旬の素材を組み合わせた新鮮な味覚は訪れるたびに感動。麻布十番の名店
今でこそ人気の「トリュフ炊き込みご飯」を、20年間作り続けてきた元祖による自信作。 蓋を開けると漂う妖艶な香りには、思わず笑みがこぼれる。 トリュフは季節で使い分け、特徴に応じて味付けを変える。27,000円(2~3名分) ※受け取りは店舗にて17:30~22:30...
@naako72さんの投稿より...
2020年はすべてのことが、劇的に変化していった。 それを柔軟に受け入れ、フィットし、さらには、逆境をものともせずに前を向く、そんな姿勢が求められたこと。 ...
香ばしさのレベルが段違い!薪火を纏う和食が食欲を刺激する
趣味はひとり焼肉とミートリップ(肉旅)という根っからの肉好きが「既視感ゼロのインパクト」と語るのは、「但馬太田牛の飯蒸し」(¥30,000~のコースより)。 薪と和食の融合をコンセプトにした『鈴田式』の名物メニューで、お茶碗の蓋を開けた瞬間に見たことがない“絶景”が広がる。 「白米にヒレ肉が鎮座した衝撃的なビジュアルに目も心も奪われました」。“予約困難”というハードルの向こうに未知なる食体験が待っている。...
身体にいいものを食べて、港区に女を磨かれる一日が完結。...
料理は2万5,000円のおまかせコースのみ。『肉匠 堀越』の姉妹店と聞けば、さぞかしバラエティ豊かな肉料理が次々と繰り出されるのだろうと思いきや、さにあらず。 「料理のベースはあくまでも和食。肉も、もちろん出しますが、コースの2〜3割程度。むしろ、旬の魚や野菜の方を中心に味わっていただこうと考えています」とは、田代さん。 コースメニューを覗いてみると、天然うなぎの白焼きあり、黒ムツの焼き霜造りあ...
「あの店、まったく予約が取れないらしいよ」 東京で「食」を愛する人々が、時に口にする言葉だが、何も、そのお店を批判しているわけではない。むしろ真逆で、お店への...
超人気鳥さわの3号店が麻布十番に!洒落た大人の焼き鳥デートをココで
超人気焼き鳥店『鳥さわ』が麻布十番にオープンした3号店。口の中でプチッと弾けるキンカンがとろりと濃厚でたまらない。...
亀戸で創業、今や予約の取れない人気店になった『鳥さわ』。 愛顧に応え、常連にもっとゆったりした時間を提供したいと、2号店である紹介制『鳥さわ22』を昨年、西麻布にオープンさせた。 さらにその際、グループ総帥・中澤 章氏は「誰でも予約可の3号店」誕生を明言していた。 それがこの、麻布十番のお店。 オープンは今年5月で、二の橋交差点に近い、十番の奥まった立地がまた大人な雰囲気だ。...
自粛期間を経て「食」についての価値観が大きく変わった、なんて人も多いだろう。 「おうち」でも〝美味しい時間〞が過ごせることは分かった、でも、何か物足りない……...
ピンクの壁を進んだ先に待つ、上質な和空間。食通が愛する麻布十番の隠れ家
麻布十番商店街から一本入った、網代公園向かいに建つ小さなビル。 出迎えるのはなんと、怪しいオーラを放つピンクの壁とシャンデリア。正直〝鮨屋〞があるとは思えないビルのエントランスに一瞬たじろぐ。 初めて『鮨みうら』を訪れる人は、まずこのカウンターパンチを喰らうだろう。しかし階上にあがり暖簾をくぐればまた、驚かされるのだ。...
巷の四川料理との格の違いを感じさせる、本場の味は必食!
都内でも指折りの、四川料理の名店。井桁良樹シェフが四川で習得した、伝統の味・技・文化をベースに、現代の感性を落とし込んだ温故知新の美味なる料理がいただける。 古き良き四川の香りが千里の先まで漂う、という店名の通り、料理の香りと風味が格別。四川省でシェフ自ら仕入れる香辛料や発酵調味料にハーブなどを調和させ、辛いだけではない、味わいの深さや楽しみ方など、四川料理の奥深さを教えてくれる。...
オーナーシェフの井桁良樹氏は、本国でも忘れられつつある、古くからのレシピの再現を大切にしている。『中国菜飄香』は四川の伝統ある料理をベースに、現代のエッセンスを融合させて料理が食べられるお店。 その代表が、強力粉を水と塩で練った生地を、フライパンに押し付けるようにして焼いた皮で包んで頂くクレープのような見た目の生春巻。 フォワグラの赤腐乳マリネ、イチジクの桂花陳酒コンポート、チシャトウのピクルス、甜...
困ったランチである。どれも食べたくなってしまい、選べない。メニューには、6種類の惣菜と、4種類の麺料理が並んでいるが、他の中国料理店にあるような料理は、ひとつとしてない。 “農家楽”といって、中国では都会人が休日を農家で過ごして楽しむ娯楽があり、その時に供されるような料理が並んでいる。つまり、香辛料や自家製発酵調味料を使った、素朴な田舎料理で、『老四川瓢香』井桁良樹料理長の、四川家庭料理への思いが滲んでいる。...
四川料理の魅力は、まず芳醇な香り。そして“百菜百味”“一菜一格”と言われるように、辛みだけではない味わいの豊かさ、料理の多彩さですね」 熱い口調でこう語るのは、井桁良樹シェフ。美食家たちの間ではつとに知られた名店『飄香』の主人である。この予約のとれない人気店が2012年の暮れ、麻布十番に移転していたことを御存じだろうか。何かと手狭だった代々木上原店に比べ、座席数も倍以上になった店内は、中国の伝統的な家屋建築の...
十番でコスパ抜群の握りコース!江戸前鮨の真髄を伝える鮨店
場所は、麻布十番駅から徒歩3分に位置する。 人気のパン屋『ポワンタージュ』の隣といえば、わかる人も多いはず。 目印は、宵に灯る看板のみで、シンプルな入り口ゆえ見逃さないように注意が必要だ。...
美味しいものを食べると幸福を感じ、素敵なレストランで大切な人と過ごす時間は人生を豊かにする。 自由な外出が叶わない今は、行きたい店リストをアップデートする時期...
情緒ある和の空間で、思う存分カニを楽しむ
自宅でも思いっきり美食に酔いたいグルメなあなたなら、そろそろ家ご飯にも飽きてきたのでは?高級食材を活かした一流店の味を自宅で味わえるのは嬉しい!週末はゴージャスに、贅沢和食のテイクアウトなんていかがだろうか? 【テイクアウトメニュー】《価格は全て税込》 ✓料理長おすすめコース御膳 ¥12,000 ✓特選カニコース御膳 ¥12,000 ✓かなざわランチ御膳 ¥4,000 ✓白海老と能登フグ天丼 ¥2,000...
「特選カニコース」(カニ料理の他、能登フグ叩きや寒ブリの造り、のど黒の塩焼きなども含み¥16,000・サ別)では、前菜のすぐ後に、メインのカニが供される。その理由を大将の渡辺 恵さんは、「せっかくカニを楽しみに来てくださるわけですから、もったいぶらずに早くお出しして、お酒とともにゆっくり長く味わっていただきたい」と語る。 特に日本酒とのペアリングは、カニを一層引き立て、これまで知らなかった奥深き味わいに感動するゲストもいると...
のどぐろとからすみの炊き込みご飯。鰹昆布出しで米を炊き、塩焼きしたのどぐろをのせている。塩は不使用で塩分はからすみのみ。よく混ぜていただく。お造りと一緒に出される、白エビとのどぐろのにぎり。「空腹時に日本酒を飲んで悪酔いしないために、最初にごはんを少し出しています」とは料理長の渡邉 恵さん。...
西麻布や六本木の空気感とは一線を画す、その下町風情が大人には心地よい。 しかも、この街の食偏差値の高さは都内指折り。ギラギラしていないのに艶やかなレストランた...
麻布十番は港区の良心だと思わせてくれる名店。ホッとする魚料理が味わえる
仲買いに集めてもらうカマは脂が乗って美味な部位。マグロや銀ダラなどのカマがある日も。 ホタテ刺しなどその日のいい刺身が添えられるのも豪華。ごはんのおかわりはセルフサービスだ。...
麻布十番商店街に位置する『魚可津』。営業が始まるやいなや、道行く人が吸い寄せられるかのように続々と店内に入っていく。訪れる人のお目当ては、確かな目利きによって選び抜かれた鮮魚を使用した料理である。 というのも同店、元は昭和初期創業の鮮魚店だったのである。鮮魚店も6年前まで併設で営まれていたが、時代の要請を受け、今は料理屋一本で勝負している。常時9~10種ほどの魚を揃え、この日は「さけのかま塩焼き」をご用意いただいた。 ...
「何、食べに行く?」「和がいいかも!」 そんな会話が、大人になるにつれ増えていくような気がする。歳を重ねると「和食」の素晴らしさに改めて気付く。 しっと...
干物が主役な麻布十番の和食店は、今も昔も変わらず人気
脂が乗った厚切りのノルウェー産キングサーモンを炭火焼きで。 干すことで旨みが凝縮、また海水より薄い塩水に長めに漬けていることでやさしい味に仕上がる。鬼おろしの甘みと相性も◎...
鯖は風干しで脂をしっとりとなじませ、鰺は天日でパリッと。使用するのは築地で仕入れた旬の新鮮な魚。それを塩のみを用いる昔ながらの製法で自家製干物にして楽しませてくれるのだ。余分な水分が抜け、旨みだけが凝縮した干物は、炭火で焼き上げて香ばしく、風味豊かに。さらに、薪窯で炊き上げる艶やかで驚くほどにモチモチとしたご飯、自家製味噌を使った味噌汁も付く。これはもはや定食の完成形である。...
豪快に削るトリュフに思わず歓声が上がる。インパクト大の料理で魅せるイタリアン
自宅でもレストランのメニューをそのまま味わって、大切な人と一緒に笑顔で過ごしたい日はここ!イタリアの星付きレストランで腕を磨いた奥野シェフが目指すのは「ハイエンドなファミリーレストラン」一口でわかりやすく「美味しい!」と感動できる人気イタリアンだ。 【テイクアウトメニュー】 ✓バジルぺーストのパスタ、ミートソースパスタほか ✓岩中豚のグリル、熟成牛のグリルほか ✓ティラミスなど 【注文方法】 事前に電...
麻布十番の一の橋と二の橋の中ほど、網代公園の近くに佇むイタリア料理店『ヴィア ブリアンツァ』。20席ほどのアットホームな空間で、個室はないが、長年通っている芸能人も多いとか。 昼夜共に自由に選べるプリフィックスコースが充実し、変わらぬ定番から季節を感じるメニューまで、訪れる度に楽しませてくれる。 春の日差しが心地いい4月のある日、ランチタイムに訪れると、店の扉を開ける美女の後ろ姿が。 今春スタートしたドラマ「ラブ...
2003年のオープン初日からシグネチャーメニューとして愛され続けるのが「黒トリュフのピエモンテ風」。目の前でトリュフが惜し気もなく削られる光景はまさに至福の瞬間。香りにもうっとりさせられる。 ココットのなかの卵やチーズと一気に絡めて口に運べば、思わず頬が緩んでしまう贅沢が口を満たす。...
肉の美味さも高垣さんお墨付き。「北海道産和牛ホホ肉のラグーソース(¥1,800)」は幅広のパッパルデッレが相性良し。 シェフは和歌山の料亭で生まれ育ち、イタリア全州各地で修行を積んだ、生粋の味覚の持ち主。料理は材料の良さがすべてで「テクニックはあとからついてくる」と語る。...
気軽に美味しいものを食べたい。麻布十番の「遊び慣れた大人の居酒屋」
うにといくらが人々を魅了し続けてきた証拠となるメニューが、麻布十番の8席のみの小料理屋『あそこ』に存在する。 それはシンプルな「うにいくら丼」¥3,500。 もとから土鍋で炊いたごはんにさまざまな魚介をのせて提供していたが、うにといくらの注文が最も入り、開店当初の18年前からメニューに残り続けているのだ。 他店にもあるメニューのようで、上質さは桁違い。 米は佐渡産コシヒカリを使用し、注文が入ってから土鍋で炊...
「ちょっと『あそこ』に行こうよ」を合い言葉に、夜ごと遊び慣れた大人が通う名店。 時には自分の飲みたいワインや日本酒を片手に、好きな料理を注文し、豪快に飲み明かす人もいるそうだ(持ちこみは自由、無料)。 佐藤さんの人柄が作り出すほっこりとした空気と、「とにかく美味しいものを、たくさん食べて欲しい」という想いが生み出す本気の料理。 今夜は、そのギャップにヤラれたい。...
店主・佐藤さんの人柄も人気の理由だ。「とにかく麻布十番という土地と、この周辺住民の方に本当に助けられてきました」と語る。 時折、店にも顔を出す女将・渡辺晃美さんもその一人である。生まれも育ちも麻布十番という渡辺さんの親が、築地でマグロの仲卸をしていた時に築き上げた人脈を活かし、仕入れる鮮魚は、銀座の一流寿司店と同レベル! 上質な海鮮を存分に楽しめるのが「うにと焼きのり」。のりの上に、たっぷりとのった...
ひとりで切り盛りできるように8席の店にしたのだが、「いろんなものを食べてほしい」(店主・佐藤修一さん)と海鮮を刺し身、焼く、揚げるなど様々な料理で楽しませようとメニューは豊富。 それらはちょうどふたりで食べきれる程度の量が出る。とはいえ、量は半量にも倍にも応じてくれ、メニューにない料理も可能な範囲で作ってくれるなど、わがままが叶うのが嬉しい。 使い勝手のよさ、居心地のよさは抜群で、開店から閉店近くま...
いかにも遊び人好み。『あそこ』をひと言で表現するとそうなってしまう。店の雰囲気は定食屋、よくて居酒屋。そんな構えであるというのに取り扱う素材や味は銀座の一流鮨店と同レベル。こんな店にパートナーを連れて行ったら、「この人、デキル……」と食通として株があがることは間違いない。 さて、この店で肉といえば岩手おがた牧場直送「前沢牛ざぶとんの炙りわさびしょうゆ」となる。串を打って炭床で20~30分焼く。このとき塩は...
いかにも遊び人好み。『あそこ』をひと言で表現するとそうなってしまう。決してきれいとは言い難い。ここが食べもの屋だというならば、定食屋。よくて居酒屋。そんな構えであるというのに刺身の素材は銀座の一流鮨店と同レベル。 海老フライを頼もうものなら車海老、それもその時期に良い産地の天然ものを揚げてくる。このギャップを楽しめるのはこなれた遊び人に限られるだろう。それもとびきり食いしん坊の。魚が良いのは親の代まで築地でマ...
麻布十番の驚きと楽しさに溢れた人気鮨店!独創的な逸品に心躍らせる
今回紹介するのは麻布十番にある『鮨 薪介(しんすけ)』。 ほうれん草など旬の野菜もネタに組み込み、奇をてらうわけではなく完璧に調和した美味しさを発見できる店だ。 多彩なつまみに、驚きのネタ、そして大将との愉快な会話という、三拍子揃った人気店の魅力をお伝えしよう。...
舌の肥えた大人がハマる、十番の“あっさり”とんかつ
この店に来ると“とんかつは重い”という概念が覆える。 肉の専門店が母体という強みを生かし、動物性の原料を含まない餌で育てた群馬産のこだわり豚「山峰」を使う。 一本丸ごとの「特ヒレかつ」は、最後に高温でカラリとさせる二度揚げ。...
麻布十番で愛されて半世紀以上!名物の絶品餃子を味わおう
@amataaanさんの投稿より...
創業52年を迎える十番商店街『登龍』の名物「焼餃子」は、1皿¥2,100(5個)という高級さ。が、食べれば納得。黄金色に光輝くきつね色の皮からあふれ出る肉汁。老舗の底力を感じられる厚みのある味わいだ。 もちろん皮から中身まですべて手作り。餡を作る、包む、焼くという3工程をそれぞれ専属の職人が行い、計6時間もの仕込みを経て生まれる手間のかかった逸品!洋辛子入りの特製タレには刻んだ青唐辛子が添えられ、辛さのダブルパンチが癖になる。...
フカヒレが鎮座した高級ラーメンをひと口すすれば食通が口をそろえるリーズナブルという真意はすんなりと分かる。 麻布十番の地で半世紀以上。高級食材を惜しげもなく使う独自のスタイルで、各界の著名人に愛される『登龍』は、麻布十番の中華を牽引してきた代名詞と言える。 写真の「高級特大フカヒレの姿煮そば」にしても、これだけ肉厚で大ぶりな姿煮が味わえて、1杯の値段は¥6,000とリーズナブルな設定。フカヒレの価値...
美女も悶絶!インスタジェニックなチーズタッカルビにとろける夜
店に入ると、客の大半がチーズタッカルビを食べて盛り上がっていた。 私たちも迷わず注文すると、それはすぐやってきた。 食後の鍋にごはんを入れたキムチ炒飯が悪魔の味の大トリとなる。 具材から出汁がにじみ出たタッカルビはさらに濃厚で、米との相性は抜群。食感のアクセントに豆もやしがいい仕事をしている。...
包丁目を1回入れるごとに高温の食洗器で包丁を洗浄し、水分を取る布巾を何十枚と用意する。そして、店で出す前に必ず試食して安全性を確認する。『山本牛臓』の前身となる店を大阪で始めた7年前からやってきた当たり前のこと。それは牛の内臓を刺身で出す際の基礎的な仕事だという。レバーやセンマイ、ハツなど内臓の刺し身を出すのは週のうち水曜〜金曜の3日間。仕入れてから、鮮度と熟成のバランスで美味しく食べられるのが、その限られた曜日となる。 どれも...
フレンチ、割烹、お鮨にお肉…。そのどれもが美味しく素晴らしい。 でも、連日連夜だとちょっと息が詰まるのも事実。たまには”抜く日“が欲しい。 たとえば、会...
大人デートはお洒落な焼き鳥店で。気取のないカウンター席が2人の距離を近づける
お食事会で出会ってから二週間。 「今度ごはん行きましょう」というシンプルな誘いがすぐに実行となった。 会った日にお酒の話で盛りあがったから、食事友達的なノリのデートはごく自然だ。 彼は3軒のお店を候補にあげてくれてそのなかで気になったのが、名前も聞いたことがない焼き鳥店。 5月に麻布十番にできたばかりで、食通の近隣住民が絶賛してたのだとか。 もともと大好物だし、焼き鳥デートは安心感がある。 ...
突然、余儀なくされた自粛生活。始めは窮屈で退屈だと感じていた「おうち時間」にも、段々と慣れてきた。 未曽有の事態に直面したことで、奇しくも暮らしに新たな価値観...
東京随一のジンギスカンの名店。国内流通1%未満の希少な国産羊肉を贅沢に堪能しよう
“ユッケ大好き!”という生肉ラバーに朗報! 東京随一のジンギスカンの名店には、羊肉の鮮度のよさを生かした炙りユッケがある。 肩やネックといった、濃厚な味わいの部位の表面をバーナーで軽く炙る。 その部分をトリミングすることで“生”本来のムチっとした食感と、とろけるような風味に仕上げている。 国産羊肉のフレッシュでヘルシーなおいしさに悶絶必至!...
安定感のあるお店が多い麻布十番で、ジンギスカン史上初といっても過言ではないほどの快進撃を見せているのは、2016年にオープンした『羊サンライズ』だ。 雑居ビル内にあるカウンターメインの店内は連日超満員。 食通たちに「これほどの店は北海道にも存在しない」と言わしめる理由は、圧倒的な肉質と常識をくつがえすプレゼンテーションにある。...
本当に”美味しいラム”を食べたことがあるだろうか? 硬くて臭いというイメージのある羊肉だが、ここで食べればこれまでの概念を変えてくれるだろう。 「羊は鮮度が命」という想いから名付けられた『羊サンライズ』。...
東京カレンダー最新号は、最旬の「お肉が美味しい店」を大特集! ヘルシー志向な女性からも大人気の「赤身」、人気再燃中の「タレ焼肉」、デートにも使える「お洒落焼鳥...
十番でフレンチをカジュアルに楽しむなら、二人の距離を近づけるカンターに限る
「今日はなんだか、もう一杯飲みたいな」 そんな時、場当たり的に、適当な店を選ぶのはもったいない。 一軒目に、素敵な店を選ぶのは当たり前。 二軒目選びまで抜かりないのが、素敵な大人なのである。 行くべきは上質だけど、二軒目に相応しく、肩肘張り過ぎないちょうどいい空気感の店。 一軒目から近く、そしてもちろん、遅くまでやっていることも大切だ。 今回はそんな条件を叶える、港区エリアのビストロやトラットリ...
「初デートで利用すると恋がうまくいく」といわれている『カラペティバトゥバ!』。その理由は、ほどよいカジュアル感。コの字型に配されたカウンター中心のお店で、横並びの密接感に自然と会話も弾む。 さらにカウンターの中心からは、ベテランソムリエ長オーナーのサービスがふたりの緊張をほぐしてくれるのもポイント。...
コースもあるが、ここではぜひ、アラカルトを。料理は2人前のポーションなので、ふたりでシェアすれば、仲は確固たるものになるだろう。 カジュアルだろうと、結果を求める。それが港区の経営者の本懐といったところか。...
2016年の年末、ビル火災被害にあい惜しまれながらも休業していた『カラペティ・バトゥバ』が同じ麻布十番でリニューアルオープンを迎えた! メインは以前と変わらずスタイリッシュなコの字カウンター。しかもこのカウンター板、火災被害にあった前店のものを削ってそのまま使っているのだ。店への強い想い入れが感じられる。...
艶やかな男女が、様々なドラマを繰り広げる「レストラン」。 20年目を迎えた月刊誌最新号では、長年のレストラン取材の知見を活かし「今、本当に使えるデート鉄板店」...
秘密の地下扉を開ける時の高揚感たるや!大人のデートを叶えてくれる鴨料理専門店
ここ『十番 無鴨黒』は、店名にある通り「鴨」の専門店。 しかも、チャイニーズに仕立てた鴨ずくめのコースで、6月の開店以来、人気沸騰中なのだ。この店ならではの鴨料理が徹頭徹尾。常に驚きの連続だと話題だ。...
12月は何かと素敵な出会いに溢れている。「お食事会」「知人の紹介」といった定番なものから、最近では「マッチングアプリ」での出会いも常識となりつつある。 出会っ...
旬の食材と上品な出汁との相性抜群な、十番の和食店
この親子丼ただ者ではない! 濃厚な東京軍鶏のガラ出汁と、奥久慈卵という最強コンビに、石焼きという変化球がプラスされた、最強の親子丼。 和創料理店ならではのこだわりの逸品を紹介しよう!また「奥久慈卵を使用した東京軍鶏の石焼親子丼」と「奥久慈卵を使用した東京軍鶏の石焼キーマカレー丼」のみに付く「特製白湯スープ」と「パプリカを使用したグラニテ」にも注目。...