東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.12.10
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
ってか、一馬力で1500万円じゃ、夫婦一人頭750万円。全然豊かじゃなくない?
昔結婚見据えて付き合ってた人が某キー局社員で、そんな事を言ってたなという程度の記憶ですが…
そういう人達に嫉妬して、家庭内荒れていくんじゃないかなー
家事育児の分担で家庭内がいつもギスギスしてますw
家庭が円満なら、専業でも兼業でもいいのでは。
わたしも心から羨ましいと思うのですが、不安感から仕事も何もかも頑張ってしまいます…
そこまで頑張ってもなお不安が拭えない、、性格ですね>_<
大学受験の時点で結婚を目標にしてたので、男性にひかれない程度の国立大学にして、仕事も大手企業の一般職にして、25までにお見合いで寿退社しました。理由はこの女性と同じ。顔もスタイルも十人並み、特技は家事全般、若ければよいお話があると思ったので。
今になって、本当に自分の選択は正しかったなーと思います。家事と育児で幸せ。外での仕事は無理だ、私。
もし35で結婚していたら子供には恵まれなかったかもしれない。そう考えると計画には余裕が必要だと再認識しました。
なんかあっても自立出来るように
一生働くように言われてきたけどね
勿論娘にも息子にも言い続けます…
小心者の私は結婚して子供も居ないのに専業主婦になる勇気は無いです。。
介護、社会福祉に関する資格を取っておくと、2040年頃まで就職口ありますよ。もちろん時間と給料とやりがいの指標で選択されることですが、社会課題的に高齢者ビジネスは大きくなる市場です。
男が死んだらどうするのー笑
しかも学習院てMARCHなの?
専業主婦でも結婚は就職、間違いないと思う。 ご飯作って掃除洗濯して、子育てして。 外仕事よりも大変よ💦
自分がランチ食べ過ぎて食べたくないなぁー。って思うときも、夫や子供がいたら食事用意しないといけないし。
洗濯や掃除も自分一人の都合だけでないし。
いやぁー。一人暮らしとは一緒にしてほしくないな。。
10年後、20年後、若さを失った時、周りに迷惑をかけず、ずっと生きて行けるといいですね…
月2万、とか入れるんですよ~。そして母はそれを使わずに嫁入り費用として貯金しておくという昭和の風習です。
私は一人暮らしで家にお金入れてなかったけど、実家暮らしの同僚は当然のように5万円くらい家に入れてたなぁ。
実家に寄生しているにもかかわらず家にお金を入れずに給与を全て自分のことに使う独身がパラサイトシングル。
それに港区おじさんに寄生するより、実家にいるなんて健全で身元がしっかりしてるよ!
親も寂しくないし、逆に親孝行じゃん。
Yahoo!からリンクでやって来たし。
ちゃんと分析できてて、自分のやりたいことも、合う仕事(主婦)も分かってる。その結果が結婚。
ただその結婚相手には、少し物足りなさを感じますが、自分に見合うのはこれが限界と分かっていたからでしょうか。
ある意味地に足ついてて好感持てます。
が、夫の収入がなくなったら即離婚しそうですね。
早く他の幸せも見つけられるといいですね。
ここまで考えてるなら実家暮らししながら婚活したほうが良いって考えません?(笑)
東京と言えど田舎なのかもしれない
そうですね、家賃払うのばかばかしいと思っているので、男性に頼って生きていく手段ではなく、自分で稼いでその家賃を払う手段を選びましたが。
旦那が倒れて共倒れになるよりか、当方個人事業主なので、ビジネスが1つ倒れたとしてもまだ外が残っているし。
卵は1つの山だけに盛るとその山が崩れた...続きを見る時、全て割れますが、いくつかの山に別けて盛っておくと安心ですね。私はその安心を取りました。
ある意味、1人の男に頼り切る方が私にとって卵を全て同じ山に盛るのと同じでそんなリスクは取れないかな。
更に自分でもビジネスになるような種を
色々まいている。今お金にならなくても
とにかく色々やってみる、続ける。
とにかくひとつに固執しないのが今の時代いちばん賢い生き方です。
サムライだって全滅したんだよ。
まずこういう考えの人は歴史から学んだ方がいいね。
やばい!1,500万円じゃ暮らしていけない!と思ったら、また銀行に出戻れば良いです。
専業主婦はパートナーの病気だったり、離婚で大変な思いをするかもしれないけど、それも見越して納得した上で生活してるなら良いじゃない?
それに元銀行員なら派遣で小遣い稼ごうかなーとなっても、採用されやすいと思いますよ。お堅い、真面目、社会的信用力?といった...続きを見るイメージがありますからね。
そういった点では、主人公は己の限界や実力を客観視した結果、結婚ということに焦点をおいて、成し遂げた。しっかりしてると思います。
それなのに、病気や事故はありえるとしても、浮気されたら?とか周りが言ってたら、結局「幸せな結婚」なんて存在しなくなる。
この人は浮気しない、信頼できると思って結婚するもんじゃないの?