東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
実家暮らしの恋
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
コメント
2019.02.10
実家暮らしの恋 Vol.1
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
#小説
#エリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
32歳で結婚するまで一度も実家をでたことがなく、実家から通勤してました。
20歳で就職し12年間OLして。
お金も1円も入れたこともなく。
なので、独身時代は好き放題にお金使ってました。
給与を全額使っても問題ないし、そこそこ貯金もできて、自由でした。
会社の先輩たちには結婚するまでしか、お金や自由にならないから、今好きなものを買いなさいって言われて、その時はそうかな?って思ったけど。
結婚してか
...続きを見る
らまさにそのとおりって思います。
自由な時に買った買い物が今役立ってます。
洋服、バッグ、時計、宝石、その他。
なので、実家暮らしいいと思います。
せっかく働いているのだから、自分のためにじかんとお金を存分に使うべきです。
2019/02/12 00:51
4
返信する
紫
...
31歳世田谷の実家暮らしでしたが、特に問題なく医師と結婚しました。実家暮らしだから~とか言う男はこちらから願い下げです。
2019/02/10 08:47
23
返信する
No Name
...
たくさんの男もこちらも願い下げだとおもってる笑笑
2019/02/10 15:54
10
返信する
No Name
...
こういう攻撃的なコメントやめませんか。
2019/02/10 15:56
14
No Name
...
本当ですよね。怖い
2019/02/11 00:17
6
医師と
...
医師と、って何の為に書くのかな?
2019/02/11 23:13
8
返信する
No Name
...
こういうマウンティングが癖になってる人いますよねー
自分の幸せをアピールしとかないと駄目な人なのかな
2019/02/11 23:29
11
No Name
...
あんまり実家暮らしでも気にしなくていいと思うなー。単に東京に住んで仕事してる人の大半が地方から出てきた人だから一人暮らしがマジョリティなだけだから後ろ指さされるだけだと思うけど。結婚したらお金ってすごいかかるし、貯められるならちゃんと実家に暮らして貯めてた方が賢いと思うわ。
2019/02/11 20:20
2
返信する
No Name
...
とりあえず…お母さんは娘のもの黙って片付けるのやめよう。
習慣ていうのはなかなか変えられないもの。「いずれ」一人暮らしやら結婚して家をちゃんと出たら必要に迫られてやるだろう、などと楽観視しないほうがいい。
それは主人公も同じ。仮に結婚したとして、最初から諦めはしないだろうけど、上げ膳据え膳な実家との落差にしんどくなると思う。
こんなこと言ってる私はバツイチズボラ女子ですが。
2019/02/10 10:00
17
返信する
No Name
...
一人暮らし経験なく結婚した者ですが、母が何でもしてくれていたからこそ、夫や子どもに何でもしてあげよう、ショックなことがあってもどんと構えて包み込もうという気持ちで、仕事・家事・育児をしています。 母が私の一番尊敬している女性です。 こんな女性もおります。
2019/02/11 14:18
7
返信する
No Name
...
確かに、経済的な余裕は心の余裕にもなりますね。
2019/02/11 15:15
4
No Name
...
そんな考えだから、バツイチなんですね。
2019/02/11 15:34
1
返信する
No Name
...
こういう事言う人って本当に可哀想。心に余裕が無いんですね。
2019/02/11 20:06
5
もえ
...
地方出身者でずっと一人暮らしです。今付き合ってる男性は30代で実家暮らしです。(2年だけ海外勤務で一人暮らし経験あり)
実家暮らしと知った時、えー。。と思ったのは事実ですが、お部屋にきたときは食器や着たお洋服の片付けもしっかりしてくれるので、いわゆる甘えて暮らしてる感はないです。
実家暮らしの男性と付き合って思うのは、家族と住んで安定しているので、寂しいという気持ちをあまり感じていないかもという
...続きを見る
ことです。私は、家に帰るの寂しいなー、まだ一緒にいたいなと思っても、向こうは次のデートにワクワクしながら家に帰っていく、みたいな笑
一番ショッキング?!だったのは、旅行とかでない日に家に泊まりづらいと言われ、箱入り娘かよ!と心で突っ込みました...笑
そんな感じで、最近は一人暮らしと実家暮らしについて考えることが多いので、今回の連載すごく楽しみにしてます!
2019/02/10 11:25
13
返信する
No Name
...
そうなんですよね、
いい大人だから外泊を咎められることはあまりなくても、行く場所や期間を知らせておく、というのはマザコンというより、一緒に住んでいる以上、礼儀というか。そこはやはり面倒なところ。でも、男の人でその感覚が定着している人は結婚しても、ちゃんと一緒に住む人としての礼儀として、今日は食事が必要なのか、とか出張でもちゃんと予定を伝える、というのを面倒がらずにやってくれると思いますよ。
2019/02/11 00:30
11
返信する
もえ
...
投稿者です!なるほど、そう考えると長い目でみるといい性質ですね😊嬉しいコメントありがとうございます♪
2019/02/11 20:06
2
No Name
...
実家暮らしが悪いわけではないんだよな。
ただ実家暮らしで怠けず甘えず自らを律して自立できる人なんてそうそういないんだよね。
実家暮らしで甘えてだらけて育ったやつは結婚したら苦労するんだよ。
相手の方がね。
2019/02/11 18:58
3
返信する
No Name
...
私も実家暮らしですが職場から近いし1人暮らしのメリットが全然ないので、だったら実家暮らしで貯金した方が良いって思います。苦労は買ってでもしろなんて言う人がいますがやらなくていい苦労はやらないべきという考えです。笑
結婚が決まったので4月に出ますが、おかげで結婚式の費用は余裕で出せるぐらいには貯金できたので良かったです。
2019/02/11 18:11
2
返信する
no name
...
この歳で実家暮らしは引く
2019/02/11 12:30
2
返信する
No Name
...
とりあえず、料理が趣味って嘘をつくのはやめましょう💦
2019/02/10 05:41
99+
返信する
No Name
...
そうですね実家暮らしはよいけど、嘘はよくない!笑
2019/02/10 05:52
99+
返信する
No Name
...
社会人で料理が趣味の人って、凝った得意料理がいくつかあるようなイメージです。一人暮らしで日常的に料理してると、もはや趣味とは言わないような。
2019/02/10 06:14
72
返信する
No Name
...
料理が趣味…と嘘をつく前に実家暮らしか一人暮らしかの話はしなかったのだろうか??
食事会で会って、その後デートもしたのに。
フツーどこに住んでるの?一人暮らし?って話題になるよね。
彼氏の妄想にウケるんだけどww
2019/02/10 08:57
45
返信する
No Name
...
なんとなく年齢的にひとり暮らしがスタンダードな先入観あるから、わざわざひとり暮らし?なんて聞かないですよ。学生コンパじゃあるまいし。家どこ?は聞くでしょうけど
2019/02/10 09:50
29
No Name
...
いろんな先入観があるんですね。
食事会だけのご縁の人だったら一人暮らしとか実家とか聞く必要もないけど、お付き合いを始めるなら聞くでしょうよ、フツー。
と私は思います。。
2019/02/10 14:21
14
No Name
...
「趣味」なんでしょうね 笑
日々食べる為のご飯を作ることと趣味の料理は全く別の話だと思います
2019/02/11 12:03
4
返信する
No Name
...
実家から出たことのない男性って、なぜか割り勘を求められる確率が一人暮らしの人より多いんですよね!
なぜか、
恐らく...
一人暮らしので生活費が結構かかることがわかっていない。
給料安いから実家から出ない。
とかなんでしょうかね。
2019/02/11 11:17
2
返信する
No Name
...
地方出身者としては、実家から通えるなら最高じゃん…と思うけどね。
日々の家事をやるやらない、貯蓄やペットは実家暮らしかどうか関係ないし。
2019/02/11 10:54
1
返信する
No Name
...
都内実家だけど、30過ぎて実家出ました。
お金入れていたし、家事やってたし週末は母と日用品の買い物も行ってたけど会社の人などに所詮実家住まいで楽してるって思われててなんか悔しかった。
でも親が高血圧なので実家から徒歩20分くらいのところで。
結果、経済的には余裕でしたが、ひとりが寂しくて結婚願望が強くなり更新前に結婚しました。結婚願望なかったのに(笑)
2019/02/11 08:18
2
返信する
No Name
...
そのような実家暮らしの仕方だったら、共働きの夫婦と同じようだと思うんだけど、会社の人から見てどこがダメだったんだろうね?
そもそも、たまたま「実家」に住んでるだけで、仮に家にお金入れて家事も家族ではなくほとんど自分がしているとしたら、どの辺が甘えなのかさっぱり分からないです。実家暮らしを批判している人らが指摘する問題点全てクリアしてる気がするのだが。
2019/02/11 10:36
2
返信する
No Name
...
実家暮らしか見分ける方法。実家暮らしの長い子は会話が短文で、あれがーとかこれがーとか家族向けの話し方になりがちなのです。
同じように親が先生の人は、人を指差すクセがある傾向。
2019/02/10 15:58
0
返信する
No Name
...
なにそれ面白い
2019/02/11 10:01
1
返信する
No Name
...
案の定実家住まい賛成派VS反対派でコメント荒れてるw
2019/02/11 10:00
4
返信する
No Name
...
実家暮らしなら家にいくら入れないと駄目とか、自分の身の回りの事はすべきとか、、
家庭の方針によると思います。
2019/02/11 01:53
3
返信する
No Name
...
なんか一ノ瀬多くない?
2019/02/11 01:46
3
返信する
No Name
...
実家か暮らしでも独り暮らしでも家事とかは人それぞれかなとは思うけど、家の更新手続きとか書類関係は独り暮らしして強くなったかな。あと、家計をどっちかに預けるなら預ける側が絶対に自立した独り暮らしの経験があったほうがいい。どれくらいの光熱費、水道代、食費がかかるのかとか生活に必要なお金が分かってないと揉めると思う。
2019/02/11 00:48
2
返信する
No Name
...
都内に実家のある既婚アラサーです。
独身の頃一人暮らしをしたいと言ったら、都内に実家があるのに婚前の女がわざわざ一人暮らしなんてハシタナイと父に言われました笑
2019/02/10 15:34
4
返信する
No Name
...
↑お父様結構御年配の方なんですか??
2019/02/10 15:58
7
返信する
No Name
...
還暦過ぎです!
少し価値観の古い家庭なのです、、
2019/02/10 16:00
2
No Name
...
そんな考えのお家は当然たくさんありますよね。
大丈夫です。
2019/02/11 00:45
4
No Name
...
これ、小説の題材がよくないと思います。
2019/02/10 10:45
1
返信する
No Name
...
そうかな?耳の痛い所突かれたから?
2019/02/10 11:10
4
返信する
No Name
...
何故そんな攻撃的な、、笑
2019/02/10 11:13
7
No Name
...
そこ突っ込んだら、本当読まなきゃ良いじゃん的なそもそも論に発展してしまう。
2019/02/11 00:44
2
No Name
...
実家でも一人でもそれは人それぞれ自由です
ただ実家にずっといれるということは親子仲が良いということ
それが結婚したら穏やかな良い家庭をつくれそうと思われるか
親子ベッタリで結婚してもしょっちゅう行き来があったりしてめんどくさそうと思われるかは
それも人それぞれだから
私は親子は付かず離れず各個人優先が良いと思っているので実家暮らしの方はちょっとさけたいと思ってお相手探ししましたね。
子どもにも特に
...続きを見る
事情がなければ大学行っても行かなくても実家暮らしは18までと言ってあります
2019/02/10 15:42
3
返信する
No Name
...
それは親子のお互いの価値観にもよるのかと。結婚したら、新しい別の家庭を築いていくのだから、と、うちの親はケジメをつけるとこはつけてましたね。それぞれの家庭のことだから、とあまり口出しはしません。ただし、私が質問やヘルプがある時は聞いてくれます。
それぞれですよね。
2019/02/11 00:43
4
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
...
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#中華
#カウンター
#小説
#ギフト
#ストーリー
#デート
#しゃぶしゃぶ
#ハンバーガー
#バル・ビストロ
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#ジビエ
#恋愛
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.135
表紙カレンダー
「人生に“当たり前”なんて、ひとつもない」Snow Man岩本照が逆境を乗り越えたいま、想うこと
気絶するほど旨い「アジフライ」が最高!地元の大人が集う、大阪・天満の名店4選
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
白石麻衣のさりげない“抜き襟”コーデに色気…真珠色のサテンが夜デートに映える!
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
20歳で就職し12年間OLして。
お金も1円も入れたこともなく。
なので、独身時代は好き放題にお金使ってました。
給与を全額使っても問題ないし、そこそこ貯金もできて、自由でした。
会社の先輩たちには結婚するまでしか、お金や自由にならないから、今好きなものを買いなさいって言われて、その時はそうかな?って思ったけど。
結婚してか...続きを見るらまさにそのとおりって思います。
自由な時に買った買い物が今役立ってます。
洋服、バッグ、時計、宝石、その他。
なので、実家暮らしいいと思います。
せっかく働いているのだから、自分のためにじかんとお金を存分に使うべきです。
自分の幸せをアピールしとかないと駄目な人なのかな
習慣ていうのはなかなか変えられないもの。「いずれ」一人暮らしやら結婚して家をちゃんと出たら必要に迫られてやるだろう、などと楽観視しないほうがいい。
それは主人公も同じ。仮に結婚したとして、最初から諦めはしないだろうけど、上げ膳据え膳な実家との落差にしんどくなると思う。
こんなこと言ってる私はバツイチズボラ女子ですが。
実家暮らしと知った時、えー。。と思ったのは事実ですが、お部屋にきたときは食器や着たお洋服の片付けもしっかりしてくれるので、いわゆる甘えて暮らしてる感はないです。
実家暮らしの男性と付き合って思うのは、家族と住んで安定しているので、寂しいという気持ちをあまり感じていないかもという...続きを見ることです。私は、家に帰るの寂しいなー、まだ一緒にいたいなと思っても、向こうは次のデートにワクワクしながら家に帰っていく、みたいな笑
一番ショッキング?!だったのは、旅行とかでない日に家に泊まりづらいと言われ、箱入り娘かよ!と心で突っ込みました...笑
そんな感じで、最近は一人暮らしと実家暮らしについて考えることが多いので、今回の連載すごく楽しみにしてます!
いい大人だから外泊を咎められることはあまりなくても、行く場所や期間を知らせておく、というのはマザコンというより、一緒に住んでいる以上、礼儀というか。そこはやはり面倒なところ。でも、男の人でその感覚が定着している人は結婚しても、ちゃんと一緒に住む人としての礼儀として、今日は食事が必要なのか、とか出張でもちゃんと予定を伝える、というのを面倒がらずにやってくれると思いますよ。
ただ実家暮らしで怠けず甘えず自らを律して自立できる人なんてそうそういないんだよね。
実家暮らしで甘えてだらけて育ったやつは結婚したら苦労するんだよ。
相手の方がね。
結婚が決まったので4月に出ますが、おかげで結婚式の費用は余裕で出せるぐらいには貯金できたので良かったです。
食事会で会って、その後デートもしたのに。
フツーどこに住んでるの?一人暮らし?って話題になるよね。
彼氏の妄想にウケるんだけどww
食事会だけのご縁の人だったら一人暮らしとか実家とか聞く必要もないけど、お付き合いを始めるなら聞くでしょうよ、フツー。
と私は思います。。
日々食べる為のご飯を作ることと趣味の料理は全く別の話だと思います
なぜか、
恐らく...
一人暮らしので生活費が結構かかることがわかっていない。
給料安いから実家から出ない。
とかなんでしょうかね。
日々の家事をやるやらない、貯蓄やペットは実家暮らしかどうか関係ないし。
お金入れていたし、家事やってたし週末は母と日用品の買い物も行ってたけど会社の人などに所詮実家住まいで楽してるって思われててなんか悔しかった。
でも親が高血圧なので実家から徒歩20分くらいのところで。
結果、経済的には余裕でしたが、ひとりが寂しくて結婚願望が強くなり更新前に結婚しました。結婚願望なかったのに(笑)
そもそも、たまたま「実家」に住んでるだけで、仮に家にお金入れて家事も家族ではなくほとんど自分がしているとしたら、どの辺が甘えなのかさっぱり分からないです。実家暮らしを批判している人らが指摘する問題点全てクリアしてる気がするのだが。
同じように親が先生の人は、人を指差すクセがある傾向。
家庭の方針によると思います。
独身の頃一人暮らしをしたいと言ったら、都内に実家があるのに婚前の女がわざわざ一人暮らしなんてハシタナイと父に言われました笑
少し価値観の古い家庭なのです、、
大丈夫です。
ただ実家にずっといれるということは親子仲が良いということ
それが結婚したら穏やかな良い家庭をつくれそうと思われるか
親子ベッタリで結婚してもしょっちゅう行き来があったりしてめんどくさそうと思われるかは
それも人それぞれだから
私は親子は付かず離れず各個人優先が良いと思っているので実家暮らしの方はちょっとさけたいと思ってお相手探ししましたね。
子どもにも特に...続きを見る事情がなければ大学行っても行かなくても実家暮らしは18までと言ってあります
それぞれですよね。