東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
恵比寿駅から約3分!サク飲みからデート利用まで、使い勝手の良い人気バル
駅近に隠れ家なし。特に恵比寿では、そう決めてかかってしまいがちだ。 だが、恵比寿神社の裏から続く道沿いに佇む『Baru Comodo』は、そんな思い込みをあっさりと覆す良店だ。...
10坪の店内は、臨場感を直に感じられるカウンター主体のスタイル。炭火で焼いたり、フライパンをあおったりと大忙しのシェフを前にする、居心地の良さは格別だ。 料理は手作りを徹底し、ワインも約50種と充実。日常に寄り添うバルの気軽さを実直に表現している。等身大で客と接する同店は、実に清々しい。...
恵比寿神社を抜けた先、路地裏に佇むスパニッシュイタリアンバル『Baru Comodo (バルコモド)』。朝5時までウマい料理が食べられるとあって、周辺レストランのシェフも通う人気店だ。 スパニッシュイタリアンをベースにしながらも、素材は国産食材がずらりと並ぶ。...
多くの飲食店が軒を連ねる恵比寿駅前だが、一本裏道へ入ると意外と静かなものだ。スパニッシュイタリアンを謳う『Baru Comodo』も、駅から徒歩3分とアクセス良好ながら、恵比寿神社裏の穴場エリアにあり、穏やかで心地よい時間を約束してくれる。...
街の喧噪から離れた恵比寿神社裏で朝5時まで営業。時間を問わずおいしい肉&ワインを楽しめる隠れ家バルは、夜な夜な恵比寿で遊ぶ人たちには知られた存在だ。 枝肉で仕入れる徳島産阿波牛や猟師と直接取引しているジビエ、函館直送の鮮魚など、こだわり食材を使った料理の数々は低価格に設定。60種以上あるワインも¥2,000からとお手頃だが、1900年代のヴィンテージも用意する本格派。様々なシーンに対応してくれる、頼もしい...
「カウンターが主体で、シェフが気さく」「客層もよく、同じ価値観を共有できる雰囲気」「アラカルトで頼めてコスパもいい」。 大人はそんな店に足繁く通う。コロナを経...
話題沸騰のサムゲタンで、心身の疲れを癒す夜
韓国料理ではおなじみの、食事の最初に突き出しのようにずらりと出てくるミッパンチャン(常備菜)。 手作りで丁寧に調理された料理は韓国で宮廷料理を極めた女性料理人が生み出した、上品で洗練された味わい。 ことにシグネチャーでもある「自家製韓国海苔の佃煮」は箸が止まらないと評判の一品。 キムチの赤、ナムルの緑、キンパの白、海苔の黒などの色のコントラストがSNSに華を添えるだろう。 「韓国食堂入ルのサンゲタンコー...
韓国で古くから親しまれる伝統的な〝ソウルフード〞のひとつがサムゲタン。 もち米や漢方をつめた丸鶏をスープで煮込んだ鍋は、体力を回復させる栄養に富み、体にしみ入るような味わい深いスープは〝コラーゲンの泉〞といってもいいほど。 そんなサムゲタンの専門店として人気なのが、大阪の『韓味一』を創業した朴 三淳さんからレシピを受け継ぎ、ビブグルマンにも選出された『入ル』の東京店だ。 本場仕込みの味を堪能できると、食好きを...
元は大阪のコリアンタウンで韓国出身の女将が始めた店。名物であるサムゲタンの優しく滋味深い味に魅了された人は数知れず。 約40年変わらぬレシピは息子さんに継承され、このほど初めての東京進出となった。...
レストランは、「ただ料理を食べる場所」ではなく、「大人の男女が繰り広げるドラマの舞台」だと、東京カレンダーは常に訴えてきた。 「味はもちろんのこと、見映えもい...
恵比寿での女子会の定番店。スタイリッシュな一軒家で極上の火鍋を堪能しよう
女性に根強い人気の鍋といえば「火鍋」。白湯と麻辣湯の2つのスープを同時に味わえるのが魅力だが、その贅沢さを極めたのが『笑龍』の「特選鱶鰭(フカヒレ)コース」だ。 コラーゲンたっぷりの白湯スープは、美肌に導いてくれる鶏、豚、野菜などを、時間をかけて滋味豊かに仕上げる。 一方の麻辣湯は、不老長寿の願いを込めて、白湯スープに自家製の麻辣醤を加え、ナツメ、桂皮、八角など多種の漢方を加えて煮込む。 さらに、この特選鱶鰭...
女性に根強い人気の鍋といえば「火鍋」。白湯と麻辣湯の2つのスープを同時に味わえるのが魅力だが、その贅沢さを極めたのが『笑龍』の「薬膳火鍋 笑龍コース」だ。 コラーゲンたっぷりの白湯スープは、美肌に導いてくれる鶏、豚、野菜などを、時間をかけて滋味豊かに仕上げる。 一方の麻辣湯は、不老長寿の願いを込めて、白湯スープに自家製の麻辣醤を加え、ナツメ、桂皮、八角など多種の漢方を加えて煮込む。 辛さの要となるのは、唐辛子...
初訪問以降、定番の女子会の場となっているという『笑龍』。 マギーさんのお気に入りの席は2階の個室。入り口を開けるとすぐに個室へ繋がる階段があるので、他の客の目に触れることもほとんどなく、席に着くことができる。...
恵比寿。圧倒的な「交通の利便性」を誇りながら、代官山、広尾、白金、目黒に隣接するがゆえに、しっかり「お洒落感」がある。 西麻布あたりの「港区」的なギラギラ感と...
鶏を丸ごと煮込んだ“タッカンマリ”が、女性ウケ抜群!恵比寿のコリアンダイニング
美味い韓国料理は家庭的な店、というイメージがあるが、そのセオリーは『水剌間』には当てはまらない。 恵比寿駅前の地下に広がるフロアは、李朝の家具を配したスタイリッシュな空間。ガラス張りのオープンキッチンを眺めるライブ感もワクワクさせてくれる。 そして、洗練された料理はどれも完成度が高い。ことに野菜たっぷりの「プルコギ」が有名だが、その陰に隠れた密かな名物が「ケジャンヘムルタン」。 その名の通りケジャン(タレに漬...
恵比寿駅から徒歩1分という好立地で、迷うことなくスムーズにたどり着けるこちら。 丸鶏をコトコト半日かけて、香味野菜と煮出してあるスープはそれだけで絶品だが、オリジナルのつけダレも酸味が効いていてどんどん箸が進む。 鶏をまるごと煮込んだ鍋なのでコラーゲンもたっぷりで、女性にも喜ばれるだろう!...
黒毛和牛カルビと野菜のプルコギ。ほかにカイノミや大分の餅豚を使ったプルコギも内観...
ここのところ、とにかく寒い。一年のうち最低気温を記録するのも、この時期が多いという。 そんな時、心の底から食べたいと思うのは「鍋」と「おでん」。 シンプ...
火鍋なのにスープがない!辛い物好きを虜にする火鍋店は恵比寿にあり
辛い鍋だがスープはなし。野菜もゴーヤなど、鍋ではあまり使われない品目を含め、約20種類が入る。 これが恵比寿『中村 玄』のスペシャリテ「麻辣香鍋(マーラーシャングオ)」。 十数年前、北京で流行した“汁なし火鍋”に着想を得て、現地の美味しさはそのまま、野菜以外の具材を好みで選ぶスタイルにアレンジしたものである。...
デートで中華をチョイスする男子って、そう多くない。 「だからデートでチョイスされただけでも、さすが!って驚きました。さらに個人宅のようなアパートで、表札しか手がかりがないなんて、ツウすぎます!」。...
内観ソフトシェル(カニ、エビ)などがオプションで加えられる。お通しのパクチーは食べ放題。鍋に加えても美味...
ここで必ずオーダーすべしは、日本でまだ数軒でしか食べることの出来ない「麻辣香鍋(マーラーシャングォ)」。本場北京で専門店が出来る程の人気料理だ。 10種以上の旬野菜の素揚げにたっぷりの朝天唐辛子が豪快に入った汁なしの火鍋は、肉や魚介類、きのこや豆腐など選べるトッピングも嬉しい。さらに微辛~辛まで4段階の辛さでカスタマイズできる。 その隠れ家感はもちろんだが料理のサプライズ感も抜群のネオ中国料理、ぜひ...
恵比寿駅近くのビル一室の扉を開けば、まるで中国の屋台に紛れ込んだような異国情緒あふれる空間。 『中村玄』では、医食同源を基本に旬野菜をたっぷり使った創作中国料理が楽しめる。テーマは「パクチー&羊&スパイス」。中村玄流の新しい中華が堪能できる。おすすめは、汁なし火鍋の麻辣香鍋。旬菜20種とたっぷり唐辛子の火鍋醤炒め。北京では、専門店が出来る程の人気料理だそう。 パクチスト必見なのが、お通しの大量のパク...
恵比寿ガーデンプレイスを臨むテラスも最高!スパイシーなメキシカンをビールと一緒に
【Beer Data】 サッポロ黒ラベル … 638円 コロナ ……………… 770円 テカテ ……………… 825円 ソル ………………… 825円 ネグラモデロ ……… 880円 etc....
小腹が空いたら、本格メキシコ料理で満たそう。「ナチョス全部のせ」(¥980)はワッカモレ、トマトサルサ、サワークリームがのった豪華版だ。 ピリッと辛い料理に合う「コロナ」(¥750)は、もちろんボトルで。 その開放感が、気分をぐいぐい押しあげる。これからの季節にこそぴったりな最強テラス、ここに見参。...
目前に恵比寿ガーデンプレイスを望むテラス席で、本格メキシカン料理が堪能できるお店。 数種類のスパイスでマリネし鉄板でじっくり焼いたジューシーなもも肉を自家製トルティーヤに包んで食べる「チキンファフィータス」(¥1,580)は人気メニュー。ビールやテキーラと相性バツグン。気の置けない仲間と陽気な一夜を過ごすのにぴったりだ。...
また、夏がやってくる。亜熱帯と化した東京の夜を生き抜くために、大人にとって「ビール」は必要不可欠な存在。 レストラン、そしてお酒を取り巻く環境が目まぐるしく変...
暖炉とソファでゆったりと癒される!洒落た大人が集う恵比寿のカフェ
【Beer Data】 ザ・プレミアム・モルツ(生) ………… 700円 ザ・プレミアム・モルツ<黒>(生) … 800円...
素敵なお店には、素敵な女性が集まる。 隣に座っている美女は、何者なのか。 あなたも、気になったことはないだろうか? そんな疑問を解決するべく、編集部が突撃スナップを敢行してきた! 今回お邪魔したのは、恵比寿の『マーサー カフェ ダンロ』。ここに現れた美女の正体とは…? 夏の日、軽やかにビールを嗜む美女を突撃した! ▶前回:熱帯夜の丸の内OLを激写!ビール好き美女16名のリアルを覗き見してみたら・...
店名:マーサーカフェ ダンロ 住所:渋谷区恵比寿南1-16-12 ABC MAMIES 2F TEL : 03-3791-3551...
JR恵比寿駅東口から15秒。気の利いた酒肴と鮨がリーズナブルに楽しめる店
車海老と穴子の周りをイクラやマグロが彩る映えちらし。 具材は季節によって替わるものの、車海老、穴子、まぐろ、白身、キュウリ、たまごの鮮やかな色合いは必ず守られていて、シャリには椎茸、ガリ、干瓢を混ぜ込んだ。 生ものなので、できるだけ早く食べてほしい。(2,700円)...
恵比寿駅から徒歩1分の立地で、怒涛の20品が1万2,100円。さらに、店内は洒脱かつアットホームという、気軽に入れる要素が揃っているのが『松栄 恵比寿東口店』だ。 そもそもは1966年に誕生した老舗であり、街の鮨屋として慕われたのち、ラグジュアリーさをプラスし、4軒に拡大。 一流の鮨職人を育てる企業努力も抜かりなく、実力者のみ板場に立つゆえ、クオリティも期待以上だ。 茹でたての「車海老」。...
鮨屋で食べるバラちらし―。 刻まれたネタの数々が艶やかに煌めく器を見たとたん、思わず胸が高鳴る人も多いだろう。...
この店なら、店待ち合わせでなく、駅待ち合わせでもいい。「駅近」を自慢するレストランはどこにもあるが、これ以上の立地は恐らく、どこにもない。 何と、徒歩15秒。東口の階段を下りたら、目と鼻の先という抜群のロケーション。駅直結の距離感だが、店は地下にひっそりしているので、完全大人仕様。この“知る人ぞ知る”という雰囲気がたまらないのだ。 そんな「駅直結」と言っても差し障りのない、抜群のロケーションに『松栄...
恵比寿で鮨といえば『松栄』と名を挙げる人も多い人気店。その新店が東口から徒歩0秒の場所にオープン! しかも、この新店には、表カウンターの真裏にもう1つ「裏カウンター」が存在するのだ。 また、自分好みのオーダーにこたえてくれるのもこの店の魅力のひとつ。そんな名店の新店『松栄 恵比寿東口店』を紹介しよう。コースだけでも充分満足できるが、もしも物足りなさを感じたならば、ぜひ巻物を追加オーダーして欲しい。か...
鮨は不動の人気ジャンル。予約を取ることすら難しいような超人気店も存在するし、おまかせの値段も高騰の一途をたどっている。 そういったエクスクルーシブな世界が、東...
恵比寿の駅近くで本格的なフカヒレ料理が堪能できる!押さえておきたい名店
とはいえ、フカヒレは世界屈指の高級食材。 つい懐具合との相談になるが、「自慢の味を手の届く範囲で」と店が位置づける料理がある。 フカヒレ入り煮込みかけごはんだ。...
とはいえ、フカヒレは世界屈指の高級食材。 つい懐具合との相談になるものの「自慢の味を手の届く範囲で」と店が位置づけるのがフカヒレ入り煮込みかけごはんだ。...
女性が入りにくいお店こそ、連れていって! 女友達と食べに行くときは、栄養バランスのいい野菜をたっぷり使ったラーメンが評判のお店や、サイドメニューが豊富なお店を選ぶことが多いで す。 ラーメン店って、美味しいと評判だけれど、女性だけでは入りにくそうな雰囲気のお店も多いので、男性が一緒のときはそういうお店に連れていっ てもらえたらうれしいかも。...
肉汁をたたえるプライムリブに感嘆!分厚くカットして堪能しよう
「恵比寿ガーデンプレイス」の地下2階にある人気店がこちら! この店の看板メニューであり熱狂的に支持されるメニューは、巨大な鉄製のシルバーカートで運ばれてくるプライムリブだ。 客の目の前で肉がカットされる演出が、特別感をプラスしてくれる。...
「恵比寿ガーデンプレイス」の地下2階にある「Lawry’s The Prime Rib(ロウリーズ・ザ・プライムリブ)恵比寿ガーデンプレイス店」。 なんといっても、この店の看板メニューであり熱狂的に支持されるメニューは、巨大な鉄製のシルバーカートで運ばれてくるプライムリブ。 客の目の前で肉がカットされる演出が、特別感を増してくれる。...
「恵比寿ガーデンプレイス」の地下2階にある「Lawry’s The Prime Rib(ロウリーズ・ザ・プライムリブ)恵比寿」。 なんといっても、この店の看板メニューであり熱狂的に支持されるメニューは、巨大な鉄製のシルバーカートで運ばれてくるプライムリブ。 客の目の前で肉がカットされる演出が、特別感を増してくれる。...
~アメリカらしさはそのままモダンに進化した空間へ~ 看板メニューは揺るぎない。シーズニングをまぶしてマリネした骨付きビーフを、じっくりとローストした、アメリカンスタイルのローストビーフだ。マッシュドポテトやヨークシャープディングなど、たっぷりのガルニチュールと共に供されるスタイルもうれしい。 ポーションは数種類あるが、やはりここでは、店名が冠された定番の「ロウリーカット」を選びたい。重量は約300g...
ロサンゼルスで創業したアメリカンスタイルのローストビーフ「プライムリブ」の専門店。重厚感ある内装が非日常感を演出する。 大きなプライムリブの塊が目の前でカットされるパフォーマンスは絶対盛り上がる!...
動画を見たら、絶対に食べたくなる逸品がある。 「恵比寿ガーデンプレイス」の地下2階にある「Lawry’s The Prime Rib(ロウリーズ・ザ・プライムリブ)恵比寿」は、記念日などの特別な夜を過ごすのに最適な場所だ。重厚感のあるしつらえ、官能的な灯りが物語のプロローグを盛り上げてくれる。 なんといっても、この店の看板メニューであり熱狂的に支持されるメニューは、巨大な鉄製のシルバーカートで運ばれ...
『ロウリーズ・ザ・プライムリブ東京』が2014年に再オープンした恵比寿の店舗。プライムリブとは、リブアイを使用したアメリカンスタイルのローストビーフのこと。 ロウリーズでは、40~45日熟成させたUS産のブラックアンガスを、17種類のスパイスが入ったシーズニングソルトで味付けし、大きな塊のまま2~3時間かけて火入れを行う。柔らかく肉汁たっぷりのプライムリブは、所謂ローストビーフとは全く別物だ。...
シーズニングをまぶしてマリネした骨付きビーフを、じっくりとローストした、アメリカンスタイルのローストビーフ。 その付け合わせとしてヨークシャープディングなどとともに提されるマッシュポテトは、ボリューミィだが一度口に運べばフォークが止まらない。子どもにも人気なので、子連れファミリーでも楽しめるのがうれしい。...
独身を謳歌する男性と妙齢の女性が恵比寿駅に降り立ち、思い思いに目的地となるレストランへ急ぐ。 街全体に大人で陽気なムードが漂い、「今夜は何かが起こりそう」、そ...
江戸前握り鮨にフレンチの技法を取り入れた新スタイルを提案!アイデア鮨が豊富な一軒
恵比寿駅から徒歩2分ほどのビルに、重厚な木の扉が目印の『鮨 よしかわ』が入っている。 その扉を開けても、まだ暗い空間が広がるばかり。 次の扉を開けるとようやく明るい店内が広がるという、緊張と安堵を揺さぶる演出が心憎い。 千葉産「イワシの炙り」。 2ヶ月発酵させた米麹の醤油と、青唐辛子がイワシの脂を引きしめる。...
明治通りと並行して流れる渋谷川横の恵比寿東公園。 そのすぐそば、駅からわずか3分の立地におまかせ一本の高級鮨でありながら、驚くほど居心地とコストパフォーマンスのいい人気の鮨屋があるのをご存知だろうか。 「大将のおまかせコース」は昨今の鮨の高騰の中でも¥10,000。 高価すぎる鮨屋だとリラックスできずに距離が縮まりづらいものだが、この店は価格も雰囲気も”ちょうどいい”。 旬の刺身や江戸前握りはもちろん、見た...
恵比寿駅東口から徒歩3分。人気店が軒を連ねるエリアに2018年10月、新たに出店したのが『鮨よしかわ』である。 大将の吉川貴将氏は、鮨職人だった父の影響もあり、13歳から修業を開始。銀座や築地などでの修業経験も持ち、38歳でありながら職人歴は25年目である。 そんな彼が目指すのは“鮨の新しいカタチ”。江戸前握り鮨を基本としつつ、修業時代に出会ったフレンチの技法なども柔軟に取り入れたスタイルで、訪れる...
恵比寿での記念日デートに。食べるのが惜しくなるほどの美しい料理に感激
随所に花が飾られたエレガントな空間で、非日常な時間を過ごせるフランス料理店。オーナーシェフの河野 透氏は、恵比寿『タイユバン・ロブション』の初代日本人シェフを務めた経歴の持ち主。 中山さんにとっては、奥様との思い出の一軒だ。 「妻と結婚6年目の記念日に伺いました。その時は第2子が妻のお腹にいるときで、美味しい料理を食べながらいろんな話をした、思い出深い特別なお店です。大人な落ち着いた雰囲気も気に入っています」 ...
パリやスイスの有名店や恵比寿『タイユバン・ロブション』の初代日本人シェフを務めた河野透氏による一軒。季節の食材を盛り込んだ料理は食べるのが惜しくなる美しさだ。 ここぞという日に訪れるスペシャルなお店。ここを予約するだけで必ず気持ちが伝わるはずだ。...
カジュアルで陽気な雰囲気が心地良い!肩肘張らずに楽しめる、恵比寿のイタリアン
「種類豊富なパスタとクスクスは、毎度その時のオススメを教えてもらっています。それが、楽しいんです」と千原さん。 店主は、恵比寿『イル・ボッカローネ』、目黒『ランテルナ・マジカ』などの人気店でサービスマンを経て、『ランテルナ・マジカ』出身の料理長やスタッフとともに同店をオープン。 肩肘張らずに陽気なシチリア料理を楽しめるトラットリアとして、多大な人気を誇る。 「店の雰囲気、料理、店員さんのカジュアルで気持ちいい...
これまでに数々のレストランを紹介してきた『東京カレンダー』。編集部が取材を通して気になったのが、確かな腕を持ち、誰よりも味にこだわるシェフたちが仕事の合間に食べる“賄い飯”。 ここでは、特別にキッチンにお邪魔させていただき「簡単でプロの味を!」という条件で、家庭で再現できる賄いレシピを教えてもらう。 今回、恵比寿の人気トラットリア『バンデルオーラ』の西田昌弘シェフが教えてくれたのは、トマトを知り尽くしたイタリアンのシェフな...
恵比寿の駅近なのに隠れ家感あり! 大人のデートに使えるトスカーナ郷土料理店
イタリアンの人気店が連なる恵比寿で、長年愛され続けてきた『トスカネリア』。 今でこそ珍しくはないトスカーナの郷土料理だが、この店がオープンしたのはおよそ10年前。日本ではまだまだ希少な郷土料理の専門店であった。 同店で料理を振舞うのは、イタリア・フィレンツェの名門『エノテカ・ピンキオーリ』で腕を磨いた、田中祐介シェフ。 修業先のトスカーナでその素朴な味わいに感銘を受け、ここ日本でもかの地を思い、郷土料理を作り...
恵比寿駅西口ロータリーを出て坂道を南に進むと、駅周辺とは異なり人通りが少なく、どこか隠れ家的な雰囲気が漂ってくる。その界隈、スタイリッシュなマンションが立ち並ぶ1階にあるのが『トスカネリア』。 シックな黒のインテリアに白いテーブルクロス…、本場イタリアさながらの雰囲気漂う店内だが、壁に並べられたワインなどちょっとしたところにカジュアルな要素を取り入れ、肩肘張らずに食事を楽しむことができる。...
恵比寿の予約困難な焼肉屋!〆のカツサンドは大人を夢中にさせる味
恵比寿駅東口から徒歩1分のロケーションに、食通たちが口をそろえて「ダントツで旨い」と称賛する店がある。 もはや、恵比寿の焼肉好きの間では「基礎知識」と言っても過言ではない、『蕃 YORONIKU』だ。 骨董通りの本店『よろにく』とともに、東京の焼肉シーンを牽引する超人気店のすべてに迫った。希少部位のバリエーションも豊富。写真手前が「肩三角」、奥は『よろにく』が名付け親の「つちのこ」。 火が通りやすく硬くなりが...
ヒレ肉の最高級、シャトーブリアンをカツサンドにするという大胆さ。まず、誰もが驚かされるのはそこだろう。 それもコースの後半、クライマックスに登場するひと皿が、である。 だが、ひと言でカツサンドと片付けてはいけない。 〝焼肉屋の概念を変えた〞とも評される『よろにく』の創業者が、細部にまでとことんこだわった渾身の逸品なのだ。 肉はじっくりと低温で火入れした後、極薄の衣につけて高温で一気に揚げられる。 その...
自粛期間を経て「食」についての価値観が大きく変わった、なんて人も多いだろう。 「おうち」でも〝美味しい時間〞が過ごせることは分かった、でも、何か物足りない……...
20種余りのスパイスを使用する「ヒマラヤ鍋」がクセになる!恵比寿で女子会ならココ
スパイスブームが続くなか、その流れで今流行っているのが、ネパール料理。「食べることで元気になる」という〝医食同源〞の考えに基づいたネパール料理を、日本で初めて提供したのが『クンビラ』だ。 名物は、骨付きの鶏肉とヒマラヤの黒岩塩、ウコンを煮込んだスープをベースにしたヒマラヤ鍋。 オーナーが子供の頃に、ネパール出身の母親が作ってくれた、というスープのレシピを再現した鍋は、国産の丸鶏と野菜もたっぷりで、ビジュアルインパク...
創業40年の老舗ネパール料理店『クンビラ』。同店を訪れる人のお目当ては名物「ヒマラヤ鍋」だ。 最大の特徴が、カルダモンやシナモン、ガラムマサラ、ターメリックなど約20種のスパイス&ハーブとヒマラヤ天然岩塩で作る絶品スープだ。 スパイシーではあるが、辛すぎる事はなく日本人の舌に合わせて味わいで、ひと口飲んだそばからカラダがポカポカと温まってくるのを感じられる。 また、2日間岩塩と天然ウコンで煮込まれた柔らかな丸鶏が...
劇場型フルオープンのカウンターにテンションが上がる!店の活気で自然と会話が盛り上がる
恵比寿の住人が自宅のダイニングのように過ごせると、愛してやまないイタリアンがここ『アポンテ』。 自由気ままにアラカルトもいいが、冷と温の前菜やパスタが2種類ずつ選べる、使い勝手の良い「プリフィクスコース」がおすすめだ。 「美味しい料理って少しずついろいろと食べたいでしょう。そんな願いを叶えたくて」と、店主の松村雄太さん。 冷菜2種、温菜2種、パスタ・リゾット2種から選べる「プリフィクスコース」(3,000円~...
好きな料理を選びつつ、店のおすすめも取り入れられるというこのコース。前菜には、フルーツが使われ、思わずワインに誘われてしまうような組み合わせだ。 この価格帯では不自由なものが多いプリフィクスだが、アポンテではゲストに寄り添ったサービスがウリ。 「前菜を増やしてメインを減らしたい」など、自由な組み立てにも快く応えてくれる。...
その夜、恵比寿にあるイタリアンレストラン『アポンテ』に現れた土屋太鳳さんは饒舌だった。 オープンキッチンをぐるりと囲むように設えられたカウンターテーブルの一角に腰を落ち着けると、シェフの動きを観察しながら、食材や調理法について熱心に訊ねはじめた。 「普段からこうなんです。料理って、作る人のさまざまな想いが込められて完成するものじゃないですか。それを知りたい衝動に駆られるんです。このお店はすごく気に入...
「自然と会話も弾むので、テーブル席より断然いい! しかも照明がちょうどいい暗さで、ムードも抜群。さすがエビダン!」と絶賛するのもうなずける。...
コの字型のフルオープンキッチンがライブ感抜群の話題店。 「季節によってメニューがガラリと変わるので、何度訪ねても楽しいし、深夜12時以降もやっているのも不規則な仕事の人にはおすすめ。いつも遅くに行っては長居してます。笑ったり泣いたり色んな思い出がいっぱい(笑)」 こんな店なら、互いの距離が縮まりそうだ。...
ランチ時は行列もできる人気店!太めの田舎蕎麦とサクサク天ぷらが食べ応え満点
JR恵比寿駅から2分ほど歩くと辿り着く人気店『板蕎麦 香り家』。 こちらでは、山形の蕎麦粉を使った田舎蕎麦が味わえる。板蕎麦といわれる板の箱に入って提供されるのが特徴だ。 ランチタイムの人気メニューは、「天ぷらそば切り」。サクサクの衣の天ぷらは、海老やカボチャ、蕪など野菜もたっぷりで食べ応えがある。 さらに、ランチタイムでは炊き込みご飯がセットになるのも嬉しい。 昼のラストオーダーは15:00。遅めのラ...
JR恵比寿駅から徒歩2分。お昼時には行列ができるほどの人気店『板蕎麦 香り家』。 こちらでは、山形の蕎麦粉を使った田舎蕎麦が味わえる。板蕎麦といわれる板の箱に入って提供されるのが特徴だ。 ランチタイムの人気メニュー、「天ぷらそば切り」。 サクサクの衣の天ぷらは、海老やカボチャ、蕪など野菜もたっぷりで食べ応えもある。 さらに、ランチタイムでは炊き込みご飯がセットになるのも嬉しい。昼のラストオーダーは15:00...
JR恵比寿駅から徒歩2分。お昼時には行列ができるほどの人気店『板蕎麦 香り家』。 こちらでは、山形の蕎麦粉を使った田舎蕎麦が味わえる。板蕎麦といわれる板の箱に入って提供されるのが特徴だ。...
恵比寿での“お食事会”にオススメ!38階から望む絶景にテンションあがること間違いなし
恵比寿ガーデンプレイスの高層階から見渡す夜景は、東京屈指の美しさ。周囲に高い建物がないから、視界を邪魔されず煌めく都会の景色を独占できるからだ。 38階にある『えびす坂 鳥幸』は、そんなロマンチックな夜景を借景に絶品の焼き鳥を楽しめる一軒。...
鳥幸のためだけに飼育された八ヶ岳鳥幸地鶏を中心とした串が魅力。右から、極上レバー¥380、フリソデ¥320、ささみのサビ焼き¥280焼き場を囲むカウンターを抜けると、こんな空間が! 知る人ぞ知る空間だ...
上質な空間で焼鳥が食べられる鳥幸が、2016年秋に恵比寿ガーデンプレイスタワー38Fにオープン。八ヶ岳地鶏、大山鶏など部位ごとに鳥を使い分け、それぞれに究極の味わいを追求している。 例えば、レバーは前日に絞められたばかりの新鮮な大山鶏を使い、クリーミーな味を実現。とろりと煮詰めたタレが絶妙にからんで、食感との調和を生んでいる。串は頭の方を大きくし、塩加減も調整されているため「1人1串で頭からパクっと食べて...
かつてない年明けを迎え、「日常の豊かさ」とは何かを、より一層考えさせられることとなった2021年。 「ちょっと美味しいものを」っていうカジュアルなタイミングや...
恵比寿で大人デートならココ!しっぽり個室で技ありな焼き鳥を味わおう
恵比寿駅西口の坂の上。恵比寿南1丁目の閑静なエリアに店を構える。 スタイリッシュなビルの4階にあり、エレベーターを降りると、高級割烹のような空間がお目見え。 『喜鈴 別邸』を訪れると、まずその落ち着いた雰囲気に驚く。ここは、焼き鳥店には珍しい個室主体のお店だ。...
中華料理から発想を得たというももとだき身は、皮を外してから肉を整形し、皮をあとから巻きつけてハリを出す。このひと手間によって、北京ダックのように皮目はパリッと、身はぷっくりと甘く柔らかな至福の食感に。 塩やタレにも炭の薫香を移すなど技がキラリ。ひと通り串を楽しんだら、〆は名物の白湯ラーメンで!...