東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
本場フレンチの味を継承。目黒通り沿いに構える、コスパ抜群の店
白金と目黒の中間、自然教育園の向かいにある『クロデグルメ』。 隠れ家のような店内は全12席で、シェフの川﨑康志さんがひとりで切り盛りする小さなビストロだ。...
こんなご時世だから、レストランに向かう意義を誰しもが再確認した。「それなりの料理」「おざなりな接客」「中途半端な価格」、そんな店には今まで以上に、行く理由がなくなっ...
ハイセンスな空間に白金美女が艶やかに集う。肉料理が絶品なお洒落ダイニング
イチョウ並木が美しい白金プラチナ通りは都心で一、二を争う優雅さが漂うが、『ザ テンダーハウス ダイニング』のテラスはこの通りに面する。 贅沢な南米の別荘を思わせる開放感で、アロエなど豊かに茂る植栽も亜熱帯の雰囲気。...
白金プラチナ通りを行き交う人々の足が止まる。 芸能人など見慣れているであろう、この街の人でも無視できないほど、ひと際オーラを放つ美女ふたり。女優の夏菜さんとタレントの朝日奈央さんだ。 あることをきっかけに急速に仲良くなったという彼女たち。それは、人気テレビ番組での大食い企画でのこと。 「1年半ほど前に、ふたりで2.2キロのスタミナ焼肉丼を食べるという企画にドッキリで挑戦することになって。あれで一気に絆が深まっ...
大人な会だから肉で攻めるのは王道だ。 「熊本県産あか牛ロース」140g¥5,500。赤ワインソースは軽やかな仕上がり。ゲランドの塩も添えられている。 ジューシーな塊にかぶりつけば、否応なしに、盛り上がる。...
ジューーーーーッと、コテを押しつけられた肉から白い煙が上がり、香ばしい匂いがする。このステーキがペアリングディナーのメインとなる一品だ。 刻印されているのは、南米・アンデス山脈山麓で造られるアルゼンチンのプレミアムワイン「テラザス」オリジナルの焼きゴテ印。“The BEEF Wine”の異名をもつ「テラザス」とのペアリングを楽しむために用意された肉だ。アンデス山脈の標高の高い場所で造られるワイン、南米料理...
また、夏がやってくる。亜熱帯と化した東京の夜を生き抜くために、大人にとって「ビール」は必要不可欠な存在。 レストラン、そしてお酒を取り巻く環境が目まぐるしく変...
「フカヒレ三昧コース」が大人気!美と健康に嬉しい滋味深い、薬膳料理を楽しめる店
空間も料理も、大人の女性に刺さる条件がそろい踏みの『食文化サロン 白金劉安』。 全室個室で、たった3部屋という特別感。 大人な街・白金にある一軒家でお籠り、という究極のプライベート時間を叶えてくれる。 窓際には、幅50cmを超えるフカヒレが飾られており、店内に漂う薬膳の香りも相まって、気分を盛り上げてくれるだろう。...
コースの〆で登場する「プラチナ麻婆豆腐」。 四川系料理の辛さを想像するが、同店のそれは唐辛子と花山椒を控えめに使用。 下には素朴な味わいの七穀米が敷かれ、麻婆豆腐とは豆腐を慈しむ料理なのだと知らされる。...
オイスター風味のさらりとした餡の中から麺を探り出すと、絡みつくのは大量の美のエキス、コラーゲン。迫力のあるフカヒレの姿煮に加え、細かく刻まれた7種計100gほど。一皿で、これだけの多種多量のコラーゲンを使用する料理は、なかなかお目にかかれない。 嬉しいのは女子だけに非ず。コラーゲンは骨や腱を頑丈にする素でもあるわけだから、運動不足の猛烈ビジネスマンの健康にも一役買ってくれるというわけ。...
現代社会における食生活改善のために、漢方医学の視点から日本の医学界・栄養学界との連携による「食と医学」に 関する研究の発展に努め、国民の食文化の振興と健康保持増進に寄与すべく2004年から「淑女に美肌・紳士に活力」 をモットーに臨床中医学の裏付けに基づいた漢方食養湯とフカヒレ料理を中心にした料理を提供し続ける『白金劉安』。 同店のおすすめは黄金に輝く巨大フカヒレが鎮座した「白金フカヒレ姿煮(背ビレ)の七穀...
大人で、 静かで、 知る人ぞ知る、 そんなレストランが 「隠れ家」だ。路地裏を入り、ひっそりと現れる「隠れ家」にワクワクした経験は誰しもあるだろう。 そんなお...
正統派の絶品フレンチで魅了。ミシュラン星付きの一軒家レストラン
この日のメインは「赤牛のグリエロースト 赤ワインソース」。 焼いて休ませを繰り返し、約1時間かけて焼き上げる熊本産赤牛のイチボに、甘めの赤ワインソースを合わせて。 外はカリッと香ばしく、中はしっとりとジューシーかつ赤身の旨みが凝縮された美味しさだ。...
シェフのスペシャリテは「蝦夷鹿のパイ包み」。 しっかりめに焼いてサクサクとした食感を出したパイ生地に、蝦夷鹿の肉とフォアグラの旨味をぎゅっと閉じ込めている。...
センスが光る白金台の絶品中華!アイデア満載のコースは前菜から心奪われる
白金台の路地にあるビルの2階。そこで、今食通の注目を集めているのが『ShinoiS』だ。 “中華の年”ともいわれた2019年の11月オープンながら、すでに予約困難店の仲間入りを果たしている。 オーナーシェフの篠原裕幸氏は、若手料理人によるコンペティション「RED U-35」でグランプリに輝き、上海や香港でも活躍してきたキャリアの持ち主。本場でエグゼクティブ相手に戦ってきたその手法に唸った。...
中華の年だった、とも言い切れる2019年、グルメ通の大人たちが熱い視線を注ぐ新星。それが、この11月に白金台の路地裏にひっそりとオープンした『ShinoiS』だ。 オーナーシェフの篠原裕幸氏は、若手料理人の登竜門的料理コンペティション「RED U-35」で見事グランプリに輝き、上海のレストランではエグゼクティブシェフとして采配を振るった鬼才だ。...
「美味しいもの」は人を必ず笑顔にさせる。 「素敵なレストラン」で過ごす時間は、私たちの人生をいつも彩ってくれていた。 東京カレンダー最新号では、名だたる...
インターホンで入店する優越!全席個室の隠れ家牛鍋の店
白金の路地裏にある、インターフォンを押して入る大人の隠れ家『牛鍋アイロン』。店内のムードもさることながら、その牛鍋の味わいは唯一無二の美味しさ!知る人ぞ知る隠れ家の味を、いまなら自宅で味わえるのだ。 【テイクアウトメニュー】《価格は全て税込》 ✓黒毛和牛「牛鍋」セット(2人前) ¥10,000 ✓松阪牛「牛鍋」セット【期間限定】(2人前) ¥14,000 など...
エリアそのものが、洗練された落ち着きを纏う白金。 住宅街にひっそりと佇む個室レストランやバーなど、白金には成熟した大人好みの隠れ家が密集する。『牛鍋アイロン』は、それを象徴する一軒だ。場所はプラチナ通りから一本入った、住宅が軒並ぶ路地。 重厚な扉の手前にあるインターホンを押して名前を伝えると、オートロックの施錠が開く。予約者しか入れない仕掛けに、さっそく優越感をくすぐられる。...
さあ、人恋しくなる12月。是が非でも落としたい女性とのデートの約束を取り付けたなら、迷うことなく『牛鍋アイロン』を予約するのをお勧めする。 白金台の閑静な住宅街に佇む一軒家。呼び鈴を鳴らすと開く門をくぐって石畳を歩く「隠れ家」感にテンションが上がる。そして個室で頂く唯一無二の絶品牛鍋に、彼女の心がほどけていくだろう。 食後は同じ建物のバーラウンジへスムーズに移動。贅沢な時の流れに沿うように、二人の距...
まずそのロケーションにときめかない女子はいない。白金台の高級住宅街にあり、インターフォンを押すとオートロックが解錠される仕組み。 石が敷き詰められた小径を進み店内に入るという“序章”だけでも、ふたりだけの秘密のストーリーを予感させる。 築80年の一件家をフルリノベーションした店内は、古き良さを残しつつも洗練された空間。2つの完全個室のほか、ほとんどの席が半個室で2人の距離は自然と縮まる。...
東京レストランの多様化は誰もが知るところだが、どんなに選択肢が広がろうとも、恋に効く“鉄板”レストランの条件は変わらないものである。 2011年にオープンした『牛鍋アイロン』は、デートで選ぶべきレストランの要素をすべて満たしているといっても過言ではない。 まずひとつにプラチナ通りを一本奥に入るという、やや秘密めいたロケーション。リノベーションされた築80年の一軒屋は、ほのかなオレンジの灯りに包まれ、...
デートや女子会におすすめ!ヘルシーで見た目も美しいひと皿を供す、白金の中華料理店
店名:周中菜房 白金亭 住所:港区白金台4-19-13 白金TFビル 営業時間: 【月曜~金曜】 ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00) ディナー 17:30~22:00(L.O.21:00) 【土曜・日曜・祝日】 ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30) ディナー 17:30~22:00(L.O.21:00) 定休日:月曜(※祝日の場合は翌火曜休み) 電話番号:03-3280-1237...
1980年代に香港で産声を上げたヌーベルシノワ。その第一人者である周中氏の料理を日本で唯一味わえるのがこの店だ。フレンチや和の手法を取り入れた華やかさに加え、メニューには健康を気遣う多彩な品々が並ぶ。美容食材のフカヒレも様々な形に調理されるが、特にフカヒレ入りパパイヤ蒸しスープ4,200円はゲスト羨望の的。フカヒレランチ4,200円のスープをこの一品に変えても6,300円なので、昼はお得に味わえるチャンスだ。...
白金の大人の格を上げるフレンチ。味、空間のこだわりが凝縮した名店
この8月、往年の名店『OZAWA』の跡を引き継ぐ形で、新たにオープンしたのが『ラリューム』。この店もまた、志の高い大人たちが集う街である白金に似つかわしい一軒といえる。 プラチナ通り沿いにあるガラス扉の先の螺旋階段を降りれば、目の前に広がるのは、スタイリッシュかつ荘厳な空間だ。...
一流な大人たちの立ち振る舞いに触れ、自分を磨き上げる。 そのためには、慣れ親しんだテリトリーを脱して、新たなフェーズへ。 ずっと気にはなっていたが、大人...
ローマ文化の香る正統派トラットリア
食通の間で注目の街・白金に、この名店はある。 道路を挟んだ目の前には、「東京都庭園美術館」の豊かな緑が広がり、都会らしからぬ開放感のある立地。 この場所...
目黒駅からも白金台駅からも6分程度、タクシーなら千円以内のいい距離感に位置する名店がこちら。 広々とした空間にテーブルが並べられ、壁にはアーチ状にレンガが施さ...
ポルケッタは仔豚にハーブやスパイスを巻き込みオーブンで丸ごと焼く肉料理。 「ここのポルケッタは本場そのもの。皮面がパリッとしていて中はジューシー。パ...
広々とした店内にセンスよくテーブルが並べられ、席間もゆったり。壁にはアーチ状にレンガが施された、ザ•トラットリアといった印象。ここでは、ローマっ子が愛する...
白金台で楽しむ浜松の老舗のうなぎ
初代はうなぎの行商、2代目は養鰻業、3代目が静岡・浜松市にうなぎ専門店を開業と“うなぎのスペシャリスト”の系譜を脈々と受け継いだ四代目が開店。これまで培ってきた人脈によって、良質な国産活うなぎを仕入れられるのが強みだ。 さらに一週間えさを与えずにうなぎを泳がせる“活かし込み”という工程を行い、臭みがなくしっかりとした食感のうなぎを提供する。価格高騰の中、本場・浜松の老舗店の味がこの料金で味わえるというメリットは大きい。...
明治25年、初代が浜名湖で捕れたうなぎを長野県飯田市に行商していたのが浜松『うなぎ 藤田』の始まり。その後ろ姿を見ながら育った二代目は養鰻場を作り、三代目によって秘伝のタレが完成した。 素材には徹底したこだわりを持ち、浜名湖産養殖ものを中心に国産の活うなぎを厳選。115mの深さから汲み上げた清らかな水のなかで、餌なしで1週間泳がせる“活かし込み”によって引き締まった弾力ある身に。...
“二八蕎麦”の濃厚な風味と歯ごたえがクセになる!白金プラチナ通りの老舗蕎麦店
毎朝わらび粉を練って作っているわらびもち(¥600)はぷるぷる&なめらかで大振り。そして、口に入れるとあっという間に溶けてしまうほど柔らかい。どこか懐かしい甘さのある黒蜜も自家製! お持ち帰り用は8個で¥1,000。差し入れにも喜ばれそうだ。...
季節の食材とワインの秀逸なマリアージュ!ワイン通に愛されるフレンチレストラン
白金台の隠れ家フレンチ『gentil-H(ジョンティアッシュ)』。 オーナーシェフの平野敬祐さんは、恵比寿『シャトーレストラン ジョエル・ロブション』やブルゴーニュの名門レストラン『Le Carmin』など、名店で修行を積み独立した実力者。 ソムリエ免許を所有する平野さんが掲げるのは、「食材の季節、典型性を大切にしつつ、それらを組み合わせテーブルの上でワインとのマリアージュを試みる」こと。 「ラリエは溌剌とし...
ワインエキスパート・瀬川あずささんお気に入りのレストラン1店舗目は白金台のフレンチ『ジョンティアッシュ』だ。...