厚さ2cmのすき焼き肉に肉ラバーたちも感動。名物”すきやき風の牛鍋”は必食
店主・永山さんは肉の世界に入って20年のオーソリティ。 塊肉を美しく捌く“磨き”をゲストの前で仕上げるという、ライブ感が楽しい。 美味なるエンターテインメント空間だ。...
明治初期から中期にかけて食されていたという「牛鍋」。それと同様のスタイルで、割り下をかけてネギを乗せ善光寺味噌を使ったたれで仕上げる。しっかりとした味噌の味が分厚い肉によく合う。...
新しい生活様式の中で、今年の冬はどうなるのか? みんなで騒ぐ忘年会は、鳴りを潜めるだろうし艶やかな男女のクリスマスの夜も、様変わりするかもしれない。 た...
味、雰囲気、使い勝手の三拍子を揃えた、 看板のない大人の隠れ家酒場
2020年、オープン以来またたく間に〝予約の取れない店〞となった『創和堂』。 渋谷の人気居酒屋『酒井商会』の2号店となるこちらでは、本店同様、九州・福岡の食材を使った和食と、それに加え新たに炉端焼きや藁焼きなどのスペシャリテを味わえる。...
常に満席で入れないお客さんたちを迎え入れるために酒井さんは2号店の設計に着手。 晴れてこの7月にオープンを果たしたのだ。『酒井商会』のDNAを色濃く受け継ぎながら、よりゆったりと多くの人がくつろげる空間を実現した『創和堂』。 新店舗ではさらに、多くの新メニューをラインナップ。 新しく導入された炉端で豪快に焼かれた旬の魚介や野菜などをいただくことができる。 また、エントランスを入ってすぐ左横に6席ほどのバーカ...
和食から洋食、中華まで。絶品鳥料理が味わえる名店
日本酒専門店である「それがし」が、“鳥は、ここまで美味しくなれる”と満を持して登場したのが『鳥料理それがし』。 提供する月替わりのコースは、もちろん全てに鳥が使われている。 西京焼きなどの和食をベースに、レバームースやリエットなどの洋食、とり棒餃子や黒酢どりと中華まで、試行を凝らした様々な鳥料理が味わえる。...
堂々「リッチ」を掲げる“甘味レサワ”の提供は開業して間もない3年ほど前から。リッチの真相は、和三盆。サトウキビから作り、上品な甘さが特徴の四国特産品で高級和菓子に欠かせない存在。ここではコクをプラスするため、三温糖も加えている。 「始めた途端、すごい反響だった」と振り返る蓮井二郎店長。ベースは同じサトウキビの糖蜜が原料のキンミヤ焼酎。エレガントな仕上がりに思わず飲み過ぎてしまうこと、必至。...
『傳』と『フロリレージュ』が夢のコラボ。独創的な新感覚の串料理で魅了
華のある逸品の連続が、実に新鮮だ。 ◆...
大衆の味として古くから親しまれてきた串料理。串揚げや焼き鳥など、現在ではチェーン店をはじめとした多くの専門店が存在する。 このジャンルに、東京を代表する和食の『傳』とフレンチの『フロリレージュ』がコラボした新店『デンクシフロリ』が参入! デザートを除くすべてに串が使われ、それぞれに和とフレンチの要素が組み込まれた新感覚の味わいは、早くも大きな話題となっている。 隆盛を極めるふたつの名店の技が融合した、従来の串料理...
艶やかな男女が、様々なドラマを繰り広げる「レストラン」。 20年目を迎えた月刊誌最新号では、長年のレストラン取材の知見を活かし「今、本当に使えるデート鉄板店」...
あまりに滋味深き純白の鶏スープ。都内髄一の「水たき」の名店
家族や大切な相手と年末のご褒美ディナーには、身も心もじ~んと温まるような逸品を味わいたいもの。 そんな時に訪れてほしいのは、都内随一という呼び声が高い名店『玄海』だ。 1928年の創業当時からの名物「水たき」の特徴は“純白のスープ”。 伊達鶏と水のみで取る白く美しい鶏スープは、くどさやクセがなく、深い旨みと滋味が広がっていく。「絆コース」では、「水たき」の他にも6品が供される。 コース内容は、季節毎に旬の食...
生うにが散りばめられた炊き込みご飯に心躍らぬ者はいない
いよいよ新米の季節がやってきた!「美味しい新米を土鍋で炊きあげて味わいたい」と考えている人も多いのではないだろうか。 そんなあなたに、あの名店の「うにご飯」がそのままの味で自宅で味わえるという朗報が! 中目黒の名店『日本料理・炭火焼 いふう』から、新米をより贅沢に味わえる一品をご紹介したい。「うにご飯の素」を購入したい場合は、事前に『日本料理・炭火焼 いふう』に電話で購入予約を入れよう。 当日でも対応可能な場合も...
落ち着いた空間でじっくり和食と向き合える名店『日本料理・炭火焼 いふう』。そんな同店の名物は炊き込みご飯。中でも一番人気は、「特選生うにの炊き込みご飯」だ。 土鍋の蓋を開けたらうにとお米の香りがフワ~っと立ち込め、食欲を刺激する。米の一粒一粒に雲丹の旨味がしみて、たまらない美味しさ。...
落ち着いた空間でじっくり和食と向き合える名店『日本料理・炭火焼 いふう』。 中目黒駅に近い高架下にひっそりと佇む隠れ家だ。...
『いふう』が誕生したのは13年前。中目黒駅に近い高架下。小さいながらも品格があり、しかし入りやすく、本格的な和食を近所の人が気軽に食べられるお店として喜ばれていたと思う。 2年後には現在の3階建ての店舗に移転。大きなカウンターでは料理人と近く、テーブル席、半個室とさまざまなシチュエーションに対応。1階にコミュニケーションが取りやすい広めのカウンター。 2階はテーブル席で若い人にも入りやすく、さらに3...
きちんとした和食や焼鳥を手頃な価格でいただけるお店。 「せせりが名物で、上にのっているネギと味噌を落とさず食べるのが大事(笑)。味噌の味付けが絶妙でお酒が進みます!焼鳥はもちろん、豚の角煮や、おみやにもできる季節の炊きこみごはんも大好きですね」...
「うにの炊込み御飯」。自称「焼き鳥屋」だが、炭火を使用した焼きものや旬の素材を使った一品料理など、そのレベルの高さから本格的日本料理店といわれている。ジューシーなせせりの串焼きは必食だ美しい楽器や艶やかな音色に接する機会が多い山下さんの五感をも満たす店。 「〆に名物の雲丹ごはんをいただくのが定番。土鍋で炊くホッカホカごはんに大ぶりの雲丹が贅沢にまぶされたまさに“黄金飯”です」...
海外に出かけても、すぐに日本の食べ物が恋しくなって帰りたくなるという国仲涼子さん。和食がパワーの源なのは言うまでもない。 いつもはじけるような笑顔の国仲さんは、昨年ご出産され幸せいっぱい。そんな彼女を、さらに幸せにしてくれる行きつけの店をご紹介。「朝ごはんを食べているときに、もう、昼ごはん何にしようかな……なんて考えてしまうくらい、美味しいものをいただくことが好きなんです」 そう語る国仲涼子さんがお...
夏バテでだんだん食欲も落ちてくるころ、僕は大好きな米をガッツリ食べる。今回、その御飯モノの中でもおすすめしたいのが『日本料理・炭火焼 いふう』のうにの炊き込み御飯。 土鍋の蓋を開けると、いっぱいに敷き詰められた橙色に輝く雲丹と米の香りがフワ~っと立ち込める。ツヤツヤの米の一粒一粒に雲丹の旨味がしみて、それを一口ほおばれば食いしん坊になっていく。雲丹と御飯のバランスは非常に良い。 ちなみに食べきれなく...
名店の味が集結。個室4つのみの贅沢な美食空間
もしも名だたる名店の味を、一堂に楽しめるお店があったら……。しかも、名実ともに真の名店で。 そんな、夢のようなラインナップがそろう一軒が銀座にできた。7月にオープンした『銀座美会』だ。 銀座には珍しい黒い一軒家で、客席は2階に個室が4つのみという、お忍び感満載の「美食空間」なのだ。...
開けた瞬間、歓声が上がる「うにといくらの土鍋御飯」が絶品!アイデアが光る和食店
六本木の和食店で一番人気の土鍋ご飯。寿司屋出身の店主が毎朝築地で選んだうにといくらが、レアな状態で土鍋いっぱいに盛りつけられる。...
寿司屋で培ったお米の扱いが、土鍋の名脇役・米を生み出し、修業時代から築地に通い、築き上げた経験と人脈により、質のいいうにやいくらを入手。まさに高柳氏の実力の全てが詰まった料理とも言えるだろう。 食べ方のおすすめを伺うと「いくらとうにをご飯と混ぜて召し上がってみてください」と高柳氏。試してみるといくら、うに、ご飯の一体感がより強力になり、さらに旨みがアップする贅沢な食べ方である。...
美女が愛するのは寛ぎと厳選素材!銀座の紹介制高級寿司店出身の主人がこっそり営業する六本木の人気店はお魚好きな美女が思わず無防備になる秘密の穴場。 場所は六本木「国立新美術館」そばの裏道…気が付かなければ通り過ぎてしまう程だ。 料理の美味しさやボリューム感・リーズナブルな値段は勿論大事だが、美女はそれだけではダメ!お1人様でも居心地良く過ごせる大人の空間こそ重要なポイント。 入り口でまず靴を脱ぎ...
「日が浅いとお互い気を遣ってしまうので、『うにいくら土鍋飯』をはじめどんな人にも喜んでもらえそうな料理があるのでおすすめです。六本木という立地も◎ですね」...
でも、「うにいくら土鍋御飯」は大きさ的に一人で注文はなかなか難しい……。そんな時には「魚輝ロール」がおすすめだ。こちらも「うにいくら土鍋御飯」に負けない迫力とおいしさである。 ご飯が見えないほどどっさり乗った、うに・いくら・ネギトロ・蟹の身。これぞこぼれ盛りという贅沢な仕上がり。 魚輝の人気メニューのひとつで、寿司屋で修業した高柳氏の技が冴え渡る逸品だ。...
雲丹といくらがこれでもかとぎっしり詰められた「うにいくらご飯」は、ぷちぷちとしたいくらの食感が楽しく、文句がつけようのない美味さ。 幸福感を口いっぱいに頬張りながら、「俺と二人も、アリだろ」と満足げ言う彼を見て、大アリ!と思う自分がいた。 ギラギラしたネオンの陰に、名店がひっそりと身を潜める六本木。あえてこの街で”本気”の店に誘い出し、ギャップで驚かせるのも、妙案かもしれない。...
自粛期間を経て「食」についての価値観が大きく変わった、なんて人も多いだろう。 「おうち」でも〝美味しい時間〞が過ごせることは分かった、でも、何か物足りない……...
うにといくらの『海の卵かけごはん』はマスト!とにかく映える人気沸騰の和食店
著名人や食通が足繁く通う麻布十番の有名店。うに、イクラ、キャビアという3種の魚卵をふんだんに使用し、宝石のような美しい輝きを放つ。これぞ史上最強の贅沢丼といえよう。...
■店舗概要 住所:港区麻布十番2-8-8 ミレニアムタワー B1F TEL:03-6804-6646 受付:11:00~21:00 受け取り:11:30~22:30 定休日:年末年始...
何度も東京カレンダーに掲載された、港区を代表する映えメニューぞろいの人気店だ。料理ひとつひとつが、美しいビジュアルとサプライズにあふれ、包みを開いた瞬間に笑顔がこぼれるはず! 【テイクアウトメニュー】《価格は全て税抜》 ✓大好評!十番右京弁当(カニクリームコロッケ、唐揚げ、トリュフポテトサラダなど) ¥1,980 ✓分厚い銀ダラの西京焼き ¥1,850 ✓卵黄付き トリュフすき焼き ¥1,680...
覚悟を決め、岡田氏の薦め通り豪快に卵を混ぜていく。 卵の下に隠れた秘伝のタレと、魚卵の生み出す旨みがご飯全体に行きわたったら、食べ時だ。 うに、イクラの両方を一気に口に運び、その旨さを噛みしめて欲しい。...
鳥居坂下近くの和食店。居酒屋以上割烹未満といった使い勝手のよさが嬉しい。「トリュフやウニ、キャビアといった高級食材をふんだんに使いながらもリーズナブルに提供してくれるので、肩に力を入れることなく、食事と会話が楽しめる。よりカジュアルに楽しみたいときはテラス席もオススメです」...
多数のメディアでも紹介され、著名人や食通も通う麻布十番の名店『十番右京』。その魅力は、箸を休める暇がないほど贅沢で、美しい料理の数々である。 まず紹介したいのは「海の卵かけごはん」だ。食べるのを躊躇してしまいそうなほどの美しさはまさに「宝石」。うに、イクラ、上品に盛られたキャビアという3種の魚卵を贅沢に使用している。 「卵の下に特製のタレがかかっているので、卵を潰し、よく混ぜて召し上がってください」...
レアめに炙った黒毛和牛と、女性が喜ぶウニ、いくら、キャビア、トリュフ、金箔を、ごはんが見えないほど豪快にカウンター席もあるのでデートにもバッチリ...
小腹も満たしながら、酒が飲みたいという人におすすめなのが「イクラ/うに/キャビア おちょこ丼 3個セット」。注目したいのはキャビア丼。 ただキャビアをのせているだけではなく、キャビアの塩気に合うよう海苔が混ぜ込まれており、磯の香りが喉を通る頃にふわりと抜けていく。 岡田氏のこだわりは、塩イクラを使用するところ。醤油漬けのイクラよりもねっとりとした味わいが、お酒のあてにもなるイクラ丼と言えるだろう。...
麻布十番でもトップの人気を誇る実力派酒場。食事メニュー約100種類、和酒250種と、何回行っても飽きない豊富なラインアップも常連が多い理由。 「個室はないんですが、その日のお客さんが極端に騒がしくない限り、6人くらいのグループでも落ち着いて話せます。名物のトリュフたまごかけご飯やフォアグラ丼がおすすめです!」(大村さん)。 酒をミニサイズでも提供してくれるなど、女性にやさしい心遣いも人気の理由だそう。...
博多から来たゴージャス系居酒屋。輝く美しさの贅沢海鮮丼が〆に最高!
キャッチフレーズは“博多式特上居酒屋”。自他共に認める高級居酒屋で、料理メニューに金額の記載がないことでも知られる『博多 田中田 西麻布』。その味をテイクアウトできる日がくるとは! おすすめは、“田中田”のエッセンスをギュッと詰め込んだ「田中田特上セット」。内容は、酒肴から〆のご飯・お味噌汁・香の物までの、いわば居酒屋フルコース! 博多では定番の「ごまさば」や美しく捌かれた「毛ガニ」、絶妙な焼き加減の「佐賀牛ヒレ肉...
名は体を表す。まさに、「ぜいたく丼」だ。 全国から届いた極上の海の幸が寿司屋ばりにそろっている『田中田』で、圧倒的な人気を誇る〆のご飯もの。 女性の華奢な両手にすっぽり収まる大きさの丼に、厚切りどころかサイコロカットとでも言いたい大トロ、きらめくイクラ、そして黄金色のうにをご飯が見えなくなるまでびっしりと盛り付け、小さいながら存在感は抜群。 これこそ“海の宝石箱”!この魅力に抗える者は、そうはいないだろう。...
名は体を表す。まさに、「ぜいたく丼」だ。 全国から届いた極上の海の幸が寿司屋ばりにそろっている『田中田』で、圧倒的な人気を誇る〆のご飯もの。 丼サイズ/小サイズ/極小サイズの3タイプがあり、写真は極小サイズ。 女性の華奢な両手にすっぽり収まる大きさの丼に、厚切りどころかサイコロカットとでも言いたい大トロ、きらめくイクラ、そして黄金色のうにをご飯が見えなくなるまでびっしりと盛り付け、小さいながら...
誰が呼んだか、キャッチフレーズは“最高級居酒屋”。博多の人気店『田中田』が、2014年満を持して東京へ進出。毎夜、旨いものを求める客で賑わっている。 その理由は、「一番良いものだけを仕入れる」という妥協のない食材選びと、バリエーション豊富なメニュー、そして通も目を剥くシャンパンのコレクションも、関係しているのでは。オンリストだけでも50種超。ちなみに、最高額はサロン1997のマグナム14万7000円也。 ...
突然、余儀なくされた自粛生活。始めは窮屈で退屈だと感じていた「おうち時間」にも、段々と慣れてきた。 未曽有の事態に直面したことで、奇しくも暮らしに新たな価値観...
型破りな発想で魅せる逸品。新たな和食の世界を体験できる店
南青山に店を構える和食店『てのしま』。名店『菊乃井』で腕を磨いた林氏による、シンプルで優しい料理を求めて大人たちが集う。今なら、じんわりと染みる和の逸品も、テイクアウトが可能だ。 【テイクアウトメニュー】 ✓てのしま寿司大 ¥5,900 ✓てのしま寿司小 ¥2,950 ✓おいなりさん ¥350 ✓鯛寿司 ¥2,500 ✓穴子寿司 ¥2,500 ✓鯖寿司 ¥5,000 ✓いりこだしにゅうめん ¥1,...
美味しいものを食べると幸福を感じ、素敵なレストランで大切な人と過ごす時間は人生を豊かにする。 自由な外出が叶わない今は、行きたい店リストをアップデートする時期...
職人のこだわりが光る広尾の人気和食!産直で仕入れる鮮魚を贅沢に味わう
自宅でも、サクサクの鶏天や絶品刺身定食が食べれるなんて幸せだ!広尾の和食店『時たらず』では、デリバリーサービスも提携しているので要チェック! 【テイクアウトメニュー】《価格は全て税抜》 ✓特製仕込み 本日の魚定食 ¥1,100 ✓天婦羅定食 ¥1,500 ✓産地直送 鮮魚の刺身定食 ¥1,450 など...
あまり知られていないが、恵比寿の渋谷橋から広尾の天現寺交差点まで、毎年明治通り沿いは美しき桜が咲き誇っている。 そんな絶好のスポットに一昨年オープンし、またたく間に広尾の感度の高い大人たちの集いの場になった酒場がある、『時たらず』がそれだ。 『時たらず』が掲げる流儀は「江戸から伝わる和食と酒場の融合」。 厳選する利尻&日高昆布と、鰹節で毎日引く出汁、漁法や締め方まで指定し、産直で仕入れる鮮魚で、その個性をまず...
看板メニュー『金目鯛煮付定食』は必食。白飯がすすむ濃厚な味わい
金目鯛は採算度外視という同店の看板メニュー。 旨みたっぷりの金目鯛は、ふんだんな調味料で濃厚に煮付けても味負けせず、ごはんが進む。日によって具が変わるアラ汁も人気。...
「何、食べに行く?」「和がいいかも!」 そんな会話が、大人になるにつれ増えていくような気がする。歳を重ねると「和食」の素晴らしさに改めて気付く。 しっと...
行列の絶えない魚専門店の定食は絶品。店主が豊洲で目利きした”旬”をリーズナブルに
魚は店主自ら毎朝豊洲で目利きし、その場で朝締め。とても新鮮な刺身がいただける。 手前左からマグロ、サーモン、カンパチ、ネギトロ、ヒラメ。白身は日によって変わる。...
“銀座で割烹”を気軽に。居心地のいいカウンターで旬を味わう
炊きたて、焼きたてで提供することにこだわっている。 銀だら西京焼きの味噌床は、店が厳選した素材から作るオリジナルだ。だし巻きや小鉢も手間をかけているのがわかる。...
恵比寿の住宅街に佇む名居酒屋。和食にさりげなくプラスされる中華テイストが絶妙
路地裏に出された、この行灯が目印! こじんまりとした和割烹を思わせるが、“酒家”という文字に中華を香らせる。...
大切な人を気軽にエスコート。端正な肉料理で魅せる肉割烹
中は白味噌仕立てで、牛タンと聖護院大根が入る。...
三ツ星和食店『神楽坂 石かわ』が手掛ける鮨店。秀逸なコース料理に舌鼓
「マグロ赤身の漬けの握り」。マグロはサスティナビリティを意識して大西洋のマグロにシフト。 写真はアイルランド産。コースは¥25,000~。...
薄暗いカウンターで大切な人と。 シーンを選ばず喜ばれる大人の食空間
一言で表すなら〝大人のための食空間〞だ。ここに集まる大人は都会の喧騒から少し離れた、洗練された空間を好む人々だ。 コンクリートで囲われた空間に灯る照明はほの暗く、シンプルで潔い内装も相まっていかにもシックな雰囲気。...
旬の素材を提供することにこだわってメニューは毎月、変更される。「今、何がおいしいの?」と質問すれば「今日は新潟のツララナスがお勧めですね」とシェフも気軽に答えてくれる。そんなやりとりを楽しめるのもカウンター席ならでは。 もちろん隣に並んだ彼女も、いつもと違ったあなたとの距離感に、新たなトキメキを覚えるはずだ。男と女、並んで料理を食べるのも悪くない。...
店名通りのカジュアルさが魅力。木を基調にした温かな店内で上質なおもてなし
名は体を表す。その言葉通り、使い勝手のいい和食店なのだ。...