東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
優雅なルーフトップでのBBQが叶う!表参道にいながらリゾート気分に浸れる店
もちろん、ビールに合わせるメニューも充実している。 パテカンなどアミューズ3品に始まり、色鮮やかなクリュディテとフレンチフライ、ブロシェット、肉の盛り合わせ、ブイヤベース、リゾット、デザートなどコース内容は大満足の内容だ。...
また、夏がやってくる。亜熱帯と化した東京の夜を生き抜くために、大人にとって「ビール」は必要不可欠な存在。 レストラン、そしてお酒を取り巻く環境が目まぐるしく変...
港区女子の鉄板テラスは、青山にある
青山を象徴するAoビルの5階でレセプションカウンターも備わるラグジュアリーな空間のグリル&バーは、テラスも別世界。 夜空にせり出すように設けられたウッドデッキの空間は約50席もあって広いうえに、前方の視界を遮るものが一切なく、青山の街はもちろん新宿副都心や代々木方面まで一望できる。 デッキの外には水が張られた、いわば水辺のテラスで、大きなガーデンパラソルがかざされた光景は海外リゾートのよう。 実際に外国人スタ...
港区女子の主戦場は、夜の西麻布や六本木。毎夜そこで華やかな時間を過ごす彼女たちには、あと戻りできないセレブ水準が身についている。だから昼だってレベルを落とすわけにはいかない。 そこで自腹で寛ぐ場所として選ぶのが、『Two Rooms グリル|バー』のテラスだ。...
表参道駅からほど近い青山通り沿いのAoビル5Fに位置するグリル&バー。素材の味を最大限に活かしたシンプルなグリル料理で、青山エリアでは不動の人気を誇る。 そして、もうひとつ人気を集めているのがバーラウンジのテラス席なのだ。...
表面がカリカリになるまでグリルしたホタテの鉄板焼き。かむとホタテの甘みがあふれ出てくる人気メニューだ...
表参道のランド―マークであるAOビルの5Fに位置する人気のグリル&バー。ブリッジとウォーターテラスで繋がれたふたつの部屋は、ダイニングとラウンジとバーで構成。重厚なインテリアも手伝って、表参道デートのメッカと言っても過言ではない。 5階からの景観も素晴らしく、2軒目のバー使いで楽しみたい。...
港区の基礎知識的な人気店!ラグジュアリーな空間で最高峰の肉料理を
【Beer Data】 アサヒスーパードライ(生) … 1,100円 琥珀の時間(生) ……………… 1,320円...
ビールで乾杯すれば、泉 里香さんも屈託のない笑顔に。 信玄鶏の手羽先を使ったスパイシーなチキンウィングや、和牛の煮込みを挟んだタコスなど華やかな料理がテーブルを彩る。 飲みごたえのある「ザ・プレミアムモルツ」ボトル 1,100円を煽れば、気分は上々!...
リニューアルに際し、デザイナーのトニー・チーがテーマとしたのは“ノスタルジー”。 ガラリと新しい店にするのではなく、大枠は残しつつ、『オーク ドア』への愛着が深まるような造りとなっている。...
焼きあがったステーキが運ばれてくると、あまりの肉の巨大さに誰もがア然とする。その存在感たるや、未知の生物、はたまた絶景とも言えるインパクト。このド迫力なステーキが楽しめるのは『グランド ハイアット 東京』の『オークドア』。 「アメリカでもこんな大きいトマホークは見たことないよ!」とは副料理長のティム・ラリマー氏。 そもそも“トマホーク”とは、その風貌が斧に似ていることからつけられた名前で、通常大きく...
凝縮された肉の旨みを楽しめるパテは、表面はカリッとして中はジューシー。生クリーム入りの自家製バンズはほんのり甘く、その甘みがパテの肉々しさといいコントラストをみせる。 ソースはガーリックマヨネーズとBBQソースを合わせたオーロラソース。 【概要】 「オーク ドア バーガー」 価格:¥2,200(税サ別) パテ:オーストラリア牛220g 味のポイント:オーロラソース...
2003年に『グランド ハイアット 東京』が開業した際、充実したレストランのラインアップの中でも、とりわけ目を引いたのがここ『オーク ドア』だ。ホテルで味わう肉料理の選択肢として、威風堂々たるステーキが登場したことは実にエポックメーキングな出来事だった、とは、近年ステーキに力を入れるホテルが増えてきたことを思えば、オーバーではないだろう。 ひときわ存在感を放つのは、やはりオープンキッチンで輝くウッドバーニ...
ステーキハウス「オーク ドア」に併設されたインターナショナルな雰囲気のバー。ガラスのワインセラーに囲まれた優雅な空間で、ゆるりとグラスを傾けたい。ハンバーガーや飲茶などの軽食メニューもオーダーでき、ラグジュアリーホテルならではのクオリティ。...
気軽にサクッと一杯が叶う!港区民の日常に寄り添う、テラスも備える立ち飲み酒場
麻布十番の路地にあるこちらのテラスは、もはや説明不要なほど港区の人々のご用達となっている。 自然と人が集まる理由は、待ち合わせやサク飲みでの使い勝手の良さ。常時14:00からオープンしているので“いつ行っても開いている感”が、港区民の信頼を得ている。 コの字状のウッドデッキテラスでは、通りすがりの知人と談笑する光景も日常茶飯事なのだ。 料理はペヤングのアレンジメニューや右京らしいトリュフがけなど、アイデア満載...
ハイセンスな空間に白金美女が艶やかに集う。肉料理が絶品なお洒落ダイニング
イチョウ並木が美しい白金プラチナ通りは都心で一、二を争う優雅さが漂うが、『ザ テンダーハウス ダイニング』のテラスはこの通りに面する。 贅沢な南米の別荘を思わせる開放感で、アロエなど豊かに茂る植栽も亜熱帯の雰囲気。...
白金プラチナ通りを行き交う人々の足が止まる。 芸能人など見慣れているであろう、この街の人でも無視できないほど、ひと際オーラを放つ美女ふたり。女優の夏菜さんとタレントの朝日奈央さんだ。 あることをきっかけに急速に仲良くなったという彼女たち。それは、人気テレビ番組での大食い企画でのこと。 「1年半ほど前に、ふたりで2.2キロのスタミナ焼肉丼を食べるという企画にドッキリで挑戦することになって。あれで一気に絆が深まっ...
大人な会だから肉で攻めるのは王道だ。 「熊本県産あか牛ロース」140g¥5,500。赤ワインソースは軽やかな仕上がり。ゲランドの塩も添えられている。 ジューシーな塊にかぶりつけば、否応なしに、盛り上がる。...
ジューーーーーッと、コテを押しつけられた肉から白い煙が上がり、香ばしい匂いがする。このステーキがペアリングディナーのメインとなる一品だ。 刻印されているのは、南米・アンデス山脈山麓で造られるアルゼンチンのプレミアムワイン「テラザス」オリジナルの焼きゴテ印。“The BEEF Wine”の異名をもつ「テラザス」とのペアリングを楽しむために用意された肉だ。アンデス山脈の標高の高い場所で造られるワイン、南米料理...
東京タワーを一望するデートがしたいならここ!見上げる景色にムード抜群
芝公園界隈でタワービューを謳うレストランはいくつもあるが、恐らく、これほど近くで東京タワーが望めるテラスはほかにないだろう。 道一本隔てたビルの10階にあり、見上げるような角度は壮観。...
利用する際は、まず中のダイニングで食事を。名物のラムチョップとビールで乾杯した後は、店内で仕込む熟成肉や牧草牛をいただこう。...
東京タワー前のゴージャスな空間に、毎夜魅力的な男女で賑わうレストラン。「港区のランドマーク・東京タワーが目の前に立つ絶好のロケーションながら、気取らずに利用できる店なのが◎。料理が美味しく、酒も旨く、また少人数でも大人数でも楽しめる店です」。ニュージーランド産ビーフ&ラムは必食。...
東京タワーの真正面に位置し、景観も味も一流で、デートにぴったりなのが『ワカヌイ グリル ダイニング バー 東京』だ。 名物は、塊で豪快に焼き上げるニュージーランド産スプリングラムで、肉好きのハートをわし掴みにしている。 新鮮なブラッティーナチーズや旬の野菜を使った前菜も素晴らしい。バーコーナーやテラスから見える東京タワーの眺めも迫力で、気分は上がりっぱなし! 夏の一夜、今日は本気の想いを伝えた...
塊で豪快に焼き上げるニュージーランド産のオーシャンビーフやスプリングラムで肉好きのハートを、わし掴みにしている『ワカヌイ』。 外国人ゲストからも好評なのが、ランチ限定のプレミアムハンバーガーだ。熟成肉の端肉と牧草牛のフィレ肉をブレンドしたパティは180gと、食べごたえ十分! フライパンで焼いてから炭火で香りづけをしたパティと甘酸っぱいキウイレリッシュの風味もマッチ。天気がよければ、東京タワーを間近に...
炭火が深める赤身本来のコクと旨さ ニュージーランド生まれのビーフとラムをいただけるレストランとして知られ、2015年7月に東京タワー前に移転。料理やサービスはもとより、夜景も愉しみのひとつに加わった。 「ニュージーランド牧草牛」で扱う部位はフィレのみ。土佐備長炭で表面を焼き、焦げ目を付けたらオーブンへ。 「フィレは繊細な身質で、噛む力がいらないほどやわらか。炭の香りがよく合うのです」とは、グリ...
火鍋デートならここ!スパイスたっぷりの薬膳スープは女子ウケ抜群
『ファイヤーホール4000』の店主・菰田欣也さんは、中国の国家資格である栄養薬膳師の免許を持つ、名実ともに火鍋のエキスパート。 『ファイヤーホール4000 麻布十番』では滋味深さに定評のあるスープをベースにしながら、独自性も果敢に追求している。 麻辣湯は、四川・成都の豆板醤に自家製完全発酵豆板醤を加え、辛さに深みを与えた。白湯には中国の発酵漬物である“酸白菜”を入れて旨みを増幅。 4種の生薬が香る東南アジアの...
右が麻辣スープ、左が美肌スープでいずれも薬膳MAX版。飲み干したくなるほどの旨みで、飲むつまみになる。 「薬膳火鍋MAXコース」1名7,500円、「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」900円。...
遅れてやってきた今年の夏は、本気で暑い。外を歩きたくない。プールに行きたい。 私がそんなことばっかり言っているから、デートのリクエストで「火鍋!」と断言した時、彼は驚いていた。 「なんでまた、こんなに暑い時に鍋?」 違う。鍋じゃなくて火鍋なのがポイントだ。もっと言えば『ファイヤーホール4000』の火鍋を食べたい。...
ここのところ、とにかく寒い。一年のうち最低気温を記録するのも、この時期が多いという。 そんな時、心の底から食べたいと思うのは「鍋」と「おでん」。 シンプ...