厚さ2cmのすき焼き肉に肉ラバーたちも感動。名物”すきやき風の牛鍋”は必食
店主・永山さんは肉の世界に入って20年のオーソリティ。 塊肉を美しく捌く“磨き”をゲストの前で仕上げるという、ライブ感が楽しい。 美味なるエンターテインメント空間だ。...
明治初期から中期にかけて食されていたという「牛鍋」。それと同様のスタイルで、割り下をかけてネギを乗せ善光寺味噌を使ったたれで仕上げる。しっかりとした味噌の味が分厚い肉によく合う。...
新しい生活様式の中で、今年の冬はどうなるのか? みんなで騒ぐ忘年会は、鳴りを潜めるだろうし艶やかな男女のクリスマスの夜も、様変わりするかもしれない。 た...
スマートで繊細なおもてなし。赤坂の路地裏で極上の肉体験を
スタイル抜群で気品漂う風貌は、明らかに只者ではない。彼女の名前は木嶋真優。 2020年はテレビ出演も多かったゆえ、名前に聞き覚えがある人もいるだろう。 軽妙なトークを武器に、2021年のさらなる活躍も期待されている。 その彼女、実は筋金入りの美食家でもある。 年若い頃から各国のあらゆる名店を食べ歩き、肉も大好物。 そこで、〝思食〞にお連れして、経験値の高い舌が知る世界について聞くと、面白エピソード...
「ビールには絶対焼肉!」という光石さんを今回お連れしたのは、赤坂の路地裏にひっそりと佇む『思食』。雌牛かつ自然な飼育方法による黒毛和牛のフルコースが楽しめる注目店だ。 光石さんはできたばかりの店内を見渡しカウンターを触ると、「モルタルを削っているのかな?」とひと言。材質が気になるあたり、流石インテリア好きで知られている彼らしい。 カウンターに腰をおろし、人生初の“ひとり焼肉”に期待が高まっている様子。店長の柳野友明...
2020年の夏は猛暑が続き、もはや亜熱帯と化したような東京。そんな今の時期にこそ無性に飲みたくなるのが「ビール」だろう。 そこで月刊誌最新号では、ビールを美味...
新感覚なペアリングを提案。艶やかな一夜を約束してくれる大人フレンチ
フランス語でマグロのTHON(トン)にかけた「トンカツ」。 刺身のようなレアな火入れのマグロに香ばしい衣が纏っており、カリッ、ふわっとした食感がたまらない。 こちらの料理には衣の油をさらっと流してくれる、飲み口がすっきりとしたカクテルが用意されている。...
東京中華のレジェンド!お忍びデートにぴったりの一軒家レストラン
食事のシメや夜食にちょうど良いボリュームの、3種の担々麺セット。 クセになる刺激的な辛さ「辣香担々麺」、豆乳の優しい味わい「豆乳担々麺」、胡麻でまろやかに仕上げた「白胡麻担々麺」。辛さも風味も異なる3種それぞれの味わいをご堪能いただけるセットになっている。 まずは、「豆乳担々麺」。 豆乳の奥深くまろやかな味わいの中に、ピリっとした辛さがアクセント。...
こちらは、同じく特製醤につけこんだたらこを、黒胡椒でスパイシーな味わいに仕上げた逸品。 炊きたてのご飯やおにぎり、お茶漬けのお供はもちろん、ほぐして餃子の餡やお鍋の薬味に用いたり、素麺など麺類の薬味に使っても美味しい。 また、たらこをほぐして豆腐や野菜に和えれば、風味豊かな前菜をお手軽につくることも。...
『Wakiya一笑美茶樓』をランチで利用するなら、ぜひ一度は「とっても辛い担々麺」を味わってほしい。容赦ない辛さが襲うが、食べた人誰もがファンになって帰って行くのだ。 さっそく味わってみると、まず感じるのは自家製辣油が生み出す爆発的な辛さ。唐辛子など15種類ほどのスパイスをブレンドして作られる自家製辣油は、脇屋シェフが担々麺のために開発したものである。...
15歳から料理の道を志した名人、脇屋友詞がオーナーシェフを務めるモダンチャイニーズ。 「料理はもちろん、接客、店内の雰囲気、すべてが完璧。特にフカヒレ上海風煮込みは、誰もが感動するはず。敷居の高さを感じるなら、ランチも充実しているので、軽くランチデートとめかしてみては」と賛辞を惜しまない一軒家レストランだ。...
『銀座 奥田』出身の実力派。ダイナミックさの中に四季を感じる料理に魅了される
八寸に焼物、揚物に食事まで、まるで懐石のコースを詰め込んだような豪華さ。 手間を惜しまず、旬味をしのばせた正統派の日替わり松花堂弁当には日本料理の真髄を伝える店主ならではの思いが詰まっている。...
「あの店、まったく予約が取れないらしいよ」 東京で「食」を愛する人々が、時に口にする言葉だが、何も、そのお店を批判しているわけではない。むしろ真逆で、お店への...
ホッと一息つける家庭的な雰囲気。ランチ定食『まぐろ照り焼き』は必食
野菜たっぷりの豚汁と日替わりの副菜3種は、なるべく野菜をとってほしいというスタッフの優しさから。 自家製ダレに漬け込んだ「まぐろ照り焼き」は、ごはんのおかわり必須!...
「何、食べに行く?」「和がいいかも!」 そんな会話が、大人になるにつれ増えていくような気がする。歳を重ねると「和食」の素晴らしさに改めて気付く。 しっと...
本格的な魚定食に感動。大人の割烹料理屋で愉しむ至極のランチタイム
この品数は圧倒的!野菜などの日替わり小鉢が5種類、刺身、漬物、そしてデザートと盛りだくさん。 メインの金目鯛の煮付けは、濃いめの味で白いごはんが進みすぎてしまう。...
ここぞの時には!お忍び感溢れるVIP個室で上質な肉割烹を
生垣に囲われたガラス張りの窓辺から漏れる灯。 品格と情緒を醸し出すのは、老舗上方料理店『大和屋』の新基軸『肉割烹 大和屋』だ。ここに、お忍び感の高い完全個室があるという。 知る人ぞ知る別入り口へは、生垣の間を通って先の扉へ。この〝特別感〞がたまらない。...
店名:赤坂 肉割烹 大和屋 住所:港区赤坂6-13-11 1F 営業時間:ランチ 11:30~14:30(L.O.13:30) ディナー 18:00~23:00(L.O.21:00) 電話番号:03-5797-8795 公式サイト:http://yamatoya-akasaka.com/...
巷のレストラン情報を見ると、大人な雰囲気を表現するために「隠れ家」という言葉が乱用され過ぎている気がする。 果たしてそのすべては、良質なレストランなのだろうか...
高級鮨の“おまかせ”デビューをするならここ!個室は高感度な女子会にもぴったり
東京では空前の鮨ブーム。うににいくら、トリュフにキャビアなど、高級食材のオンパレードは「映え鮨」と呼ばれるほど。 そして、その“おまかせ”一本の高級鮨店は男性だけのものじゃない。いま、東京でいちばん高感度な女子会は、「鮨会」なのだ。...
東京カレンダー最新号は「素敵な年末にしたい」がテーマ! 年末のメインイベントたるクリスマス、その舞台を王道の「フレンチ」にするか、もしくはあえて「穴場」な高級...
日本酒好きと行きたい赤坂の大人の隠れ家。 ほっとする和食を堪能できる
丁寧に仕込まれた食事に寄り添う珍しい日本酒を楽しめる、赤坂の人気和食店。純米にこだわり、スッキリから芳醇なタイプまでバランス良く15種類ほどの厳選した銘柄を揃える。 こちらの〆ごはんは、「新秋刀魚の土鍋ごはん」。名物、炊き込みご飯。注文を受けてから炊き上げる。 脂がたっぷりとのった新秋刀魚は、なんとたっぷり2匹。この秋の必食だ。...
七輪で焼き上げる分厚いタンが名物!赤坂の路地裏にある趣あふれる焼肉店
タンは食感だけじゃない、分厚いからこそ出てくる肉汁が最高!そう思わせてくれる焼肉店が『赤坂大関』。 一ツ木通りを中に入った路地裏にある人気店だ。築50年を超えるという古民家を改装したという趣のある店である。 まずは何をおいてもタンから。このタン。かなり分厚い!厚切りなので焼き上がるまでに時間がかかるが、ここはじっくり。両面を焼き上げ、肉の旨みをしっかり閉じ込める。 こんなに分厚いのに、実に柔らかく、スッと溶けてい...
今回、ご紹介する焼肉店は『赤坂大関』。一ツ木通りを中に入った路地裏にある人気店だ。築50年を超えるという古民家を改装したという趣のある店である。 まずは焼肉のセオリーであるタンから。タンは何気に脂肪分が高いから、一番最後に食べた方がいいなどという説もあるが、男は黙ってタン塩からいきたいもの。 で、見てください、このタン。かなり分厚い!月島の名店『凛』をも彷彿とさせる厚切りにテンションは上がる一方。厚切りなので焼き上がる...
グルメ記事だけでなく、重厚なインタビュー原稿などに定評のある大石さんは焼肉も厚切り派。「こちらは上質な厚切り肉のオンパレードで最高の店。天国です。また小さな路地の先にある木造一軒家で、昭和の雰囲気なのも◎」...
山椒に頼らずともしっかりハマる、練り胡麻香る担々麺
ほのかに香る干海老とたっぷりのもやし、適度に馴染むクリーミーなスープ……。 青山にある人気中国家庭料理の赤坂店は、行列の絶えない担々麺専門店。 味の要は豚肉と鶏肉を使った肉味噌、豚骨&鶏ガラのWスープ、たっぷりの練り胡麻。 1から5段階まで調節できる辛さは炒めた玉葱と一味で作る特製の醤(ジャン)の量で調節。 辛さのレベルは3辛で普通。辛党なら4辛以上がおすすめ。白飯とも好相性だ。...
青山に本店を構える中国家庭料理の『希須林』。あのシックな雰囲気と上品な中華料理で定評がある名店に、なんと担々麺の専門店があるのだ。 中華料理店の激戦区赤坂の支店では、メニューを絞り、連日人気を博している。その魅力に迫ろう!...
ホルモン好きが思わず垂涎!マルチョウの旨味に白米を欲する
一にも二にも鮮度と言われるホルモンですが『おやじのおとうと』のそれは、一口食べれば、味の違いがわかるはず。 この店といえば、やはり自慢のホルモン。いわゆるマルチョウに当たるが、これが濃厚な辛みそダレと絡まれば、もう箸とビール、白米が止まらない! したたる脂の一滴も逃したくない!と思わせる、最高クラスのホルモン! 韓国料理が多く、焼肉激戦区な赤坂で、必ず訪れて欲しいお店だ。...
焼肉においてホルモンのクオリティとは何よりも鮮度。そして丁寧に処理されているか。一番基本的なことではあるが、このふたつがすべてである。味わいにダイレクトに影響を与えるからだ。 ここ『おやじのおとうと』のメニューをひと通り食べてみるとそれが理解できるだろう。余計な言葉はいらない。一言、シンプルにして本当に美味しいのだ。名物・ホルモン焼きは秘伝の辛みそタレの旨さをまとっている。しかも焼き上げることで凝縮される肉の濃厚さは悶絶クラ...
高級レストランの料理人が手掛けるBAR。上質な雰囲気は“最強の2軒目”として重宝する
酒も、国産をテーマに、クラフトビールやワインなど、ここでしか飲めない銘酒を多彩に揃えているのだ。...
忙しかった平日も終わり、明日は休み。さぁ、今宵は何をしようか?こんなワクワクする高揚感を感じられるのは「金曜夜」だけの特権だ。とはいえ、東カレ世代は、バカ騒ぎをしな...
行列の秘密は、胃もたれしない軽やかさ。自慢の極厚ロースを岩塩でいただくとんかつ店
都内の名が通ったトンカツ屋は、ほぼ食べ歩いたという店主。辿り着いたのは、週に一度は通いたくなるような胃もたれしない“軽いトンカツ”だ。 「上ロースかつ」は、自慢の和豚もちぶたのブロックを分厚くカットした逸品。「まずは、レモンと岩塩で、肉の旨みを存分に堪能してください」と、肉に自信があればこその提供をする。 油切れのいい中屋のパン粉や、三重県桑名の米油、5つ星お米マイスター厳選の新潟佐渡島産こしいぶき、8種のハーブ岩塩な...
とんかつ好きが高じてとんかつ屋を始めた御主人の佐藤誠氏。目指すは毎日でも食べられるライトなとんかつだそうで、吟味の末に選んだのは、豚本来の旨みはしっかりと感じさせつつも、後口がサラリとした山形の和豚もちぶた。 油切れの良い米油を用い、160度の低温で約15分じっくりと揚げる“特ロースカツ”は歯触りも軽やか。1人前250gと迫力のひと皿だ。...
ソウル発 蟹料理界のメジャースラッガー
あまりにごはんが進むことから“ごはん泥棒”の異名をもつ“カンジャンケジャン”。新鮮な生のワタリガニを醤油ダレに漬け込み熟成させた高級料理で、冬はメスがお腹に卵を多く抱えるため、まさにいまがベストシーズン。 『プロカンジャンケジャン』は本場韓国で30年以上続く老舗で、この赤坂店は初の支店である。...
別名“美肌鍋”と呼ばれる、唐辛子たっぷりのカムジャタンが旨い韓国料理店
カムジャタンは韓国味噌、唐辛子、焼酎などが入ったソースに豚骨スープを加え作る内観...
お肉と一緒に食べる15種の山盛り野菜。女性ウケばっちりのサムギョプサル専門店
野菜が主役のサムギョプサル専門店『やさい村大地』には、女性客のリピーターが多くいる。というのもここのサンパセットは、食べ放題の15種類以上の包菜、200gの豚肉、4種のおかず、ネギサラダ、麺かごはんがついてほんの¥3,600という超特価。 野菜は契約する農場から毎日採れたてのものが届き、店の野菜専用の冷蔵庫に瑞々しいままズラリと並べられている。このセットではビタミンB1の宝庫である豚肉、そして酵素や抗酸化物質が多く含まれる野...
見るからに上質な、美しい焼肉。サッと焼いたとろける食感に感動
店内は主にテーブル席。デートもよいが、仲間内での食事会も楽しめそう2人だけで焼き肉を愉しめる、仕切り付きのカウンターも用意されている。その日のデートの雰囲気に合わせてセレクトしたい...
あの『よろにく』の系列店。出身の料理人による焼肉店。店名でもある“みすじ”が名物でファンも多い。 「赤坂で一番人気の高級焼肉店です。プロジェクトのご褒美打ち上げで初めて行きましたが、これをまた食べられるのなら仕事を頑張ろうと思いました(笑)」(32歳・博報堂)...
しゃぶしゃぶの歴史を牽引してきたこの店の味を一度は堪能したい
もう年末ムードが漂う今日この頃。1年の疲れを癒すには、美しいサシの入った牛肉のすき焼きを存分に楽しみたい! そんな時は東京都内厳選のこのお店に行って欲しい。今回紹介する6店は、それぞれ王道系、進化系を代表する都内すき焼きの名店ぞろい。 どの店も高級な牛肉をこれでもか!というほど美味しく、贅沢に味わえる。さあ、最高の”肉納め”に足を運ぼう。...
モンゴルで生まれた、“涮羊肉(シュワンヤンロウ)”が、いわばしゃぶしゃぶのルーツ。これが中国より日本に伝わったのは太平洋戦争後。元祖は祇園『十二段家』だが、昭和30年、いち早く東京に広めたのが、ここ『ざくろ』だ。 落ち着いた店内で頂くしゃぶしゃぶは、手頃な国産牛からA5の特撰黒毛和牛まで3種類。なかでも、同店ならではの味を堪能するなら、やはり特撰黒毛和牛を味わいたい。 さらに忘れてならないのは特製の秘伝の胡麻ダレ。門外...