東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
目にも楽しいお洒落で美味しい料理。渋谷の裏通りに佇む隠れ家ビストロ
温かな灯りが窓からこぼれる路地裏の一角は明らかに、街の喧騒と無縁の落ち着いたオーラで満ちている。 レコードプレイヤーから流れる音楽は優しく、仄暗い癒やし空間を求め、今宵も男女が集う。...
宇田川町の路地裏にひっそり佇む隠れ家ビストロ。 「カジュアルにちょっと気の利いた料理を」というコンセプトのもと10年続く店は、フレンチを食べ慣れた人にも多く愛されている。店内は木を多用した温かな空間。 ビオワインも豊富に揃い、じろうさんも「飲みやすくて美味しい」とグラスを傾けていた。...
おつまみの中でも、女性人気が高いフライドポテト。 宇田川町の裏通りにひっそりと佇む隠れ家的ビストロでは、ちょっと珍しい「フライドポテト ミモレットチーズとクミン」¥756が食べられる。 180℃でカラッと揚げたポテトにチーズとクミンシードをふりかける。 シンプルな工程だが、本場フランスで修行経験を積んだシェフにかかると香り高いひと皿に。 自慢のビオワインやクラフトビールともマッチ。高感度...
数あるあんバターコッペの中でも、理想的なビジュアルで提供されるのが『ビストロ ロジウラ』の「あんバターリコッタチーズサンド」。 ブレックファスト&ブランチで味わえる愛らしすぎる人気の逸品の魅力に迫った!2011年に「カジュアルにちょっと気の利いた料理を」というコンセプトで誕生した『ビストロ ロジウラ』。代々木八幡の人気店『PATH』の姉妹店だ。 渋谷に居ることを忘れさせてくれる佇まいと、料理の美味し...
「賑わう」、それはその店が絶大なる人気を誇っている証拠に他ならない。 コロナも落ち着きをみせ、東京の夜がにわかに活気づく今、また「賑わう店」へ向かいたい。 ...
キメデートに使いたい!渋谷エリアで鮨ラバーも認めた、新進気鋭の隠れ家的鮨店
浅草の老舗で江戸前鮨の基礎を学び、渋谷では正統派をベースとしながらも天性のセンスで独自のスタイルを確立してきた黒﨑さん。 不惑の年を迎え、さらなる成熟を目指して今年2月に港区へと移転。驚きと喜びに包まれる新店で、鮨の真髄に迫る。 ◆ 「独立した34歳の時は、何が流行るかを考えて店を始めましたが、この店では自分がこれから50、60になっても握っていたいと思える本質にこだわった店作りを目指しました」。 こう...
「鮨不毛地帯と言われていた渋谷に、昨年2月に突如現れた新星。鮨の味がわかる食べ慣れた相手と行きたくなる店です」。 店主・黒﨑一希さんは、そのセンスと実力で今、最も注目されている鮨職人のひとり。焼き杉の壁に檜のカウンター、特注の冷蔵庫など、細部にまでこだわったシックな空間も、まさにキメデート向けだ。...
黒崎さん曰く、「飽きっぽい性格ゆえ、決まったものを出すことが嫌い」「日々の仕入れ、仕込みのなかで、相性のいいものを組み合わせながら、つねに新しさを加えることが楽しくて仕方ない」とのこと。 渋谷という好奇心溢れる街と歩む店ならではである。供するのは「おまかせ」のみ。つまみ8種、握り13種を織り交ぜながらいただくのに酒は不可欠。日本酒、ワイン、スパークリングなどラインアップが豊富。好みを伝えれば、さらなる喜び...
ごちそうの代名詞といったら、鮨。引き続き暑さが残る東京で、涼感、さっぱり感を求めるならば、大人は鮨だろう。 月刊誌最新号では、東カレらしく、大切な人との夜にぴ...
多様なカルチャーが交錯する華やかな空間。渋谷の夜景を望む多国籍レストラン
ここ10年にわたる渋谷駅周辺の再開発で、街の表情は激変した。近未来のような光景が広がっているが、そんな渋谷のエキサイティングな光景を楽しむなら、ここ『Dōngxī 亜細亜香辛料理店』以外ない。 真横からのサイバーシティーのようなビューと共に味わいたいのは、スパイス香るアジア料理。 東から西に広がるアジア全域の料理をベースに、ハーブやスパイス、発酵調味料などをふんだんに使った料理が楽しめる。...
窓の外に広がるのは、いままで見たことがない近未来的な都市の夜景。 「渋谷スクランブルスクエア」や「タワーレコード」など新旧のビルが妖艶に光り、明治通りを行き交うクルマのテールランプもいつもより煌びやかに見える。 まるでスクリーンに映されるSF映画のようだが、これが令和の渋谷。 そんな眺めを体験できるのは、8月1日に新・宮下公園敷地内に誕生したホテル「シークエンス ミヤシタパーク」の5階にある『Dōngxī(ドンシ...
この2年間、我々は「夜景」とは縁遠い生活を送ったと言っても過言ではない。 ようやく、元の生活を取り戻しつつある今年の夏こそ、開放的な気分をさらに後押ししてくれ...
渋谷の喧騒を離れて辿り着く、大人の空間。伝統料理とビオワインを味わえるイタリアン
【知っておきたい!ボンゴレの基礎知識】 発祥:ナポリ 基本材料:アサリ、オリーブオイル、ニンニク 基本の麺:スパゲッティ 歴史:カンパーニャ州のナポリ沿岸で生まれたという伝統的なパスタ。イタリアと日本では同じアサリでも品種が異なり、イタリアの方が力強い味わいだという。...
扉を開けると、そこには白を基調にまとめられた空間が広がる。凛とした空気が漂いながらも、どこか温かみがあり、寛げる雰囲気だ。 実は、横浜『SALONE2007』や南青山『イル テアトリーノ ダ サローネ』と同系列、いわゆる〝『サローネ』系〞の一店であるこちら。リラックスできて、かつ味やサービスについては妥協しない食事が楽しめるとオープン以来、着実に評価を高めてきた。...
便利だが、大人のグルメのイメージが薄い渋谷。でも、だからこそ渋谷でいい店を知ってると、本当にアンテナが張ったグルメな人だなと思える。 渋谷のリストランテならココ!という人気店『ビオディナミコ』は、何度足を運んでも感動を味わえる場所。今回は、毎月訪れたくなる『ビオディナミコ』の魅力を紹介しよう。...
シェフはイタリアはトスカーナのトラットリアなどで5年間修業を積んだ辻大輔氏。体で覚えたトスカーナの味を基本に、独自の解釈を加えたひと皿ひと皿を完成させる。華のある盛り付けも魅力。...
お洒落で陽気な「イタリアへの憧憬」、素材を生かし季節感を大切にする「和食とイタリアンの共通点」、 そして肩肘張らずに楽しめるイタリアンが「相変わらず誕生してい...
デザインホテルのエントランスで大人気分に!おしゃれカジュアルな串焼屋
サク飯の代表といえば串もの。赤提灯のイメージが強いが、ここならお洒落に、しかも抜けのいいテラスで楽しめる。 神宮前の「TRUNK(HOTEL)」のメインエントランスに併設しているが、意外に見過ごしている人も多い。 メニューは、鶏や豚などの串焼きがメイン。朝引きの鮮度の良い鶏肉を使い、その味は高級店にも引けを取らない。 また、あっさり味で小粒な「鶏ツクネ」や「鶏せせりポン酢」などの一工夫アリなメニューは、キレの...
「ハラミ山椒焼き」は、断面を見れば火入れの見事さが際立つ、技ありな一品。 じっくりと火入れしたハラミは、ひと口噛めば、肉の旨みが押し寄せてくる!山椒の爽やかな辛みも食欲を誘う。 炒めた長ネギ、青ねぎ、さらし玉ねぎなどの付け合わせをくるみ、添えられたレモンを絞ってさっぱりと頂こう。...
『TRUNK(BAR)』でふと飲んだビールも、気付けばかの有名な渋谷のブルワリーのもの。 ホテルのバーは少し敷居が高いと感じている人も、ここなら気軽に少し贅沢な気分に浸ることができる。...
また、夏がやってくる。亜熱帯と化した東京の夜を生き抜くために、大人にとって「ビール」は必要不可欠な存在。 レストラン、そしてお酒を取り巻く環境が目まぐるしく変...
海と山の幸を生かした、人気イタリア郷土料理店。開放的な店内も魅力のひとつ
〝ウェーヴ通り〞や〝思い出通り〞と聞いてわかるなら渋谷通、と語るのは、渋谷区観光大使の雄飛さん。この通りがある中央街に、おすすめのひと皿があった。 「東京でイタリアンはたくさんあるけれど、サルデーニャ料理と聞いて、すぐに名物は思い浮かばないですよね?珍しいなと思って訪問したら、アフリカやスペイン料理が混ざった、島国ならではの料理が。 食べ慣れたイタリアンと違って、新鮮で楽しかったです。目当ては、丸い粒状パスタのフレ...
店名は、サルデーニャ島の西部に位置し、地中海貿易の中心地として栄えた港街「タロス」より。“神様の左足”と伝えられるサルデーニャ島では魚介類をふんだんに使った料理や、羊飼いの島でもあるこの土地ならではの羊肉を使った料理が特徴的。 長い歴史の間に、スペインの支配が続いた影響か、イタリア本土とは異なる食文化が形成されたのだ。 象徴的な食材である、カラスミやペコリーノチーズ、フレーグラ(魚の卵という意味の粒状パスタ)、パーネカ...
海と山の恵みを活かしたシンプルなサルデーニャの味を再現する『タロス』。メニューも魚介料理をはじめ、小皿前菜、グリルなど、実にバラエティ豊か。 このところひそかに人気なのが、タロスの料理教室。料理後はもちろん美味しい試食付き。...
恵比寿。圧倒的な「交通の利便性」を誇りながら、代官山、広尾、白金、目黒に隣接するがゆえに、しっかり「お洒落感」がある。 西麻布あたりの「港区」的なギラギラ感と...
渋谷の繁華街に潜む、ふたつの扉を持つ焼き鳥店
今や個性的な焼き鳥が増えているといっても、こんなに型破りでクリエイティブな焼き鳥は見たことがない!と、訪れる人を驚かせる『焼き鳥 陀らく』。そのおまかせコースには誰もが目を奪われる。 同店の魅力はなんと言っても、鶏とフルーツや野菜の組み合わせを楽しめることだ。 幻の洋梨と言われるル・レクチェを巻いたソリレスは、腰皮の脂が洋梨の果肉にしみ込んでいる。ふりかけたシナモンパウダーがさらに美味しさを変化させる仕掛けだ。 ...
例えば、旨みが優しい「京赤地鶏」のモモに合わせるのはなんとドラゴンフルーツ。モモならネギ、という固定観念を軽々と超える、絶妙なバランスと口の中に広がる旨味のハーモニーに驚く。...
かつてない年明けを迎え、「日常の豊かさ」とは何かを、より一層考えさせられることとなった2021年。 「ちょっと美味しいものを」っていうカジュアルなタイミングや...
渋谷で約30年以上愛され続ける、焼肉の歴史を牽引する存在
多くの有名人や料理人が訪れる、言わずと知れた焼肉の“聖地„だが『ゆうじ』の前ではみな平等。 イマドキの人気店が高級食材を使おうがワインを豊富に揃えようが「よそはよそ、自分は自分」という我が道を貫く。 「肉をどれだけ美味しく食べてもらうかを考え、今日以上の明日を目指す。それを毎日必死に繰り返すだけ」。 営業中は常にベストの状態の肉を提供するために、笑顔で対応や過剰な接客はない。その潔い姿勢が客を惹きつけるのだ。...
そのうえで、各部位の個性をいかに生かすかを考え抜いた仕事が、舌を唸らせる。 おまかせコースの塩焼きは、味や食感の違いを楽しめるよう、テール、ハバキ、もも肉、ハラミに絞り、テールは塩こしょう、ハバキは醤油を絡め、モモは青唐辛子で作った薬味をのせる。...
「焼肉が好きで好きで、食べ続けて、そろそろ飽きてきた人たちに、それでも焼肉を食べ続けてもらうために仕事する。これが焼肉屋です」と裕師さん。 その突き抜け方はただ者ではない。牛には様々な部位があるが、裕師さんは「この部位は、どうすればもっと美味しくなるか」という命題を常に抱えている。...
A級、B級にかかわらず、美食を求め歩くマッキー牧元氏にとって焼肉といえばこちら。「肉はもちろん素晴らしいのですが、店主の客の立場にたった丁寧な仕事が他の店とは一線を画しています」...
「あの店、まったく予約が取れないらしいよ」 東京で「食」を愛する人々が、時に口にする言葉だが、何も、そのお店を批判しているわけではない。むしろ真逆で、お店への...
グラスワインは常時40~50種類!ソムリエも通う老舗ビストロ
まずは、人気メニューの鶏白レバームースをご賞味あれ。 生クリームをたっぷり使ったなめらかな食感で、口に運んだ瞬間に舌の上でとろけてしまう。食感と味にアクセントが出るレーズン入りなので、グラスワインが止まらないワインの肴に。 ワインは「マルサネ」を合わせてほしい。クリーミーでシルキーな力のある強いピノノワールで、バランスの良い酸味のやわらかいワインは、鶏白レバームースにぴったり。 軽めにいきたい 0次会なら、シャン...
大人の雰囲気漂う洗練された“KINTAN”。渋谷店限定メニューも見逃せない
2020年。令和になっても、できる大人は仕事も遊びもアクティブがいい。 レストラン、グルメ、トレンド…最新情報は、東京を艶やかに過ごすために必要不可欠。 昼も夜も、素敵な毎日を過ごすための最適なトピックスを厳選してお届けするこの連載。 青山の隠れ家鮨店に続き、前回は銀座で大注目の焼き鳥店を紹介した。 今回は、リニューアルオープンした『渋谷PARCO』だ。建て替えのため2016年から休業していた『渋谷PARC...
2020年一発目となる月刊誌東京カレンダー最新号は、「世田谷」を大特集。 三軒茶屋、三宿、下北沢、二子玉川、成城、経堂、祖師ヶ谷大蔵、尾山台などなど広い「世田...
目的に合わせて柔軟なプランで対応してくれるのが嬉しい!青山の隠れ家的鮨処
青山エリアの口コミ人気が高い店が『おもてなし青山本店』。 豊洲や産地から直接仕入れる鮮魚は、店で数日寝かせ、旨味を引き出した美味しいネタばかり。 本日のお任せは、握りとおつまみも入って1万円。 他にも地酒5杯と乾杯ドリンク付のマリアージュプランや、接待にお薦めの鮨の極みプランなどシチュエーションによって使い分けられるのも嬉しい。 苦手なネタの変更や、お酒の提案もしてくれるので、緊張せずに絶品鮨コースを堪能できる。...
「肩肘張らずにお寿司とお酒を楽しめる」をコンセプトにオープンした『寿司酒場 おもてなし』。 板長を務める山口将寛が築地や産地から直接仕入れる鮮魚は、どれも新鮮でおいしい品ばかり。 この「任(まかせ)コース」は寿司屋ならではの逸品料理三品に刺身盛合せや前菜、生本鮪のとろが入った寿司五貫など全八品5,400円はお得。 「この内容でこの価格は正直ギリギリです」と山口氏は言う。職人技が光る西京焼や高級鮮魚の金目鯛の煮付など手間...
渋谷のスペイン料理がデートにおあつらえ向きなワケ
「名物 濃厚海老出汁のフィデワ アイオリエスプーマ」は¥1,600「濃厚チーズがとろけるスフレトルティージャ」はS¥1,400、L¥2,800。これらの名物料理が7品楽しめるコースは¥3,500、9品コースは¥4,800。...
たらこスパゲティの元祖。和の具材を使ったクリエイティビティ溢れるメニューに感動
1953年創業。まだまだイタリア料理は日本人に馴染みが薄かった時代に、スパゲティが身近になるようにと創業者が試行錯誤。 日本独自のスパゲティを生み出すべく研究した結果、「昆布粉」を入れると日本人の味覚にフィットする味になることを発見。 これが後の「和風スパゲティ」の隆盛へとつながった。 客からの要望で作ったキャビアのパスタをベースに生まれた「たらこスパゲティ」は¥1,058。 これが、日本における「たらこス...
お客様の要望を受けて、キャビアの代わりに明太子を使ったことで生まれたという「たらこスパゲティ」は、いまや海外でも知られており、日本を訪れる外国人観光客が食べに訪れるほど人気のメニューだ。 納豆ご飯をイメージした「納豆スパゲティ」や、シメジや椎茸など、日本独自のきのこ類をつかい、醤油味でアレンジしたメニューもここから誕生した。 「7・4・7」や「シャネルNo.5」など、開発秘話に基づいた楽しいネーミングも魅力だ。由来を聞...
フレンチ、割烹、お鮨にお肉…。そのどれもが美味しく素晴らしい。 でも、連日連夜だとちょっと息が詰まるのも事実。たまには”抜く日“が欲しい。 たとえば、会...
一斉を風靡した「スープスパゲティ」の美味しさは忘れてはいけない
熱々のスープで皿を満たすスタイルは開店当初から。現社長の本田浩三氏がほかにない個性を求めて考案した。 タイトルも独創的な「絶望のスパゲティ」¥1,300はミートソースに忍ばせた黒オリーブのみじん切りがコクを醸す人気作。 仕上げに加える生クリームの効果から名に反してマイルドな美味しさでクセになる。 オーダーの度に茹でる「ディ・チェコ」1.6mmのコシもしっかり。80年代に勃興した“イタめし”黎明期のプライドを今に伝...
「絶望を大盛りで!」「絶望ふたつ!」 老舗スパゲッティ専門店『ホームズパスタ』を訪れると、そんな奇妙なオーダーが多数聞こえてくる。 この「絶望」とは一体どんなメニューなのか?! その正体をお教えしよう。...
新規店開拓に精を出しつつも、昔からのご贔屓詣でも欠かさないのが高垣さんの流儀。「渋谷の『ホームズパスタ』は、一人でもサクッと行けるフランクな雰囲気が好きで、昔から通い詰めてます。ココでは『ニンニクとトマトと唐辛子のパスタ』一筋! 浮気はしません!」...
27年間変わらないスタイルを貫く、渋谷のスパゲティ専門店。女性がひとりでも訪れやすく、フランクな雰囲気が人気。 こちらで、辛党の人たちやニンニクラバーから人気のメニューが「ニンニクとトマトと唐辛子のパスタ(¥1,200)」。スープ仕立てでボリュームたっぷり。使うニンニクは1 皿につき、2 片と大量かつ、まさに味の決め手。あつーい夏にこそ、食べたくなるメニューだ。 長年通う常連さんも多く、幅広い層から...
THE・王道フレンチを気軽に楽しめる!ちょい飲みからデートまで、重宝する一軒
9月にオープンしたばかりの注目の新施設「渋谷ストリーム」。 渋谷は若者が多いからちょっと…、と思っていた東カレ読者に朗報!駅直結の好アクセスで大人が楽しめるオシャレな実力店がオープンした。 デートはもちろん、おひとりでちょい飲みにも重宝するから知っておいて損はなし!料理のコンセプトは、「今こそクラシックが新しい」。スタイリッシュな空間の中で、敢えて古典的な正統派フランス料理を提供する。 世の中には様々なフレンチ業...
伝統的な家庭料理の味を再現。洗練されたスペインの食文化を堪能しよう
1997年にオープンした『エル・カステリャーノ』は、伝統的なスペイン郷土の味を伝え続ける老舗だ。 「食事はみんなで揃って、がスペイン。レストランに行く前にバルで食前酒をやりながらメンバーを待つ。だから、はしご文化があるんです」とビクトル氏。...
本格的なBBQを体験できるダイニング。肉好き女子とのデートはここで間違いなし
原宿のキャットストリート沿いで人気の、本格BBQ料理を楽しめる一軒。 そのため肉の扱いはお手の物。「よく動かす部位だから肉の味が強い」とシェフが言う腕肉を使った170gのビッグパティは味、食べ応えともに抜群。 遠赤外線効果のある溶岩石グリルで、ふっくらジューシーかつ香ばしく焼き上げるなど、“焼き”にもこだわる。 じゃがいもを練り込んだもっちり食感のバンズとチーズが、肉の旨みを引き立てる「スモークハウスチーズバ...
その名のとおり、本格的なBBQを体験できるダイニング。ランチはハンバーガーが人気だけれど、夜にはぜひ肉料理を。 ヒッコリーのチップを使用し約10時間低温でじっくりスモークして焼き上げる肉は、ここでしか体験できない芳醇さと舌触り。4種の特製BBQソースが卓状にあるので、飽きることなく肉をたくさん堪能できる。 それでいてアンバーな照明の店内には色気もあり。肉好き女子とのデートはここで間違いなし!...
行列のできる渋谷の焼き鳥店。70年にわたり愛される極上の味を堪能して
選んで正解。レバ刺しを食べると、いつもそう思う。ねっとりとした舌触りに、強い旨み、後味はスッキリ。 酢橘や山葵、青ねぎの威力も絶大だ。そして、東京軍鶏を筆頭に、種々の部位が揃う焼鳥もまた然り。 多くの焼鳥屋が軒を連ね、芳しい煙の香りに打ちのめされる界隈にあって、別格と断言できる完成度を堅持している。ありがとう。 変わらないことの素晴らしさに思わず感謝したくなる、渋谷では希有な存在だ。従業員の立ち居振る舞いも、『森...
牛のレバ刺しが食べられなくなって久しいが、今年の5月末で、豚のレバ刺しも食べられなくなった。。。もちろん、色々な問題があるだろうから、ここでポリティカルな発言は避けるが、やっぱりレバ刺しが食べたい。 ならば、鳥のレバ刺し。とはいえ、鳥の刺身は足が速いという。信頼のおけるお店でしか食べたくないのが本音だろう。そこで、オススメしたいのが、渋谷の老舗焼鳥店『森本』だ。 新鮮で臭みがまったくない。レバ刺しというと胡麻油で食べる...
若かりし頃よく遊んだ渋谷だが、社会人となった今、足は遠のくばかり。 「チープな居酒屋しかなさそう」「そもそも渋谷駅を降りるのがダルい」、大人の渋谷アレルギーは...
渋谷の中心に穴場発見! パリの雰囲気漂う実力派ビストロ
予約専用TEL
050-1861-0728
※レストランに直接空席情報をご確認下さい。
古き良きフランスを再現したような雰囲気の中、伝統的な郷土料理が味わえるお店。 それでいてどのメニューもボリューム満点なのが嬉しい。仲間4人で前菜を3~4種類シ...
赤いファサードが目印。1階は人気のブーランジェリー、2階に位置するブラッスリーは朝食、ランチ、カフェ、ディナー、すべての時間帯で賑わいをみせる。 ブラッスリー...
店内の階段を上がるとそこには、古き良き時代のパリのブラッスリーを映し出すような空気が溢れている。...
ランチ難民が多い渋谷という場所にありながら、きちんと美味しいフレンチが味わえるのがこちら。赤いファサードが目印だ。 1階は人気のブーランジェリー、2...
日本初の生ロブスターを鮨&刺身で味わえる、海外発の人気スシバー
今夜は気軽に寿司をつまんで、握りだけじゃなくつまみもある店で楽しく飲みたい!そんなわがままな望みにこたえてくれるのが『KINKA SUSHI BAR IZAKAYA』。 2016年9月にオープンした、渋谷のコスパ抜群な寿司店を紹介しよう。...