東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
2人の世界に入りやすいJ字型カウンターが、焼き鳥デートに最適!個性派揃いの串にも注目
店があるのはバス通りの路地裏にあるビルの2階。 表の小さな行燈が目印という密やかな佇まいに、店内は木目調の品のあるJ字型のカウンター席が主体。 そのカウンターの9割がカップルで埋まるという事実が人気の証。 串はクセがなく食べやすい水郷赤鶏と力強い旨みの大山鶏を、部位に応じて使い分ける。...
「恵比寿で焼き鳥」といえばデートで、という人も多いはず。 となれば、重要なのはお店の雰囲気や上質な空気感。 それらの条件が叶い、串も抜群と評判なのが『鳥つた』だ。...
ひとりから「いいタイミング!」と電話がきて、今年8月にオープンしたばかりの焼鳥『鳥つた』に集合。 恵比寿駅東口から約5分歩いた小道沿いに、『鳥つた』と書かれた行灯が置かれているビルの2階。 最近激戦区になりつつある恵比寿のお洒落焼き鳥は、新店ができたら即チェックだ。 恋愛を意識しない関係性だと、日本酒を心おきなく飲めていい。焼き鳥ブームが加熱する東京都内でも激戦区である恵比寿に、またまた新...
「あなたの手帳を素敵な予定で埋めたい」そんな想いとともに2001年10月に産声を上げた東京カレンダー。大人の素敵な予定といえばディナーということで、それ以来20年間...
青山の人気焼き鳥店のコースは料理も串も極上レベル
店主の川名直樹さんは、割烹で日本料理を学んだ後に焼き鳥の道へ。その経験を生かして和食の繊細な技法を焼き鳥や一品料理に余すところなく駆使している。 焼き鳥をひとつの料理ととらえ、低温でコンフィにしてから焼く鴨、丁寧な下ごしらえを施すもも肉など、焼くだけにとどまらない仕事が光る。 長期飼育でしっかりと旨味を培った松風地鶏、京赤地鶏、フランス産のうずら卵など、選び抜いた食材と、旬を盛り込んだ七鳥目コースはもはや焼き鳥の粋...
高樹町の通称〝日赤通り〞の地下に店がオープンしたのは2015年のこと。 潔い「5,800円(現在は6,800円)ワンコースのみ」という構成に、港区中の食通たちは驚いた。 だが実際に訪れ、その実力のほどを知るや否や『七鳥目』の噂は加速度的に広まり、広尾という落ち着いた立地も相まって、グルメ感度の高い大人女子たちの人気を獲得。 押しも押されぬ予約困難店になった。...
京赤地鶏と松風地鶏をメインに使った焼き鳥で大ブレイクし、コスパも抜群だというのがコチラ! 「焼き」の絶妙さに定評があり、店主の焼きのセンスが光る串と和食店での修業時代に培った一品料理も絶品と評判の店だ。 メニューは¥6,800のコースのみ。 飲めるほどトロトロに仕上げた『松風地鶏の親子丼』という絶品の〆がデートの満足度を引き上げる!...
■店舗概要 住所:港区南青山7-13-13 フォレストビル B1F TEL:03-6427-3239 予約、受け取り:11:30~18:00 定休日:土曜・日曜・祝日...
コスパがいい焼き鳥は数あれど、南青山の人気店『七鳥目』のお得さはひと味違う。7本の串に加えて、旬の食材を使用した一品料理などお腹いっぱい楽しめるのだ。 また、事前に相談は必要だが、コースで使用する部位や食材を選ぶこともできる! 今回は『七鳥目』の魅力をコース全品とともにお伝えしよう。...
紀州備長炭で焼いて香りは芳しく、千葉・水郷赤鶏の旨みもギュッと詰まった焼鳥を供する専門店で、「ひとりが頼むとカウンター全員が頼み出すこともある」と店主の川名直樹さんが言うドリンクが凍結レモンサワー。あまりに出るため、「サワー専用のサーバーも設置しちゃいました」と笑う。 ベースは王道のキンミヤ焼酎。来る夏に向けて「ボトルも冷凍しちゃう」キンキンの一杯も準備中。あまりにスイスイ飲めてしまう自分が恐ろしい。...
代官山『こけぴよ』出身の川名直樹氏が、2016年10月に開店。早くも人気店に。料理の道の出発点は和食。数々の焼鳥屋を食べ歩き研究を重ね、和食の技法を用いながら「型にはまらない」串打ちに辿り着いたという。 ももは身と皮を分け、余分な脂を取り除いてから巻き直し、手羽先は骨を抜いて食べやすく、レバーは低温で火入れしてしっとりクリーミーな口どけに。そのひと手間が、水郷赤鶏特有の歯触りや旨みを最大限に引き出している...
日赤通りの地下に誕生した新星の焼き鳥店は、落ち着いた日本料理店のような佇まいだ。コース一本(6,264円)で勝負し、季節の先付から始まり、美しい一品料理を交えながら、串焼き8本、ご飯物、スープと充実の内容でもてなす。焼きには、千葉県銘柄鶏の水郷赤鶏。 刺身には、長期飼育された松風地鶏。パテなどには、国産フランスうずら卵のエル・フランスを使い分ける。手羽は、骨なしの開かない状態で食べやすく、肉汁や旨みもしっ...
大人で、 静かで、 知る人ぞ知る、 そんなレストランが 「隠れ家」だ。路地裏を入り、ひっそりと現れる「隠れ家」にワクワクした経験は誰しもあるだろう。 そんなお...
港区屈指の艶やかさ!大切な人を初食感で驚かせる焼鳥は、押さえておいて損はない
一度食べたら忘れられない「さび焼き」。大山鶏を使用。 半生の身から豊かな肉の旨みがあふれ出す。...
港区の焼き鳥の中でもひと際〝高嶺の花〞と囁かれるのが、ここ『鳥さわ22』だ。 亀戸にある予約困難店として名を馳せた『鳥さわ』の店主・中澤 章さんが、通いにくくなった常連のためにと開いたのが、そもそもの始まりだ。...
店に一歩中に入れば、モノトーンで艶やかな空間が広がる。 カウンターも一般的な木材ではなく御影石を使っていて、とってもクール!デートにぴったりの雰囲気である。 ここのプラチナシートを押さえられたら、2人の関係が一気に加速すること間違いなし! 串は、「レア気味に焼いたささみは1度食べたら夢に出てくる」と言われるほどの人気商品で、レア好きにはたまらないだろう。...
昨年日赤通りに忽然と現れたこの店は看板がない上、一歩中に入ればカウンターまでもがモノトーン。 一般的な木材ではなく御影石を使い、徹底的にクールな雰囲気を打ち出しているのだ。...
名店『鳥かど』の味を引き継ぐ焼鳥。特等席のコの字カウンターで頂く優越感
目黒『鳥しき』の2号店『鳥かど』で店主を務めた小野田幸平さんが、2年前に独立。『鍈輝』をオープンするやいなや、予約の取れない人気店に。 恵比寿ナンバー1との呼び声高い焼き鳥と、気さくな大将とスタッフが作る雰囲気に、りんたろー。さんもぞっこん。 「友人の紹介で連れて行ってもらったら、全部激ウマでビビりました。大将の人柄も最高。体育会系で、気取ってなくて話がすごく合う。今は飲み仲間です(笑)」と、りんたろー。さん。 ...
舞台となったのは、恵比寿『鍈輝』。 「俺、小さいときに会ってる?いやあ、お父さんにそっくりだね」 店に入るなり、店主の小野田幸平さんに話しかけた長嶋一茂さん。 小野田さんの実家である田園調布『鳥鍈』は、長嶋さんファミリー御用達の焼き鳥店。そこの息子さんが独立開業した店とあって、長嶋さんも初手から打ち解けた雰囲気に。 小野田さんが目黒『鳥しき』で修業をしていたことを告げると「2、3回行ったことがあるよ。晴...
『鳥しき』のDNAを受け継いだサラブレッドという枠を超越した辣腕ぶりで、瞬く間に予約が取れない焼き鳥店に。 温かみのある空間と、大将の小野田氏を含めスタッフが醸し出す心地よい活気に満ちている。店では小野田氏と客が談笑する様子がよく見られ、焼鳥の話はもちろん、ちょっとした世間話に笑顔が溢れる。 心地よい雰囲気に「度々、ふたりで通いたくなる店」だとか。恵比寿駅から徒歩約10分の落ち着いた地というのも大人...
【注文方法】 前日の20時までに事前に電話で予約を。無くなり次第受付終了。販売時間は16:00~20:00。日曜・月曜定休。 ◇鍈輝 TEL 03-5422-8611 ※4/22時点での情報です。...
今年2月、そんな小野田氏が独立とあって、再び食いしん坊たちがざわついた。『鍈輝』という名のその店は、恵比寿駅から徒歩約10分の落ち着いた地に居を構える。 銅版に囲まれた不思議な雰囲気を醸す木の扉を開けると、そこはスタイリッシュかつ明るくアットホームな空気感。 15席がコの字形に並ぶ『鍈輝』のカウンター席。「カウンターの魅力は喋られること。お客さん全員の顔が見えるのがいいですね」と、店主の小野田氏...
恵比寿。圧倒的な「交通の利便性」を誇りながら、代官山、広尾、白金、目黒に隣接するがゆえに、しっかり「お洒落感」がある。 西麻布あたりの「港区」的なギラギラ感と...
串に刺さないスタイルが新しい。高品質の鶏を七輪で焼き上げる、目黒川沿いの焼鳥店
焼き鳥の予約困難店も多い中目黒。〝しっ鶏〞デートの選択肢として、2005年のオープン以来、人気を集めるのが『焼鶏あきら』だ。 目黒川沿いに位置する、京都の川床を思わせる風情のある空間で、朝挽きした新鮮な鶏肉のさまざまな部位を〝焼肉〞スタイルで堪能することができる。 鳥焼肉の魅力は、自分の好みの焼き加減に仕上げられること。 炭火で焼く鶏肉は、噛むほどに旨みがあふれる親鶏を使用し、部位は12種前後を揃える。注文に...
通常では仕入れない名古屋コーチンの親鶏のももと胸肉を提供。歯応えがよく、むっちりとジューシィ。お好みで、かぼすと塩をつけシンプルに食せばその旨みが際立つ。8月21日から9月中旬まで提供。要予約。...
かつてない年明けを迎え、「日常の豊かさ」とは何かを、より一層考えさせられることとなった2021年。 「ちょっと美味しいものを」っていうカジュアルなタイミングや...
大人が楽しめる目黒の焼き鳥店と言えばココ!ジューシーな伊達鶏を使い、〆の親子丼も絶品
ほかの店ではあまり見かけない希少部位の豊富さと、長い経験から培われた確かな焼き技、気取らない雰囲気で愛される佳店だ。 『鳥よし』フリークにはお馴染みの「ひざなんこつ」や、「ちょうちん」にレバーを刺すのも本家流。...
目黒駅から徒歩10分、権之助坂を下る目黒川手前の閑静な一角にひっそりと佇む 『鳥焼 笹や』。黒を基調としたシックな店内は、「大人が楽しむ焼き鳥」というコンセプト通りの印象を受ける。 笹谷政文氏が15年修業を積み2007年にオープンさせたこの店では、鶏が焼き上がる寸前の一番美味しいタイミングで提供される。こだわりの鶏は、ジューシーで味わいある伊達鶏を使用。毎朝産地から直接仕入れ、お店で一羽一羽丁寧に捌いているから新鮮そのもの。...
焼き鳥とワインのペアリングが絶妙!目黒にある名店『鳥しき』の姉妹店
「串を少し小ぶりにしているのは、いろいろな部位を召し上がっていただきたいから」 そう語る阿部さん。 伊達鶏は程よい歯ごたえで食べ疲れしないから、「何本でも食べられる!」というお客様が多いそうだ。...
焼き鳥店の絶対王者的存在は目黒にあり
ヘルシーで美味しい、比較的リーズナブルな焼き鳥。 お洒落な雰囲気の店も増え、シェアすることなく横並びで楽しめる焼き鳥は、いまこそ『使える店リスト』をアップデートしたい注目ジャンルだ。 その中で、まず抑えるべきエリアは、"目黒"である。 目黒は、焼き鳥店で初めてミシュランガイドの1つ星を獲得した『鳥しき』を筆頭に、実力派の店がしのぎを削る激戦区なのだ。 今回、まずは目黒で絶対抑えておきたい、正統派の名店3軒を...
@sonkichi0111さんの投稿より...
大切なデートは、念入りな準備が必要だ。ミシュランの1つ星に輝く『鳥しき』は、2ヵ月前の毎月1日、1ヵ月分の予約を受け付ける。17席収容の小規模な店のため、1回の予約は4名まで。それほどの人気ぶりは、店の丁寧な対応と味で、充分納得できる名店である。 焼鳥をフォーマルな料理として捉えているこの店では、焼台の下にダクトを設置して女性のドレスに臭いがつかない工夫、お客の食べる頃合いを見ながらの1本ずつの提供など、...
さあ、いよいよ暑い日が続き、夏が近くなってきた! こんな季節はビールが旨い! ビールと相性抜群のメニューといえば、まず「焼き鳥」が思い浮かぶのではないだろうか。そして、名店といわれる焼き鳥店のビールは、なぜか「ヱビス」が多いのだ。 その理由をビアソムリエの森本智子さんに伺い、マッチングの秘密を探りつつ、都内屈指の名店『鳥しき』の焼き鳥に合わせて徹底解剖してみた!...
良い焼鳥店の串は、焼く前、つまり生の状態で美味しそうと思える。『鳥しき』も、然り。店を入ってカウンターの左側にあるケースに並ぶ串は、いずれの部位もピカピカで、透明感とハリがある。と、美肌を褒める際に頻出する形容詞を並べてしまったが、要するに、美味なるものは美しい、ということだろう。 そんな美しい串を、ビシッと決まった出で立ちと所作で焼くのは、店主の池川義輝氏。目黒に店を構え、今年めでたく10周年を迎えた。...
都内でも指折りの焼き鳥の名店といえば『鳥しき』。目黒駅からほど近くにオープンし11年目、今や予約の取りにくい人気店となっている。 そんな『鳥しき』の店主・池川義輝氏は根っからのヱビス党だ。彼がヱビスを愛する理由を探るうち、焼き鳥への想い、そして仕事に対する情熱までも感じることができた。...
都内でも指折りの焼き鳥の名店といえば『鳥しき』。目黒駅からほど近くにオープンし11年目、今や予約の取りにくい人気店となっている。 そんな『鳥しき』のうまさのワケを店主・池川義輝氏に徹底的に伺った。その全貌をお伝えしよう。...
1串を打つために5~6羽分の鶏が必要という貴重な1本や、取り扱いの少ない部位など、焼き鳥通なら驚くような10串が焼き台に。もしも、焼き鳥店で巡り合ったらならば、すかさずオーダーすべし!...
~目黒で味わう上質な鶏肉と焼きの技術~ 目黒駅を降りてすぐの路地裏に、静かに佇む名店『鳥しき』。 ここでは“おまかせ”に加え、〆に丼物や卵かけごはんを頼むのがスタンダード。これだけのボリュームを女性でもするりと食すことができるのは、他でもない、鶏肉の上質さに理由がある。しっかりと運動をさせ、ほんのりと脂に甘みを宿す伊達鶏を使用しているので、食べ終えた直後でも、すぐもう1本に手が伸びてしまうのだ。...
躍動感あふれる焼き鳥に舌鼓。『やきとり阿部』のDNAを引き継ぐ店
洗練された場所には、自ずと名店が集まってくる。人気店『鮨いまむら』の跡地に2020年に開店した、『やきとり 陽火』もすでに名店への兆しを匂わせている。 ここは、焼き鳥とワインを主軸にした目黒『やきとり阿部』の2号店。焼き鳥界に多くの名手を送り出す『鳥しき』の流れを汲んでいる。...
こんがりと香ばしく焼き上げられた焼き鳥は、一串ごとの食べ応えもしっかりしていて満足感大。 一口ほお張れば、柔らかく弾力のある噛み応えの中、アツアツの肉汁が口中にジュワッと滴り落ちる……。 そんな躍動感溢れる焼き鳥を堪能できる『陽火』が白金に誕生! 7/1に開店した同店だが、既に予約は1カ月以上埋まっているとの噂が!「あつあつの状態を目の前で食べていただけるのが焼き鳥の魅力です」と語る店主の北出さん。 そんな北出さ...
恵比寿での“お食事会”にオススメ!38階から望む絶景にテンションあがること間違いなし
恵比寿ガーデンプレイスの高層階から見渡す夜景は、東京屈指の美しさ。周囲に高い建物がないから、視界を邪魔されず煌めく都会の景色を独占できるからだ。 38階にある『えびす坂 鳥幸』は、そんなロマンチックな夜景を借景に絶品の焼き鳥を楽しめる一軒。...
鳥幸のためだけに飼育された八ヶ岳鳥幸地鶏を中心とした串が魅力。右から、極上レバー¥380、フリソデ¥320、ささみのサビ焼き¥280焼き場を囲むカウンターを抜けると、こんな空間が! 知る人ぞ知る空間だ...
上質な空間で焼鳥が食べられる鳥幸が、2016年秋に恵比寿ガーデンプレイスタワー38Fにオープン。八ヶ岳地鶏、大山鶏など部位ごとに鳥を使い分け、それぞれに究極の味わいを追求している。 例えば、レバーは前日に絞められたばかりの新鮮な大山鶏を使い、クリーミーな味を実現。とろりと煮詰めたタレが絶妙にからんで、食感との調和を生んでいる。串は頭の方を大きくし、塩加減も調整されているため「1人1串で頭からパクっと食べて...
恵比寿で大人デートならココ!しっぽり個室で技ありな焼き鳥を味わおう
恵比寿駅西口の坂の上。恵比寿南1丁目の閑静なエリアに店を構える。 スタイリッシュなビルの4階にあり、エレベーターを降りると、高級割烹のような空間がお目見え。 『喜鈴 別邸』を訪れると、まずその落ち着いた雰囲気に驚く。ここは、焼き鳥店には珍しい個室主体のお店だ。...
中華料理から発想を得たというももとだき身は、皮を外してから肉を整形し、皮をあとから巻きつけてハリを出す。このひと手間によって、北京ダックのように皮目はパリッと、身はぷっくりと甘く柔らかな至福の食感に。 塩やタレにも炭の薫香を移すなど技がキラリ。ひと通り串を楽しんだら、〆は名物の白湯ラーメンで!...
恵比寿で大人の焼き鳥デート。1本からオーダーできるスタイリッシュ系焼き鳥店
地方にはそのエリア独自の食文化が存在するが、博多で進化した独自の焼き鳥といえば「かわ焼き」だ。 東京でも馴染みの皮を、カリッカリに焼き上げた一品で、博多では、一人あたり10本単位で食べるのが当たり前。 大衆的な焼き鳥店で楽しめる、まさに庶民の味なのだ。...
おまかせコースのみを供する店も多いなかで、焼き鳥を1本からオーダーできるというのも嬉しい。火入れの技が光る“中ぶり”サイズの串はどれも美味だが、口中で旨みが弾けるかしわと、ここでしか味わえない名物の皮焼きは是非、お試しを。 カウンター席でふたり肩を並べ、焼き鳥を「あーん」と頬張れば、リラックスモードで会話もさらに弾むこと間違いナシだ。...
『銀座 とりや幸』のDNAを引き継ぐ名店。多彩なシーンで使えるカジュアルさが魅力
3軒目は、骨董通りの地下に潜む、シャンパンと焼き鳥の艶やかな世界を見せてくれる『とりや幸』だ。 一見すると、カジュアルに映る看板が目印だが、店内は予想に反してラグジュアリー。...
表参道駅から歩いてほどなくした場所にある『南青山 とりや幸』は今年2月にオープンしたばかりの新店だ。比内地鶏のみを使用した本格的な焼き鳥のコースをリーズナブルな価格で楽しめるということで、すでに人気を集めている。そんな注目の新店のテイクアウトメニューをご紹介! 【テイクアウトメニュー】 ✓比内地鶏のもも焼弁当 \2,300(税込) ✓比内地鶏の焼鳥そぼろ弁当 \2,000(税込) ✓比内地鶏の親子丼弁当 \1,7...
20年以上継ぎ足しで守り続けるタレは、唯一無二の味。中目黒を代表する焼き鳥の名店
「うちはおまかせでもアラカルトでも、お客様の好きなように楽しんで頂いています。気軽に数本頼んで一杯飲んで帰るのもOK。焼き鳥ってそういうものでしたから」 焼き鳥自体へのこだわりや内装は一流店の矜持を持ちつつ、スタンスはあくまでも庶民的。...
20年以上継ぎ足し継ぎ足しで守り続けてきた、『鳥よし』の歴史を物語るタレ〆のそぼろ丼。鶏スープも秀逸...
私の自宅から自転車で行ける焼鳥の名店である。外観はThe街場の焼鳥屋であるが、なんでも主人はのべ11年にわたりパリで焼鳥を焼き続けた方だとか。なるほど、外国人やお洒落な人でごった返している。 こちらは予約不可(ちなみにカードも使用不可)ゆえ、行列に並ばないとありつけない。1時間程度並ぶ時もあるが、そこは我慢だろう。 ここではおまかせコースを頼むのがいい。21年間継ぎ足しで守り続けたタレものが本当に旨...
渋谷の繁華街に潜む、ふたつの扉を持つ焼き鳥店
今や個性的な焼き鳥が増えているといっても、こんなに型破りでクリエイティブな焼き鳥は見たことがない!と、訪れる人を驚かせる『焼き鳥 陀らく』。そのおまかせコースには誰もが目を奪われる。 同店の魅力はなんと言っても、鶏とフルーツや野菜の組み合わせを楽しめることだ。 幻の洋梨と言われるル・レクチェを巻いたソリレスは、腰皮の脂が洋梨の果肉にしみ込んでいる。ふりかけたシナモンパウダーがさらに美味しさを変化させる仕掛けだ。 ...
例えば、旨みが優しい「京赤地鶏」のモモに合わせるのはなんとドラゴンフルーツ。モモならネギ、という固定観念を軽々と超える、絶妙なバランスと口の中に広がる旨味のハーモニーに驚く。...
絶妙な火入れ加減は、名人芸!渋谷で感動級の焼き鳥を食べたくなったらココへ
大衆的な焼き鳥の名店も多い渋谷だが、大人が納得できる店も存在する。 街が醸すラフな雰囲気を取り入れつつ、焼き鳥は上質で、美味しい。 グルメな彼女、先輩・後輩、友人、誰を連れて行っても「さすが!」の一言を引き出す。 そんな真の大人も満足する焼き鳥の名店なら、この2軒がちょうどいい。東京カレンダーアプリのプレミアム会員になれば、1月21日発売の最新号で紹介している、東京の美味しい焼き鳥店を今すぐご覧いただけます! ...
この店で、焼鳥と並ぶもうひとつの看板が、自家製の燻製だ。「素材の持ち味が最高潮となる一瞬を見極める、という意味で焼鳥と通ずる」と店主は語る。 桜チップの香りを纏い、内部には素材本来の深い旨みを湛える燻製は、店主が厳選したクラフトビールとも最高の相性をみせてくれる。...
予約が取れたらきっと叶う、都内最高峰の焼き鳥の宴
もはや説明不要の有名店。「シックなカウンターとほの暗さある照明がドラマティック」と空間にも定評があり、デートに相応しい艶っぽいムード漂う一軒だ。 煙が立ち上らない特別な焼き台なので、焼き場の真正面は特等席! 店主自慢のつなぎ不使用のつくねに豊満な旨みが弾けるかしわなど、串物は揺るぎない美味しさだ。 また、サイドメニューの「温かいポテトサラダ」には熱烈なファンも!...
カウンター席に着いて、「おまかせ(¥4,860~※ストップ申告制)」を一緒に堪能。わさびが甘さを際立たせるささみ、ふわふわ食感のもも、ジューシーなレバー、彼女の口に合うだろうか? 「文句の付けどころがありません。もうとにかく美味しい!」 一本一本に美味しい!とリアクションしてくれるアンちゃんの横顔が、もう可愛くて仕方がない。ご機嫌な彼女に最近のお仕事のこと、プライベートのことを聞いていると、実は彼女、学生時代に焼き鳥屋...
本日1/9(月・祝)、店主の池川義輝氏が目黒にオープンした『目黒 鳥しき』。2010年に、世界で初めて「焼鳥」で、ミシュラン一つ星を獲得のして以来、6年もの間その位置を維持している。今や、世界中から予約が殺到し、毎月、月初1日に2ヶ月先の1ヶ月分の予約を受け付けるのだが、即満席! それほど他には類を見ない”予約困難な人気店”なのだ。 『目黒 鳥しき』の焼手は店主の池川氏だけ。誰にも触らせず、己の魂を込め『...
艶やかな男女が、様々なドラマを繰り広げる「レストラン」。 20年目を迎えた月刊誌最新号では、長年のレストラン取材の知見を活かし「今、本当に使えるデート鉄板店」...
”焼き鳥×フレンチ”という斬新なスタイルから生まれる、新たな食体験
コース中盤には塩の串2種が供される。この日塩で用意いただいたのは「ささみ」、「レバー」、「せせり」の3種。 おすすめは「ささみ」。白ワインと白ワインビネガーで煮つめたエシャロットとわさびといった薬味が爽やかな酸味をプラスして、よりあっさりと味わうことができる。 また串には仕上げに、世界中の有名シェフが愛用するイギリス産のマルドンシーソルトを振るのもシェフならではのこだわりだ。...
料理もまた、予想を上回るほど、洗練されている。 串物なら手羽先や砂肝など、定番の部位も並ぶが、そのほかの料理にはアメリケーヌソースなどの表記も。...
幻の鶏とビオワインでお洒落に!ワイン好き女子とのデートが成功する焼き鳥店
「究極の親子丼」は、鶏肉だけでなく卵にもこだわった絶品無造作に吊るされたライトがお洒落な店内。カジュアルデートで訪れたい...
焼き鳥激戦区の恵比寿に、駅チカの大人な隠れ家がある
会場となった『焼鳥 佐田十郎』は、高級店のようなクオリティの焼き鳥をカジュアルに楽しめる隠れ家焼き鳥店。 「日本一ジューシーな焼き鳥」を目指し、店の串はすべて部位ごとに熟成時間や温度を調節した「熟成鶏」を使用。肉に水分かつ旨味が残り、ジューシーな仕上がりになるのが特徴だ。 季節の要素が織り交ぜられ、目で見ても楽しめる技巧が凝らされた料理の数々で人気を集めている同店に、座談会のために特別なペアリングメニューを用意して...
恵比寿南交差点にほど近いビルの4階。ここに麻布十番の隠れ家焼き鳥として知られる『佐田十郎』の2号店がある。 駅徒歩5分という立地ながら、その存在を知らしめるのはビル入り口の小さなサインだけ。 エレベーターに乗り、フロアに降り立てばシックな黒い扉と”にじり口“が客を出迎える。...
熟成鶏の焼鳥はもちろんだが、この店の「月見つくね」¥380は絶品。食べ応のある、肉々しさ際立つ一品だ。 ■店舗概要 住所:渋谷区恵比寿南2-2-4 山燃2ビル 4F TEL:03-6712-2509 営業時間:18:00~(L.O.23:00) 定休日:無休 席数:63席...
東京カレンダー最新号は、最旬の「お肉が美味しい店」を大特集! ヘルシー志向な女性からも大人気の「赤身」、人気再燃中の「タレ焼肉」、デートにも使える「お洒落焼鳥...