東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
ブルーチーズにどぶろくを合わせる⁉ 日本酒好きなら嬉しい発見がある人気店
名刺がわりのメニュー。「ソースの代わりに」と供されるのが濃厚などぶろく。 チーズの酸味とハムの塩気を、どぶろくの甘みとガスでキャッチ。1皿 700円、1杯 1,200円。...
「日本酒はちょっと苦手…」そう思っている人にこそ、今回紹介する『GEM by moto』を訪れて欲しい。 ここを訪れれば必ず、「こんなに美味しいの?」という新しい発見や、「この味と合う!」という嬉しい驚きがある。 今まで抱いていた日本酒のイメージがガラリと変わり、きっと好きになれるはずなのだ。名物「ブルーチーズハムカツ」も忘れてはならない一品。 こちらは千葉氏が、ネガティブなイメージをもたれがちな「どぶろく」の美...
元東京カレンダー副編集長である粂 真美子さんがリコメンドするのは、意外や居酒屋。 「括目中なのが居酒屋。出張先でも詣でます。メニュー構成も自由度が高いし、素材の扱い方、アレンジやひねりの利かせ方にも唸るものが。 日本酒、ハイボール、サワーなど一つ一つ突き詰めてやっているお店が確実に増えているのもうれしい傾向です。恵比寿『GEM by moto』は日本酒のムーブメントを起こした『日本酒スタンド 酛』の...
カウンターの席に座る。眼前でシェフが躍動し、視覚、嗅覚、聴覚が刺激される。そしてサーブされるできたての美味なる料理。 最終的には、味覚が刺激され、傍らにいる“...
マニアも唸る品揃え!約1,000種のウイスキーが並ぶ空間で、好みの1本を見つけよう
『TOKYO Whisky Library』の「ハイボール」を再現 世界中からセレクトした1300種類にも及ぶウイスキーをラインナップする表参道のバー&ラウンジ。オリジナルハイボールは、甘やかな樽香とキリリとした飲み口が特徴。 こちらを再現すべく、強炭酸の炭酸水を作ってみた。...
今夜は飲みたいと思う時。お酒の種類の多さは、心ときめく条件のひとつ。 尋常でないお酒へのこだわりがあるゆえ、料理、空間ともにこだわる名店が多い。 ワイン、ウイスキー、日本酒…東京でも突出した、美酒に酔えるお店を厳選した。 まず一軒目は、いま東京でもっとも人を集めるワインダイニングといっても過言ではない、『THE RIGOLETTO』。六本木、丸の内、銀座など主要な街にあり、連日満席状態!カジュアルなスパニッシュ&イタ...
【with ボウモア】 ハイチ産カカオ80%のシングル産地チョコレート。ローストしたアーモンドのような風味が特徴です。 ピート香に代表される個性が強いウィスキーに対し、包容力がありまろやかなチョコレートを合わせました。刺激 的なピート香にカカオが合わさることで、新しい香りに変化します。 【with マッカラン】 ガーナ産カカオ80%のシングル産地チョコレート。強い焙煎による、ロースト香が強く香るのが...
可動式のワインセラーという隠し扉の向こうにはVIPルームがあるスタイリッシュで開放的なラウンジスタイルの店内にはテーブル席もあり、鹿のハンティングトロフィーまで飾られる...
圧巻のウィスキー棚はもちろん、東京らしい大人の酒場ラウンジという空間を見事に表現したのは、LINE inc.(代表:勝田隆夫)。カウンターはもちろん、ソファや個室もあるので、様々な場面で利用できる。...
突然、余儀なくされた自粛生活。始めは窮屈で退屈だと感じていた「おうち時間」にも、段々と慣れてきた。 未曽有の事態に直面したことで、奇しくも暮らしに新たな価値観...
日本初のスタイルで話題。『タップカクテル』を体験できるバー
特殊な技法であらかじめブレンドしてあるカクテルを、ビールのようにタップから注いでサーヴする、日本初のスタイルが話題のバー。 昼はカフェ、夜はバーとして営業。バーカウンターだけでなく、ユニークなキューブ状の席もあり、行くだけで楽しい気持ちになる。...
巷のレストラン情報を見ると、大人な雰囲気を表現するために「隠れ家」という言葉が乱用され過ぎている気がする。 果たしてそのすべては、良質なレストランなのだろうか...
渋谷に佇む“大人の遊び場”。ロックミュージックが流れるバーでシガーと美酒を愉しむ
店内には60~80年代のレコードも多く揃い、それらの時代を現すアートや書籍も並ぶ。 ピンク・フロイドやデヴィッド・ボウイを聴きながらシガーを燻らせる時間は、大人の日常を艶やかにする心地よい刺激だ。...
東京カレンダー最新号は『2019年、間違いなかった店』を大特集! 思わず何度も通ってしまった「日常を豊かにする店」、ここぞの時に使った「納得感のある高級店」、...
居心地抜群のソファがある大人のバー!ゆったりと恵比寿の夜を過ごすならココ
2軒目、3軒目利用の客が圧倒的で、深夜25~26時に満席ということもざら。大人数で訪れる際は事前に電話を入れるのがベター。 恵比寿でソファ飲みなら、この店は絶対に押さえておきたい。...
忙しかった平日も終わり、明日は休み。さぁ、今宵は何をしようか?こんなワクワクする高揚感を感じられるのは「金曜夜」だけの特権だ。とはいえ、東カレ世代は、バカ騒ぎをしな...
看板のない秘密基地感が堪らない!フルーツカクテルが自慢の“距離が縮まる”バー
個室料は特になく、カウンター席同様1人一律15%のサービスチャージのみ。 部屋ごとに内装が異なり、どこに腰を落ち着けるかで違う雰囲気を楽しめる。特に木のぬくもりあふれるロッヂ風の個室は、サプライズ感たっぷり。...
ストレートやロックもいいけれど、ウイスキーの個性を存分に引き出したカクテルも捨て置けない。さまざまな素材を使って創作カクテルを生み出す“ミクソロジスト”をコンセプトに掲げるこの店では、そんな一杯が楽しめる。 都会の風を感じられるテラス席でのひとときも、その味わいをより深くしてくれるはず。かつてないウイスキー体験を求めるならば、おさえておきたい一軒だ。...
「西麻布のバーといえば?」でまっさきに思いつく名門
島根県出雲の燻製店から仕入れる「青木さんの燻製あぶり焼き」水出し用サイフォンで取った、バカルディベースの「コーヒーリキュール ミルク割り」...
西麻布で名を馳せる老舗バーの名物料理は、赤と黒の「2色カレー」。 野菜の甘みが生きたマイルドな赤、黒こしょうたっぷりのスパイシーな黒は、交互に食べても、混ぜて食べてもよし。好みで量をリクエストでき、茶碗1杯スプーン1杯というわがままオーダーも可能。カレーと人気を二分する「マッカラン牛丼」もぜひお試しを。モルト好きはイチコロ。...
照明を極限まで落とした暗闇が2人の心の距離を近づける
照明を極限まで落とした店内に、囲炉裏の温かな灯りがぼんやりと照らすという、なんともエロいシチュエーションを提供してくれる『bar 松虎』。 こんなところに連れられたら、どんな女性でも“この人私に気があるのかな”と思ってしまう、そんなバー。 場所は恵比寿・西口。駅から徒歩3分、渋谷川を越えてすぐの場所にある。 小さな看板を目印に、階段から2階へ上ると、店内では静かな非日常空間の中、BGMのように響き渡る炭の音。パ...
漆黒の店内には炉の明かりのみというムーディーなバー。 時おり音を立てる柔らかな火の明かりを眺めながらスピリッツやカクテルを傾ければ、なんとも心穏やかになるから不思議。炉による演出は、しっとりと過ごしたい夜に最適だ。...
独身を謳歌する男性と妙齢の女性が恵比寿駅に降り立ち、思い思いに目的地となるレストランへ急ぐ。 街全体に大人で陽気なムードが漂い、「今夜は何かが起こりそう」、そ...
海外のバーにいるかのような賑わい。自由な空気に満ちたお洒落な大人空間
青山でバー。その響きだけで、行き慣れていない人間には、ハードルが高いと敬遠しがち。 だが、バーが濃密で静謐なのは日本に限ったイメージであって、NYをはじめとする海外のバーといえば、ある程度騒いでも許容される夜の社交場でもある。 外苑西通り沿い、ワタリウム美術館前のビル地下で6年目を迎えた『PR BAR』は、そんな海外的な雰囲気が楽しめる大人のバー。...
北青山の外苑西通り沿いの地下に、PR BARがオープンしたのは2013年。伊勢谷友介氏が代表を務めるクリエイターやアーティストの集団“リバースプロジェクト“と某アパレル会社社長が、初見も含めて、皆が集うための場所としてひっそりつくったのがこのバーだ。 以後、メディアにはほとんど出ていないものの、好奇心旺盛な大人たちが毎夜ふらっと訪れ、シャンパーニュやカクテルを楽しんでいる。 店のカウンターやテーブルはすべて廃材からなり...
インターホンを押して7階へ。3方向が窓で解放感抜群の、お洒落バー
インターホンを押してビル7階へ。3方向が窓で開放感ある店内に入れば、煌めくビル群を眺められるだけでなく、派手に進化していく恵比寿の街を間近に見下ろせる。 仲間たちと集まり、恵比寿をベースにしたこれからのストーリーを語るには打ってつけだ。窓際の席に女子と座って、カクテルで時を過ごすのもいい。...
恵比寿西口の路地裏で圧倒的な人気を誇る薬草酒バー
足を運んだのは恵比寿の路地裏に佇む『BAR TRENCH(バー トレンチ)』。 【ASIA'S 50 BEST BARS 2021】に6年連続で選ばれている、実力派のカクテルバーだ。 一般的なオーセンティック・バーと違い、インターナショナルでカジュアルな雰囲気で愉しむことができるのが特徴。しかしドリンクのクオリティは高く、初心者からハイエンドユーザーまで、訪れる人すべてを満足させる希少なバーと言える。 また、...
路地裏の灯りに誘われて入店すれば、そこには天井高4メートルの空間が広がる。 バックバーの上部分は図書室を想起させるデザインで、前衛的なエビダンだけでなく、世界中のカクテルラバー達が夜な夜な集まり、この店の美酒の数々を楽しんでいる。...
今回は薬草酒に特化した恵比寿の『BAR TRENCH』をご紹介。速水氏も再訪を約束したその居心地のよさとは!?渋谷区出身で子どもの頃から恵比寿にもなじみ深いという速水氏。今でも恵比寿で通う店は多いが、路地裏にあるこの『バー トレンチ』の雰囲気にはすぐに惹かれた様子。 「僕が子どもの頃は恵比寿って居酒屋くらいしかなかったんですが、今はすっかり飲食店の激戦区ですよね。色々な店が溢れる中でも、ここは駅の近くなの...
恵比寿で過ごす、オトナの夜。デートの2軒目にふさわしいオーセンティックバー
高い天井と夜景が眺められる大きな窓。色鮮やかなカクテル、あるいは琥珀色の液体が注がれた瀟洒なグラス。界隈には数少ない、上質なバーとして知られるバー。 一方でフードも充実し、使い勝手もいい。少しネクタイを緩めて立ち寄り、自身の“大人”な一面に酔うのはいかが。...
恵比寿駅から徒歩5分の隠れ家的バー。アクセス便利な立地ながら、シックで落ち着いたインテリアとジャズが流れる開放的な空間が都会の喧騒を忘れさせてくれる。 ウエスティンホテルやリッツカールトンで腕を磨いたバーテンダーが提供するのは、オリジナルのフレッシュフルーツカクテルやレアウイスキー。 大人な雰囲気の中で味わうお酒は一味違った感覚で、細部まで行き届いたサービスに何度も足を運ぶリピーターも多い。接待やデート、記念日などさま...
恵比寿と代官山の両駅から徒歩5分の駒沢通り沿いに、本物志向の大人達が集うオーセンティックバーがある。 オーナーバーテンダーの斎藤猛氏は『ウェスティンホテル東京』『ザ・リッツ・カールトン東京』など、最高峰のホテルのバーマンとして15年間、研鑽を積んだ正真正銘の実力者。斎藤氏が織り成すカクテルは、スタンダードからオリジナル、旬のフルーツを贅沢に使った季節限定ものまで、その数、無限。 さらに、ウイスキーや...
恵比寿の喧噪から少し離れた場所にある隠れ家のようなバー。この道22年のバーテンダー・斎藤猛さんが暖かく迎えてくれる癒しの空間は、デートや接待はもちろん、女性一人でも安心して楽しめる。 カクテルは種類豊富に揃い、季節の果物を用いたフルーツカクテルも足を運ぶ楽しみの一つだ。穏やかな雰囲気に包まれ、しっとりと酒に酔いしれる寛ぎの時間はまさに贅沢の極みである。...
2015年に20周年を迎えた『ウェスティンホテル東京』の、開業時からのスタッフである沼尻寿夫さん。 恵比寿に立地しているから、近隣住民の方はじめ、ホテルには大人で洗練されたゲストが多い、と話す。そんな沼尻さんが、仕事終わりにひと息つくために通うのが、『バー ノアール』だ。 「バーテンダーの斎藤くんはうちのホテルに6年ほどいまして、ここは街のバーなのだけれどサービスはホテルレベル。常にマイボトルを置い...
恵比寿の大人が愛する静謐なBARで、女性ウケ抜群のカクテルを
猥雑な雰囲気を残す恵比寿銀座商店街にあって、質の高い時間を演出し続けている本格バー。 中でも杉板一枚のカウンターの存在感は圧倒的で、その前に座りグラスを傾けるだけで常に癒しと寛ぎを与えてくれる。静謐な時間を過ごしたい夜におすすめだ。...
(左)ホットコーヒー。コーヒーのカクテルにはラムや黒糖が使用されている/(右)ホットアップルティー。メニューは一例カウンターの杉の一枚板に、目を奪われる。...
恵比寿の路地裏でアブサンを。デートの〆に、2人の距離がぐっと縮まるバー
路地裏の雑居ビルにあり、少々入りづらいが、恵比寿の夜を知るにはまずはここからという登竜門的バー。 こだわりのアブサンをはじめ、さまざまな酒の背景の物語を絡めて飲む面白さを教えてくれる。開店以来、15年間見てきた街の素顔を聞けるのも同店ならでは。...
薬草系リキュール、アブサンの専門店である『バー トラム』は、アブサンを使用したカクテルを約10種提供。 そもそもアブサンとは、ニガヨモギ、アニス、ウイキョウなど複数のハーブを配合したもの。魅惑的な味わいは〝悪魔のお酒〟とも呼ばれ、20世紀初頭にはフランスで製造禁止にもなったほどだ。 そんなアブサンの熱烈なファンのひとりであった画家ゴッホをイメージしてつくられたのが、この“ヴァン・ゴッホの破滅”。アーモンドとシナモンが香...
ほぼ灯りがない暗闇の空間はインターナショナルな雰囲気を放ち、この中でアブサンドリップの儀式が体験できる。アブサンの原酒の入ったグラスに「アブサンスプーン」を置き、そのうえに角砂糖を乗せる。 そこへ、「ファウンテン」という給水器で、水を垂らしながらゆっくり角砂糖を溶かしていくのだ。すると、アブサンがだんだんと白く濁っていき、ハーブの香りを放つ1杯が完成する。 強い酒であることは間違いない。このアブサン...
洗練されたカクテルで女性も酔いしれる。恵比寿の大人が集う、落ち着いた雰囲気のバー
恵比寿神社近くのビルの2F。暖簾をくぐれば、そこは漆色をしたバーで、バックバーには国産を中心にセレクトしたウイスキーが並ぶ。 ストレートを片手に仲間と語るもよし、女子と数々の大会で賞を獲得したカクテルを堪能するもよし、な恵比寿の実力派バーなのだ。...
恵比寿の老舗の主人たちが、“彼はチャンピオンになるよ”と見守るのが、『バー 漆』の髙橋隆弘さん。茅ヶ崎から、まったくの見知らぬ地であった恵比寿に店を開いてもうすぐ6年。研究熱心さや持ち前の明るさがかわれ、いまでは地元の人たちが仕事帰りに立ち寄るバーとなった。 そんな髙橋さんは、2014年に開催されたヨコハマカクテルコンペティションで、見事グランプリを獲得した。その際に賞をとったのが、この“ハマ ロマンス”というカクテルで、こ...
ふたりの時間に浸れ、洗練されたカクテルのある『BAR漆』。 デートで訪れるならカウンター席がベスト。というのも6席のカウンターは逆L字型になっており、ほかの客と視線が合いづらいので、ふたりだけの時間に没頭できる。そこで女性には常時10種類は揃えるフレッシュフルーツのカクテルを。濃縮果汁とそれに寄り添うスピリッツが、肉食後の喉を甘美に流す。その美味しそうな横顔を隣に、自分は稀少モノのウイスキーを堪能。デート...
恵比寿神社からほど近い場所に立つビルの2階に構えるバー。 ウイスキーは、ジャパニーズウイスキーを中心にレアなモルトやバーボンも多くラインナップし、ウイスキーマニアも納得の安定感を誇る。また常時10種類以上を揃えるフレッシュフルーツのカクテルも自慢のメニュー。ウイスキーを使用したフルーツカクテルは絶品だが、グイグイと杯が進んでしまうのでご注意を。...
デート上手な男性ほど、一軒目と二軒目の店のギャップを演出するのに長けている。例えば、賑やかでエネルギッシュな肉デートのあとは、ふたりの時間に浸れ、洗練されたカクテルのあるバーが、心にも胃袋にも優しいもの。『BAR漆』は、そんな条件を満たす格好の二軒目である。 モダンジャズが静かに流れ、照明も控えめな店内は、席数わずか11。恵比寿西の飲食店街に接しながらも、神社を挟んだ小径沿いにあるため閑静で、客層も大人。...
年代ものの家具に囲まれ、居心地抜群!“シガーキープ”にも対応してくれるシガーバー
20年程前、「葉巻が吸えるバーが欲しい」というオーナーによって誕生したシガーバー。年代物の家具が並ぶ店内の奥には、立派なウォークイン・ヒュミドールが贅沢に設置されており、ボトルキープならぬ、シガーキープにも応じてくれる。 アルコールは、洋酒がメインだが、和酒も常備。フードは「金柑のシャンパン煮」など日替わりのメニューのほか、徒歩15秒の某有名和食店から〆をデリバリーするのもOKだ。 さらに、閉店時間はお客様次第とか。こ...
西麻布で2軒目の定番!飲みだけにも使える、お洒落カラオケラウンジ
吉岡さん、西麻布や六本木の思い出って何かあります? 「京都から2年前に上京したんですが、上京したその日に麻布十番にある事務所を訪ねました。その時の服装がジャージとスヌーピーのTシャツで……、お洒落な女性のマネージャーさんに〝その格好で六本木から歩いてきたの!?〞って驚かれて、いまでもよくイジられます(笑)」 六本木をジャージで歩くなんて、一部の男性ファンを悶絶させるかわいいエピソードだ。18歳の時に小劇場で観た舞台に衝...
何故、彼らはそこに集うのか。 一体、あの交差点界隈に、何が潜んでいるというのか。 今回、月刊誌の舞台となるのは、西麻布を中心とした「港区」。 絶対...
大人な夜の締めくくりは重厚感のあるバーが正解
オーセンティックな雰囲気にぴったりの味わいで、是非男性に飲んでほしい一杯。スコッチとコーヒーの意外な組み合わせに、カルダモンビターズで苦甘の香りをつけた。 〆の一杯だけでも満足できる「バー・レガシー」だが、飲みながら話が弾むうちに、小腹が空いてきてしまうのもよくあること。そんなときもこの店だったら安心だ。...
恵比寿がオフィスの児島さんにとって、近所の渋谷は仕事の打ち合わせやプライベートの待ち合わせなどでよく利用するエリア。 「渋谷1、2、3丁目は、勢いのあるスタートアップ企業やアパレル系オフィスが多いエリア。ビジネス系とクリエイティブ系が融合した、センスのいい人たちが集まる街という印象があります」 教えてもらったのは、美味い酒が楽しめ、かつフードメニューも充実しているバーやカフェ。 「きちんと食事ができるバーやカフェ...
若かりし頃よく遊んだ渋谷だが、社会人となった今、足は遠のくばかり。 「チープな居酒屋しかなさそう」「そもそも渋谷駅を降りるのがダルい」、大人の渋谷アレルギーは...
カフェに行くような気軽さで、本格的にシャンパンを楽しめる恵比寿の隠れ家バー
口説けるバーといえば、必ずしもホテルの最上階にある高級店だけではない。あえてカジュアルなバーを選ぶことで気を使わずに楽しめるところが恋のスパイスになったりもするのだ。 とはいえ、隠れ家感も忘れずに。地下へ続く階段を降りると、そこは都会の喧噪を忘れた静かな隠れ家バー『アルベンテ(CHAMPAGNECAFEAlbente)』。...
100種類以上のシャンパンとブルゴーニュワインが眠るセラーが自慢のバー
2軒目で飲む酒で最もセクシーな1杯といえば、やはりシャンパンだろう。スラリとしたスタイルの良いグラスの底から溢れる美しい泡、そしてその艶やかな色。女性ならそのシチュエーションだけでグラリときてしまうかもしれない。 常時100種類以上のシャンパンとブルゴーニュワインが眠るウォークインセラーを持つ『カーヴドシャンパーニュ ディヴァン』。カーヴには「洞窟」、また、シャンパンなどの「貯蔵庫」といった意味があるという。 その名に...