新宿・歌舞伎町に注目の焼肉店がオープンした『肉亭ふたご』。飲食店などが各階に出店するごく普通のビルだが、10階だけは別世界でエレベーターを降りると高級料亭のような空間が広がる 。 肉のメニューは3種類で「こいき(上180g)」3,000円、「いぶき(特上180g)」5,000円、「こころいき(特選230g)」8,000円。全てにA5ランクの黒毛和牛を使用し、日によって異なる希少部位など6種の肉をリーズナブルに楽しめる。...
2016年6月に新宿・歌舞伎町に注目の焼肉店がオープンした。その名も『肉亭ふたご』。繁華街のビル10階のエレベーターを降りると、そこはまるで料亭かのような雰囲気。 新宿の喧騒を忘れられる空間だけでなく、提供される肉の質は一級品。今、行きたい話題の名店の注目メニューを紹介しよう。...
「名物黒毛和牛のはみ出るカルビ」など、上質な赤身と新鮮なホルモンを五感で楽しませる『大阪焼肉・ホルモン ふたご』。大衆的な雰囲気で親しまれ、国内外に51店舗を展開する同店が、歌舞伎町に初の新業態『肉亭ふたご』をオープンした。 「大人のIKI」をテーマに特別な時間を演出する同店があるのは、ビルの最上階。インターホンを押して誘われる店内は、和を重んじたシックで温かみのある佇まいだ。この居心地のよい隠れ家空間だ...
賑々しい新宿3丁目の中心にあって、白をキーカラーとする落ち着いた店内の雰囲気がまず希少。昼から深夜2時までオールタイムで営業される利便性も魅力のカフェバーだ。 提供される酒も料理もまたいい意味で新宿の店という想像を覆すもの。どちらも女性受け抜群の仕様になっている。...
中国で火鍋といえば羊肉が定番。なかでも紅白2種のスープで作る火鍋は人気食の一つだ。 現地の味を再現しつつ、日本のテイストを加えたのがこちらの火鍋。“白湯”と“紅油”のスープにはそれぞれ十数種類の薬膳と香辛料を使用。 コク旨白湯、辛香味紅油のスープと、芳醇な羊肉は相性抜群で、体の芯から元気になるようなパワフルな美味しさ。しかも医食同源に基づいた鍋ゆえ、健康保持のためにも定期的に味わいたい。...
中国で火鍋といえば羊肉が定番。なかでも紅白2種のスープで作る火鍋は人気食の一つだ。 現地の味を再現しつつ、日本のテイストを加えたのがこちらの火鍋。〝白湯〞と〝紅油〞のスープにはそれぞれ十数種類の薬膳と香辛料を使用。 コク旨白湯、辛香味紅油のスープと、芳醇な羊肉は相性抜群で、体の芯から元気になるようなパワフルな美味しさ。しかも医食同源に基づいた鍋ゆえ、健康保持のためにも定期的に味わいたい。...
平日のチョイ飲みでも、大事な人を連れていける手札も、大人なら持っておきたいもの。「新宿アルタ」裏の細い階段を降りた先に広がるエレガントな空間にある『サントリーラウンジ イーグル』は、蝶ネクタイ姿の熟練バーテンダーが物腰柔らかに迎えてくれる、格式の高い正統派のバーだ。 が、驚くなかれ、ウイスキー類がお手頃な価格で楽しめる!みんなには教えたくないが、この特別なよさをわかってくれる、大人な友人や先輩と来たい店だ。 本格的なフ...
高い天井の店内には、磨かれたカウンターと目映いシャンデリア。約50年続く老舗ながら清潔に保たれた店内は、まるで別世界のよう。 「専属のコックが作るバラエティーに富んだ料理が絶品で、国産牛フィレを使ったビーフストロガノフと具沢山のピザは必ず食べますね。ティーチャーズやバランタインがまさかの¥250!」...
「新宿アルタ」裏の細い階段を降りた先に広がるエレガントな空間。蝶ネクタイ姿の熟練バーテンダーが物腰柔らかに迎えてくれる、格式の高い正統派のバーだ。が、驚くなかれ、ウイスキー類が250円からというリーズナブルさ!「この特別なよさをわかってくれる、大人な友人や先輩と来たいお店ですね」。 本格的なフードメニューにも定評がある。笠原さんのお気に入りは秘伝のゴマ味噌が添えられた「野菜スティック」と「ビーフストロガノ...
いわゆるオーセンティックなバーとはひと味違う『サントリーラウンジ イーグル』は、さまざまな世代のファンを持つ東京屈指の洒脱な酒場だ。昭和42年に“世界の銘酒ラウンジ”として創業し、フレッシュフルーツを用いたカクテルや厨房でシェフが吟味した食材で作る洋食を提供するなど、酒場での新しい楽しみ方を提案してきた。 ウィスキー世代に店を育ててもらったという思いから、バランタインやティーチャーズをいまでも250円で供...
品揃えの半数以上はウイスキーで、最近では日本の小さな蒸溜所の銘柄にも力を入れている。店名を冠したハリーズハイボールはフェイマス・グラウスのソーダ割りにザ・マッカランの12年をフロートさせた店主おすすめのメニューだ。 老若男女に親しまれる気軽な雰囲気で、ひとりでも気兼ねは無用。新宿駅から徒歩数分という使い勝手のよさに、つい今宵も足が向く。...
ここ『天府舫』には、その現地・四川の香りが漂う。香りの元は茂汶紅花椒。鮮烈な香りが鼻をくすぐり、しびれをもたらし、バラエティに富む唐辛子が複雑な辛味と旨みをもたらす。 実は、店主も料理長も、有名四川料理店からのスピンアウト組。日本語は流暢とはいかないが、キャリアは十分、もてなしの心も十二分に備えている。ランチは水餃子が食べ放題、それも夜とは味を変えているんだとか。...
今回紹介する5店の中で、一番細くコシの強いのが『コサム冷麺専門店』の手打ち麺だ。さつまいも澱粉100%で作るそれは、咸興式。しなやかでいながら、歯をググッと押し返すような弾力がある。この細打ちの麺に牛骨ベースのスープがさらりと絡む。 スープが専用の冷蔵庫でシャーベット状態に冷やしてあるのも本格的だ。甘酸っぱく味つけしてあり、そのままでも充分美味しい。焼肉とのセットは、今、ソウルでも人気の食べ方だ。...
牡蠣を剥くスタッフ、肉を焼くシェフ、豊富な食材が並ぶアイスベッドなど、牡蠣と肉の魅惑の世界に誘う演出が満載! 気の置けない仲間とワインを飲みながら、テーブルいっぱいに埋め尽くした牡蠣とお肉を思う存分頬張るのがこのお店のスタイルだ。 この店のクラムチャウダーは、絶対に頼みたい逸品なのである。...
「カジュアルに、かっこよく、楽しく」がコンセプトの『SHINJUKU NISHIGUCHI OYSTER BAR』では、肩肘張らずに楽しむ本場ニューヨークのオイスターバーのスタイルを踏襲。 だからここでは、もったいぶった食べ方はご法度。テーブルいっぱいに埋め尽くしたシーフードを仲間とワイワイ頬張る。これこそが正しい楽しみ方なのだ。 そんなことが可能なのも、豊富な牡蠣の品揃えがあれこそ。日本各地から旬の真牡蠣を、また海外...
店名:SHINJUKU NISHIGUCHI OYSTER BAR(新宿西口オイスターバー) 所在地:新宿区西新宿1-1-1 新宿パレットビル8F(JR新宿駅直結) 電話:03-6279-0184 営業時間:12:00~23:00 定休日:なし 席数:86席 グループ公式HP:http://www.daisyo.co.jp/...
マルゴグループといえば新宿三丁目をはじめ新宿エリアのチョイ飲み文化をけん引してきた救世主だ。 この『マルゴ ファイブ』は、JR新宿駅近く、紀伊國屋書店のすぐ裏。買い物客等でも賑わうエリアとあって、開店は昼の12時。カフェユースも可能な終日営業で、ワインバーの新境地を開く。 フランス産を中心に約800本を揃え、18種をグラスで提供。ボトルは5000円前後が豊富だが、愛好家垂涎の銘醸品ももちろん揃う。...
場所はJR新宿駅近く、紀伊國屋書店のすぐ裏。買い物客等でも賑わうエリアとあって、開店は昼の12時。カフェユースも可能な終日営業で、ワインバーの新境地を開く。 フランス産を中心に約800本を揃え、約20種をグラスで提供。ボトルは5,000円前後が豊富だが、愛好家垂涎の銘醸品ももちろん揃う。 メニューは旬によって変わるが、常にワインに寄り添う料理が楽しめるのがこの店の魅力。...
前回までのあらすじ 関西出身のインターネット広告営業マンのシンゴ(28)は、社会人6年目で突如、東京転勤に。 過去にライバル代理店の営業マン溝口との接待対決に敗れ、大きく売り上げを奪われてしまったシンゴは、六本木のカラオケにて最終決戦に挑む。結果、機転の利いた選曲と根性で、見事宿敵を打倒したのであった。 前回:因縁のライバルとの接待対決、六本木のカラオケ最終決戦。 「マネージャー。例の件なの...
ワ イン好きならその名を知らない人はいないワインバー『MARUGO』が、今年6月、新店をオープンさせた。場所はJR新宿駅近く、紀伊國屋書店のすぐ裏。買い物客等でも賑わうエリアとあって、開店は昼の12時。カフェユースも可能な終日営業で、ワインバーの新境地を開く。 間口が広がり自由度が増しても、ワインに関しては抜かりなし。フランス産を中心に約800本を揃え、18種をグラスで提供。ボトルは5000円前後が豊富だが、...
新宿歌舞伎町の迷宮のような路地を抜けるとぽっかり現れる謎の店。上海蟹や麻辣火鍋などのメニューが人気だが、なかなか他の店では味わえないのが、濃厚なパワーの源「蛇湯(蛇のスープ)」蛇の濃厚な味わいが男たちの飲み会に活力を与えてくれること間違いない。 醤油ベースのとろみのあるスープに、豚肉、筍、椎茸、そして、生の状態でほぼ1匹調理された蛇が入っている。意外に食べやすく、後を引く味わい。明日への活力のために、いざ。...
「蛇の濃厚なスープが冬の男たちの飲み会に唯一のぬくもりを与えてくれる」と片桐氏がオーダーするのは、たっぷりと大きな器で供される「蛇湯」。醤油ベースのとろみのあるスープに、豚肉、筍、椎茸、そして、生の状態でほぼ1匹調理された蛇が入っている。食べやすく、後を引く味わい。...
2016年2月にオープンした焼肉の名門『焼肉芝浦』が監修した焼肉専門店。厳選されたA4ランク黒毛和牛のメス牛のみを一頭買いする『牛8(うしはち) 新宿歌舞伎町店』は、高品質で美味しい焼肉を提供しながらもリーズナブルな価格でいただくことができると人気だ。 〆に味わいたいのが「牛とろいくら丼」である。丼ご飯の上にのるのは炙る程度に焼き上げられた脂がのったサーロイン。さらにその上には宝石のように輝く大量のいくら!...
まずはそのA4ランク黒毛和牛焼肉を紹介する前に、同店の〆の一品としても人気を博すオリジナルメニュー「牛とろいくら丼(税抜¥990)」を紹介しよう。丼ご飯の上にのるのは炙る程度に焼き上げられた脂がのったサーロイン。 さらにその上には宝石のように輝く大量のいくら!ビジュアルからして贅沢なのが伝わってくるこちらの丼をひと口頬張れば、サーロインのやわらかな食感、上質な脂の甘味と旨味が広がる!...
不夜城・歌舞伎町に駒沢の名店『焼肉 芝浦』が監修した『USHIHACHI』3号店がオープン。ウッディな店内で深夜帯に旨い焼肉が食せるとあり、通の間で早くも話題になっている。 扱う肉は黒毛和牛A4の中でも雌牛のみを一頭買い。どの部位もお値打ち価格ながら、しっかりした旨みで質の高さが伺える。人気のハンバーグで〆つつ、始発を待とう。...
パワーみなぎる情熱の赤。そこで煮込まれるのは、韓国女子の美容フード・スンデ。豚の腸詰めだ。 太めの春雨タンミョン、もち米、10種の野菜を豚の血で混ぜたもので、血に含まれる鉄分やビタミンがそのまま生きている食べる増血剤。ゆえに美味しさの第一条件は新鮮さ。 こちらでは来客の7割がスンデ目当てのため、仕込みの回転も早い。ガツ、豚耳、軟骨とともに豚骨スープと薬念で煮込むとコラーゲンが徐々に溶け出し、スープはトロトロ。前日に本国...
パワーみなぎる情熱の赤。そこで煮込まれるのは、韓国女子の美容フード・スンデ。豚の腸詰めだ。太めの春雨タンミョン、もち米、10種の野菜を豚の血で混ぜたもので、血に含まれる鉄分やビタミンがそのまま生きている食べる増血剤。ゆえに美味しさの第一条件は新鮮さ。 こちらでは来客の7割がスンデ目当てのため、仕込みの回転も早い。ガツ、豚耳、軟骨とともに豚骨スープと薬念で煮込むとコラーゲンが徐々に溶け出し、スープはトロトロ。前日に本国で磨り潰...
赤と白、2つのスープを楽しむ重慶スタイルの店。 赤は花椒をはじめとする50種類の香辛料を使用。あえて粗めに刻むことで、豊かな香りや複雑な刺激を腹の底までダイレクトに届ける。ひと口飲んだとたん、身体が燃えたぎるような感覚を覚えるだろう。対する白はキノコや鶏など4タイプから選べ、いずれもまろやか。とくに10時間煮込んだガチョウスープは、是が非でも飲み干したい旨さだ。 肉、魚介、野菜などおよそ100品の食材がそろうが、さつま...
妖しげなネオンが煌めく歌舞伎町の中心にある老舗台湾料理店『青葉』。ここは店仕舞をしたあとの飲食店関係者が多く訪れる店でもある。 料理が美味しいのは言わずもがな、一日中必死に頑張った”働きマン”たちが明日へのエナジーチャージをするのに、最適なメニューが豊富なのだ。 『青葉』に来たら、必ずオーダーすべき深夜飯メニューは、シジミとにんにくの醤油づけにすっぽんの醤油煮込み、そして人参と烏骨鶏のスープだ。 翌日に仕事を控え...
寒い季節に食べたくなるものの代表格「おでん」。たっぷりと出汁がしみ込んだ大根やはんぺん、たまごなどももちろん美味しいが、ここで味わうべきはシメの「とうふ茶めし」だ! 同店は、大正12年創業の老舗おでん専門店。日本橋の本店から暖簾分けして誕生したお店で、日本橋本店とは経営が異なる。 元は「とうめし」という日本橋の本店がまかない料理からヒントを得て考案した料理であるが、本店からの許可を得て、新宿店としてアレンジしたものを「...
寒い季節に食べたくなるものの代表格「おでん」。数あるおでんの名店のなかから今回は『お多幸 新宿店』を紹介しよう。 たっぷりと出汁がしみ込んだ大根やはんぺん、たまごなどももちろん美味しいが、『お多幸 新宿店』で味わうべきはシメの「とうふ茶めし」だ! 豆腐を崩して、豪快に味わう「とうふ茶めし」とはどんなものなのか? そのおいしさの訳と、誕生秘話を聞いてきた!...
大正12年から続くおでん屋。おでん種はおまかせで、8~10種をその場で缶に詰めてくれる。 創業時から継ぎ足すつゆは、別容器で提供。初回に¥350で缶を購入し、次回来店時に持っていくとおでん代¥2,100のみでオーダー可能だ。洋風なものが並びがちなパーティでは一目置かれること間違いなし。...
自ら魚派男子であることを認める小嶋さんが頻繁に通う良店。隠れ家的なロケーションもツボらしい。 「お店のカウンターには囲炉裏があって、居心地がいい。魚や野菜が焼けるのを眺めながら、一杯やれます」 日本酒が豊富で、常時18~20種類そろう。このエリアでまったりとした時間を過ごしたい人にもおすすめだ。...
日本酒好きの女子を喜ばせたいならこちら。全国の地酒が常時18〜20種類そろっており、バリエーションも豊富。なによりも、店内中央に配置された見事な囲炉裏は、目にしただけで女子の心も踊る。 築地から仕入れた旬の魚介を、炭火でじっくりと仕上げていく焼き物は、酒との相性も抜群。今夜は飲みたい! そんな合コンに使える良店だ。...
比内地鶏にこだわった串焼店。一羽ごと仕入れ、毎日秋田から直送されるので鮮度抜群のうえ種類も豊富。ソリレス(尻肉)などの希少部位も揃う。 恵比寿、銀座、渋谷(2016年4月オープン予定)に姉妹店がありここ新宿店は西口のにぎやかな一角にあるが、ビルの地下階に下りるとそこは外の喧噪とは無縁の大人の空間。落ち着いたカウンターで上質なひと時を過ごせる。...
西新宿でそれぞれ別の会社で働く関根さん夫妻。この界隈には、仕事帰りのデートでよく使うお店がいくつかあるという。特におすすめの一軒が、月に一度は必ず通うというこちら。 「ナンがすごく美味しい!雰囲気も好きで必ずビールを頼みます。会社帰りにホッとくつろげるお店です」とふたりは楽しそうに話す。...
「男同士で会社帰りにガッツリと肉を食らいたい気分のときは、迷わずここを選びます。キャンピング風の内装は気持ちから盛り上げてくれます」と寺西さん。肉食女子のウケも抜群と評判だ。 ステーキからローストビーフにハンバーグと何でもござれで、まさに肉祭りの状態。落ち着いた照明は、ほど良く大人の雰囲気。...
「このお店、よく女子会で使うんです。店内はいつも賑やか。お魚や野菜が新鮮だし、メニューも豊富で、いつも目移りしちゃいます」 女子会の待ち合わせ中だという稲見さんも西新宿の大人気イタリアンにぞっこんの様子。良心的なボリューム感でも有名だが、言わずもがな味も確か。このコスパ、そうは出会えない。...