東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
大阪LOVERS
「東京にはあるけど、大阪にはないねん」30歳大阪女がキャリアを捨てても守ると誓った、かけがえのないもの
コメント
2018.07.09
大阪LOVERS Vol.10
「東京にはあるけど、大阪にはないねん」30歳大阪女がキャリアを捨てても守ると誓った、かけがえのないもの
関西
#小説
#キャリア
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
この話暑苦しすぎてなんかいつも冷めた目で見ちゃうんだよなー^^;
仕事の人だからもっとドライに付き合っても良いと思うけど笑
2018/07/09 05:44
93
返信する
No Name
...
あはは、青春系ですよね。笑
新卒で入った会社とかだとこういう感覚ありそう。
殆ど中途採用の弊社はめちゃドライだけど、それが居心地良いわ...飲み会の頻度とか多すぎる会社は辛い...
2018/07/09 06:50
33
返信する
No Name
...
東京人らしい感想ですねw
2018/07/09 07:00
22
返信する
No Name
...
関西ならではの熱さなんですか??
2018/07/09 07:15
12
返信する
No Name
...
スマートでしたたかで小気味よい、そんな大阪人もいるはず!登場人物、全員がドタバタしすぎだわ。
2018/07/09 07:35
15
返信する
No Name
...
人がどんな思いで仕事しようと、そんな事関係ないじゃないですか。
2018/07/09 08:37
11
返信する
No Name
...
関西がすべてこうではない(笑)
2018/07/09 09:21
25
返信する
No Name
...
関西人じゃなくても、
体育会系の私には響いたわ 笑
2018/07/09 11:47
27
返信する
No Name
...
わかります!!昔誘われた、某ネズミ講の人達みたいで怖い。。
2018/07/09 14:40
16
返信する
No Name
...
わかる
辞めてもまた変わらない日常ですよ
2018/07/09 17:02
5
返信する
No Name
...
↑なんのこと?
2018/07/09 17:04
5
返信する
No Name
...
1人会社辞める位で大げさだって話
成長がなんだの役目が終わっただの… 乃木坂46の卒業スピーチかと。
2018/07/10 16:08
9
返信する
No Name
...
わかる。たとえ同じ部署でも、引継ぎ不足みたいなよほどひどい辞め方されなければ、1人やめたところで1週間もすればいないことも忘れてるわ。
2018/07/10 21:20
2
返信する
No Name
...
相変わらず東カレ要素がないストーリー。。。素敵なお店やファッションアイテムが皆無だよ。しかも登場人物が青い!幼すぎる!!
2018/07/09 07:01
56
返信する
No Name
...
やっぱり野心な的な東京のストーリーが好き
2018/07/09 07:59
17
返信する
No Name
...
確かにーー。計算とか策略とか、欲望渦巻く東カレにはない高校生の部活みたいな青春ストーリー。読者層に合わないかも。。
2018/07/09 14:47
15
返信する
No Name
...
港区界隈のギラギラした話も好きだけどそればかりだと胸焼けするからこのくらい軽い話も私は好きだな〜
2018/07/09 15:46
28
返信する
No Name
...
↑私もそう思いました。ずっと熱苦しい、と思っていましまが、今週はちょっとうるっと来た。
誰かを幸せにしたい気持ちって素敵だな。
東カレの小説はギラギラ系あり、こんなのがあってもいいんだって思えた。
2018/07/10 01:03
12
返信する
No Name
...
助教授? 今はいないよ…
2018/07/09 06:16
42
返信する
No Name
...
准教授ですよね(笑)
2018/07/09 07:16
28
返信する
No Name
...
いつ頃から助教授って言わなくなったんですか?だいぶなりますよね?
テロリストかよ、の潜伏キリシタンと同様、言葉が変わるのってなんか気色悪い。
2018/07/09 07:53
6
返信する
No Name
...
12年くらい前に、急に准教授に変わったよ
2018/07/09 10:10
11
返信する
大学院生
...
准教授と助教授は別物で、普通に両方いますよ‥
2018/07/09 11:06
15
返信する
No Name
...
そうそう、助教授と准教授、両方います。
2018/07/09 11:25
12
返信する
No Name
...
2007年4月1日に「学校教育法の一部を改正する法律」によって助教授という階級は廃止されたそうですよ。まだ昔の名残で呼んでるだけなのかな?
2018/07/09 12:09
8
返信する
No Name
...
学校教育法の改正で、助教授のポストはもうないです。
2007年以前 教授、助教授、助手
↓
2007年以降 教授、准教授、助教、助手
これが2007年以前が舞台のお話だとしたら、間違いではないですね。
2018/07/09 12:15
14
返信する
No Name
...
助教って、助教授を略して言うてるのかと思ってた~
2018/07/09 15:00
5
返信する
No Name
...
法律がどうなってるかわかりませんが、現場では、助手→助教→講師→准教授→教授です。
このお話最新の大阪駅周辺が描かれているので、作者の勘違いかと。
ほぼ無給の助手から准教授への3階級特進はいくら彼が優れててタイミングがよくてもあり得ないかと。
助教から准教授になる人はたまーにいますが(笑)
2018/07/10 01:33
2
返信する
No Name
...
助教→講師→准教授→教授 場合によって、名誉教授
の順です
助教は昔の助手です
主人が教員で准教授になって少し安心しました
講師までは安心できないというか一人前でない印象があります
お手当は大学なので、教授になってもたかが知れていますが
研究したいのであれば、大学に籍があるのはとても重要です
ちゃんと業績あげていけば研究費も人も連れてこれる、特任のポストでなければ地位は割と安定しています。特任だけ
...続きを見る
は任期終了と共に去らないといけないので辛いですが
企業はやはり企業です。契約期間や利益の問題も多くあります
優秀な若い研究者が潰れないように頑張ってほしいですね
2018/07/10 17:45
1
返信する
No Name
...
なので、助手の次のポストは助教授、なのでいまの准教授ということは普通はない、
一個ポストとばしちゃってます
助教から講師というのは、上がりやすいけど
准教授になるのは大学としても覚悟を持って上げてるはず
お給料は企業の方が良いですよね
場合によってはお金のかかる研究もやらせてもらえることもある
ただし、企業の利益に繋がらないといけないので、そこで壁にぶつからないか、、
助教が大学やめる時は大学側も
...続きを見る
引き止めたりはしないでしょうね
辞めて欲しくない人材ならポストを先にあげるでしょうから
企業でやりたい研究が続けられると良いですね
2018/07/10 17:51
0
返信する
No Name
...
無茶苦茶優秀な人で、ドクター後いきなり准教授とか、助手から准教授っていう例を二例知ってる。
一人は東大から関西のマンモス私立、一人は旧帝大で生え抜きそのまま。
学界で10年に一人レベルの逸材だとたまにある話。
二人共話が上手くて学生からの人気もすごかった。
2018/07/11 02:38
0
返信する
No Name
...
このスレッド、勉強なるわー
2018/07/12 06:11
0
返信する
No Name
...
講師は助教、准教授、教授ラインとは別ですね、、文系ではあるかもですが。
そのラインに乗っていて、かつポストが空けば、本人の業績と教授会の後押しで、完全公募と言いながら優先的に昇進することもありますが、講師ではそうはならないです。講師は、大学の授業を行いますが、研究室を持ったり、特定の研究室に所属して研究指導する権限が、その人個人にあることは特例を除き無いです。
2018/07/12 09:14
0
返信する
No Name
...
私も朝から泣きました!うどん作ってあげたら喜んで泣きながら食べてくれる彼を、キャリアも何もかも全て捨てて支えたいと思う気持ち!朝からジンと来ました。絵美子の感動した!て気持ちもわかる。寂しいけど、大好きな人を応援したい、幸せになってほしいと思うんですよね。大阪の人は情に厚い暑苦しい人が多いですが私はそんな大阪を誇りに思います。
2018/07/09 09:57
35
返信する
No Name
...
きっと、関西風の透き通ったおだしのうどんだったんでしょうね。
2018/07/09 19:41
12
返信する
No Name
...
やっぱり、うどんは西日本ね。
2018/07/09 20:54
6
返信する
No Name
...
彼を支えるために仕事を辞めてついていくって、潔いって思います。
数で後悔するかもしれないし、後悔して抜け出せない人もいるけど、
この淳子さんは新しい居場所すぐ見つけそう。
2018/07/09 05:57
30
返信する
No Name
...
専業主婦が自分にあってるか、一度やってみないとわからないですもんね。あってなかったらまた仕事すれば良いし。
2018/07/09 06:55
20
返信する
No Name
...
化粧品関係だったら、すぐに見つかるんじゃないですかね?
2018/07/09 08:14
13
返信する
No Name
...
一度会社を辞めたら、今まで積み上げてきたキャリアは一旦消える。やっぱり専業主婦はムリだった、前の生活に戻りたいって、そんな単純じゃない。同じ業界での再就職は難しくないにしても今までの居場所にそのまま帰れるわけじゃない。淳子なら、それだけのこと分かって決断してるはず。
2018/07/10 06:25
3
返信する
No Name
...
な、なんか…暑苦しい…
2018/07/09 06:47
23
返信する
No Name
...
こういう暑苦しい話も好きだなぁ笑
ほかの湯カレ小説とは全然違うけど純粋におもしろい。
2018/07/09 08:22
23
返信する
No Name
...
私はこのお話が大好き!
朝から泣いたー!
仕事に恋に友情に!熱くていいな。大阪久しぶりに行きたくなった♪
2018/07/09 09:23
21
返信する
No Name
...
親が昭和脳、て(笑)
2018/07/09 06:49
20
返信する
下町アラフォーOL
...
この暑苦しい感じ、好きやわ。大阪懐かしくなります。
熱い想いを秘めていて、厚い人情。通勤電車の中で目頭が熱くなりました。
全国大会で、淳子に恩返しができますように!
2018/07/09 10:43
19
返信する
No Name
...
大阪ってそんなに暑苦しいの?w
2018/07/10 00:37
3
返信する
No Name
...
大阪の女性ってただやかましだけじゃないのよ。
淳子みたいに内にすごい情熱秘めた人いっぱい知ってる。ある日まさかの告白や行動してくれるねん!
2018/07/09 08:46
16
返信する
No Name
...
えー!私、ランチ中に読んでたらぐっときちゃった。ただただ、部下も上司もいない今の部署に疲れてるだけかな。
2018/07/09 13:46
14
返信する
No Name
...
がんばれ!
2018/07/09 15:20
14
返信する
No Name
...
ひかり、出来上がるの早ない?
2018/07/09 05:53
8
返信する
No Name
...
最終回に向けて盛り上がりまくりですね!
2018/07/09 07:57
5
返信する
No Name
...
いいね、偶にこんな爽やかなの。
毒素が抜けていく感じ。
彼等より大分年は上だけど、
情熱が蘇る。
2018/07/10 12:25
1
返信する
No Name
...
私の場合彼が大阪、私が東京です。私もうどん作りに行こうかな。笑
2018/07/11 01:05
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
仕事の人だからもっとドライに付き合っても良いと思うけど笑
新卒で入った会社とかだとこういう感覚ありそう。
殆ど中途採用の弊社はめちゃドライだけど、それが居心地良いわ...飲み会の頻度とか多すぎる会社は辛い...
体育会系の私には響いたわ 笑
辞めてもまた変わらない日常ですよ
成長がなんだの役目が終わっただの… 乃木坂46の卒業スピーチかと。
誰かを幸せにしたい気持ちって素敵だな。
東カレの小説はギラギラ系あり、こんなのがあってもいいんだって思えた。
テロリストかよ、の潜伏キリシタンと同様、言葉が変わるのってなんか気色悪い。
2007年以前 教授、助教授、助手
↓
2007年以降 教授、准教授、助教、助手
これが2007年以前が舞台のお話だとしたら、間違いではないですね。
このお話最新の大阪駅周辺が描かれているので、作者の勘違いかと。
ほぼ無給の助手から准教授への3階級特進はいくら彼が優れててタイミングがよくてもあり得ないかと。
助教から准教授になる人はたまーにいますが(笑)
の順です
助教は昔の助手です
主人が教員で准教授になって少し安心しました
講師までは安心できないというか一人前でない印象があります
お手当は大学なので、教授になってもたかが知れていますが
研究したいのであれば、大学に籍があるのはとても重要です
ちゃんと業績あげていけば研究費も人も連れてこれる、特任のポストでなければ地位は割と安定しています。特任だけ...続きを見るは任期終了と共に去らないといけないので辛いですが
企業はやはり企業です。契約期間や利益の問題も多くあります
優秀な若い研究者が潰れないように頑張ってほしいですね
一個ポストとばしちゃってます
助教から講師というのは、上がりやすいけど
准教授になるのは大学としても覚悟を持って上げてるはず
お給料は企業の方が良いですよね
場合によってはお金のかかる研究もやらせてもらえることもある
ただし、企業の利益に繋がらないといけないので、そこで壁にぶつからないか、、
助教が大学やめる時は大学側も...続きを見る引き止めたりはしないでしょうね
辞めて欲しくない人材ならポストを先にあげるでしょうから
企業でやりたい研究が続けられると良いですね
一人は東大から関西のマンモス私立、一人は旧帝大で生え抜きそのまま。
学界で10年に一人レベルの逸材だとたまにある話。
二人共話が上手くて学生からの人気もすごかった。
そのラインに乗っていて、かつポストが空けば、本人の業績と教授会の後押しで、完全公募と言いながら優先的に昇進することもありますが、講師ではそうはならないです。講師は、大学の授業を行いますが、研究室を持ったり、特定の研究室に所属して研究指導する権限が、その人個人にあることは特例を除き無いです。
数で後悔するかもしれないし、後悔して抜け出せない人もいるけど、
この淳子さんは新しい居場所すぐ見つけそう。
ほかの湯カレ小説とは全然違うけど純粋におもしろい。
朝から泣いたー!
仕事に恋に友情に!熱くていいな。大阪久しぶりに行きたくなった♪
熱い想いを秘めていて、厚い人情。通勤電車の中で目頭が熱くなりました。
全国大会で、淳子に恩返しができますように!
淳子みたいに内にすごい情熱秘めた人いっぱい知ってる。ある日まさかの告白や行動してくれるねん!
毒素が抜けていく感じ。
彼等より大分年は上だけど、
情熱が蘇る。