分でとか料理にも取り組むとか!
どちらに転ぶのかな。
習慣ていうのはなかなか変えられないもの。「いずれ」一人暮らしやら結婚して家をちゃんと出たら必要に迫られてやるだろう、などと楽観視しないほうがいい。
それは主人公も同じ。仮に結婚したとして、最初から諦めはしないだろうけど、上げ膳据え膳な実家との落差にしんどくなると思う。
こんなこと言ってる私はバツイチズボラ女子ですが。
すみません「暮らし」しかあってません(>_<)
それがやっかみというか。
お互い周りの環境が違うのは当たり前だし、そのせいでお付き合いがうまくいかなくなるような、友達や彼氏はそれまでだと思います。
やはり一人暮らしは危ないから。。らしい。その代わり、家賃はガッツリ持っていかれましたが。。