出汁へのこだわりが半端ない…!釜飯発祥の街・浅草で向かうべきは、この釜飯専門店
今や浅草の釜飯にもさまざまなタイプがあるが、『麻鳥』の釜飯はまず出汁がスゴい。日高など、3種の昆布を使うだけでなく、枕崎産本枯節も併用。具材もきっちり吟味されている。 重昭さんは築地の仲卸で修業していた時代があり、そこで目利きの技術を会得。家族のような信頼関係も築き、「良いものだけ」を仕入れているのだ。 「カキは特大のみを厳選していますが、エビは才巻。こちらの方が大きいものより断然甘みが強い」 注文が入ってから炊...
昼からデートをすることになった。 男性は港区界隈で繰り出す「夜の必殺パターン」が使えないし、女性は「銀座でやっつけ映画」なんて展開だったら、つまらないと思うだ...
普段とは違うデートを楽しみたい時に!珍しいお座敷でどじょうが食せる、浅草の老舗店
暖簾をくぐると、目の前には道場のような広い座敷が。これは〝入れ込み座敷〞という江戸時代の風情をそのまま残した座敷で、テーブル代わりの板を挟み、腰を下ろして向かい合うのがユニークだ。 この席を予約したら、女性には事前に靴を脱ぐ旨を先に伝えておいた方がベター。 「なんかドキドキするね」。色っぽい彼女が今日は少し可愛らしい。...
軍鶏の弾力とトロトロ卵のコントラストが絶品!親子丼発祥の老舗
宝暦10(1760)年、今から250年以上も前に創業した軍鶏料理専門店『玉ひで』発祥の親子丼。 明治24(1891)年ごろ、鍋のシメに卵でとじた軍鶏肉をごはんのおかずにして提供したものが、その原型とされる。 朝びきの新鮮な東京軍鶏を使用し、固めの白米にトロトロの卵が合うのなんのって……軍鶏ならではのたくましい弾力と卵のコクにも注目。 剛柔併せ持つ食感、甘みを控えた仕上がり、すべてにおいてひとときも口を飽きさせない。...