東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
明治5年の創業から愛され続ける、「鴨すき鍋」が名物
備長炭で十分に熱せられた鉄鍋に合鴨の皮の脂を溶かしたら、まずは分厚く切られた抱き身を並べてジュ〜ッ。 香ばしく焼けたらひっくり返し、肉の下からもジュワッと脂が溶け出してきたら、食べ頃のミディアムレアに焼き上がった証拠だ。 自身の脂をしっかりまとったその肉におろし醤油をたっぷり絡めて口に運べば、合鴨の濃厚な旨みと風味が口いっぱいに広がっていく。 しかし余韻は実に軽やかで、また次の肉をと箸が伸びてしまう。気づけば...
ここのところ、とにかく寒い。一年のうち最低気温を記録するのも、この時期が多いという。 そんな時、心の底から食べたいと思うのは「鍋」と「おでん」。 シンプ...
大切な人と味わいたい老舗のすき焼き。和のもてなしの真髄はここにある
明治28年創業。下町風情が懐かしい数寄屋造りがどこかホッと心和む『人形町今半 人形町本店』。 そんな同店と言えば、黒毛和牛を使ったすき焼き、しゃぶしゃぶが有名。なかでもすき焼きは、創業120年余の伝統が続く人形町今半ならではの名品だ。 今回は『人形町今半 人形町本店』で味わえる「月コース」(1人前13,200円)の内容と共に、名物「すき焼き」の美味しさをお伝えしよう。...
潤いを帯びた光沢を放つ見事な霜降り肉を一枚。少量の割下を入れただけの浅鍋に、広げるように投入するや、じゅわっという快音とともに和牛ならではの芳しい香りが立ち上る。 肉の色がサッと変わったところで、溶き卵にくぐらせ頬張れば、豊潤な脂肪の甘みに卵のまろやかなとろみが絡みあい、渾然一体となって口中でとろける。だが、後口は思いの外、軽やか。霜降り肉にありがちな嫌な脂っこさは皆無だ。ここ『人形町今半』のすき焼きの真の凄さはそこにある。...
~噛めば“じゅわっ”と肉汁が溢れる~ 人形町今半の目利きが選んだ黒毛和牛を、秘伝のすき焼割下に漬け込んだジャーキー。甘辛な味わいで、一般のビーフジャーキーとは一線を画す味わい。しっとり柔らかい食感とジューシーさ、香りや個性の強いワイルドタイプのお酒と好相性。一口飲んで、一口かじる。あえてチビチビと楽しみたい。 ● 株式会社人形町今半/TEL 03-5652-5738...
焼肉店、焼鳥店、ステーキ店……、様々な肉料理の店が急増している昨今。選択肢が増えるのは嬉しいことだが、その半面ハズレ店に当たる可能性も増えてきた。 そんな今、肉好きたちは絶対にハズさない肉料理を求め、肉職人の元へ集まっているという。 今回は都内最強の肉超人と呼び声が高い5名を選出。レジェンドたちと同じ時代に生まれたことを感謝したくなる逸品の数々をご覧あれ。1954年生まれ。63歳。28歳で渡伊。3年...
4月も深まりそろそろ5月の母の日も近づいています。東京カレンダー読者に、思い出深いレストランの緊急アンケートを取った結果、2位に輝いたのは『人形町今半 人形町本店』でした。...