自由が丘の駅から歩いてすぐ。雑居ビルの3階まで階段を上り、扉を開くと黒を基調としたシックな空間が広がる。賑やかな街から遮断された大人の空間。これがサプライズのひとつめ。そして料理は仕入れ次第。前菜からデザートまで全品でシェフのセンスが光る型破りなコースで、さらにゲストは驚くことになる。 シェフの名は鈴木琢也氏。その経歴は確かだ。イタリア料理店に10年勤め、料理長にまでなった後、渡伊。ミラノ『サドレル』ほか各地で4年。学校では...
東京医療センター前の交差点でタクシーを止めて、自由が丘へ1メーター。雑居ビルの3階まで階段を上り、扉を開くと黒を基調としたシックな空間が広がる。賑やかな街から遮断された大人の空間に心踊る。 シェフは、ミラノ『サドレル』やパリ『タイユヴァン』などを経て帰国後、麻布十番「リストランテ・キオラ」広尾「hAru」の料理長を経てこの店を開いた。その確かな経験と自己表現が土台にある料理は守破離の境地で、心地良いサプライズに包まれている。...
自由が丘の駅から歩いてすぐ。雑居ビルの3階まで階段を上り、扉を開くと黒を基調としたシックな空間が広がる。賑やかな街から遮断された大人の空間。これがサプライズのひとつめ。そして料理は仕入れ次第。前菜からデザートまで全品でシェフのセンスが光る型破りなコースで、さらにゲストは驚くことになる。 シェフの名は鈴木琢也氏。その経歴は確かだ。イタリア料理店に10年勤め、料理長にまでなった後、渡伊。ミラノ『サドレル』ほか各地...
まず、辿り着くまでにいくつかの展開がある。店があるのは、自由が丘の駅から歩いて12~13分はかかる高級住宅街のど真ん中。エントランスは進むのを一瞬ためらう住宅脇の小路の先にある。地図を持って出かけても、初めてならば必ず迷う、戸惑う。一緒にのんびり歩いて向かえば、食事の前にふたりの距離が少しだけ縮まるし、駅で待ち合わせてタクシーでエスコートしてもスマート。さて、どう攻める? 辿り着くまでに高揚感をキープできればもう安心。店に入...
自由が丘の駅から10分、静かな住宅街の先にその店はある。エントランスは「ほんとにこの先?」と心配になるほどの住宅の間の小路の先にある。 初めてならばほとんどの客は道に迷う、戸惑う。だからこそ小路の階段を下り、緑に囲まれた、その「隠れ家」を見つけられた瞬間、喜びに胸が高鳴る。そして店に入ってからは、さらに幸福に包まれることになる。 青山『アクアパッツァ』からキャリアをスタートさせたオーナーシェフ・宮木康彦氏。 仕入...
自由が丘の駅から10分、静かな住宅街の先にその店はある。エントランスは「ほんとにこの先?」と心配になるほどの住宅の間の小路の先にある。 初めてならばほとんどの客は道に迷う、戸惑う。だからこそ小路の階段を下り、緑に囲まれた、その「隠れ家」を見つけられた瞬間、喜びに胸が高鳴る。そして店に入ってからは、さらに幸福に包まれることになる。 青山『アクアパッツァ』からキャリアをスタートさせたオーナーシェフ・宮木...
花見のあとは、自由が丘へ向かってタクシーを止めて。 学園通りから路地裏に入ると静かな住宅街が続く。エントランスは進むのを一瞬ためらう住宅脇の小路の先にある。地図を持って出かけても、初めてならば必ず迷う、戸惑う。階段を下りると、緑に囲まれた白壁の店が現れ、隠れ家を見つけられた喜びに胸が高鳴る。そして、店に入ってから期待を裏切られることはない。 青山『アクアパッツァ』からキャリアをスタートさせたオーナー...
「赤身の旨さ、熟成の香りに惚れ込んで、2年くらい前から通うようになりました。カルパッチョや肉のローストでそのクオリティを感じていただけるコースもご用意しています」(宮木康彦シェフ)...
聖なる夜には、横並びで焼肉デートというのも魅力的だ。たまプラーザの人気店『べこ亭』が、自由が丘に進出したのは2010年のこと。以来、絶大な支持を集めている。 自由が丘駅の喧噪を逃れた閑静な一角にあり、焼肉店には珍しく“横並び焼肉”を叶えてくれるカップルシートも完備。大人の焼肉デートにはもってこいだ。 都心では貴重な駐車場を10台完備しているのも嬉しい。店内は、“古きよき時代”の古民家にあった家具を移築。吹き抜けの高い天...
たまプラーザの人気店『べこ亭』が、自由が丘に進出したのは2010年のこと。以来、絶大な支持を集めている。 自由が丘駅の喧噪を逃れた閑静な一角にあり、都心では貴重な駐車場を10台完備しているのも嬉しい。店内は、“古きよき時代”の古民家にあった家具を移築。吹き抜けの高い天井で開放感があり、それでいて各テーブルはボックス席のように区切られているので、プライバシーも保たれている。 そしてリピーターの心を離さない最大の理由は、も...
駅周辺をぐるりと歩き、サトコの足の疲れも溜まってきた頃、孝太郎が予約していた『キャンプファイヤード グリル&カフェ バンフ』へ入った。 「薪で焼き上げられたお肉とかのキャンプファイヤー料理を堪能できるんだよ」と少し得意げに紹介してくれた店だ。 確かに孝太郎が自慢するだけあり、リブロースの薪焼きは赤みの濃厚な味が楽しめた。...
明確なコンセプトを打ち出す店が増えた2016年。そんな中でも、他と違うやり方で注目を集めたのが自由が丘に生まれたこちら。日本初となるキャンプファイヤーダイニングだ。 ウッディな店内に入ると、薪火の香りが漂い、心安らぐ雰囲気。カウンターの奥には、特注の薪専用グリラーが設置され、そこで肉や野菜を仕上げていく。直火だが、時間に応じて火の距離を変えるなど、仕事は大胆かつ繊細。...
都心にいながら薪焼き料理を楽しめる、日本初のキャンプファイアーダイニング。カウンター内に設置された特注の薪専用グリラーで焼き上げる「リブロースの薪焼き」は、薪の香りが引き立つ逸品だ。パチパチとした薪のはぜる音や揺らめく炎など、都会の屋内で、キャンプ気分を味わえるコンテンツが満載。 さらに、「スモーキーチーズフォンデュ」や「キャンピング・スモア」など、本格的なアウトドア料理が堪能できる。店名は、カナダ・アル...
カウンターで販売しているパンやペストリーは、カフェでイートインも可能。オリジナルローストの豆で淹れたエスプレッソも店の自慢で、コーヒー1杯の利用もOK。この使い勝手のよさ、毎日でも来たくなる! NYスタイルのベイクショップとして連日大盛況の『自由が丘ベイクショップ』。今ではエスプレッソマシンに付きっきりのオーナー浅本充氏、実は『アディング・ブルー』『レスプリミタニ』などフレンチの人気店で活躍したソムリエだ。リストにある15種のワ...
完全予約制のお稲荷さん。主婦が自宅で予約を受けて、ひとつずつ作るレアないなり寿司だが、小山薫堂氏が絶賛したことにより、予約待ちが続出しカルト的人気に。半分の10個がお揚げが表、残り半分が裏になっており、見た目も上品な“上方系”いなり寿司である。 こういうパーティーでは洋物が多くなりがちなので、あえて和物を。桐の箱に小ぶりいなり寿司が美しく並び、開けた瞬間、歓声があがること間違いなし!...
好き、じゃなきゃ結婚できない。 でも好き、だけでも結婚できない。 東京で勝ち組でいつづけるには生まれ・学歴・収入・ビジュアルが複雑に絡んでくる。欲望と打算と、認めたくない妥協と。 勝ち組と言われる結婚をした夫婦たちは、どう折り合いをつけハイスぺ婚に至ったのか? 披露宴で聞かされる新郎新婦の馴れ初めなんて、正直もう聞き飽きた。 ハイスペ婚に辿りついた夫婦たちの、これまでの人生とは? 商社マン英樹が不覚...
2015年11月に自由が丘に誕生した『THE TOKYO FRUITS パーラー』。青果の卸業者であることから、リーズナブルな価格で、旬の美味しいフルーツを提供できるのだそう。 この時期、はやり人気が高いのは「いちごのパフェ」である。同店では、香川県産の「ピュアストロベリー」のみを使用。テーブルに運ばれてくると、それだけでパッと周りが華やぐほど、美しいビジュアルが食べる楽しみをかき立てくれる。...
アロマレッスン開催から約1か月後のこと。 サヤは奥沢の『THE TOKYO FRUITS パーラー』で、母親とともに今が旬のいちごパフェに舌鼓を打っている。…発売されたばかりの、ママ向け雑誌を手にしながら。 そう、実はショッピングモールでのアロマレッスンにママ向け雑誌の取材が入っており、その時の様子が掲載された雑誌が、今日発売されたのだ。 「サヤちゃん、雑誌に載るなんてすごいじゃない!それ...
今日1月15日はイチゴの日! ゴロ合わせだけじゃなく今最も旬で美味しいフルーツがイチゴなのだ。 そんなイチゴをふんだんに使用したパフェやカットフルーツ、濃厚ジュースなどを提供する注目のフルーツパーラーを自由が丘で発見! 今日はとことんイチゴに埋もれたい!この週末行きたい名店の魅力を紹介しよう。...
【今週のオールドリッチ】 名前:峰岸菫 年齢:28歳 職業:インテリアコーディネーター 住居:都立大学 マグカップにカフェオレをたっぷりと注ぐ。買っておいた『トシ オー クー デュ パン』のパン・コンプレをチーズボードに切り分けると、菫はまだ寝室でいびきをかいている夫の陽太を起こしに行った。 「陽太くん、いつまで寝てるの?」 そういいながら寝室のカーテンを勢いよく開けると、溢れんばかりの太陽の光が...
オーナーは30代後半で一念発起、渡仏してブーランジェリーで修行。本場パリの製法と味、そして価格まで再現しているバゲットは、香り高く食感の軽い逸品。...
わざわざこの一軒のために訪れる、という立地からも期待や特別感が高まる。カジュアルな空間からは意外なほど椅子の座り心地の良さが抜群で、つい長居をしてしまいそうだ。 カウンターの中央から供される焼鳥は、店主の宇野誠一氏が惚れ込んだ福島の伊達鶏を使用。厚めに串打ちをすることで、食べた瞬間の歯応えや旨みがより印象深く残る。「背肝」や「ひざ軟骨」など、希少部位の扱いも豊富なので、初めて食べる串に会話も盛り上がるだろう。 おまかせ...
樫の木で作られた温かみあるカウンターは全14席。満席ともなれば、焼き台にはズラリと串が並び大忙しだが、「気になる名前の部位は、ぜひ尋ねていただきたいですね。お客様と会話できるよう、あえて詳しい説明は載せていません」と話すのは、店主の宇野誠一氏。 いずれの串もゴロッと大ぶり。食べた時のジューシーな食べ応えを意識し、丸みのある打ち方にしている。...
2016年のオープン直後から、瞬く間にその美味しさが話題となったいくら丼専門店『自由が丘 波の』。現在も日によっては行列ができるほどの賑わいで、遠方から足を運ぶ人も多い。 お客さんのお目当ては、『自由が丘 波の』の名物メニュー「特上いくら丼」だ。...
いくら丼をこれでもかっていうほど食べたい!しかしその価格はランチに訪れるには少し躊躇する場合が多いもの。 しかし『自由が丘 波の』であれば、価格への心配は一切不要! なんと絶品の「いくら丼」や「天然鮪すき身丼」をたった780円で楽しめるのだ!...