表参道で蕎麦デートといえばここ!ランチにも深夜の〆にもぴったりな一軒
青山の大人たちが〆にラーメンという選択をしないのは、『川上庵』の存在が大きい。 なぜなら、2004年のオープン以来、一貫して11時から27時という通し営業のスタイルを貫き、大晦日には年越し蕎麦を振る舞うほど、食べたいときに必ず開いている稀有な店だからだ。...
ジャズが流れるシックな店で深夜の〆そばを。ワイン、焼酎、日本酒などアルコール類も豊富...
夏バテ対策なんてありません。暑い日が続くと、冷たいものしか食べられなくなります。バテに抗わず、そのままバテて生きる。もう長年、そんな死んだような夏を過ごしています。 青山の裏通りを入った場所にある『青山 川上庵』は、軽井沢が本店の絶品蕎麦店。軽井沢で初めて食べて虜になったのが、こちらの濃厚なクルミだれせいろ。酒の肴も旬の野菜の天ぷらや、半熟のう巻きなど気が利いた品揃えで素晴らしいんです。 日本酒を冷...
名だたるハイブランドのショップたち、女子なら誰しもが知るヘアサロンなど、青山を構成するすべてがファッショナブル。 そして行き交う人々も、お洒落で大人。同じ港区...
芸術品ともいえる蕎麦に舌鼓。住宅街にひっそりと店を構えるミシュラン一つ星の名店
住宅街にひっそりと佇む、ミシュラン☆の蕎麦屋。写真の粗挽きせいろは、磨き上げられた蕎麦が眩しく、芸術品のような佇まい。出汁も辛すぎず甘すぎず繊細に麺にからむ。茹で上げられた麺に濃厚な卵を出汁で溶いて浸して食べる、熱もりせいろもオススメしたい。...
蕎麦通らに愛されたあの恵比寿『玉笑』が、約2年半の充電期間を経て、この7月に復活。渋谷は神宮前の住宅地に、楚々とした佇まいの店を開いた。足灯籠がポツンと灯る白壁の外観は、蕎麦屋というよりは、日本料理店の趣。暖簾をくぐれば、珪藻土の土壁が、温かな雰囲気を醸し出す安らぎの空間が広がる。テーブル3卓のほか、壁に向かってカウンター席を新しく6席ほど設えたのも、ひとり客がより気軽に来られるようにとの、ご主人・浦川雅弘さんの配慮ゆえだ。モダン...