東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
港区の基礎知識的な人気店!ラグジュアリーな空間で最高峰の肉料理を
【Beer Data】 アサヒスーパードライ(生) … 1,100円 琥珀の時間(生) ……………… 1,320円...
ビールで乾杯すれば、泉 里香さんも屈託のない笑顔に。 信玄鶏の手羽先を使ったスパイシーなチキンウィングや、和牛の煮込みを挟んだタコスなど華やかな料理がテーブルを彩る。 飲みごたえのある「ザ・プレミアムモルツ」ボトル 1,100円を煽れば、気分は上々!...
リニューアルに際し、デザイナーのトニー・チーがテーマとしたのは“ノスタルジー”。 ガラリと新しい店にするのではなく、大枠は残しつつ、『オーク ドア』への愛着が深まるような造りとなっている。...
焼きあがったステーキが運ばれてくると、あまりの肉の巨大さに誰もがア然とする。その存在感たるや、未知の生物、はたまた絶景とも言えるインパクト。このド迫力なステーキが楽しめるのは『グランド ハイアット 東京』の『オークドア』。 「アメリカでもこんな大きいトマホークは見たことないよ!」とは副料理長のティム・ラリマー氏。 そもそも“トマホーク”とは、その風貌が斧に似ていることからつけられた名前で、通常大きく...
凝縮された肉の旨みを楽しめるパテは、表面はカリッとして中はジューシー。生クリーム入りの自家製バンズはほんのり甘く、その甘みがパテの肉々しさといいコントラストをみせる。 ソースはガーリックマヨネーズとBBQソースを合わせたオーロラソース。 【概要】 「オーク ドア バーガー」 価格:¥2,200(税サ別) パテ:オーストラリア牛220g 味のポイント:オーロラソース...
2003年に『グランド ハイアット 東京』が開業した際、充実したレストランのラインアップの中でも、とりわけ目を引いたのがここ『オーク ドア』だ。ホテルで味わう肉料理の選択肢として、威風堂々たるステーキが登場したことは実にエポックメーキングな出来事だった、とは、近年ステーキに力を入れるホテルが増えてきたことを思えば、オーバーではないだろう。 ひときわ存在感を放つのは、やはりオープンキッチンで輝くウッドバーニ...
ステーキハウス「オーク ドア」に併設されたインターナショナルな雰囲気のバー。ガラスのワインセラーに囲まれた優雅な空間で、ゆるりとグラスを傾けたい。ハンバーガーや飲茶などの軽食メニューもオーダーでき、ラグジュアリーホテルならではのクオリティ。...
また、夏がやってくる。亜熱帯と化した東京の夜を生き抜くために、大人にとって「ビール」は必要不可欠な存在。 レストラン、そしてお酒を取り巻く環境が目まぐるしく変...
頼れるお洒落カフェといったら“マーサカフェ”は常識です
シンプルモダンなソファなど、ハイセンスな家具で統一された空間は、ニューヨークのペントハウスがイメージ。 テラスも洒落た雰囲気が漂うが、ふたりにちょうどいい広さで思わず長居したくなる。 一面がガラス張りになった表参道のデザイナーズビルにあり、その4階から眺める夜景もまた魅力的。林立するビル群のなか、ライトアップされた青山セントグレース大聖堂の尖塔が夜空に突き出すようにそびえる。 洒落たニューヨークスタイルのイタ...
■店舗概要 住所:渋谷区神宮前5-50-3 アーバンテラス青山 4F/5F TEL:03-5467-2551 営業時間: 【月曜~金曜】ランチ 11:00~(L.O.16:30) ディナー 17:00~(L.O.22:30) 【土曜・日曜・祝日】ランチ 10:00~(L.O.16:30) ディナー 17:00~(L.O.22:30) 定休日:無休 席数:64席...
表参道に建つデザイナーズビル。そのルーフトップで開かれるのは、NYスタイルのBBQだ。セントグレース大聖堂や副都心の夜景が、洗練された空間をよりエレガントに演出する。 最大で同時に4組までというコンパクトな設計も、特別感を煽る。...
ニューヨークのペントハウスのようなスタイリッシュ空間で、きらびやかな夜景が一望できるお店。全天候型対応で、18mあるテラスからは『セントグレース大聖堂』や青山周辺、新宿副都心を望む夜景を楽しむことができる。 女子会をするグループも多いという、この店でおすすめなのは「フォアグラトリュフライス」。ニンニクをしっかり効かせた濃厚なガーリックライスの上にふわふわのスクランブルエッグとフォアグラのシンプルなソテーを...
仕事終わりに同僚と飲みに行く場合、なんとなく店を選ぶのが一般的だろう。でも、うだるような昼をともに頑張った日は、ご褒美的一杯も必要なはずだ。 そんなテーマに完璧に合うのが、まさかの“平日BBQ”。それも舞台は表参道駅から徒歩1分の屋上テラス。 実はこれ『マーサーブランチテラスハウストウキョウ』が4月末よりフリードリンク+BBQのセットを屋上テラスにて提供し始めた最新企画。...
店名:マーサーカフェ テラスハウス 住所: 渋谷区神宮前5-50-3 アーバンテラス青山4F TEL : 03-5467-2551...
表参道の青山通りと骨董通りが交わる場所に立地する、ランドマーク的存在のレストラン。ニューヨークのペントハウスにあるような雰囲気が印象的だ。 一面ガラス張りの店内からは、ライトアップされたセントグレース大聖堂の煌びやかな佇まいや、新宿副都心方面の夜景が一望できる。まさに、絶好のロケーションだ。 料理は「高級食材をカジュアルに」をコンセプトとした、ニューヨークイタリアン。トリュフやフォアグラなどの高級食...
セントグレース大聖堂の煌びやかなライトアップや青山周辺の夜景を臨める。NYのヒップなホテルのペントハウスのような雰囲気と、高級食材をふんだんに使った料理。ちょうどいい距離感のサービスで、まさにデート向けといった様相。 カフェタイムからディナーまで全方位的に使える頼もしいお店。...
ビールを一口飲んで「美味しいなぁ」と感慨深げにもらす美女は、ファッションデザイナーの市川麻衣子さん。お酒は2年ぶりだというその訳は、1歳になるお子さんの子育てがあったからだ。「先日、断乳をして。元々お酒が大好きなので、今日はうれしい! テラスで飲む夏の一杯は最高ですね」と幸せそうな笑顔があふれる。 ここ『MERCER CAFE TERRACE HOUSE』の5階にある“トップガーデン”は、きらめく夜景を一望で...
東京のナイトプールディナーといえばここ!プールサイドで楽しむ、大人の楽園
そんなうみさんだが、今後は更に挑戦していきたい事があるという。 「将来は、女優さんになりたいんです。女優とモデルのお仕事を両立していきたいと思っています」 まっすぐな、キラキラと輝く瞳で語ってくれたうみさん。周囲を明るく照らしてくれる性格と、可愛い笑顔が弾ける彼女の、今後の活躍に期待したい。...
例年よりゆっくりできるナイトプールで遊び疲れたら、GARDEN POOLの2階にある『OUTRIGGER』へ。 今年のスペシャルカクテルはモヒート、パーフェクト・ピムス、そして“ROKU”ブルーハワイの3種類。鮮やかで華やかなアルコールが、ナイトプールの楽しさをより一層増してくれる。...
「東京バーガー」¥3,800。国産八穀米の特注バンズに黒毛和牛のパテ、ガリや海苔などを重ね、特製のみたらしだれでまとめた絶品バーガー。サントリープレミアムモルツ¥1,200と相性抜群!「東京スパイシーローストビーフサラダ」¥2,200。食べ応えがあるのにヘルシー、と感度の高い女子たちにも好評...
梅雨最中とはいえ、日に日に暑さを増していく東京。年々と過酷さを増していく、日本の暑い夏は逃げ腰になるのではなく、前向きに楽しんだ方が人生は豊かになる! そこで...
東京タワーに最も近いレストラン。非日常感あふれるテラス席で大人のデートを
店名:Terrace Dining TANGO 住所:港区芝公園3丁目5-4 1F 営業時間: 【月~金】ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00) ディナー 17:00~23:30(L.O.22:30) 【土】ランチ 11:30~16:00(L.O.15:00) ディナー 17:00~23:30(L.O.22:30) 【日・祝】ランチ 11:30~16:00(L.O.15:00) ...
また、トリュフポテトやサーロインのグリルなど、ビールがすすむ料理も多くそろえ、普段使いはもちろん、記念日にも利用しやすい。...
大迫力の東京タワーを眼前に望む唯一無二のロケーション。座る席によって、異なる表情の東京タワーが顔をのぞかせる。 料理は“ワールドオーシャングリル”。世界各地から取り寄せた素材を自在にアレンジ。最後のデザートまで飽きさせない。...
そんな空間で楽しみたいのは、世界の様々な食材を使用した“World Ocean Grill”。スペシャリテの「フォアグラ寿司」も人気の逸品。 グラスにシャンパンを傾けながら、目の前の東京タワーを2人だけのものにできる贅沢空間。なにはともあれ、最初に押さえておきたい“テッパン”ダイニングだ。...
そんな空間で楽しみたいのは、世界の様々な食材を使用した“World Ocean Grill”。魚の旨み1滴残らず味わえる「アクアパッツァ」はシェフがこだわり続けた自慢の看板メニュー。 肉の旨味がたまらない「上州牛フィレ肉のグリル」やスペシャリテの「フォアグラ寿司」も人気の逸品だ。 グラスにシャンパンを傾けながら、目の前の東京タワーを2人だけのものにできる贅沢空間。 なにはともあれ、最初に押さえ...
大人のワクワクを刺激する100種類の味!唐揚げ好きが愛するカウンターがここに
抹茶や緑茶ばかりか紅茶、コーン茶、柚子煎茶など10のお茶を用意。 組み合わせる酒には、焼酎、ジン、ラム、アマレットなどこれまた10種をそろえ、掛け合わせることで100種のお茶割りで楽しませるのが『茶割』だ。 つまみの唐揚げもモモ、ムネ、セセリといった鶏肉だけでなく、鴨やエミューなど10種の肉が用意され、それを柚子胡椒やカレー、土佐酢といった10の味付けでいただく。つまりこちらも100種の味を楽しめる寸法。...
唐揚げにする鶏の部位といえば、もも肉が主流で、あとはせいぜい胸肉や砂肝くらいが一般的だろう。 が、ここに来れば、唐揚げの可能性が今やぐんぐん拡張されていることを体感できるはず。 「部位×味=100種の唐揚げ」というキャッチフレーズで話題をさらった学芸大学の居酒屋『茶割』が、今年3月に2号店を目黒にオープン。 しかも、こちらでは「鶏肉の各部位だけでなく、ほかの鳥の肉も唐揚げにしたって美味しいはず!」と、オーストラリ...
「何、食べに行く?」「和がいいかも!」 そんな会話が、大人になるにつれ増えていくような気がする。歳を重ねると「和食」の素晴らしさに改めて気付く。 しっと...
三茶のビールが進む最強の鳥唐揚げ!飽きのこない味わいに魅了される
ちょっとディープでレトロな雰囲気を求め覗いてみたくなる街、三軒茶屋。なかでも迷い込むような路地裏感が面白いのが三角地帯だ。この気負わない地に、雄飛さんの本能を揺さぶる〝唐揚げ〞があるという。 「実は僕、普段ほとんど揚げ物を食べなくて、しばらく唐揚げとはご無沙汰だったんですけど(笑)、こちらの唐揚げに衝撃を受け、その食べっぷりはマネージャーも初めて見た!と驚くほどでした。 どこで食べても〝そこそこ旨い〞唐揚げですが、よく...
銀座のホテルの最上階に位置するオープンテラス!大切な日を彩る体験をココで
洒落ていて高級感もあるが、雰囲気はいたってカジュアル。 そんなスタイルでゲストを迎えるホテル『ザロイヤルパーク キャンバス』がこの春、銀座に誕生した。 その最上階にあり、ルーフトップテラスも擁するダイニングが『Opus』だ。...
「あなたの手帳を素敵な予定で埋めたい」そんな思いで2001年に創刊された東京カレンダー。 2019年、原点に立ち返り「大人な一ヶ月の過ごし方」を大特集! ...
艶やかな東京タワーに魅せられる!麻布十番イチ、タワーが美しいテラス席
少々怪しげな雑居ビルのエレベーターに乗り6階へ。そこで降りて最上階の『ESCRIBA』に続く階段は、「どこに行くの?」と言わしめるような空気を醸している。 訝しがりながら店に入ると、想定外の光景が目に飛び込んでくる。そこは港区ど真ん中のルーフトップレストランであり、目の前には東京タワー! しかもいつもの姿ではなく、連なるビルに並んで輝きを放っている。半分隠れているからこそ、普段は注視しないタワーの先端に目がいき、その精...
飯倉の交差点近く、小さな東京タワーがのった看板を目印にビルに入る。エレベーターで6階まで上ったら、階段で屋上へ。 期待と不安の先には、まさに手が届きそうな東京タワーを臨むテラス席が広がる。料理はカジュアルなイタリアン。エチケットのデザインも重視してセレクトしたというワインのラインアップも興味深い。 夕暮れからビールを飲み始め、ワインをオーダーする頃にはタワーが点灯する。そんな贅沢な時間を過ごしてみてはいかがだろうか。...
大人はホテルで鮨を楽しむ。匠の技が光る至高のコースに心躍る
そんな経緯のため山口氏も当初から腕のある職人だったが、増田氏に師事し、ネタや酢飯の温度、メニュー構成を学びいっそう精度を上げた。 例えばここで脂が品よくとろけるマグロのあとに少し冷えたコハダを食せば、温度差の緩急に目覚めるはずだ。...
北海道の名店の味を受け継ぐ鮨屋。江戸前と蝦夷前の融合を絶景と共に
今年の4月、『マンダリン オリエンタル 東京』の38階に、北海道の名店『すし 宮川』の東京店が誕生した。 38階に到着し松のアートワークを横目に鮨屋に入ると、最初は組子越しにしか店内が察せない。 しかしそこを抜けた瞬間、このホテルならではの空間に圧倒される。 裁ち落としの大きな窓の向こうに空と街並みが広がり、スカイツリーがそびえ立つ。...
アマン東京の中に隠れ家が!洗練された空間で本格的な江戸前鮨を堪能
青ゆずがかけられ清涼な印象がありながら、しっかりと旨味も感じられる千葉県竹岡のキス。 酢飯はあきたこまちの古米を使用。輪郭がはっきりしている酢飯で、噛む喜びをひと口ごとに感じられる。魚の脂と酸味のバランスが素晴らしい、鹿児島県出水の鯵。 武蔵氏の確かな腕を感じられる光ものが醍醐味のひとつだ。...
新鮮な魚介を多彩にアレンジ!開放感溢れる店内でゆったりディナーを
話題のビアガーデンは集合からメリットがあった。店は「アトレ恵比寿西館」にあり、恵比寿の駅改札を出てほんの1分で到着。 最上階に向かうとそこにはまさに空中庭園が広がっている。プラントハンター・西畑清順氏が集めた世界各国100種類もの植物が茂り、まるで南国に来たかのような光景。 こここそが、最旬お洒落ビアガーデン『シロノニワ エキゾチカ・ビアガーデン エビス』だ。 ワイガヤな雰囲気にして客層は恵比寿らしく今どきな男女。他...
人気フレンチ『ビストロ シロ. 』が監修する、スパイスとハーブを効かせたエスニックキュイジーヌが自慢。駅ビルという便利な立地なので、平日夜のお食事会には最適。空中庭園を望むオシャレな雰囲気は、女子ウケも抜群だという。9品と品数も充実した「カジュアルプラン」は、飲み放題付き。...
唯一無二の花園を手掛けたのは、現在、あらゆるイベント、店舗デザインなどに引っ張りだこの、プラントハンター西畠清順氏。 シンボルツリーは樹齢500年のオリーブ。世界中から集めてきた貴重な植物たちが見事に共存している。 世界各国のエッセンスを織り交ぜたシーフード料理を、極上空間で愉しもう。 おすすめは、恵比寿の姉妹店『ビストロ シロ』で人気の逸品「生ウニとガーリックトースト」。 数量限定で提...
開業からおよそ8年の恵比寿で絶大な人気を誇る魚介レストラン『ビストロ シロ』が進化した姉妹店。“シェフが世界旅行をしたら……”という発想のもと、エスニックテイストなど多彩な国のテイストをプラスした料理を提供する。 すべてのランチメニューに、シロノパン、オリーブオイル、サラダ、デザート、ドリンクがセットに。広々とした店内は、メインダイニング、サンルーム、ラウンジ、テラスの4つの空間を展開。...
恵比寿駅チカ、2016年4月オープン、アトレ西館の8階屋上は見事な庭園が広がる。プラントハンター西畠清順氏が監修した「アトレ空中花園」で、樹齢500年のオリーブの樹が中央に植えられ、見事な存在感だ。 昼間は一般開放されているが、夕方以降は店だけのテラス席に。9月30日までは、同店プロデュースのルーフトップビアガーデン『ヤドヴィガ』に変身している。...
渋谷でお酒好きの大人がほっこり集える、アットホームな小料理屋
美大出身で元ジュエリーデザイナーでもある女性オーナーの酒好きが高じて開くことになった百軒店エリアの小料理屋。 「大人が飲める場が少ない渋谷で、楽しめる酒場にしたい」と、オーナーの松﨑氏。 どこか妖艶な雰囲気が漂うのは、赤を貴重にした店内の色彩や、随所に散りばめられた装花によるもの。 このエリアの少し怪しげな雰囲気を体現しているような存在で、酒好きが集うのも合点がいく。料理も酒好きに合わせたラインナップ。...
世田谷産のホップを使用したビールが自慢!心地よい空間でこだわりが凝縮した一杯を
京町屋を思わせるモダンな建築の「柳小路南角」に、昨年秋に誕生した『ふたこビール醸造所』は、世田谷産のホップを使用したビールが自慢。 東京生まれのブルワリーの中でも、都心で地産にこだわったクラフトビールを醸造するブルワリーはかなり希少だ。 店主いわく「小さいけれど世界一地価の高いホップ畑(笑)」と揶揄する瀬田の畑で収穫するホップは、柑橘系アロマの華やかな香りが特徴。 フラッグシップの「ふたこエール」はその特徴をバラ...
和食に合うクラフトビールが飲める!高級感漂うお洒落な店構えはデートに最適
コリドー街近くに、異彩を放つ店構え。昨年12月にオープンして以来、銀座の大人たちを魅了しているのが、こちらの『暁タップス』だ。 近年、日本のクラフトビール界を面白くしているマイクロブルワリーのひとつで、コンセプチュアルなビール作りで個性を放っている。...
中目黒駅から徒歩1分の開放的なビアバー!カジュアルにドイツ伝統のビールを楽しもう
中目黒駅から徒歩1分の場所に、こんな大胆な空間があったのかと驚く。 現在、都内で16店舗を展開するドイツビアレストラン『SCHMATZ』の旗艦店が、3月中目黒にオープン。 しかも、駅から徒歩1分という抜群の立地だ。 ドイツ出身のオーナーが東京で実現したかったのが「ドイツの今を感じられるビアバーを作ること」。...