東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
ちゃんと旨い魚を気軽に食べられる! シンプルかつ最上の幸せ
脂の多い銀ダラの切り身をさっぱりと食べさせたいという店主の思いから、珍しい塩焼きに、たっぷりの大根おろしとポン酢を添えるスタイルで提供。小鉢の切り干し大根も絶品。...
「手軽に食べて飲みたい時、1万円をポンとは払えない。料理とお酒を含めて7,500円まで。それが僕の“手軽”の範疇だったんです」そう話す店主の門田義信氏。 そんな価格設定こそ『食彩かどた』が、食の激戦区である恵比寿で10年以上も愛され続けてきた理由である。...
天然魚の炭火焼きがランチでリーズナブルに味わえる日本料理店。 「魚の美味しさを引き出すには炭火で手間をかけて焼くのが一番」と話す店主・門田義信氏の言葉通り、皮はパリっと、中はジューシーに焼き上がった風味豊かな魚はひと口食べると、無言で箸を進めてしまうほどの美味。 味噌汁や小鉢、香の物も食材を活かした味付けに仕上げられており、幸福感に満たされる。女性ひとり客のリピーターが多いのもうなずける。...
恵比寿で10年働く杉山さんが「できれば毎日でも行きたい」と話すのが、『食彩 かどた』。ここの焼き魚定食を目当てに、オフィスからちょっと歩いてでも店に通う。「恵比寿では20軒ほどの和食屋さんに行きましたが、そのなかでもここがピカイチ。炭火で焼かれた魚のクオリティはもちろんですが、お替わり自由の白飯に大根おろしとおかかをかけ、そこに醤油を数滴たらしかき込むのが至福のときです。ファンが多いので並んでいることもあります...
「何、食べに行く?」「和がいいかも!」 そんな会話が、大人になるにつれ増えていくような気がする。歳を重ねると「和食」の素晴らしさに改めて気付く。 しっと...
名物『元祖あさり鍋』は絶品。風格漂う恵比寿の老舗和食店
そんな店でずっと愛されている名物があさり鍋。あさり、白菜、水菜という決して派手ではない具材にして、一度食べれば心がほぐれる滋味深さ。 味が染みた土鍋を使い先代から続くレシピで作る鍋料理は、シンプルだからこそ作り手の腕が明確に出るものだ。...
恵比寿駅から駒沢通り沿いを進み、右手に見えてくるのが1978年創業の和食店『吉住』。 ひっそりとした佇まいは、長年恵比寿という地で愛される名店の風格を感じさせてくれる。...
アツアツの「元祖あさり鍋」が運ばれてきて、まず驚かされるのはあさりの大きさ。プリッと大きな身を蓄えた あさりは、普段目にするものの倍ほどの大きさがあり、ハマグリかと思ってしまうほど! パクリと頬張れば、プリッとした身から旨みがジュワリと溢れ出す。頬張る度に、春が来たなとしみじみと感じられるだろう。...
子供の頃から恵比寿に慣れ親しんできた速水さん。大人への階段も踏んだのもまた恵比寿だった。 その舞台とは、創業38年の懐石『吉住』。...
恵比寿で日本酒と魚料理の気分ならここへ。新潟の奥深き食文化を味わおう
恵比寿駅から徒歩5分。『上越やすだ』の店名の通り、新潟の美味しい米と地酒が楽しめる和食店。 120年以上の歴史を誇る新潟上越の老舗料亭が、ここ恵比寿に店を構える。 名物は新潟の海の幸を代表する高級魚「のどぐろ」を使った料理と、米どころ新潟の上質な「コシヒカリ」。 のどぐろは、炭火で焼き上げた旨みたっぷりの「塩焼き」がオススメだ。もちろん、ちり蒸し、土鍋飯など、素材を活かした魅力的なラインナップとなっている。...
日本酒人気が高まる中、酒処で知られる新潟の銘酒と郷土色豊かな料理が味わえる新店がオープンした。新潟上越で創業120余年を誇る老舗料亭の流れを汲むこちらは、新潟の山海の幸に米、県内90蔵もの銘酒を擁する板前割烹。 同店ではまずひと口のごはんと地酒、突き出しを提供するのが流儀。それは「新潟の味を知っていただきたい」との思いから。のどぐろやドロ海老といった鮮魚を堪能しながら、日本酒をワイングラスや選べるお猪口でしみじみ味わう。 ...
専門店レベルの手打ちそばに舌鼓。芸能人も御用達の隠れ家割烹
「季節の八寸」の中でも注目したいのが「出汁巻きサンド」。卵4個に対して150ccの出汁を入れて、焼き上げる出汁巻き玉子はひと口食べれば、出汁の風味が口いっぱいに広がる。 そして、パンの間には和辛子をベースにマスタードを混ぜ合わせたソースが潜み、味わいにアクセントをプラス。 これを食べたいと同店を訪れるファンも多いという一品である。「出汁巻きサンド」が食べたい場合は、予約時に相談しよう。...
大人ならば誰にでも秘密にしておきたいお気に入りの店があるはず! 今回はグルメな芸能人たちが「ここぞ!」というタイミングで訪れる恵比寿の名店『かのふ』を紹介したい。 訪れた人が必ず虜になってしまう、他にはないコースの一部と共に、美味しさの訳に迫った。その後、アミューズメント系の会社に就職、仕事の上で蕎麦打ちを職人から学ぶことになったのだという。 その9年後に同社を退社し、NYに本店をもつ寿司屋『Sushi of G...
時間帯でコース料理が変化!大人ムード漂う恵比寿の和居酒屋
飲み足りないときの2軒目や、残業後だけどどうしても一杯飲みたい、なんてときはきっとあるはず。しかし、すでにほろ酔いだったり、仕事で酷使した頭でじっくりメニューを決めるのはとても億劫。 こんなとき、是非おすすめしたいお店が、『こがね』だ。...
グルメな大人が連日集結。富山の食材と日本酒のマリアージュを楽しめる、隠れ家和食店
富山県出身の店主が、富山湾で水揚げされる地魚や野菜、お肉を使った料理と常時30種類を揃える日本酒とのマリアージュが楽しめる隠れ家『和酒和食 の坂』。 夏はのどぐろ、岩ガキ、冬は蟹など、にほんの旬が味わえるとあって恵比寿のグルメな大人たちが連日集まる。 ここで食べて頂きたいのが、「薩摩錦鷄の温玉山椒親子丼」。...
恵比寿ガーデンプレイスのほど近く!大人が魅了される、創作和食の隠れ家
20歳の頃から都内の名店で実力をつけた料理人阿部誠司朗氏が、その確かな腕を存分に発揮するのが、自らの店『割烹 うづき』だ。 ガーデンプレイスにほど近い場所に位置するが、何せ入口がわかりにくい。偶然通りかかって見つけたとしても、一見ではなかなか入りにくい雰囲気を醸し出している。 でも心配無用!たとえ予約なしの飛び込みだって、阿部氏は快く出迎えてくれ、その笑顔にホッとする。お椀ものやお造りはもちろんだが、魚や肉は焼き物でも...
名物の「土鍋ごはん」は必食。『いぐち』史上最高の大人の秘密基地、と謳われる和食店
主役の土鍋ごはんは、季節ごとに厳選した5種類のお米から選べる。この日の米は「きぬむすめ」、「ゆめおばこ」、「ゆめぴりか」、「新之助」、「龍の瞳」の5種類。 生産者の想いを代弁する解説は魅力的で、ふたりで迷う時間もまた楽しい。土鍋ごはんは“煮花(にえばな)”という炊き上がり前の状態で提供される。追加で、豚しょうが焼きなどの〝ごはんのおかず〟も注文できるので、どこまでも米を美味しく食べさせようとする店の誘惑に翻弄される。 ...
イタリアンやフレンチのデートにちょっと飽きたら、極上の「ごはん」が楽しめる和食デートなんていかが? 2017年8月、恵比寿西口徒歩5分の場所の地下に現れたのは、“『いぐち』史上最高の大人の秘密基地”と謳われる和食店『恵比寿 米ル』。 和食店と言っても、ただの和食店ではない。和食の原点である“お米”に立ち返り、極上の美味しさを追求した「お米の和食店」が誕生したのだ。 最近、コースの最後のメニューや食事の〆にご飯物を...
独身を謳歌する男性と妙齢の女性が恵比寿駅に降り立ち、思い思いに目的地となるレストランへ急ぐ。 街全体に大人で陽気なムードが漂い、「今夜は何かが起こりそう」、そ...
萬古焼きの土鍋でふっくらと炊き上げる。お米を愉しむ和食デートに、心がほっこりする
店名の通り、お米が主役の和食店。日本各地から玄米の状態で取り寄せ、毎朝精米することで最大限の美味しさを引き出している。白米に合ういくらや梅干、じゃこ山椒などもぜひ。お品書きを見ながら、珍しい名前のお米をふたりで選ぶ楽しさがデートを盛り上げてくれる。...
艶やかな更科蕎麦を供す、星付き店。名物のトリュフ蕎麦は芳醇な香りを放つ逸品
穏やかな照明と温かな木の温もりを感じる空間で、真っ白に輝く更科蕎麦が味わえる。名物のトリュフ蕎麦(要予約)は、馥郁たる香りを放つ記憶に残る名品だ。カウンター席のほか、掘り炬燵の個室も寛げるのでおすすめ。...
江戸に開業した一軒の蕎麦屋が、創意で生んだ更科蕎麦。艶めく白さと淡麗な香味、喉越しの良さが個性で、季節素材の色や香りを打ち込んだ変わり蕎麦もまた魅力的。本家筋の流れを汲むこの店が供する驚愕の逸品がトリュフそば。トリュフをこれでもかと打ち込み、薬味(!?)にもたっぷりのスライス。ひと口、啜れば豊潤な香りが鼻を駆け抜ける。 考案した中島潤氏曰く、「翁を育ててくださった、おふたりの美食家の助言で」誕生とのこと。さる音楽家は「世界三大珍...
恵比寿の裏路地にある和食店。厳選素材を使った料理と純米酒を味わおう
強敵が次々と現れるこの街で10年以上も人気を誇るのは実力の証だ。目利きの確かな魚や鎌倉野菜、この時期に岩手から届く天然のきのこなど、厳選した素材と純米酒という変わらぬスタイルが地元で長く愛されている。...
アットホームな老舗和食店のカウンターは、大人デートにもぴったり!
40種類以上用意された豊富な日本酒に合わせて楽しむ本格的な和食。その中でも人気はダシの効いた旨みたっぷりのスープが沁みる「鶏鍋」。 鶏肉は口の中で溶けてしまくらいに柔らかくジューシーで、日本人の繊細な舌に合った贅沢な鍋に仕上がっている。 ここでしか味わえない「熊本大長茄子の一本焼き」は、約45cmもある日本一の長さを誇る大長なすをシンプルに焼き上げた珍しい逸品。シンプルな料理ゆえ、茄子の本当の旨さが体感できる。...