センスが光る白金台の絶品中華!アイデア満載のコースは前菜から心奪われる
白金台の路地にあるビルの2階。そこで、今食通の注目を集めているのが『ShinoiS』だ。 “中華の年”ともいわれた2019年の11月オープンながら、すでに予約困難店の仲間入りを果たしている。 オーナーシェフの篠原裕幸氏は、若手料理人によるコンペティション「RED U-35」でグランプリに輝き、上海や香港でも活躍してきたキャリアの持ち主。本場でエグゼクティブ相手に戦ってきたその手法に唸った。...
中華の年だった、とも言い切れる2019年、グルメ通の大人たちが熱い視線を注ぐ新星。それが、この11月に白金台の路地裏にひっそりとオープンした『ShinoiS』だ。 オーナーシェフの篠原裕幸氏は、若手料理人の登竜門的料理コンペティション「RED U-35」で見事グランプリに輝き、上海のレストランではエグゼクティブシェフとして采配を振るった鬼才だ。...
「美味しいもの」は人を必ず笑顔にさせる。 「素敵なレストラン」で過ごす時間は、私たちの人生をいつも彩ってくれていた。 東京カレンダー最新号では、名だたる...
多彩なスパイスでゲストを魅了!奥深い味わいの四川料理は後引く美味しさ
~自信があるから流行りにのらない守るのは必要最小限という潔さ~ 万人に人気の高い担々麺は、いまではいたるところに専門店やそれが推しの店がある。そしてその傾向は辛さや濃厚さを競うように、複雑化しているとも言えるだろう。特に最近は山椒が手に入りやすくなったため、山椒を強く効かせているところが多い。...
牛肉にかかるソースは豆板醤ベースで、決め手は一味唐辛子。唐辛子は韓国、四川省、日本のものを3種ブレンドしており、それは各唐辛子が香りや色にそれぞれの個性を放つから。 7割火入れした肉がのる皿に一味唐辛子をたっぷりのせ、そこに高温の油をかければこの料理が完成する。その時、唐辛子が鮮烈に香り、同時に肉の火入れもパーフェクトに。 絶妙に配合された唐辛子ソースが片栗をまとった牛肉にからまり、刺激と食感がたまらない。肉の下に敷か...
広東料理が圧倒的多数を占める東京ホテル中華にあって、ホテル開業以来、四川料理一筋の『四川』料理長・橋本暁一氏。日本における四川料理の父・陳建民氏の直弟子として学び、その後多くの後進を輩出してきた。 自ら四川省に足を運び、食材や香辛料を吟味し、本場の味に触れる等の研鑽も怠らない。その功績が称えられ、「黄綬褒章」も受章。 作り置きはせず、素材や料理ごとに味を見ながら作ると言う醤。なかでも20種ほどの香辛...
広東料理が圧倒的多数を占める東京ホテル中華にあって、ホテル開業以来、四川料理一筋の『四川』料理長・橋本暁一氏。日本における四川料理の父・陳建民氏の直弟子として学び、その後多くの後進を輩出してきた。 自ら四川省に足を運び、食材や香辛料を吟味し、本場の味に触れる等の研鑽も怠らない。その功績が称えられ、「黄綬褒章」を2011年秋受章。そんな橋本氏に東京における四川料理の変遷についてお伺いすると、「(2012年当...
愛らしいパッケージ入りのハート型のお茶は、『中国料理 四川』のスタッフが厳選した工芸茶。緑茶ベースの茶は湯を注げば、千日紅とジャスミンの花が開く。 ●『四川』 場所:シェラトン都ホテル東京 B1F (港区白金台1-1-50) TEL:03-3447-3111 営業時間:6:00~10:00 11:30~14:00(LO13:30) 17:00~22:00(LO21...
広東料理が圧倒的多数を占める東京ホテル中華にあって、シェラトン都ホテル東京の開業以来、四川料理一筋の『四川』料理長・橋本暁一氏。日本における四川料理の父・陳建民氏の直弟子として学び、その後多くの後進を輩出してきた。 そんな『四川』の夏のひと皿が、こちらの「胡麻風味酸辣冷やし翡翠そば」。翡翠麺に蒸し鶏やくらげ、野菜など具だくさん。青山椒と胡麻、ラー油が効いた四川特製のタレでいただく。辛さのなかにも滋味深さの...
痺れるような刺激の麻婆豆腐に、ピリリとした風味が舌に広がる担々麺……。四川料理といえば、日本ではやはり“辛い”というイメージがもたれがち。しかし夏と冬の寒暖差が激しい彼の地では、古くより料理に香辛料が多用され、その長い歴史の中で奥深い味が育まれてきたのもまた事実。そんな本場ならではの四川の美味を、蘇らせる人物がいる。『シェラトン都ホテル東京』の『中国料理 四川』料理長、橋本暁一氏だ。 1979年のホテル開業と...