恵比寿駅からすぐの場所なのに、のぞきこまないと見つけられない小さな看板。地下に降りるとしっとりした大人空間が広がる。 カウンターでゆったりと焼き鳥とワインを楽しめる大人の隠れ家焼き鳥『希鳥』。...
2017年6月にオープンした『希鳥』は、美味しさもさることながら、まず注目したいのがその隠れ家感。駅から徒歩90秒という立地でありながら、地図を見ずに辿り着くのはなかなか難しい。 表には看板類は一切なく、ビル地下に続く階段の途中に『希鳥』と書かれた趣ある表札がかかるだけである。駅近なのにこの隠れ家感が、女子の心をくすぐるのだ。...
2017年6月にオープンした『希鳥』は、美味しさもさることながら、まず注目したいのがその隠れ家感だ。駅から徒歩90秒という立地でありながら、地図を見ずに辿り着くのはなかなか難しい。 目印は入り口に灯る灯篭と、ビル地下に続く階段の『希鳥』と書かれた趣ある表札だけだ。この控えめな佇まいにグルメな紳士・淑女たちの心はすでに持って行かれてしまうのだ。...
絶妙な隠れ家感とコスパ、そして提供する料理の美味しさという三拍子が揃い踏みで、グルメな女子が放っておく訳がない! 同店を初めて訪れるならば「焼き鳥コース」をオーダーしよう。スープ、サラダ、レバーパテ、焼き鳥7本、野菜2種がついて3,800円という驚きのコスパだ。 「部位ごとの特徴をじっくりと楽しんで欲しい」という想いから21時まではコースのみの提供というのも、同店のこだわりのひとつ。好きなお酒を合わ...
2017年6月にオープンした『希鳥』は、美味しさもさることながら、まず注目したいのがその隠れ家感だ。 駅から徒歩90秒という立地でありながら、地図を見ずに辿り着くのはなかなか難しい。 表には看板類は一切なく、ビル地下に続く階段の途中に『希鳥』と書かれた趣ある表札がかかるだけである。 この控えめな佇まいに女性たちの心はすでに持って行かれてしまうのだ。...
同店を初めて訪れるならば「焼き鳥コース」をオーダーしよう。スープ、サラダ、レバーパテ、焼鳥7本、野菜2種がついて3,800円という驚きのコスパだ。 「部位ごとの特徴をじっくりと楽しんで欲しい」という想いから21時まではコースのみの提供というのも、同店のこだわりのひとつ。好きなお酒を合わせながら1本1本の串の味わいを噛みしめたい。 コースをオーダーするとまずは一口スープ、サラダ、レバーパテが順番に運ば...
恵比寿駅からすぐの場所なのに、のぞきこまないと見つけられない小さな看板。地下に降りるとしっとりした大人空間が広がる。 カウンターでしっとりと焼き鳥とワインを楽しめる大人の隠れ家焼き鳥『希鳥』。2017年6月に誕生した新たなコスパ焼き鳥の超新星だ。 すでに食通たちから絶賛の嵐!『希鳥』の美味しさの訳をお伝えしよう...
真希は早寝早起きであるから、朝は自然と午前5時には目が覚めてしまう。 健介は帰ってこないが、真希はとりあえず日課の家事をこなす。冷蔵庫の中を整理し、家の中を整え、換気をした。溜まったゴミも全て捨ててしまうと、驚くほどスッキリとした気分になる。 真希は自分の掃除の手際の良さに惚れ惚れした。これならば、外で仕事を持ってもうまくやっていけるかもしれない。 午前中の家事がひと段落したところに、スマホが鳴った。美智子か...
SOHO発の人気カフェレストラン。コースは、グラスフェッドビーフステーキなど6品からなる。アボカドとひよこ豆のフムスなど、女子好みのメニューも含まれているので、幹事の株も上がるのがこの店。コース内に、2時間の飲み放題が付いているのも嬉しい。...
今日、娘のひなは母が見てくれている。 出かける時に多少ぐずったものの、今はお利口に遊んでいるらしい。 先ほど母から届いたLINEには、デパートのおもちゃ売り場で満面の笑顔を見せるひなの写真も送られてきていた。 志穂はホッと胸を撫で下ろす。これで、罪悪感を感じることなく聖羅とのおしゃべりに興じることが出来るだろうと。 志穂は母になってから、娘を預けて自分だけが何かを楽しむことに後ろめた...
店名:CAFE GITANE(カフェ・ジタン) 住所:渋谷区恵比寿南1-16-11 ABC WACO ビル 1F 電話:03-5734-1306 営業時間: 【月曜~木曜】11:30〜24:00 【金曜~日曜】11:30〜26:00 定休日:無休...
恵比寿駅から徒歩6分の場所にある『あげまき』は、恵比寿の人気和食店「イワカムツカリ」の姉妹店だ。 コンセプトも同じく、食材の安全性と健康をテーマに、天然魚や、安全に蓄養された貝、また、天ぷらや麺、デザートもグルテンフリーにこだわっている。 店のジャンルはあくまでも居酒屋と謳っているが、我々の持っている居酒屋のイメージを変えてくれる。まず注目したいのは、一流料理店出身の料理長が握る、握り寿司。 握りネタは単品でも刺...
恵比寿駅から徒歩6分。駅前の賑やかさが少し落ち着いたこのエリアには隠れた名店が多く、恵比寿好きが足しげく通う。 そんな場所で人気を博しているのが『あげまき』だ。1階は蔵をイメージした和テイストで、カジュアルデートに使えるカウンターも用意。 握りネタは単品でも刺身でもオーダー可能でお好みを注文できる。でもお得に楽しみたいなら「握り特選十二貫盛り」もいいだろう。...
恵比寿駅から徒歩6分。駅前の賑やかさが少し落ち着いたこのエリアには隠れた名店が多く、恵比寿好きが足しげく通う。 そんな場所で人気を博しているのが『あげまき』だ。1階は蔵をイメージした和テイストで、カジュアルデートに使えるカウンターも用意。 地下は少し灯りを落としたシックな雰囲気で、接待にも利用可能だ。...
恵比寿の人気和食店『イワカムツカリ』が、寿司居酒屋をオープン。恵比寿の五叉路から少し入った場所にあり、隠れ家的にも使えるお店だ。「寿司をもっと身近に楽しんでほしい」という店主・内山さんが着目したのは、日本人になじみ深い〝いなり寿司〞。 独自性を追求したいなりは、トリュフにフォアグラ、うに、といった高級食材がアレンジされ、世界三大珍味ならぬ〝三珍いなり〞を味わえる。具材との調和にこだわったお揚げは、三田黒沢...
恵比寿駅から徒歩6分。駅前の賑やかさが少し落ち着いたこのエリアには隠れた名店が多く、恵比寿好きが足しげく通う。そんな場所に2016年11月にオープンしたのが『あげまき』だ。 実はこの店、恵比寿の人気和食店「イワカムツカリ」の姉妹店。コンセプトも同じく、食材の安全性と健康をテーマに、天然魚や、安全に蓄養された貝、また、天ぷらや麺、デザートもグルテンフリーにこだわっている。 店のジャンルはあくまでも居酒...
恵比寿きってのグルメエリアである恵比寿南1丁目に位置する『新割烹 恵比寿 かのふ』。同店の特徴は、手打ち蕎麦が専門店レベルの美味しさを誇っているところ。 コースの〆に登場する手打ち蕎麦は、とにかく美味しく、まるで水を飲んでいるかのようにするすると胃に収まってくれる。 蕎麦粉は、北海道音江町産の秋の新蕎麦を使用。水は青森県白神山地の天然水と素材にこだわっているのはもちろんだが、それだけではこの美味しさは生まれない。...
「すごい。やるじゃない、彩花!」 熱燗でほんのり頬を赤くした夏美さんが、興奮気味に私の肩をたたく。 今日は久しぶりにゆっくり食事でもしようと言って、仕事終わりに夏美さんが『くずし割烹 かのふ』に連れてきてくれた。 「いや…私も勢いで口走ったような感じで、これが正解だったのかどうか。彼女と別れる保証なんてないわけだし、もうこのまま会えなくなっちゃうのかも」 −次に私を誘う時は、彼女と別れてからにしてくださ...
日程決めのタイミングの悪さから最初はあまり期待していなかったが、誠二さんは意外にも手際よく店を予約してくれ、その段取りもスムーズだった。 —麻耶ちゃん、来週何食べたい? お店決めの連絡も、きちんと一週間前に来た。 —和食かイタリアンで! —了解。家、目黒だったよね?予約しておきます^_^ 無駄な質問のやり取りもなく、恵比寿の素敵なお店を早々に予約してくれた誠二さんに、このデートに対...
—麻耶ちゃん、来週何食べたい? デートの一週間前。レストランの予約をするために、麻耶の好きな物をリサーチすることにした。 —和食かイタリアンで! —了解。家、目黒だったよね?予約しておきます^_^ 恵比寿なら、来やすいだろう。そう思い、僕は恵比寿にある『かのふ』を予約した。 ここの「すだち蕎麦」が好きだったのと、コース料理だからオーダーしやすいと思ったからだ。...
大人ならば誰にでも秘密にしておきたいお気に入りの店があるはず! 今回はグルメな芸能人たちが「ここぞ!」というタイミングで訪れる恵比寿の名店『かのふ』を紹介したい。 訪れた人が必ず虜になってしまう、他にはないコースの一部と共に、美味しさの訳に迫った。その後、アミューズメント系の会社に就職、仕事の上で蕎麦打ちを職人から学ぶことになったのだという。 その9年後に同社を退社し、NYに本店をもつ寿司屋『...
恵比寿駅から徒歩4~5分。恵比寿西1丁目の五差路のほど近く、裏路地にひっそりと佇むのが『晩酌屋 おじんじょ』。ここが、「適度な隠れ家感」と「美味しい料理」、「居心地のいい雰囲気」という、大人が通う名酒場の条件が揃う、稀な店のひとつである。 この店の名物は、「神明鶏の肉汁焼き」だ。ほどよい弾力とコクのある旨みが特徴の広島県三原産の「神明鶏」を、じっくりジューシーに焼き上げており、一度食べたらヤミツキになる味わい。 丸鶏の...
哲也に呼び出された志乃は、涙で崩れたメイクを直すと、ラベンダー色の薄手のニットとジーンズに着替えた。 手元にはステラ マッカートニーのファラベラのミニトートを持ち、足元にはマノロ・ブラニクのベージュスエードのチャンキーヒールを合わる。 浩一に冷たく突き放されたことは極力考えないようにしながら、志乃は背筋を伸ばし、なるべく颯爽と恵比寿の街を歩いた。 春の陽気を含んだ空気は夜でも快適で、週末の恵比寿は普段よりもさ...
「LINE見ただろ?今はちょっとやばいんだ。落ち着いたら連絡する...」 「旅行は?12時に迎えに来るって、浩一さん言ったでしょう」 「...だから、行けないんだ。ごめん志乃。この埋め合わせは必ずする」 いつになく不穏な気配を感じ取ったのか、浩一は焦りながらも志乃を宥めようと必死になっていた。 「旅行はなるべく早くリスケする。箱根なんて近場じゃなくて、どうせなら香港でうまい飲茶でも食...
手書きのメニューやカウンターに並ぶ大皿の料理はどれも食欲をそそられる。広島の神明鶏の肉汁焼きもぜひ。隠れ家のようなロフト席も落ち着く。...
広島方言で「正座」を意味する店名が示すような、品のある和食が中心。「おばんざい風の和食中心で女性ウケもバッチリ。季節ごとに変わるメニューもあり、何度行っても飽きません」。...
恵比寿駅から徒歩4~5分。恵比寿西1丁目の五差路のほど近く、裏路地にひっそりと佇むのが『晩酌屋 おじんじょ』。ここが、「適度な隠れ家感」と「美味しい料理」、「居心地のいい雰囲気」という、大人が通う名酒場の条件が揃う、稀な店のひとつである。 この店の名物は、「神明鶏の肉汁焼き」だ。ほどよい弾力とコクのある旨みが特徴の広島県三原産の「神明鶏」を、じっくりジューシーに焼き上げており、一度食べたらヤミツキになる味...
隠れ家的名店の多い恵比寿西エリア、五差路にもほど近い場所に位置する人気の創作和食居酒屋が『おじんじょ』だ。一風変わった店名の由来は、店主の地元である広島県の方言で“正座”を意味する言葉から。 そんなおもてなしの心で提供されるメニューの中でも、メインとして据えるのが、広島県・三原産の神明鶏と、瀬戸田産のレモンを使ったレモンサワー。特にレモンサワーは、なんと6種を揃えるほどの力の入れよう。この店では、1杯目か...
恵比寿駅から徒歩4~5分。恵比寿西1丁目の五差路のほど近く、裏路地にひっそりと佇むのが『晩酌屋 おじんじょ』だ。 ここが、「適度な隠れ家感」と「美味しい料理」、「居心地のいい雰囲気」という、大人が通う名酒場の条件が揃う、稀な店のひとつである。...
店名は店主の地元・広島方言で正座の意味。そんな少しかしこまった創作和料理が中心の隠れ家的居酒屋。メインに据えるのが、広島・三原産の神明鶏と、広島・瀬戸田産のレモンを使ったレモンハイ。 「酎ハイ好きの私の心をつかんだのが、6種類もあるレモンハイ。料理はどれも美味しく、名店の多い恵比寿でもコスパ高し!」...
2000年のオープン当初、「夜そば」ブームを巻き起こした火付け役といえばこの店。2015年、リニューアルして内装を一新したが、のどごしのいい二八そばの味は変わらぬまま。 生うにをたっぷりのせたぶっかけそば「うにそば」(2,800円)など、根強いファンに支持されるメニューも少なくない。 料理に定評があり、個室も備えているので、デートや接待、飲み会後の〆そばなど、あらゆるシーンに使える「食べて、飲めるそば屋」だ。...
2000年のオープン当初、「夜そば」ブームを巻き起こした火付け役といえばこの店。2015年、リニューアルして内装を一新したが、のどごしのいい二八そばの味は変わらぬまま。 生うにをたっぷりのせたぶっかけそば「うにそば」(¥2,800)など、根強いファンに支持されるメニューも少なくない。料理に定評があり、個室も備えているので、デートや接待、飲み会後の〆そばなど、あらゆるシーンに使える「食べて、飲めるそば屋」だ。...
二日酔いの日に限って、どうしてこんなに爽やかな快晴なのだろうか。 渋谷橋の歩道橋を渡りながら、二日酔いの回復食として最適な(最適だと自分では思っている)お蕎麦を食べるために、『松玄』まで向かう。足取りはフラフラしていた。 「もう二度とお酒なんて飲まない。もう二度と男なんて信じない...」 独り言のようにつぶやきながら、無駄に晴れた空を見上げる。 —27歳、なのになぁ...— ...
国仲涼子さんが仕事帰りにフラリと立寄る店として挙げてくれたのが、蕎麦屋の『松玄 恵比寿』。ここで必ず注文するというのが「鴨汁」だ。 肉汁があふれだすほどジューシーな鴨肉と抜群の相性を誇るのが、削りたて本節から通常のものより濃厚に仕上げたというそばつゆ。そこに、厳選した北海道産のそば粉を石臼で挽いた手打蕎麦を絡めていただく。 「私が唯一お一人様で入れるお店です。夕食を食べる相手が誰も捕まらなかったとき...
恵比寿駅から徒歩3分、渋谷橋交差点付近にある『夜木』。 入口から続く長いバーカウンターはいつも賑わいを見せ、奥へ進むとオープンキッチンのカウンターという、2つの異なる顔を持ち訪れた客を愉しませてくれる。 料理をガッツリ愉しみたいなら、ぜひ奥のカウンター席へ。メニューを見るとレバームース、グラタンなどワインのアテはもちろん、仔羊や鴨ムネ肉のローストから〆のパスタまで何でも揃う。 スタッフと談話しながら好物を、続いて...
立ち飲みの客で賑わうバーカウンターを横目に店内奥へ足を進めると、オープンキッチンのカウンター席が現れる。カジュアルなワインバーと、多彩な惣菜が彩る落ち着いた美食空間。趣の異なる2種のカウンターをシーンに合わせて使い分けできるという寸法だ。 もちろん食後にバーへ移動してもう一杯、といった店内ハシゴも可能。店を変えずに雰囲気を変える、というスマートなエスコートも簡単に演出できる。人を誘いたくなる一軒だ。...
恵比寿駅から徒歩3分、渋谷橋交差点付近にあるワインバー『夜木』。入口から続く長いバーカウンターはいつも立ち飲み客で賑わいを見せ、奥へ進むとオープンキッチンのカウンターという、2つの異なる顔を持ち訪れた客を愉しませてくれる。 料理をガッツリ愉しみたいならぜひ、奥のカウンター席へ。メニューを見るとレバームース、グラタンなどワインのアテはもちろん、仔羊や鴨ムネ肉のローストから〆のパスタまで何でも揃う。 ス...
恵比寿駅から徒歩3分、渋谷橋交差点付近にあるワインバー『惣菜とワイン 夜木』。入口から続く長いバーカウンターはいつも立ち飲み客で賑わいを見せ、奥へ進むとオープンキッチンのカウンターという、2つの異なる顔を持つカウンターが楽しませてくれる。...
世界中からセレクトしたクラフトジンを中心に、シェフ手作りのビストロメニューやナチュラルワイン。 そして、レコードで聴くジャズなどの心地よい音楽を楽しめるバーとして生まれ変わった『BAR 夜木』。 お店の奥には隠し部屋が用意されていたり、DJブースが設置されたり、『BOISHAKI』で提供される本格カレーも味わえたりと、以前にも増して遊び上手な大人たちの溜まり場として活躍してくれるだろう。...
渋谷橋交差点付近にある『夜木』は、一見立ち飲みの客で賑わうカジュアルなバーだが、奥に進むと、オープンキッチンに面したカウンターが現れる。 メニューを見るとレバームース、グラタンなどワインのアテはもちろん、仔羊や鴨ムネ肉のローストから〆のパスタまで何でも揃う。グラスワインは赤、白がそれぞれ3種、デザートワイン1種が用意されており、イタリアやフランス中心のリストに日本ワインも充実。...
年末の土曜日、健太は目黒川沿いの行列に並んでいた。今日は友人の章吾を誘って、ある店を訪れたのだ。 章吾は同じ明治大学出身、29歳だ。在学中は互いに全く知らなかったが、恵比寿の『夜木』で偶然隣の席になり、話してみると近い業界にいる上、同じ大学出身、同じ年という事が判明し急激に仲良くなった。 章吾は大手印刷会社で営業をしている。雑誌編集をしている健太にとって、取引先だ。だが仕事での絡みはないため、気...
活況を呈する恵比寿神社裏手のイタリアン。ホロリと崩れるまで煮込んだ和牛ホホ肉の炭火焼きやイタリア各地に伝わる珍しい手打ちパスタはボリュームも満点。気の置けない仲間とシェアすれば笑顔の花が咲く。...
僕のコンゴという僻地への赴任も、当時の僕の上司を巧みにそそのかした者がいるという噂を耳にしました。 中途半端に出世している人が1番タチが悪い。僕のように下からか這い上がろうとする者を全力で蹴落とそうとする。そこに一切の迷いや躊躇はないですから。ちょっと歪んでますよね。 芥川龍之介が書いた『蜘蛛の糸』ってありますよね。まさにあんなイメージですよ。1本の蜘蛛の糸に群がる商社マン。後ろに続く者を蹴落と...
恵比寿駅から徒歩3分、渋谷橋交差点付近にあるワインバー『夜木』。入口から続く長いバーカウンターはいつも立ち飲み客で賑わいを見せ、奥へ進むとオープンキッチンのカウンターという、2つの異なる顔を持ち訪れた客を愉しませてくれる。 料理をガッツリ愉しみたいならぜひ、奥のカウンター席へ。メニューを見るとレバームース、グラタンなどワインのアテはもちろん、仔羊や鴨ムネ肉のローストから〆のパスタまで何でも揃う。...
翌週、同僚の優香に飲みに誘われた。同じ中目黒に住む優香とは、恵比寿~中目黒でこうして仕事帰りによく連れ立つ。 渋谷橋にある『夜木』は駅近で朝4時まで本格的な料理を提供するので、帰りが遅くなった時によく使う。平日の23時を過ぎても、恵比寿の夜はにぎやかなままだ。 優香は同じ年の彼と結婚を前提に同棲を始めたものの、どうやらうまくいっていないらしい。と言うか、いざ結婚となると上昇志向が強すぎる彼女は、...
料理は日替わりで提供。入口から続く長いカウンターではバール料理が堪能でき、店内奥は作り手を眼前にライブ感のある料理が楽しめる。 気軽にワインと惣菜を。この気安さに癒される。...
恵比寿の人気店『アルマ』の姉妹店が今年7月、同店からも徒歩3~4分の渋谷橋交差点付近にオープンした。通りから見た様子は立ち飲みの客で賑わうカジュアルなワインバー。だが奥に進むと、オープンキッチンに面したカウンターが現れる。 食事をゆっくり楽しむなら迷わず奥の席を陣取り、まず目の前に並ぶ惣菜から注文を。お浸しに煮物、焼き物など色々並び、ここだけで目移り必至だ。さらに黒板を見るとレバームースなどワインのアテから、...
1年ほど前、スタジオジブリの鈴木敏夫さんと、変わりゆく”恵比寿の街”についてお話ししたときに話題にあがったのが老舗の大衆食堂『こづち』だった。恵比寿の地を長くから知っている鈴木さんは創業から50年以上も続く『こづち』が好きだった。 去年まで恵比寿に住んでいた僕も『こづち』の魅力にハマり、毎日のように肉豆腐や炒飯やハムエッグを食べていた。 鈴木さんと『こづち』の話題で盛り上がり(興奮したのは僕だけだったか)、そのときの彼の言...
見たら絶対に「ココ、食べに行きたい!」と歓声が上がるに違いない。牡蠣が好きなら絶対におさえておきたい店が恵比寿の『sync』だ。 プリプリの牡蠣がこれでもか!と盛られた絶品カレーを食べられる名店だ。 オーナー森氏は、無類の牡蠣好き。オープン当時にオイスターバーでカレー味のソースを付けて牡蠣を食べた経験から、牡蠣を入れたカレーでもっと美味しいものを作りたいという想いが生まれたという。 またクレソンもオーナーの好物の...
見たら絶対に「ココ、食べに行きたい!」と歓声が上がるに違いない。牡蠣が好きなら絶対におさえておきたい店が恵比寿の『sync』だ。 プリプリの牡蠣がこれでもか!と盛られた絶品カレーを食べられる名店の魅力を紹介しよう。...
カレー専門店『sync』のオーナー森氏は、無類の牡蠣好き。オープン当時にオイスターバーでカレー味のソースを付けて牡蠣を食べた経験から、牡蠣を入れたカレーでもっと美味しいものを作りたいという想いが生まれたという。 またクレソンもオーナーの好物のひとつである。両食材ともクセのある食材でありながら、見事にマッチしているのは、森氏の食材への愛が生んだ奇跡の味と言えるだろう。 オープン当時は、時価で提供してい...
お酒好きならば必ず抱く「ひとり飲みをもっと気軽に、居心地よく…」という願い。その願いを叶えてくれるのが2017年5月にオープンした『サンピーヌ』である。 「産品おつまみ」と、ワインに合わせやすい出汁で作ったおでんが気軽に味わえる。料理や、お酒、そして店の雰囲気全てが、ひとり飲みを楽しみたい人の心に寄り添う。 訪れた人は「こんなお店待ってたよ」と思わずにはいられないだろう。...
日増しに寒さを増す今日この頃……こんな季節は温かいおでんで一杯と思うが、おでんは大衆酒場が多く、一人で行くには気が引ける。 そんな気分の時におすすめしたいのが恵比寿に誕生した『サンピーヌ』である。 恵比寿駅からすぐの場所で、お通しにキャビアを味わいつつ、気軽におでんを堪能できるのだ!...
恵比寿でリーズナブルに絶品フレンチが楽しめるビストロとして人気を集めた『レ・マリアージュ・ドゥ・ガク』。その店が惜しまれながらもクローズしたのは、2016年7月のこと。4か月の休業期間を経て待望の完全リニューアルオープン後、大盛況店になっている。 リニューアル前は落ち着いた雰囲気でコースのみの提供だったが、今回のリニューアルコンセプトは、“ワインを片手にフレンチをベースとした小皿料理と一緒に楽しむ”。 この道7年のワイ...
店名:YONA YONA BEER WORKS 恵比寿東口店 住所:渋谷区恵比寿1-8-4 COCOSPACE 恵比寿 1F 営業時間: 【月曜~金曜】16:00~23:30(L.O.22:30) 【土曜】11:30~23:30(L.O.22:30) 【日曜・祝日】11:30~23:00(L.O.22:00) HP:http://yonayonabeerworks.com/ 【予約・問い合わせ先】 TEL:03...