東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
実家暮らしの恋
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
コメント
2019.02.10
実家暮らしの恋 Vol.1
実家暮らしの恋:28歳の美人商社OL。周囲が絶賛する“完璧な女”の、男は知らないズボラな一面
#小説
#エリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
実家暮らしとかそうじゃないとか大きなお世話。
「実家暮らしだから〇〇」じゃない気がする。本人にその気があるかないか。料理だってその他の家事全般だって、実家にいようといまいとやる人はやる。家賃分実家に収めてる人だって大勢いるでしょうに。逆に一人暮らししてようとだらしない人はだらしない。実家暮らしか否かは本質ではないと思う。
2019/02/10 05:34
99+
返信する
No Name
...
理屈はそーなんだけど、事情なく30で実家暮らしですって言われたら実際なーんにも思わなくはないよ。
2019/02/10 07:15
99+
返信する
No Name
...
そうやって、家賃分家に収めてます!とか言う人いるけど、家に収めてたお金は子供の結婚式のため等貯金してくれてる親が殆どだと思いますよ。一人暮らしじゃそうはいきませんからね。一人暮らししててもだらしない人も確かにいますが、嫌でも自分でお金のやりくりしなきゃですからね。どっちが偉いとかではないですが。会社で40歳すぎて1度も家を出たことがない人とか・・・可哀想に思えてきてしまいます・・・
2019/02/10 07:37
99+
返信する
No Name
...
大きなお世話
2019/02/10 08:08
99+
No Name
...
年金暮らしの1人親の場合、わざわざ離れて暮らす方が自分勝手だと思いますが。
2019/02/10 08:44
90
No Name
...
実家暮らしの人も一人暮らしの人も、それぞれ 事情があるでしょう。
40代実家暮らしが可哀想って?
人それぞれ、そう思いませんけど?
仮に、40代実家暮らしの方が親に甘えた暮らしだとしても、あなたには関係ないこと。
やっかみにしか聞こえない。
楽すれば、他で苦しむ事もありますよ。
人生帳尻合うようになってます。
2019/02/10 11:27
91
No Name
...
そうですね。実家通勤批判してくる人って、自分が一人暮らしせざるを得ないことに嫉妬してるのか!?って思っちゃう。だってみなさんは都心に実家があってあえての一人暮らしではなく?仕方なく一人暮らしなんてすよね?
2019/02/10 12:01
76
No Name
...
実家と職場が近くても、僕の周りは殆ど家出てますねー!20万近い家賃払っても生活困らない人多いので。むしろ27歳過ぎた頃から独身でも自分の家買う人もいます。あとは結婚して世帯を持ったり。
2019/02/10 12:09
22
No Name
...
↑そりゃ結婚したら実家出るのは当たり前だからw
2019/02/10 12:24
75
No Name
...
サザエさん
2019/02/10 19:27
15
No Name
...
私が高卒で就職して実家に収めてたお金は弟の大学の学費になりました。そんな家もあるんで決めつけないほうがいいと思うな。私はまわりの大学生を見て、親の金でチャラチャラ浪人までして大学行って結構な御身分!って思ってましたよ。すみません無知で世間知らずだった20年前の話、単なる僻みです。
2019/02/10 21:02
57
No Name
...
親に渡したお金を殆どの親が子の為に貯金してると思い込めるなんて、とても幸せな方なんですね。。。
私は田舎から出てきたので、学生時代から一人暮らしでしたが、親とのお金のやりとり用の通帳にまとまった額の奨学金(もちろん学費用)を入れておいたら親に使われました。
そんなわたしは実家暮らし上等派です。
通勤圏に実家があるのに、わざわざ高い家賃払う必要はないと思います。
2019/02/12 09:41
15
No Name
...
そういう家ばかりじゃないし、綺麗事でウザい
2019/04/24 09:19
0
No Name
...
家賃分実家に納めてるって、世田谷区でワンルーム+光熱費合わせて最低10万近くかかるのにそれと同等の額入れられる人ってどれぐらいいるのかな。してから言ってほしい。お弁当とか作ってもらってるとお昼代もかからないし金銭的なサポートを受け取ってるには変わらないんだから潔く認めればいいのに
2019/02/10 08:15
99+
返信する
No Name
...
それは認めてもいいかもね。事実だから。
2019/02/10 12:02
38
No Name
...
そうですよね~!新卒で住居費+生活費で毎月18万消えていったのは辛かったな・・・実家暮らしの人が心から羨ましかった・・・
2019/02/10 12:12
40
No Name
...
家賃、公共料金、自宅受け渡しのクリーニング代で月10万円実家にいれています。仕事が忙しく帰宅も遅いので食事は作ってもらっていません。ほぼ外食、自分で低糖質メニューのスープやサラダ、スムージーつくるくらいかな。洗濯はお気に入りの洗剤と柔軟剤で自分でします。親はア〇ックなのでw。学生時代の友だちもみんなこんな感じですよ。都心部に実家があると勤務先が郊外でない限り部屋借りません。その分貯蓄します。都心部
...続きを見る
にマンションを買いたいので。エコだと思います。
2019/02/10 12:13
96
No Name
...
↑全然良いと思います。
仕事通える範囲に実家があるなら私も実家から通います。
2019/02/10 12:25
79
かえ
...
独り暮らしのひとって会社から家賃補助とか出てるのでは?
けっこう、実家から通えない範囲(片道二時間以上とか)からしか家賃補助がでない会社っておおい気がしますが。
補助なしで実家が近いのに独り暮らしの人は凄いなと思います。
2019/02/10 18:43
18
No Name
...
実家暮らしの人って親の悪口言う人いますよね。
親がうるさくってーとか。なら実家出れば?って思います。
いかにも実家暮らしですーみたいなにゃんにゃん女子は あーそう、色々頑張ってね、みたいな感想だけど、何でも完璧なしっかりしてるバリキャリ女性が実家暮らしだと悪い意味のギャップを感じます。
男は…やはりだらしないと言うか、ダメ男率が高いような気がする…
2019/02/10 08:56
65
返信する
No Name
...
確かに。友達はアラフォーなので、私もいつも思ってました。あと自分は実家暮らしなのに、盆正月に帰省する私を見て「帰るところがあっていいな」って言う友達にもイラッとさせられてました。じゃー実家出て帰省すればいいじゃん。と。
2019/02/10 21:08
15
No Name
...
アラフォーですけど、私が20代の頃は実家暮らしのお嬢さんの方がポイント高かったです。
ちなみに私は結婚するまで実家(大田区)でした。
時代が変わってますね。
2019/02/10 09:07
60
返信する
No Name
...
はい。時代は変わってます。
2019/02/10 09:40
97
No Name
...
20代だとまだそうかも?30過ぎると微妙かもしれませんが。
2019/02/10 11:59
18
No Name
...
40過ぎてますけど、28で実家暮らしはいたいって雰囲気で、27で独り暮らししました。時代というより、まわりの環境や考え方でしょうか。
2019/02/10 16:38
16
No Name
...
アラフォーですけど、親元にいるのはギリギリ20代までのイメージでした。逆に考えても、30過ぎて親と同居の人とは付き合いたくないww
2019/02/11 12:57
5
No Name
...
わかります。私も一人暮らし経験しましたが、母親が、一人暮らしは行動の自由がでる分、部屋に男の人を招き入れたりと性的に奔放になりやすい、いいところのお嬢さんは親の監督内で実家暮らしという価値観でした。結婚する人が、経験相手も何もかも最初で最後、という価値観の古い時代ですね。複数男性経験がある女性はアバズレ印象らしく、私のことも酷く残念に思っているみたいな反応でした(笑)。
2019/02/12 02:28
5
No Name
...
結構、御年配の方なんですか?価値観の変遷って興味深いですよね
2019/02/10 09:13
25
返信する
No Name
...
まだ(?)30代だけど、就活時、一般職は実家暮らしが有利って言われてた。家賃補助とかのコストもだし、なんだかんだ一般職はお嫁さん候補だから、都内に実家があるお嬢さんがポイント高いとか。
私が結婚する時には母が、親元を早くに離れていたから花嫁修行をさせてなかったことを気にしてた。
価値観は人それぞれだけど、現代でも実家暮らしの方が結婚向きって思う古風な人もいるんじゃないかな。
2019/02/11 00:57
21
No Name
...
一人暮らしをしてみると親の有り難みが分かりますよ。実家で世話を焼いてもらってるとそれが当たり前すぎて有り難みに気づかないんですよ。もう一個の小説の彼氏と彼女みたいに。
もちろん親は見返りは求めてませんけど、順番からいけば親のほうが先にいなくなるわけだから。
2019/02/10 09:15
37
返信する
No Name
...
はぁ?
今は、男でも料理する時代なんだよ。
女=料理という考えは、捨てていただきたい。
2019/02/10 10:19
59
返信する
No Name
...
こういう家事完璧女子想像されるのが一番困っちゃいますよね笑
仕事頑張ったら家ではダラけますよ。人間だもの。
2019/02/10 12:03
68
No Name
...
いや、この場合は彼女が料理趣味って自己申告しちゃってるんだから仕方ないと思う。笑
2019/02/11 00:38
31
No Name
...
実家暮らしの人が、結婚して、いきなり旦那さんと家事分担とか言っても、仕事しながらは、なかなかきついんじゃないかなと思います。特に母親任せだった人。私には年頃の娘も息子もいますが、結婚相手にはできれば、一人暮らし経験者がいいなと思ってしまいます。もちろん自分の子供たちにも、一人暮らし経験させます(既に一人は一人暮らし中)
2019/02/10 10:53
42
返信する
No Name
...
今コメントした母親ですが、もちろん実家を離れられない事情の人もたくさんいますから、そういう方は、自分でちょっと家事にトライしてみるとかですかねー。でも、お母さんが、やっちゃうかな?
2019/02/10 10:56
20
No Name
...
実家暮らしからいきなり共働き家事折半生活になった者ですが、、確かに始めは大変でした!
夫の協力もあり、数ヶ月で慣れましたが。
2019/02/10 11:01
30
No Name
...
私は新卒入社後 会社寮→一人暮らし→実家暮らし→結婚しました。
地方都市なので 一人暮らしより実家暮らしで結婚するパターンが多かったです。一人暮らしの方が親の目がない分遊んでた?みたいなイメージのある親世代が多かったです。
私の場合 一人暮らしを経験したので、一通り料理も家事も出来るようになり、実家に戻っても母がいなかったので家事はしていました。
夫は大学生で一人暮らししたにも関わらず、洗濯機の操
...続きを見る
作も炊飯器の操作も一切できません。
「あの子にはおしえてないから」と同居した義母に言われました。
子どもたちはこうならないよう、男女に関わらず家事は見せながら手伝わせています。
わからなければわかるまで聞きますね。
夫は聞くことすらしないので出来ないまま、今更面倒なので子どもに頼みます。
ちなみに子どもは小三、中一です。
2019/02/10 12:40
13
出戻り
...
一人暮らしも経験はありますが、離婚して結婚を期に会社も辞めてしまったので都内に実家があるので、出戻りしました。
生活が立て直し出来てきたので、実家を出ようとは思いますが、金銭的に両親をサポートするならばやはり中々決心が出来ないですね。
実家暮らしも一人暮らしもそれなりに違った悩みはあるので、批判的なことは言わないのがいいですね。
2019/02/10 11:52
28
返信する
No Name
...
都心に家があるのにわざわざ一人暮らししないでしょ。女性なら特に。
まーずっと実家暮らしの男性が若干危険な香りがするのは確かだけど笑
2019/02/10 11:58
63
返信する
No Name
...
実家暮らしでも生活力を身につけているなら問題ないと思います。
私は学生時代から一人暮らししていたので気を遣わない快適さから一人暮らしを続けている一方、姉はずっと実家暮らし。私は家計火の車で苦しいですが姉は好きなものをお買い物できる環境で金銭面では羨ましくあります。
ただ一人暮らしの方が彼に手料理を振る舞ったりと、男性との距離を縮めやすいんじゃないかなーと思います。若い頃は変な男を連れ込んでしまう失
...続きを見る
敗もありましたが笑。
2019/02/10 12:16
18
返信する
No Name
...
今の旦那と28歳で結婚前提で同棲するまで実家暮らしでした。私は一人暮らしは寂しいからしないの!と付き合っている時も公言してました。
実家暮らし、別にいいじゃん!親と私の問題だわ。むしろもう一緒に住むことなんてないんだから、結婚して家を出るまで、親と共に暮らす生活を思い出にするのも大切だと思います。
でも、それを言わないで自立している女風に振る舞う姿はほんとダサい。
2019/02/10 13:20
44
返信する
No Name
...
本当、その通りだと思う。私も若い頃は、親と暮らせる時期なんて限られてるから、その間は一緒に住んで思い出作りをするんだ!と公言して実家暮らししてました。実際は金銭的にサポートする為だったんですけどね。うち貧乏だったのでw
2019/02/11 13:01
11
No Name
...
地方の方が子供の出生率が多いのは
親元近くに家を構えて親に面倒見てもらいながら働けるからだ、と昔経団連の副会長が仰っていました。
そのかわり親を介護する時に離職せざるを得ない人も多いからそう言う介護休暇などの制度をその会社は手厚くすると。
確かに地方出身で一人暮らし、しっかり自立して生活力あるのは良いけど結婚し働きながら育児するなら忙しい時に孫の送り迎え、ご飯作って貰ったりと甘えられる環境は夫婦
...続きを見る
に取って良いんじゃ無いかなぁ。
これからは実家暮らしと結婚したいって思う男性も増えてくるかも!
2019/02/10 15:21
10
返信する
No Name
...
月10万実家に入れてる方はおいくつなんですか?私は新卒2年目で一人暮らし賃貸+光熱費で毎月10万以上出ていくため残業代で生活費賄ってます。これで30代とか年代が上だとさらに今以上の額を入れることが求められますよね。
2019/02/10 15:42
3
返信する
No Name
...
給料は変わっても家の価値は変わらないからなー。むしろ下がっていく。
2019/02/10 18:33
13
No Name
...
確かに新卒の頃は残業代で生きてるような感じだった。ベース低過ぎて、給料2倍位になってた。
2019/02/10 18:35
9
No Name
...
年次が上がったら家に入れるお金増やせって話でもないでしょ。いいと思いますよ、それぞれで。
2019/02/10 23:19
6
No Name
...
新卒時から実家に10万円入れているコメ主です。年を取っても実家に求めることが増えるわけではないのでアラサーの現在までずっと10万円のままです。3年目あたりからクリスマスに父母にいいセーター買ったり、インセンティブが出るとレストランで流行のメニューご馳走したりするようになりました。食い道楽ですがお酒は弱いので二軒目は行きません。地下鉄がある時間に自力で帰宅します。ジムには通わず区民プールとランニング
...続きを見る
、新聞は家が契約しているのでデジタル版、スタバやコンビニには寄りません。都心部実家暮らしとは、両親が介護が必要になった時に都心価格のバカ高いケアサービスを利用するということです。つまり、実家は売り払われるということ。そう考え実家で暮らしつつマンション頭金をためています。
2019/02/11 00:01
13
No Name
...
それより圭介の「デートはこの間、『オステリア アッサイ』に行ったかな」の「かな」が気になる。行ったのか行ってないのか。。
2019/02/10 18:32
8
返信する
No Name
...
かな?ではないので行ったんだと思いますよ。言い回しで普通に、かな、って、使いますよね?イントネーションの違い。
2019/02/12 02:23
2
No Name
...
都内に実家があってずっとそこに住んでいれば、まぁ敢えて一人暮らししなくてもっていう家庭があるのも事実ですよ。
わたし自身、都内で同じ区内に家を借りる時に父親にわざわざ勿体ないお金使わなくても…って言われました。
母親の方がドライで一人暮らししたいならすればいいんじゃないという感じでしたね。
実家にいても洗濯、食事は自分でしてたけど、実際一人暮らししてから親のありがたみは大きかったです。
買い物しな
...続きを見る
きゃ冷蔵庫に何もない!って当たり前だけど気づきましたから…笑
2019/02/11 22:28
4
返信する
No Name
...
とりあえず、料理が趣味って嘘をつくのはやめましょう💦
2019/02/10 05:41
99+
返信する
No Name
...
そうですね実家暮らしはよいけど、嘘はよくない!笑
2019/02/10 05:52
99+
返信する
No Name
...
社会人で料理が趣味の人って、凝った得意料理がいくつかあるようなイメージです。一人暮らしで日常的に料理してると、もはや趣味とは言わないような。
2019/02/10 06:14
72
返信する
No Name
...
料理が趣味…と嘘をつく前に実家暮らしか一人暮らしかの話はしなかったのだろうか??
食事会で会って、その後デートもしたのに。
フツーどこに住んでるの?一人暮らし?って話題になるよね。
彼氏の妄想にウケるんだけどww
2019/02/10 08:57
45
返信する
No Name
...
なんとなく年齢的にひとり暮らしがスタンダードな先入観あるから、わざわざひとり暮らし?なんて聞かないですよ。学生コンパじゃあるまいし。家どこ?は聞くでしょうけど
2019/02/10 09:50
29
No Name
...
いろんな先入観があるんですね。
食事会だけのご縁の人だったら一人暮らしとか実家とか聞く必要もないけど、お付き合いを始めるなら聞くでしょうよ、フツー。
と私は思います。。
2019/02/10 14:21
14
No Name
...
「趣味」なんでしょうね 笑
日々食べる為のご飯を作ることと趣味の料理は全く別の話だと思います
2019/02/11 12:03
4
返信する
No Name
...
28歳女性で都内にある実家に住んでるって、駄目なの? 職場から遠いとか、親と折り合いが悪いとかの問題が無い場合は、実家がら出なくても良い気がするけれど、社会人は実家から出ないと非難されるの?
2019/02/10 05:40
99+
返信する
No Name
...
社会人の実家暮らしの場合は、家事を手伝うとか、いくらか家に収めるとかすれば駄目ではないと思います。ただ一人暮らしで全て身の回りのことを一人でやってる人から見たら実家暮らしは楽で甘えと見られてしまいがちなのは事実かと。
私は大学で地方から出てきて結婚までずっと一人暮らしだったので、貯金しやすいであろう実家暮らしが羨ましかったです(笑)ただ、一人暮らしも彼氏や友達を気軽に家に呼べるとか色々メリットもあ
...続きを見る
りましたけどね。
2019/02/10 05:58
75
返信する
No Name
...
そんなの個人の自由ですよ(笑)
2019/02/10 06:01
65
返信する
No Name
...
職場の人に嫌味言われる筋合いはないかな。弟は文句言う権利あるかもしれないけど。
わたしの姉はずっと実家暮らしだったけど、家にお金くらい入れろ!配膳くらい手伝え!って思ってました。
2019/02/10 06:12
69
返信する
No Name
...
実家暮らし、全然ダメじゃ無いと思いますよ。
ただ、実家楽過ぎて色々面倒〜と結婚していない友達が多い気がします。
一人暮らし、寮暮らしだと契約更新、何年で追い出される、などのタイミングで焦りも生じるけど、そう言う節目が少ないから結婚しようと思わないみたいです。
2019/02/10 08:17
37
返信する
No Name
...
自覚の問題ですよ。
実家暮らしの何がイケないの💢?ではなく、本当は実家を出て経済的にも精神的にも自立をしたほうがいいんだろうなぁ~って思えるかどうかだと思いますね。
もちろん実家暮らしでも悪くはないですよ。
実家暮らしでもきちんと自分のお金の管理ができて貯金したり、自分のことは自分でやれるクセがついてる人はいいと思います。
2019/02/10 09:09
33
返信する
No Name
...
だめじゃないんじゃないかな。弟さんも、文句いうなら自分も実家に住めばいいと思うし。住まない理由は会社から遠いから、とか一人暮らししたいから、なんじゃない?この主人公みたいに甘えっぱなしは、この先大変だよ、とは思うけど。結局は、実家でも、本人がどう生活するかかと。家事だって両親のサポートする形でやればいいと思うし。
2019/02/10 09:16
18
返信する
育休中会社員
...
31歳関西人ですが、独身の友人は実家暮らしの友達ばかりです。実家から通えるのに一人暮らししなくてもいいんでは?と思います。私は実家も関西ですが職場まで片道2時間以上かかるところに転職したのを機会に実家を出ました。
2019/02/10 09:31
28
返信する
No Name
...
私の場合ですが。
ずっと引越しもなしの実家暮らしで問題はなかったのですが、30歳で家を出(出され)ました。
生活が夜早く寝る両親と合わない(深夜のお風呂の音が気になって眠れないなど)、母に頼りどおしなので一人暮らしで生活力を身につけた方が良い、
結婚して家を出るのもいいけれど、いつになるかわからない結婚を待ったり、結婚を急ぐよりも、
などの理由により。
両親と同居でも生活力はつけられなくない、家事
...続きを見る
をしっかり手伝えていれば、手料理や家事のコツなども習ったりできて良かったとも思いますが、この主人公と同じく甘える&甘やかしてしまう家だったので、良い決断でした。
家賃を払うなら少し高くてもローンを組んで資産を作った方が良い、結婚しても住めか借り手がつきやすいよう2LDKで、とアドバイスを受け、今ではその通りになりました。
皆さんの意見にもあるように、全員こうすべき、なんていうのはないですよね。
2019/02/10 09:43
30
返信する
No Name
...
しっかりされた親御さんですね。
2019/02/10 10:33
18
No Name
...
東京23区内に実家があったらよっぽどの事情がない限り一人暮らしはしないと思う。
ただ20代のうちに一度は一人暮らしを経験しておいたほうが良いと思う。
2019/02/10 12:03
23
返信する
No Name
...
楽云々はおいておいたとして、私は初独り暮らしのとき、週末掃除とかで半日以上つぶれたり、諸々の知らないことの多さに自分でびっくりしたから、独り暮らしすることって価値あると思います。
今は普通にこなせるようになりましたけどね。
家でのお手伝いとかとは違うんですよ。
2019/02/10 16:40
19
返信する
No Name
...
↑その通りですね!
一部を手伝うのと、全て采配するのは大いに違いますね。
電球の予備を型番ごとに揃えておく、
サランラップの残りを確かめておく、
黒いカサカサ動く物体にも対処する、
出かける前に火の元と電気は確実に確認、
小さな事ばかりのようですが。
2019/02/14 09:49
6
No Name
...
いつ結婚するの?っていう。
後、お互い実家暮らしだったらホテル行くんですか? めんどくさそう。不衛生そうだし。
2019/02/10 18:43
5
返信する
No Name
...
不衛生なホテルに行かなきゃ良い
2019/02/11 00:15
7
No Name
...
マンション借りた方が安くなるじゃない
2019/02/11 02:17
4
No Name
...
でも一人暮らしでシーツとかの洗濯頻度がイマイチならホテルの方が清潔よ
と一人暮らし時代は堕落の極みだった私が通ります
( ´・ω・`)まあ今もか、、、兼業主婦
2019/02/12 04:24
4
かな
...
うちは、結婚したら一生家事をしなければならない(分担したとしても)ので
実家にいるあいだはやらなくていいというスタイルでした。
実家にいるときは、洗濯機の洗剤すら入れ方がわかりませんでしたが
結婚したら問題なく家事できますよ。
結局やる気です。
2019/02/10 18:48
22
返信する
No Name
...
ウチも全く同じでした!
家庭環境や住んでる場所によって色々だと思います。社会人になったら、実家を出なきゃいけないっていう考えだけを押し付けないでほしいです。
2019/02/10 19:20
21
No Name
...
一緒一緒〜!
実家にいるときは、家事なんて、してたまるか!ぐらいの勢いでした。それこそ家にお金を入れてたから母親も何も言わなかった。オカネいれてくれるんだから有り難い、お姉ちゃん(←私)はお父さんの代わりだと言われてた。結婚するときには旦那に言いましたよ。こんな状態だから私は料理ができないよ?それでもいい?って。
2019/02/11 13:10
7
No Name
...
兼業主婦です
私も夫も実家暮らし
でも二人で覚えましたね色々
どっちかに頼りきり(この男みたいに彼女の手料理毎日食べたいなー自分は何もしない)じゃなけりゃ。
料理も、まぁ、調理実習+α程度の経験しかなかったけど、別にレシピ通り作れば食べられるし。料理番組見ればレシピ見るより分かりやすいし。
手際は最初悪かったと思うけど。
結局やる気w に同意かな~~
男も女も両方に必要だよね
2019/02/12 04:28
4
No Name
...
ただ、親も元気とは限らないので家事はできるだけ(少人数ならお惣菜の方が手間やガス代(かIHの電気代)考えたらマシだが、多いと高い)覚えておいて損は無いかなと。
元々手伝いはしていたのですが、まさかの先日母親倒れて緊急搬送、それから夕食だけは全て作ってる人がここにいます(私はWワークだから、日によって手は抜きますが
←前日作り置き+うどんとか)
2019/02/14 07:32
2
No Name
...
実家暮らしで何が悪いの?社会人になって実家NGって地方人のやっかみにしか見えない…。学生時代東京に実家があって一人暮らしの友達は皆無で、みんな結婚を機に家を出てます。だから悪いって言われてもピンと来ない…
2019/02/10 06:32
91
返信する
No Name
...
結婚相手としてみるときにうっ とはなりますよね
2019/02/10 08:16
24
返信する
No Name
...
実家暮らしの女性と結婚しましたけど、何の問題もないですよ。育ちが良く、家族を大事にしている女性です。一概に決め付けるのは良くないかと。
2019/02/10 08:27
67
No Name
...
東京出身実家暮らし、関西出身一人暮らしで結婚しました。東京に実家がある相手の方が、何かと頼れるので、子供ができても安心だね、と夫は言ってくれてます♪
2019/02/10 10:56
17
No Name
...
逆に私一人暮らし長いですが、家事一切しません笑
結婚後も夫におんぶに抱っこ。
こればっかりは人それぞれよねー笑
2019/02/10 12:06
22
No Name
...
私もー。一人暮らし長かったけど、ズボラだよ⭐️結婚後も変わらずズボラ。
実家暮らしかどうかなんて関係ない!
2019/02/10 20:32
15
No Name
...
私もズボラ兼業主婦。
子供いてますます家散らかるw
まぁいっかーとなりがち。
片付ける横ですぐ散らかすし。しまった2秒後に出されたり。
まぁいっかー不健康レベルにならなければと思いますわー。
カビやダニ発生レベルや、喘息になりそうレベルじゃなければいいかなと思う
料理も手が込んだものはなくて時短レシピばかりだけど、それなりに炭水化物タンパク質野菜類が取れてればいいかなとか。
(栄養バランスこだわる
...続きを見る
って、カリウム、ナトリウム、ビタミンB1.B12.C、、とかまでこだわるの?)
2019/02/12 04:32
2
No Name
...
一人暮らしの女性と比べまあ一種のリスクであると認識され得るという事は理解した方がよろしいかと
2019/02/10 08:37
31
返信する
No Name
...
地方出身で派遣社員一人暮らしと結婚する方がリスクだと思う。
田舎から出て不安もあるから普通は寮もしくは借り上げ制度のある会社に新卒で入る。
そう言う子は実家暮らしの同僚がいても何とも思わない。
2019/02/10 09:19
20
No Name
...
実家正社員より派遣社員や1人暮らしは増える一方です。だから未婚率が上がり少子化に繋がってるなら問題ですね。1人暮らしの方が経済観念がしっかりしてるし家事能力も高いのに。
2019/02/10 10:49
8
No Name
...
女性はいいけど、男性にはリスク感じる。
2019/02/10 16:42
3
No Name
...
リスクってなんですか??
2019/02/10 09:17
12
返信する
No Name
...
私の友達もそうです。私自身も結婚するまでは社会人になってもずっと実家に住んでいました。親にとっては子どもはいつまでも子どもなので、親も社会人の子どもが実家にいることに違和感は感じていないように思います。
2019/02/10 09:23
12
返信する
No Name
...
家事が手際よくできない、自分より知識が浅すぎる、料理がまずい、精神的な自立が完全にできてない、etc
2019/02/10 09:27
16
返信する
No Name
...
一緒に頑張っていけばいいと思います(^ ^)
2019/02/10 09:45
19
No Name
...
人それぞれ
先入観は良くない
2019/02/10 11:42
10
No Name
...
実家かかよりも、実家での過ごし方の問題ですよね、これ。
いい歳して服はしまってもらう、弁当も作ってもらうは少し甘え過ぎ、甘やかし過ぎかなと…
2019/02/10 11:33
28
返信する
No Name
...
それは思うね、私も実家ぐらしから結婚したけど
さすがに、、、
追い炊きやレンチンはボタン1つだし、母に余裕あればやってくれることもあったけど、
脱いだ服畳んでてもらったり、部屋の掃除してもらったり、衣替えや寝具の季節替え……!?!?!?それはきもいw
2019/02/12 04:35
3
No Name
...
自分ができるのに相手が出来なかったら一緒に頑張りたいっていう思いよりイライラする気持ちが勝ります(笑) どうしてこんな初歩的なところで自分を巻き込まれるんだろうって
2019/02/10 14:04
8
返信する
No Name
...
なのでリスクです
2019/02/10 14:05
8
返信する
No Name
...
では、一人暮らしの人と結婚すればいいと思いますよ!
2019/02/10 15:37
5
No Name
...
↑なので結婚相手としてはうってなるとコメントしてるんです。人それぞれですから。
2019/02/10 15:45
9
返信する
No Name
...
あなたは一人暮らしだから結婚したい、あなたは実家暮らしだから結婚したくないと言う人、言われる人は他の部分でも中身が伴ってない気がします。 それだけで判断するのは難しいですね。
2019/02/11 11:38
2
返信する
No Name
...
ある事実とは…まさか圭介も実家暮らしとか⁉️
2019/02/10 06:24
62
返信する
No Name
...
なるほど。そうだったら、うけるー
2019/02/10 08:03
26
返信する
No Name
...
男性アラサーが実家暮らしだったら、女性はどう見るんだろう⁈
2019/02/10 08:51
11
返信する
No Name
...
都内一等地なら、お育ちが良くて好印象です!
2019/02/10 08:54
24
No Name
...
↑なるほど!でも、マザコンかも⁈とか、例えば共働きだとしたら、自分に負担がくるとかは思わない⁈
2019/02/10 08:59
8
No Name
...
都内ではないですが、知人で二人とも結婚まで実家暮らしってご夫婦がいました。
奥さんはちょっと慣れるまでは大変だった、とはおっしゃってましたが仕事しながらいかに効率よく家事を回そうか頑張ってたし、旦那さんがどれくらい即戦力になれてたかは不明ですがすごい穏やかな方みたいで2人で協力して、彼女が頑張り過ぎちゃう時は優しく受け止めて、って感じだったようで素敵だなと思いました。
反対に一人暮らし経験あって家
...続きを見る
事できるはずなのに何にもしない…みたいな話も聞くことあるし、人柄も大きいかなと思います。
2019/02/10 11:59
20
返信する
No Name
...
そらそーよね。うちは実家暮らし同士だったけど2人で料理覚えたり、洗濯の時間場所干し方など相談したり、楽しかった。
友達はお互い一人暮らし経験ありだけど、うーん旦那さんは結婚した途端何もしなくなって、酔い潰れて帰宅して奥さんの仕事増やしたりして最悪だなーと(見てて思ういいとこもあるんだろうけど……)
2019/02/12 04:37
2
No Name
...
昔私も仕事に行くのに実家を出る必要ないところに住んでいた時に周りから「実家暮らし?」と立て続けに言われ、一人暮らしした方がいいのかなぁ?と悩んだ時に唯一「女の子は特別な理由がないなら実家にいた方がいい。危ないから。」と言ってくれた男性がいたことを思い出しました。大好きだったなぁ。と遠い目の日曜日。
2019/02/10 07:40
44
返信する
No Name
...
結婚するまで27年間都内の実家暮らしだったけど、確かに家事など全くしなかった笑。結婚してから最初は苦労したけど、別に家事なんてやろうと思えば誰でも出来ると思います。現在共働きで家事は9割私です。
周りの独身の女友達も皆んな実家暮らしだし、親も結婚するまで実家暮らしだったので、駄目な理由がわからないです。夫も結婚するまで実家暮らしだったので、価値観が合ってるのかも。
2019/02/10 08:09
40
返信する
No Name
...
旦那様よりも家事が出来れば実家暮らし出身でも問題ないと思います。問題は家事全般において夫の方が出来る場合は実家暮らし出身を責められます。実際、私がそうでした。
2019/02/10 09:05
1
返信する
No Name
...
結婚当時夫は一人暮らし12年(大学から)、私は3年(社会人になって数年してから)で明らかに夫の方が家事が出来ていました(今もですが、、)が責められることはありませんでした。旦那さんの性格によると思います。
2019/02/10 09:34
13
No Name
...
なんで旦那にそんなこと言われなきゃいけないのか理解できない。家事は女性の仕事じゃないから。
2019/02/10 12:10
24
No Name
...
なんで旦那より家事出来てなきゃいけないの?
まあ、結婚したあとやる気なくて旦那任せだったらそれはどうかと思うけど、、結婚する時点で出来てなきゃいけない理由は?
旦那さんが楽したいから???
2019/02/12 04:39
3
No Name
...
実家暮らしでも自分のことをちゃんとやる人はいると思う。でもこの主人公は何もしてないところがダメ。脱ぎっぱなしだったコートがクローゼットに入ってたとか、自分でやろうよ。料理もしないくせに得意とか言ってるのもなんだかなー。
2019/02/10 08:05
38
返信する
No Name
...
脱ぎっぱなしのコートすぐにクローゼットに入れないほがいいよね。湿気が……
2019/02/12 04:40
0
返信する
No Name
...
私も実家暮らしの頃、色んな小言を言われましたけど、地方出身者の嫉妬なのかな?と思うようにしてました。
2019/02/10 08:12
27
返信する
No Name
...
同じ年代の人種としてこの人あり得ないと引かれてるだけだよ。
2019/02/10 08:20
18
返信する
No Name
...
なぜあり得ないのでしょうか?
都内女子校出身者は実家暮らしが多いと思います。
2019/02/10 08:23
31
No Name
...
地方出身者の方々はそう思うかもしれないですね。
2019/02/10 08:29
12
No Name
...
たぶん家の事を全くしないことがあり得ないって事かと。そんなに被害妄想しなくて大丈夫よ!
2019/02/10 13:05
11
No Name
...
自立とは他からの支配や助力を受けずに、存在すること。「精神的に自立する」「経済的に自立する」ということです。どちらも致していないのに、実家暮らしをやっかむのは地方出身者の妬みなの〜〜、ふふんって言ってる女、あり得ないでしょう。都内女子大出身者も年頃になると実家が都内でも一人暮らしされてる方おられますよ
2019/02/10 08:32
32
返信する
No Name
...
独り暮らしでも自立出来ていない方たくさんいますよ。
2019/02/10 08:37
21
No Name
...
地方出身者ですけど、嫉妬されていることにされてて驚いた。すごい流れ弾に当たった気分だわ…
2019/02/10 09:50
36
No Name
...
流れ弾 笑
何て的確な言葉 笑
2019/02/10 11:06
20
No Name
...
ほんとに笑
一ミリも嫉妬してないわwww
2019/02/10 11:53
17
No Name
...
いや、事実嫉妬はあるって。
私は地方出身の一人暮らし笑
2019/02/10 13:06
5
No Name
...
みんな人によるからw
「~~な人もいますよ」って言ったらキリないの!
2019/02/12 04:41
1
No Name
...
一人暮らしは少なくとも2つの自立のうち「経済的な自立」は達成されていると思いますよ。どちらの自立もできにくい実家暮らしと比べて。一人暮らしを独り暮らしにわざわざ変換されるところも精神的に、、、と思います
2019/02/10 08:44
13
返信する
No Name
...
総合職なら借り上げ制度あるから地方出身でもやっかむ人いないよ。
2019/02/10 14:37
1
返信する
No Name
...
なんだか実家暮らしを批判するコメント見てると、悲しくなります。
独り暮らしだろうと、実家暮らしだろうと、別にいいじゃないですか。
2019/02/10 08:40
24
返信する
No Name
...
ひとり暮らしでも、実家暮らしでも、やってる人はやってるし、やってない人はやってない。
2019/02/10 08:45
12
返信する
No Name
...
良い悪いじゃなくて地方出身者の僻みみたいな悪意のあるコメントなどが目立つため反応もそうなる傾向にあるのではないでしょうか。
2019/02/10 09:30
21
返信する
No Name
...
よく僻んでいるって書いてあるけどそのように受け取ったコメント無いんたけどな。
人口比率にしても東京生まれの東京育ちの人希少でしょう?
2019/02/10 12:14
3
紫
...
31歳世田谷の実家暮らしでしたが、特に問題なく医師と結婚しました。実家暮らしだから~とか言う男はこちらから願い下げです。
2019/02/10 08:47
23
返信する
No Name
...
たくさんの男もこちらも願い下げだとおもってる笑笑
2019/02/10 15:54
10
返信する
No Name
...
こういう攻撃的なコメントやめませんか。
2019/02/10 15:56
14
No Name
...
本当ですよね。怖い
2019/02/11 00:17
6
医師と
...
医師と、って何の為に書くのかな?
2019/02/11 23:13
8
返信する
No Name
...
こういうマウンティングが癖になってる人いますよねー
自分の幸せをアピールしとかないと駄目な人なのかな
2019/02/11 23:29
11
No Name
...
私も結婚するまで実家暮らしでした。
やはり女子校出身ですが、周りも実家が23区内であれば同じようでしたし、お付き合いしてきた方も男子校出身者の多くは実家暮らしでした。
お互いの実家に行き来もするし、煩わしいこともなく、実家快適、大好きです。
結婚してからはお互いの実家のような居心地良い暮らしができるように、と、目指して日々楽しく暮らしています。
結論、実家暮らし良いじゃない!
2019/02/10 09:13
22
返信する
No Name
...
ズボラな面が見えたから、とか、実家暮らしだから、とかでああだこうだ言う人は真剣にその人と向き合う気がないんだなと思う。ただひたすら自分が求める条件に合致する人を探していて、違うと思ったらさようなら。一緒に何かを作るとか変えていくっていう発想がゼロ。そんなに効率とか楽を求めるならわざわざ食事会なんぞせずに次からは信頼できるマッチングアプリとかSNSでどうぞ。
2019/02/10 06:05
20
返信する
No Name
...
めっちゃ分かります!わたし大学からひとり暮らしで28で結婚しましたけど部屋の片付けとか嫌いで人が来るときぐらいしかやりません。ぜーんぶ夫がやってくれるのでありがたいです。実家とちがって小言も言われないし。。
ズボラは性格!だと思います!!
2019/02/10 20:52
4
返信する
No Name
...
奥沢が実家😲良いなぁ~😲
そりゃ一人暮らしなんかしたくない、というかする必要ないよねぇ😂
2019/02/10 10:27
20
返信する
No Name
...
まあ、気になる人が二人同時にできたら、一人暮らしの方を選ぶかもしれないけど。
付き合ってから実家暮らしが発覚してもべつに気にならないと思うけどな。
2019/02/10 06:20
18
返信する
No Name
...
20時に帰れる商社って健全だな
2019/02/10 06:52
18
返信する
No Name
...
親に頼りっきりで、親がいなくなった時に何もできないと困るかな。と思って、一人暮らしを始めたのが28の時ですが、それから10年、料理ができるようになった訳でもなかった。
2019/02/10 07:36
18
返信する
No Name
...
友人が36歳で結婚し、生まれて初めて実家を出ることになりました。今までご飯も洗濯も親まかせ。家賃相当なんてもちろん入れるわけもなく。それってどうなの?と言ったところ、自分の部屋は自分で掃除してるから!とドヤ顔で言ってました。新居も実家近くにして、ご飯は最悪実家に寄ってもらってこよおっと、と言ってましたw
私は自分の子どもは、大学卒業と共に家を出てってもらおうと固く誓いました。
2019/02/10 09:22
18
返信する
No Name
...
お子さんのことを考えると至極まっとうなお考えだと思います。
ぜひ自立させる背中を押してあげてください!
このコメントも叩かれちゃうのかな??
2019/02/10 14:11
8
返信する
No Name
...
それで実家も旦那も気持ちも身体も困ってないなら、その家はそれで良いですよね、
人は人、うちはうち、で良いですよね
2019/02/11 00:19
9
返信する
No Name
...
とりあえず…お母さんは娘のもの黙って片付けるのやめよう。
習慣ていうのはなかなか変えられないもの。「いずれ」一人暮らしやら結婚して家をちゃんと出たら必要に迫られてやるだろう、などと楽観視しないほうがいい。
それは主人公も同じ。仮に結婚したとして、最初から諦めはしないだろうけど、上げ膳据え膳な実家との落差にしんどくなると思う。
こんなこと言ってる私はバツイチズボラ女子ですが。
2019/02/10 10:00
17
返信する
No Name
...
一人暮らし経験なく結婚した者ですが、母が何でもしてくれていたからこそ、夫や子どもに何でもしてあげよう、ショックなことがあってもどんと構えて包み込もうという気持ちで、仕事・家事・育児をしています。 母が私の一番尊敬している女性です。 こんな女性もおります。
2019/02/11 14:18
7
返信する
No Name
...
確かに、経済的な余裕は心の余裕にもなりますね。
2019/02/11 15:15
4
No Name
...
そんな考えだから、バツイチなんですね。
2019/02/11 15:34
1
返信する
No Name
...
こういう事言う人って本当に可哀想。心に余裕が無いんですね。
2019/02/11 20:06
5
20代女子
...
私の周り、東京に実家がある人は同棲か結婚するまで実家にいる方が多いです。私も結婚するまで実家でしたし、普通です。笑 むしろ親と一生一緒に暮らすとは限らないんだから、それまで実家にいた方がお互い幸せでしょ。
2019/02/10 10:50
17
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホルモン
#カウンター
#ビール
#小説
#ストーリー
#恋愛
#キャリア
#デート
#ワイン
#シャンパン
#和食
#イベント
#ホテルレストラン
#夫婦
#丸の内
人気の記事
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
135億円かけて大改装した“大阪の迎賓館”。グランメゾンのドン・ペリ付き9万円コースに胸が躍る!
Vol.134
表紙カレンダー
「物心がついた時からずっとネガティブでした」白石麻衣が、 少しずつ自信をつけることができたワケ
Vol.27
東京エアポケット
「LINEブロックされてる?」デートしていた相手と突然音信不通に…。年上男のズルい本音
Vol.265
男と女の答えあわせ【Q】
「どうして私は結婚できないの?」35歳女が無自覚でやっていたNG言動とは
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
「実家暮らしだから〇〇」じゃない気がする。本人にその気があるかないか。料理だってその他の家事全般だって、実家にいようといまいとやる人はやる。家賃分実家に収めてる人だって大勢いるでしょうに。逆に一人暮らししてようとだらしない人はだらしない。実家暮らしか否かは本質ではないと思う。
40代実家暮らしが可哀想って?
人それぞれ、そう思いませんけど?
仮に、40代実家暮らしの方が親に甘えた暮らしだとしても、あなたには関係ないこと。
やっかみにしか聞こえない。
楽すれば、他で苦しむ事もありますよ。
人生帳尻合うようになってます。
私は田舎から出てきたので、学生時代から一人暮らしでしたが、親とのお金のやりとり用の通帳にまとまった額の奨学金(もちろん学費用)を入れておいたら親に使われました。
そんなわたしは実家暮らし上等派です。
通勤圏に実家があるのに、わざわざ高い家賃払う必要はないと思います。
仕事通える範囲に実家があるなら私も実家から通います。
けっこう、実家から通えない範囲(片道二時間以上とか)からしか家賃補助がでない会社っておおい気がしますが。
補助なしで実家が近いのに独り暮らしの人は凄いなと思います。
親がうるさくってーとか。なら実家出れば?って思います。
いかにも実家暮らしですーみたいなにゃんにゃん女子は あーそう、色々頑張ってね、みたいな感想だけど、何でも完璧なしっかりしてるバリキャリ女性が実家暮らしだと悪い意味のギャップを感じます。
男は…やはりだらしないと言うか、ダメ男率が高いような気がする…
ちなみに私は結婚するまで実家(大田区)でした。
時代が変わってますね。
私が結婚する時には母が、親元を早くに離れていたから花嫁修行をさせてなかったことを気にしてた。
価値観は人それぞれだけど、現代でも実家暮らしの方が結婚向きって思う古風な人もいるんじゃないかな。
もちろん親は見返りは求めてませんけど、順番からいけば親のほうが先にいなくなるわけだから。
今は、男でも料理する時代なんだよ。
女=料理という考えは、捨てていただきたい。
仕事頑張ったら家ではダラけますよ。人間だもの。
夫の協力もあり、数ヶ月で慣れましたが。
地方都市なので 一人暮らしより実家暮らしで結婚するパターンが多かったです。一人暮らしの方が親の目がない分遊んでた?みたいなイメージのある親世代が多かったです。
私の場合 一人暮らしを経験したので、一通り料理も家事も出来るようになり、実家に戻っても母がいなかったので家事はしていました。
夫は大学生で一人暮らししたにも関わらず、洗濯機の操...続きを見る作も炊飯器の操作も一切できません。
「あの子にはおしえてないから」と同居した義母に言われました。
子どもたちはこうならないよう、男女に関わらず家事は見せながら手伝わせています。
わからなければわかるまで聞きますね。
夫は聞くことすらしないので出来ないまま、今更面倒なので子どもに頼みます。
ちなみに子どもは小三、中一です。
生活が立て直し出来てきたので、実家を出ようとは思いますが、金銭的に両親をサポートするならばやはり中々決心が出来ないですね。
実家暮らしも一人暮らしもそれなりに違った悩みはあるので、批判的なことは言わないのがいいですね。
まーずっと実家暮らしの男性が若干危険な香りがするのは確かだけど笑
私は学生時代から一人暮らししていたので気を遣わない快適さから一人暮らしを続けている一方、姉はずっと実家暮らし。私は家計火の車で苦しいですが姉は好きなものをお買い物できる環境で金銭面では羨ましくあります。
ただ一人暮らしの方が彼に手料理を振る舞ったりと、男性との距離を縮めやすいんじゃないかなーと思います。若い頃は変な男を連れ込んでしまう失...続きを見る敗もありましたが笑。
実家暮らし、別にいいじゃん!親と私の問題だわ。むしろもう一緒に住むことなんてないんだから、結婚して家を出るまで、親と共に暮らす生活を思い出にするのも大切だと思います。
でも、それを言わないで自立している女風に振る舞う姿はほんとダサい。
親元近くに家を構えて親に面倒見てもらいながら働けるからだ、と昔経団連の副会長が仰っていました。
そのかわり親を介護する時に離職せざるを得ない人も多いからそう言う介護休暇などの制度をその会社は手厚くすると。
確かに地方出身で一人暮らし、しっかり自立して生活力あるのは良いけど結婚し働きながら育児するなら忙しい時に孫の送り迎え、ご飯作って貰ったりと甘えられる環境は夫婦...続きを見るに取って良いんじゃ無いかなぁ。
これからは実家暮らしと結婚したいって思う男性も増えてくるかも!
わたし自身、都内で同じ区内に家を借りる時に父親にわざわざ勿体ないお金使わなくても…って言われました。
母親の方がドライで一人暮らししたいならすればいいんじゃないという感じでしたね。
実家にいても洗濯、食事は自分でしてたけど、実際一人暮らししてから親のありがたみは大きかったです。
買い物しな...続きを見るきゃ冷蔵庫に何もない!って当たり前だけど気づきましたから…笑
食事会で会って、その後デートもしたのに。
フツーどこに住んでるの?一人暮らし?って話題になるよね。
彼氏の妄想にウケるんだけどww
食事会だけのご縁の人だったら一人暮らしとか実家とか聞く必要もないけど、お付き合いを始めるなら聞くでしょうよ、フツー。
と私は思います。。
日々食べる為のご飯を作ることと趣味の料理は全く別の話だと思います
私は大学で地方から出てきて結婚までずっと一人暮らしだったので、貯金しやすいであろう実家暮らしが羨ましかったです(笑)ただ、一人暮らしも彼氏や友達を気軽に家に呼べるとか色々メリットもあ...続きを見るりましたけどね。
わたしの姉はずっと実家暮らしだったけど、家にお金くらい入れろ!配膳くらい手伝え!って思ってました。
ただ、実家楽過ぎて色々面倒〜と結婚していない友達が多い気がします。
一人暮らし、寮暮らしだと契約更新、何年で追い出される、などのタイミングで焦りも生じるけど、そう言う節目が少ないから結婚しようと思わないみたいです。
実家暮らしの何がイケないの💢?ではなく、本当は実家を出て経済的にも精神的にも自立をしたほうがいいんだろうなぁ~って思えるかどうかだと思いますね。
もちろん実家暮らしでも悪くはないですよ。
実家暮らしでもきちんと自分のお金の管理ができて貯金したり、自分のことは自分でやれるクセがついてる人はいいと思います。
ずっと引越しもなしの実家暮らしで問題はなかったのですが、30歳で家を出(出され)ました。
生活が夜早く寝る両親と合わない(深夜のお風呂の音が気になって眠れないなど)、母に頼りどおしなので一人暮らしで生活力を身につけた方が良い、
結婚して家を出るのもいいけれど、いつになるかわからない結婚を待ったり、結婚を急ぐよりも、
などの理由により。
両親と同居でも生活力はつけられなくない、家事...続きを見るをしっかり手伝えていれば、手料理や家事のコツなども習ったりできて良かったとも思いますが、この主人公と同じく甘える&甘やかしてしまう家だったので、良い決断でした。
家賃を払うなら少し高くてもローンを組んで資産を作った方が良い、結婚しても住めか借り手がつきやすいよう2LDKで、とアドバイスを受け、今ではその通りになりました。
皆さんの意見にもあるように、全員こうすべき、なんていうのはないですよね。
ただ20代のうちに一度は一人暮らしを経験しておいたほうが良いと思う。
今は普通にこなせるようになりましたけどね。
家でのお手伝いとかとは違うんですよ。
一部を手伝うのと、全て采配するのは大いに違いますね。
電球の予備を型番ごとに揃えておく、
サランラップの残りを確かめておく、
黒いカサカサ動く物体にも対処する、
出かける前に火の元と電気は確実に確認、
小さな事ばかりのようですが。
後、お互い実家暮らしだったらホテル行くんですか? めんどくさそう。不衛生そうだし。
と一人暮らし時代は堕落の極みだった私が通ります
( ´・ω・`)まあ今もか、、、兼業主婦
実家にいるあいだはやらなくていいというスタイルでした。
実家にいるときは、洗濯機の洗剤すら入れ方がわかりませんでしたが
結婚したら問題なく家事できますよ。
結局やる気です。
家庭環境や住んでる場所によって色々だと思います。社会人になったら、実家を出なきゃいけないっていう考えだけを押し付けないでほしいです。
実家にいるときは、家事なんて、してたまるか!ぐらいの勢いでした。それこそ家にお金を入れてたから母親も何も言わなかった。オカネいれてくれるんだから有り難い、お姉ちゃん(←私)はお父さんの代わりだと言われてた。結婚するときには旦那に言いましたよ。こんな状態だから私は料理ができないよ?それでもいい?って。
私も夫も実家暮らし
でも二人で覚えましたね色々
どっちかに頼りきり(この男みたいに彼女の手料理毎日食べたいなー自分は何もしない)じゃなけりゃ。
料理も、まぁ、調理実習+α程度の経験しかなかったけど、別にレシピ通り作れば食べられるし。料理番組見ればレシピ見るより分かりやすいし。
手際は最初悪かったと思うけど。
結局やる気w に同意かな~~
男も女も両方に必要だよね
元々手伝いはしていたのですが、まさかの先日母親倒れて緊急搬送、それから夕食だけは全て作ってる人がここにいます(私はWワークだから、日によって手は抜きますが
←前日作り置き+うどんとか)
結婚後も夫におんぶに抱っこ。
こればっかりは人それぞれよねー笑
実家暮らしかどうかなんて関係ない!
子供いてますます家散らかるw
まぁいっかーとなりがち。
片付ける横ですぐ散らかすし。しまった2秒後に出されたり。
まぁいっかー不健康レベルにならなければと思いますわー。
カビやダニ発生レベルや、喘息になりそうレベルじゃなければいいかなと思う
料理も手が込んだものはなくて時短レシピばかりだけど、それなりに炭水化物タンパク質野菜類が取れてればいいかなとか。
(栄養バランスこだわる...続きを見るって、カリウム、ナトリウム、ビタミンB1.B12.C、、とかまでこだわるの?)
田舎から出て不安もあるから普通は寮もしくは借り上げ制度のある会社に新卒で入る。
そう言う子は実家暮らしの同僚がいても何とも思わない。
先入観は良くない
いい歳して服はしまってもらう、弁当も作ってもらうは少し甘え過ぎ、甘やかし過ぎかなと…
さすがに、、、
追い炊きやレンチンはボタン1つだし、母に余裕あればやってくれることもあったけど、
脱いだ服畳んでてもらったり、部屋の掃除してもらったり、衣替えや寝具の季節替え……!?!?!?それはきもいw
奥さんはちょっと慣れるまでは大変だった、とはおっしゃってましたが仕事しながらいかに効率よく家事を回そうか頑張ってたし、旦那さんがどれくらい即戦力になれてたかは不明ですがすごい穏やかな方みたいで2人で協力して、彼女が頑張り過ぎちゃう時は優しく受け止めて、って感じだったようで素敵だなと思いました。
反対に一人暮らし経験あって家...続きを見る事できるはずなのに何にもしない…みたいな話も聞くことあるし、人柄も大きいかなと思います。
友達はお互い一人暮らし経験ありだけど、うーん旦那さんは結婚した途端何もしなくなって、酔い潰れて帰宅して奥さんの仕事増やしたりして最悪だなーと(見てて思ういいとこもあるんだろうけど……)
周りの独身の女友達も皆んな実家暮らしだし、親も結婚するまで実家暮らしだったので、駄目な理由がわからないです。夫も結婚するまで実家暮らしだったので、価値観が合ってるのかも。
まあ、結婚したあとやる気なくて旦那任せだったらそれはどうかと思うけど、、結婚する時点で出来てなきゃいけない理由は?
旦那さんが楽したいから???
都内女子校出身者は実家暮らしが多いと思います。
何て的確な言葉 笑
一ミリも嫉妬してないわwww
私は地方出身の一人暮らし笑
「~~な人もいますよ」って言ったらキリないの!
独り暮らしだろうと、実家暮らしだろうと、別にいいじゃないですか。
人口比率にしても東京生まれの東京育ちの人希少でしょう?
自分の幸せをアピールしとかないと駄目な人なのかな
やはり女子校出身ですが、周りも実家が23区内であれば同じようでしたし、お付き合いしてきた方も男子校出身者の多くは実家暮らしでした。
お互いの実家に行き来もするし、煩わしいこともなく、実家快適、大好きです。
結婚してからはお互いの実家のような居心地良い暮らしができるように、と、目指して日々楽しく暮らしています。
結論、実家暮らし良いじゃない!
ズボラは性格!だと思います!!
そりゃ一人暮らしなんかしたくない、というかする必要ないよねぇ😂
付き合ってから実家暮らしが発覚してもべつに気にならないと思うけどな。
私は自分の子どもは、大学卒業と共に家を出てってもらおうと固く誓いました。
ぜひ自立させる背中を押してあげてください!
このコメントも叩かれちゃうのかな??
人は人、うちはうち、で良いですよね
習慣ていうのはなかなか変えられないもの。「いずれ」一人暮らしやら結婚して家をちゃんと出たら必要に迫られてやるだろう、などと楽観視しないほうがいい。
それは主人公も同じ。仮に結婚したとして、最初から諦めはしないだろうけど、上げ膳据え膳な実家との落差にしんどくなると思う。
こんなこと言ってる私はバツイチズボラ女子ですが。