東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.02.14
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
また、同時に、男性同期からは、「女性活用の数値を上げるための人事はやめてほしい。」と言われて(普段はものすごく仲が良かったので本音を漏らしたと思われます)、すごくショックを受けたことを思い出しました。
結局、出産して転職して全く違う業界にいますが、どこも大なり小なり同じような問題があると...続きを見る感じます。
女性が活躍できるかどうかは少子化問題も含めて社会全体の意識を変えない限りまだまだ難しいと思います。
我が家は夫が理解があり、全面的にサポートしてくれたので、異業種間転職で子持ちでゼロからのスタートでも、今は以前の職場にいたころより年収もはるかに上になることが出来ましたが。
自分の半径10メートルくらいしか見えない、損得勘定だけの近視眼的な考え方では乗り越えられないんじゃないかな。。。
電車などでのベビーカー論争してる人は、自分の親を車椅子に乗せて電車に乗らざるを得ない状況が来ることを想像してほしいです。
本当に、持ちつ持たれつだと思います。
ついつい自分の境遇や考えを語らずにはいられない小説。また。レスの小説に続いて。
つい先日、職場で懐妊を発表された先輩がいましたが、所属長はまわりの人に「ここの部署にいる間は子供を作るなとあれほど言ったのに。やっぱりな」とのたまう始末です。
制度は色々整っていますが、女性に優しい企業とはよく言ったものです。