2018.06.14
4/29からスタートした『肉ギネス』企画で、ギネス×肉料理のペアリングを体験した方々より、その相性の良さに驚きの声が続出!
そこで6月は、29日(ニクの日)より一足先の「父の日」に向けて、東カレ流‟父の日ディナーwithギネス”をご紹介しよう。
日ごろ、家族のために頑張っているお父さんへ、ありがとうの意を込めたスペシャルディナーを考え中のみなさま、お見逃しなく!
■頑張るお父さんたちへの応援は、ギネスで!
ビールづくりを始めてから10年後にはイギリスへの輸出を開始し、あっという間に海外で支持されるようになったギネス。
200年以上も昔からグローバルブランドとしての地位を確立したギネスには、モノづくりへの熱い情熱や、品質管理にかける徹底ぶりなど、時代を問わずビジネスマンが共感できるポイントがたくさんある。
自分の仕事に誇りを持っているお父さんには、ギネスがお似合い!
‟最高の1杯にかける情熱”をDNAとして受け継いできたギネス。そのビジネススタイルは、どんなジャンルであれ自分の仕事に誇りをもち、日々活躍している東カレユーザーのお父さんたちのイメージと相通ずるものがある。
そしてこだわりを持ちつつも楽しみながらグルメ生活を送っているお父さんたちは、やっぱりカッコいいのだ!
また、ギネスの特長の一つでもある炭酸窒素ガスによるやわらかな炭酸は、一般的なビールと比べてお腹がふくれる感が少ない。仕事終わりのリラックスタイムのビールとしても最適!クリーミィな泡が際立つギネスで喉を潤せば、明日への活力も湧いてくるはずだ。
◆6/17・父の日は、家族そろってギネスで乾杯!
ご家庭で簡単にかつ完璧にキマるペアリングレシピはこれだ!!
大人だってみんな大好き!「トマト煮込みギネスハンバーグ」
お父さんへの感謝の気持ちを込めて、家族みんなで食卓を囲むスペシャルディナーのごちそうは、やっぱり大人も大好きな「ハンバーグ」が最高!しかも、プロが作るようなふわっふわの煮込みハンバーグを楽しんでいただきたい。
今回のレシピも、肉ギネス同様、ご家庭でプロの味を簡単に再現できるをテーマに、『格之進』のシェフ陣が総力をあげて開発してくれたものだ。
ハンバーグのタネにも、ソースにもギネスを使用し、ギネスを飲むことでより美味しくなるように工夫された「トマト煮込みギネスハンバーグ」をご紹介しよう。
ギネスとのペアリングポイント!
その①:ギネスが持つロースト風味×牛肉の旨味の相乗効果
その②:トマトの酸味×ギネスのクリーミィさのコラボレーション
さらにギネスを飲みながらハンバーグを一口頬張ると、味の奥深さが俄然広がっていくのだ。
もちろん家族団らんでのごちそうなので、子どもたちも一緒に楽しめるよう、料理工程には工夫がなされているのでご安心を!
手軽に入手できる素材で、簡単にプロの味を再現!
「トマト煮込みギネスハンバーグ」の秘伝レシピはこちら↓↓
※トマト煮込みギネスハンバーグ
《分量4人前》【ハンバーグ材料】玉ねぎ 半分(50gをみじん切り。残りはソースへ)、ギネス 100ml(330ml缶のうち100ml残りはソースへ)、合いびき肉(牛:豚=5:5)500g、パン粉 50g、片栗粉15g、塩 6g、コショウ 少々、刻みパセリ 少々、卵 1個、ナツメグ 少々、粉チーズ 少々
【トマトソース材料】玉ねぎ ハンバーグで使った残り(スライス)、水 200ml(ダイスカットトマトの缶1/2杯)、ギネス 230ml(ハンバーグで使った残り)、ダイスカットトマト缶 1缶(400g)、コショウ・塩 少々
《ハンバーグの作り方》
①:パン粉にギネスを加え、しとらせておく。
②:合いびき肉と塩を混ぜ、粘りが出るまでこねる。
③:②に、玉ねぎ(生のまま)、卵、コショウ、ナツメグ、①を入れて、よくまぜる。
④:片栗粉を加え、さらにこねる。
⑤:4等分にして、小判型に成型する。
★ここまでが、ハンバーグの作り方。
《トマトソースの作り方》
①:油を入れた鍋で玉ねぎを炒める(色付けないようにあまり強火にしない)
②:玉ねぎが炒まったら、ギネスを加えて、煮詰めていく。(玉ねぎに絡むぐらいしっかりと煮詰める)
③:トマトの缶詰と、缶詰の空いた缶の半分の水(200ml)を加え、ふつふつしてきたら、塩コショウで味を調え、火を止める。
★仕上げ
①:ハンバーグをフライパンで両面焼く(この後トマトソースで煮込むので、中まで火が入っていなくてもOK!)
②:①のハンバーグをトマトソースに入れて、弱火で煮込んでいく。(ハンバーグがふっくらとしてくれば、中まで火が入った証拠)
③:お皿に盛り付けて、粉チーズと刻みパセリをかけて、完成!
※アレンジ工夫:小さなお子さまやソースの苦味が苦手な方には、オレンジマーマレード、アプリコットジャム、はちみつ、砂糖などで甘味を加えてもOK!
◆ひと手間かけたおしゃれなテーブルセッティングで、特別感を演出しよう!
★ポイント★テーマカラーと差し色を上手にきかせて、テーブルを華やかに!
梅雨時期のジメジメ気分を一掃するために、爽やかなブルーをテーマカラーに決定!ただし、料理の美味しさを損ねないように、ブルーが全面に出すぎないようにするのが大切。
そこで、ランチョンマットにブルーグレーを採用。家族全員を同じカラーで合わせてもいいが、キナリ系のカラーを使った2色展開にしてもおしゃれ!
テーブルに飾るフラワーは、この時期らしくアジサイを主役に!爽やかさをUPするにはホワイトのアジサイや淡い色を添えるとOK。
子どもたちにも喜ばれる「フルーツウォーター」は、オレンジを皮ごと入れて!皮やスジにある苦味成分は、ビタミンCの吸収を高めてくれるので、見栄えだけでなく栄養面からしても◎。
知ってたらちょっと嬉しい!ギネスの豆知識
「注ぐとはじまる泡のショータイム」を楽しもう
あなたはギネスの缶に、クリーミィな泡を作る秘密が入っていることを知っているだろうか?
お気づきでない方は、ぜひギネスの缶を手に取って、軽く揺らしてみて欲しい。コロコロ何かが入っている様子がうかがえるはず。
その正体は、‟フローティング・ウィジェット”という白いボール状のカプセルで、窒素ガスと炭酸ガスが封入されているのだ。缶の栓を開けると同時に、圧が解放されてカプセル内の2種類のガスが噴出し、きめ細かい泡が作り出される。
グラスに注がれたきめ細かな泡が滝のように流れる‟カスケードショー”をながめながら、泡が上部に落ち着くまでの約2分間をぜひ楽しんでいただきたい。
【おさらいギネス】クリーミィな泡をおいしく&美しく注ぐ方法を伝授!
★ポイント★ キレイな常温グラス!1本まるごと注ぎ入れる!慌てずじっくり飲み頃まで待つ!
ステップ1:ドラフトギネスを5℃前後で3時間以上冷やす。グラスは冷却しない!
ステップ2:一気にタブを引いて注ぎ口を全開にし、音が止むまで待つ!すぐに注いではいけません。
ステップ3:「ギネス専用スリムパイントグラス」もしくは容量350mlがピッタリ入るサイズを準備。グラスを45度に傾け、1缶のギネスが全て入りきるまでゆっくりと注ぐ。
※注1・高い位置から注ぐのはNG!/※注2・グラスはよく洗浄したものを使うこと!
ステップ4:泡立たないように注ぎながら徐々にグラスを立てていく。そしてクリーミィな泡が落ち着くまでの約2分間「カスケードショー」(※)を見ながらじっくり待つ!
※きめ細かい泡が滝のように流れ落ちる様子を「カスケードショー」と呼ぶ。
◆東京カレンダーpresents 特別企画『肉ギネス』について
4/29を皮切りに、毎月29日(ニクの日)にギネスに合う肉料理を東京カレンダーWEBにて紹介していく企画。
今回のために開発されたプロ仕様のレシピは、全国各地の飲食店に広く共有される。そしてコラボメニューを開発した『格之進』の一部店舗をはじめ、『肉ギネス』に参画された飲食店にて当月のスペシャルメニューが提供される仕組みになっている。
ギネスを扱っている一部の量販店でも、ご家庭で楽しめる『肉ギネス』を展開予定!
◆『肉ギネス』メニュー監修:格之進代表・千葉祐士氏
この度、東京カレンダーpresents 特別企画『肉ギネス』のメニュー開発・監修を手掛けたのは、熟成肉のスペシャリスト、格之進代表・千葉祐士(ちば・ますお)氏。
牛の目利きを生業とする家に生まれ、肉に関する豊富な知識を持つ千葉氏は、柔軟な発想で次々と新たな「肉の楽しみ方」を提案し、多くの肉ラバーに絶大な支持を受けている。
■撮影協力:東京ミッドタウン日比谷
おすすめ記事
2024.04.28
Editor's Choice~gourmet~
最高に気持ちいい空間で、ラグジュアリーな外飲み体験!今から楽しめるビアガーデン6選
2016.08.30
また暑くなってきた!そんな9月も開催中のビアガーデン8選
2020.08.22
個性が際立つビアバーが続々と誕生!お洒落でイマドキな最新店4選
2018.06.23
表紙カレンダー
大政絢に東京タワー真下のテラスでビールを渡したら、溢れ出る艶っぽさに釘づけになった!
2024.03.17
お花見に行こう!
お花見の手土産にぴったりなセンスのいいビール!桜を見ながらプシュッとできる“クラフトビール”3選
2018.06.24
教えたくない秘密のグルメ
これは一生忘れられない体験になる! 広島にうまいビールがあると聞いたので徹底取材してきた!
2015.12.15
2015年クラフトビール納め!今飲むべき厳選クラフトビール14選!
2018.06.23
究極の酒のアテ発表!美人モデルが悶絶した、ディープな飲み屋街の名物グルメ7選
2015.07.18
アフター5に行きたい!六本木のド真ん中に水上ビアガーデンが誕生
2019.07.05
アトレ恵比寿の屋上にあるお洒落ビアガーデンの盛り上がりが、今すごい!
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ