伝統的な和食の技法と斬新なアイデアを融合させた「新懐石」と銘打つ創作和食が持ち味の店。 ランドスケープアーティスト石原和幸氏が手がけた緑多い店内装飾は、名前のとおり「天空の庭」そのもの。 新感覚の和食に舌鼓を打ちながら眺める東京の夜景も相まって、非日常的な時間と空間を演出してくれるのだ。...
(間違いない! これで堀田茜の頬をオレンジ色に染め上げるディナーになるはずだ!) 私は成功を確信していました。 ――こうして完璧なディナーが終わり、堀田茜が帰っていく背中を見送りながら、担当編集Hが言いました。 「連絡先とか聞かなくて良かったんですか?あれだけ盛り上がったなら教えてもらえたと思いますよ」 しかし、私は首をゆっくり横に振って言いました。 「俺、決めたんです」 そして59階から東京の夜景を見下しなが...
青山や麻布十番などに系列店を構えるレストランがここ池袋『サンシャイン60』にも。 新鮮なシーフードはもちろん、パスタやメインディッシュも楽しめる本格イタリアン。渡伊経験もある実力派シェフの多彩な料理をぜひご堪能ください。...
1916年創業という歴史ある築地の高級鮮魚問屋を母体とする寿司店。自慢は、なんといっても握りをはじめとする鮮度の高い魚料理だ。 しかも、それが地上200m超の高さから堪能できるというのは、日本広しといえどそう多くはないはず。ふたりきりでの利用はもちろん、4名以上の個室も備えており、パーティ利用にもうってつけだ。...
まるでリゾートホテルのラウンジにでも迷い込んだよう。それもそのはず、ハワイアンリゾートレストランというコンセプトを体現した上質でリラクシングな空間では、ハワイアンをベースに、さまざまな料理のエッセンスを融合した新機軸の料理が供される。 シーフードから肉料理まで、自由なスタイルの料理が地上200m超の空間で楽しめる。...
フレンチをベースにした本格創作料理を提供するコンテンポラリーダイニング。 とにかく広い店内には夜景を堪能できる窓側の席数が多いのが魅力だ。13ある個室や貸切プランが充実するうえに音響設備なども完備しており、パーティ対応もバッチリ。 ふたりでも、仲間とでも楽しく上質な時間を過ごすのに最適な空間といえるだろう。...
「ザガットサーベイ」や「ニューヨークタイムス」など、世界的なメディアが絶賛するNY発のモダンチャイニーズ。なかでも注目を集めたのが看板メニューの「ジョーズ蟹肉小籠包」だ。 ほか、自慢のフカヒレを筆頭に洗練されたモダンチャイニーズを、スワロフスキーのシャンデリアが輝くNYスタイルのインテリアで堪能できる。...
~ナンに挟むことで際立つ酸味の強いマッシュポテト~ 具材として使用するため、ビネガーを効かせた強い味わいに。現地ではジャガイモに、鶏の胸肉やゆで卵、キュウリ、ニンジンなどを材料として使用する。トマトやピクルスとともに、焼き立てのナンに包んでいただく。...
紀元前より古代ペルシャとして繁栄してきたこの国は、食文化も奥が深い。たとえば羊料理である「マヒーチェ」は、魚の輸送が困難な内陸部に住む王様のために開発されたという逸話を持つ。 魚に見立てて盛り付けられた羊の希少部位は、24時間かけて煮込んだだけあり、驚くほどしっとりと柔らか。特殊な血抜き処理をした肉を使用しているため、クセもまるでない。そんな宮廷料理から家庭料理までの幅広いメニューをいただけるこちらの店は、ペルシャ絨毯が敷き...
~イラン料理は酸みが決め手後引く酸っぱさの漬物~ イランのピクルスは多彩な酢と具材を使い分けるため、ニンニクやセロリ、トウガラシなどバリエーション豊か。白ブドウ酢を使用した酸みの強いものが定番。...
パリっとした食感が特徴のイラン式ナンに、多数の香辛料で漬け込んだ鶏肉をサンド。ピクルスの酸味がアクセントに。¥600...
~鉄板上で自分好みの焼き加減に調整!~ US産のTボーンステーキがリーズナブルに食べられる価格設定や、料理人が焼いた肉塊をテーブルの鉄板上で自分好みの焼き加減に仕上げられるスタイルが人気のお店。 メインに扱うのは、輸入規制緩和にともない日本のレストランでの需要が急速に高まっているUS牛。約50日間熟成させることで旨み成分のアミノ酸を増やした肉はしっとり柔らかくそれでいてジューシー。初めは岩塩、その次は西洋わさび、最後は...
大阪に一号店を出店後、関西を中心に展開していた『ゴッチーズビーフ』。2014年に池袋に進出を果たした。US産のTボーンステーキが1g9円という価格設定や、料理人が焼いた肉塊をテーブルの鉄板上で自分好みの焼き加減に仕上げられる、大阪らしいスタイルが話題を呼んでいる。 メインに扱うのは、輸入規制緩和にともない日本のレストランでの需要が急速に高まっているUS牛。約50日間熟成させることで旨み成分のアミノ酸を増やした肉はしっとり柔ら...
海をイメージした進化版ピニャコラーダは、バカルディラムをベースにココナッツリキュール、アーモンドミルク、シナモン、泡状にしたパイナップル等を使用。徐々にパインの泡が融解して味に変化がつく。バブルビーチオーナー兼バーテンダーの清崎さんが提供するカクテルは、SNSへの投稿率が非常に高いフォトジェニックなものばかり。収集癖があるそうで、それは器へのこだわりにも表れている。アンティークの美しい器から、竹筒、貝殻など、王道から遊び心が効いた...
黒毛和牛ハンバーグの名店に、知る人ぞ知るビールに欠かせない名物がある。それがチキン南蛮。「僕は酒飲みだから」と笑う店主の柴田さんは、鷹の爪をピリッと効かせた辛口の特製南蛮ダレに揚げた鶏肉をしっかりとからめる。 大山地鶏のぷりっとした歯ごたえと豊かな旨みを、自家製タルタルの酸味が引き立てる。裏メニューなので前日までに予約を。...
大田区の石川台でカレー店を始めたのが23年前。その後、主人のハンバーグ好きが高じて、移転に伴いハンバーグをメインにした洋食店へと生まれ変わったのが『UCHOUTEN』だ。 「牛だけだと角が立つ。だから豚をつなぎにした」。牛と豚が3:1。柴田哲秀シェフ曰く、その塩梅こそが店の根幹を支える。ハンバーグ好きが生み出した黄金比をご堪能あれ。...
つなぎも下味も排除した、徹底的に肉だけのハンバーグ、その秘密は肉と焼き方にある。 朝挽きの牛肉を用いることで、粘りと旨みがでてとろっとろになる。それを熱された鉄板の上で、蒸し焼きにする。30年以上続く札幌の老舗が創業以来こだわるレアハンバーグである。...
つなぎも下味も排除した、徹底的に肉だけのハンバーグ、その秘密は肉と焼き方にある。 朝挽きの牛肉を用いることで、粘りと旨みがでてとろっとろになる。それを熱された鉄板の上で、蒸し焼きにする。30年以上続く札幌の老舗が創業以来こだわるレアハンバーグである。 「“ふわっとろ”なハンバーグの新食感、ハマりますよ♪」...
東京のハンバーガーマニア&肉ラヴァーから絶大な支持を受ける『No.18』。 「具材の中でも肉に比重を置き、肉料理として調和のとれた一皿を目指しています」と話す店主・長谷川さん。 その醍醐味を味わえるのが、肉々しさマシマシでパティの旨みを満喫できる「パティダブルアボカドバーガー(¥1,700)」。 パティに入れる脂はごく少量で赤身の旨みを引き出すことにこだわり、ステーキでも出せるクオリティのアメリカン・ビーフ肩ロー...
場所は東口だが、わざわざ足を延ばす価値がある店がこちら。 独自のパイプを駆使し、スコットランドのブリュードックを日本で真っ先に常設するなど、アメリカ、ヨーロッパ人気ブルワリーのクラフトビールを多数ラインナップしたビアパブだ。タップ数は全10、常設のブリュードックに加え、5種類のゲストビールを用意する。 ボーダレス化が進むIPAの比率も高く、飲み比べが楽しめるのもうれしい。ビールとの相性を追求したオリジナルハンバーガーも...
独自のパイプを駆使し、スコットランドのブリュードックを日本で真っ先に常設するなど、アメリカ、ヨーロッパ人気ブルワリーのクラフトビールを多数ラインナップ。タップ数は全10、常設のブリュードックに加え、5種類のゲストビールを用意する。 ボーダレス化が進むIPAの比率も高く、飲み比べが楽しめるのもうれしい。ビールとの相性を追求したオリジナルハンバーガーも必食!...
最後は、池袋に構える『北海道知床漁場 池袋店』をご紹介しよう。 「お店丸ごとが北海道」をコンセプトにしているだけあって、同店で取り扱うほとんどの食材が北海道産。そんな北海道食材を使ったメニューの中でも一番人気なのが「のれそれ!!なんっまらこぼれいくら丼」である。北海道の方言で「めいいっぱい!物凄くこぼれたいくら丼」という意味なだけあり、こぼれんばかりにのる北海道産いくらは十分納得いく量だ。 弾力のある大粒いくらは噛みご...
池袋駅西口近くの雑居ビルにある『聚福楼』。外看板には“中華料理”とあるが、客のお目当ては「羊の背中焼き」を始めとする中国式焼肉だ。 羊の肉は漢方では体温を上げる役割をするといわれ、冷え性改善をはじめ、疲労回復にも効果的だそう。「羊の背中焼き」は、塊の状態で軽く卓上で炙った後、一度厨房に戻し食べやすい大きさに切り分けられ、その後は自分で焼くスタイル。 そのままで食べても柔らかくジューシーな羊の風味を存分に味わえるが、唐辛...
巨大な塊肉を炭火で焼き上げる「羊の足の丸焼き」がおすすめの『聚福楼』は、中華激戦区・池袋で愛される人気店。中国東北地方出身のシェフが地元の味をそのまま再現する料理目当てに、大勢のローカルが集う。 こちらの丸焼き、人の頭ほどの大きさのラム肉を、醤油ベースのタレに漬け込んだもの。焼かれるのは厨房にあらず、目の前のテーブルとあって、忘れられない体験になることは必至だ。 肉は最後に切り分け、仕上げに炙ってから自家製シーズニング...
2015年10月、池袋にオープンした『NIKU BAR KACCHAN』は上質な肉寿司を看板商品に据えながら、リーズナブルな価格設定と温かみのある接客で「若い人も気軽に入れる店」を目指している。 オーナーシェフの笠川大海氏がこだわるのは、適度な霜降りを持つA4ランクの岩手県産黒毛和牛。肉寿司を中心に、刺身やステーキ、カツレツなど幅広い肉料理を用意しているのも『KACCHAN』流だ。...
「黒毛和牛を使った寿司」と聞いて、どのような店を思い浮かべるだろうか。老舗の肉割烹や肉問屋直営店、はたまた高級な和牛専門店が浮かんだ人も多いだろう。2015年10月、池袋にオープンした『NIKU BAR KACCHAN』は上質な肉寿司を看板商品に据えながら、リーズナブルな価格設定と温かみのある接客で「若い人も気軽に入れる店」を目指している。 オーナーシェフの笠川大海氏がこだわるのは、適度な霜降りを持つA4ランクの岩手県産黒毛...
そんな「薩摩牛」の最大の特徴は香り。さっと焼くと香ばしさの中に、華やかで上品な甘い香りが鼻をスーッと抜けていく。また、キメ細やかなサシが見事なA4・5ランクのみを厳選しているので、そのとろける脂にもうっとりさせられる。 カルビ系やロース系、さらにはサーロインやヒレまで精肉メニューは20種以上と豊富。単品オーダーで好きな部位を狙い打ちするのもよいが、極上カルビや極上ロースなど、最高ランクを贅沢に食べ比べできる「炎焚盛」もオススメ。...
2016年3月に池袋西口公園の目の前という好立地にオープンした、『炎焚』。ここは、どこで(生産地)だけでなく、誰が(生産者)までを追い続けている焼肉店だ。 扱っているのは、生産量が少なく、市場にはほとんど出回らない「薩摩牛」。その名の通り、鹿児島で生産されている黒毛和牛で、独自のルートで生産者から特別に仕入れている。 この店では、敬意を込めて生産者のことを“蔵元”と呼んでいる。現在、取引のある蔵元は12軒で、彼らの写真...
ラーメン激戦区にしてディープなアジア料理店もひしめき合う池袋に、そのパンチが効いたうどんがある。真っ赤な汁の上に丸ごと唐辛子がゴロゴロと無数にのっている姿には、誰もが驚くこと間違いなし。...
「世界一辛いカレー」を出す店は池袋にあった。雑居ビルの階段を上がると、スパイスのいい香りが漂う『サフラン池袋』に辿り着く。 店内は60席の広々とした空間。厨房の脇にはタンドリーチキンやナン等を焼くタンドールがあり、本格インド料理店として期待が高まってくる。 メニューを渡されると、熟練のインド人シェフが無添加食材にこだわって作っているカレーリストの中に1品だけ異色の商品がある。そう、注文者のおよそ1割しか完食できないとい...
世間が赤身肉ブームに沸く前から、岩手の短角牛や熊本のあか牛など、噛むほどに濃厚な旨みを感じる赤身の肉をメインにあつかってきた『かるびあ~の』。新橋、蒲田に続く3店舗目は、10人からの貸し切りも可能な2階席を設け、肉を味わいながら“ゆる飲み”できる雰囲気に。 デートなら1階のカウンターで仲良く肉を焼くもよし。平日は朝4時まで営業とくれば、モ~、長居は決定!?...