人気の一軒家ビストロ『メゾン サンカントサンク』が、もともとデリだった1 階を改装し、立ち飲みのワインバーをオープンさせた話題の店がこちら。 フランスのレストランで働いた経験をもち、帰国後同ビストロでサービスを務めていた田井良樹氏が、思い入れのある作り手のナチュラルなワインを小皿料理とともに提供する。 帰り道にちょっと立ち寄りたい、自分だけのお気に入りにしておきたい店だ。...
8名ほどで一杯になる空間だが、ワインの間口もなかなかに狭い。店長の田井良樹さんが前面に押し出すのは懇意にしているロワール地方の造り手のもの。 生産量が少なく稀少で、ソーヴィニヨンブランも典型的な味わいとベクトルが異なるものが多く、そこが面白いのだとか。エチケットも個性派揃いで思わずジャケ飲みしたくなる。...
食通であれば一度は憧れるであろう『ラ・ファソン古賀』の「ソースキュリー」。 その美味しさの訳に迫りつつ、ディナーコースで供される体が喜ぶ料理の数々を紹介しよう。...
こちらの名物として有名なのが「ソース・キュリー」。フランス語でカレーという意味で、牛すね肉と十数種類の野菜からとったブイヨンに、ワインやスパイスを加えて作る。 クリアなフォンベースで油を加えていないので食べるほどに体がスッキリ。さらりとした食感と素材から抽出した旨みが幾重にも重なり、いわゆるカレーとは一線を画する極上の味わいだ。 ランチコースは3種類、ディナーコースでのカレーの注文は予約時。店頭やネットでも販売されて密...
同じ代々木上原の、駅の反対側にあった『コム・シェ・ヴ』が2013年にお引っ越し。メニュー構成も、お店のスタイルも、それまでとがらりと変えた。 「カウンターのある店をやりたい」という古賀義英シェフの強い思いを反映したのがこちらの『La façon 古賀』。 若い頃から働いてきた店の形態とは異なる環境だが「お客様の目の前で料理を作れることで、ベストな温度やいい香りを感じてもらいたい、という思いがより強ま...
古賀シェフの“ソースキュリー”は、クリアなフォンベースで油を加えていないので食べるほどに体がスッキリ。ランチコースとディナーコースでのカレーの注文は予約時。...
代々木上原にあるフレンチ『ラ・ファソン古賀』の知る人ぞ知るスペシャリテといえば「ソース・キュリー」。キュリー=curry、そう、みんな大好き!カレーです。 正統派フレンチレストランが手がけるカレーですから、それはもちろん凡百のものとは一線を画す仕上がり。牛すね肉と香味野菜をじっくり煮て抽出したブイヨンをベースに、油脂分を極限まで取り除き、澄んだ味わいを実現。そして、具は一切なし、という潔さ。 「ブイヨンのま...
ほどよくお洒落で食事も美味しい店が集まるお食事会の聖地といえば恵比寿だが、駅前は女性が残念に思う大衆店ばかり。 しかし、お食事会の会場は誰もが便利な駅前のロケーションが好ましい。ここ代々木上原はそんな問題を軽く解決する都内でも稀有なエリアだった。 改札を降りて目の前にあるビル「NODE UEHARA」は、グリルダイニング、カフェ&バー、デリ、居住スペースが入った複合施設。...
1階は朝8時にオープンするカフェバー&デリ、地下1階はグリルダイニング。 上階はレジデンス、ワークプレイスに。沿線産地の食材をシンプルに活かしたカリフォルニアスタイルの料理を提供する。...
「私ね、宏樹に言われてCAを辞めたわけではないのよ。転職する予定で辞めたの」 代々木上原の『ノード ウエハラ』でランチを食べていると、唐突に玲子が切り出した。 「え、そうだったんですか?」 奈緒が聞くと、玲子はこくりと頷きながらこう言った。 「その当時、“一生結婚出来なかったらどうしよう”っていう漠然とした不安に苛まれてね。東京で生きていくには、CAのお給料では厳しいと思って転職活動...
土曜日の朝、代々木上原にある『NODE』で朝食をとる。自然光が贅沢に差し込むこの店で、大好きなパンオショコラとカフェオレをゆっくり食べるのが最近のお気に入りだ。 彼氏ができたと喜んだのもつかの間、東工大卒の彼・健二と別れたあと、また1人寂しい休日に戻った。 しかし今は焦る気持ちがない。無理して出会いを求めて彼氏を作るくらいなら、こうして1人気ままに過ごす方が気楽だ。 できれば30歳前に結婚...
「来世まで待つから、君が独身になったらデートしよう」 なぜ、その一言が言えなかったのだろう…。 ▶Next:1月11日 金曜更新予定 麻布で出会った、魅惑的な彼女との一夜 <今週の彼女> 奈津子さん Twitter Instagram <撮影協力> アトリエ フジタ(Atelire Fujita) 東京都渋谷区西原3-4-3 アミティ代々木上原 2F TEL:050-5590-1234...
ふたり飲み、特に男同士というと、ありふれた和食が選ばれがちだが、たまには知見の広がる店を選ぶのはどうだろう? そこで薦めるのが、代々木上原駅東口の目の前に居をかまえる『アトリエ フジタ』。 カウンターの上に吊るされるのは、柔らかな光を放つエジソン電球。 温かみがありつつもシンプルな内装は、男同士で訪れても気恥ずかしさは皆無。カウンターではひとり客も多いとか。 ワインも日本酒も極力ナチュラル系をそろえている。...
大人のデートには「ちょっとした意外性」が効いてくるもの。 コンクリの壁、むき出しのダクト、高いスツール…。この北欧風のお洒落な空間で、実は日本酒を楽しむことができるのだ。 フレンチ出身の藤田善平氏は、岡山県倉敷の出身。彼は故郷の地の材料を直送してもらい、瀬戸内海の魚料理を主軸に創作和食でゲストを魅了する。 「食材をいかに面白く出すか?」と語る言葉のように、刺身も藤田氏の手にかかればまるでアート...
コンクリの壁、むき出しのダクト、高いスツール…。この北欧風でお洒落な空間で、実は日本酒を楽しむことができる。 フレンチ出身の藤田善平氏は、岡山県倉敷の出身。彼は故郷の地の材料を直送してもらい、瀬戸内海の魚料理を主軸に創作和食でゲストを魅了する。「いかに面白く出すか?」と語る言葉のように、刺身も藤田氏の手にかかればまるでアートのようなひと皿に。...
夜のAコース¥3,900(税・サ別)の一例。カルパッチョは三崎港から直に仕入れる新鮮な青魚を用いる。肉料理は、NZ産の牧草牛のサーロイン。 ほかに¥4,700、¥5,200、¥6,800のコースも用意している。...
麺をすすりこむたび、しびれるような麻の香りと脳天を突き抜ける辣の辛さがバランス良く口中に広がり、鼻腔に抜ける。清爽な辛みの佳品がご覧の一品。〝毎日食べても飽きのこない、軽やかな担々麺〞を目指す佐藤剛シェフの熱意の賜物だ。 「辣油を作る際、170度と通常よりもやや低い温度の油で香辛料をじっくり揚げる」のが軽さの秘訣。よりストレートな辛みを好むなら汁なし担々麺をぜひ。...
代々木上原から徒歩2分の『川菜和酒 虞妃』。オープンキッチンで腕を振るうのは、都内や本場四川で研鑽を積んだシェフ佐藤剛氏だ。 同店の人気NO.1は「虞妃特製 麻婆豆腐」。辛さは「小・中・大」の三段階から選べ、今回はもちろん最大の大辛でオーダー。 店主のこだわりとして「麻婆豆腐は煮るのではなく炒めるのが大事」という理念のもと、全体を煮詰めず、手早く炒めて作られていく。...
代々木上原駅から徒歩2分の『虞妃』。オープンキッチンで腕を振るうのは、都内や本場四川で研鑽を積んだシェフ佐藤剛氏だ。 同店の人気NO.1は「虞妃特製 麻婆豆腐」。辛さは「小・中・大」の三段階から選べ、今回はもちろん最大の大辛でオーダー。 店主のこだわりとして「麻婆豆腐は煮るのではなく炒めるのが大事」という理念のもと、全体を煮詰めず、手早く炒めて作られていく。...
いよいよ夏本番!暑くて食欲が出ない……。そんな時には夏バテを吹き飛ばす激辛グルメがおすすめだ。 でもただ辛いだけではなく、旨味もたっぷり感じられ、一度食べたらまた来たくなる名店を発見! 旨辛好きのあなたに、お勧めの四川料理店をご紹介しよう。...
お店に到着し、豊かな緑に囲まれたアプローチを抜けると、ノルディックテイストで統一されたカジュアルな空間が広がる。 「分子料理」で世界を驚かせたスペインの伝説的なレストラン『El Bulli』を筆頭に、革新的なレストランで経験を積んだオーナーシェフ・橋本宏一氏による季節のコースは、驚嘆と高揚の連続だ。 「モダンガストロノミー」や「イノベーティヴ」を謳うレストランの中には、敷居の高い空気感を発する店も少なくない中、『セララ...
代々木上原を本気デートの場として選ぶならば、イチオシはここだ! 訪れた人に驚きと感動を与え続ける超人気店『セララバアド』。 その予約のコツもお教えしよう!続いて4品目。料理とは思えないほど美しい設えで登場するのは「海辺」。 シラスやアンチョビで砂浜を作り出し、ひとつひとつ違った味付けを施された鮮やかな海藻、ハマグリのジュースをムース状にして描かれた波……海辺のワンシーンを切りとったこの一皿は、お客を高原から一気に...
茜が紹介してくれた、ビジネスホテルチェーンの御曹司・瀬尾さんから再び誘いがあったのは、初めて会った日から2ヶ月近くが経ってからだった。 家まで迎えに来るという申し出をどうにか断り、代々木上原の『セララバアド』で待ち合わせると、私を認めた瀬尾さんがわかりやすく嬉しそうな表情を浮かべるのが見えた。 「美和子さん。いや、なかなか時間が作れず本当にすみません」 「いえ、お忙しいと伺っていたので」 ...
中目黒在住の亜希子が、よく行く中目黒でお気に入りのレストランは、『ICARO』と『クオーレアズーロ』だ。 『ICARO』は、何を食べても美味しく、食べログ4超えにふさわしいさすがの実力で、『クオーレアズーロ』は、可愛らしく気軽に使えるお店でありながら、どの料理にも楽しい驚きが満載なところが気に入っているという。 付き合っていた彼と行って印象に残っているレストランは、代々木上原の『セララバアド』だ...
本年度の掲載店は1000店舗越え。個性溢れる気鋭店、進化する名店、気を吐く老舗店などなど、この中から今年もっとも輝きを放ったレストランを決定しようというのが、この「RESTAURANT OF THE YEAR2015」企画。(第1回目はこちら!) 膨大な店舗リストの中から、まっさきに『東京カレンダー』審査員たちが、受賞にふさわしいと決めたのがこの『セララバアド』だ。生き馬の目を抜くレストラン業界のなかで、...
合コンのたかが3時間。人となりを見極めるのは至難の技。テーブルで偶然隣に座った、彼氏に振られたばかりの女にみっちり泣き言言われ終了、「あーあの子と、もっと話したかったのに・・・」なんてことはよくあるわね。 でも、私たちは、そんな大惨事もチャンスに変えてくれるLINEという画期的なツールを手に入れたわ。 さ。気に入った子がいたら、恐れず「複数」にメールして。 これをいうと世間の女性を的に回すかも...
「世界ベストレストラン50」で幾度となくトップを獲得し、世界のレストランシーンのトップを走る『noma』や、それを追うスペインのガストロノミーの特徴の最たるものといえば、地元のナチュラルな素材を用い、ハッとするプレゼンテーションでみせること。そこには美味しさは言わずもがな、“新感覚の体験”があり、客たちはそれを求めて料金を支払う。 そんな体験を東京で体験できるガストロノミーが、2015年1月20日新たに誕...
席についてシャンパンで乾杯をした。 ルイナールのブラン・ド・ブラン。麻里は、美しいフォルムのボトルから静かに注がれるゴールドの煌めきを見つめ、健太郎は、シャンパンを見てるふりをして、麻里の目を盗み見る。 改めて見るとやはり特段ものすごい美人というわけではないが、目の前の相手の目をじっと見据える大きな目と、突拍子もない発言が次々に出てくる少し肉厚で上品な唇から目が離せない。 女の色気は頭の中身に比例...
「飯いきませんか?」 翌日健太郎は、病院の隅っこへと追いやられた狭い喫煙スペースで、文字を打っては消してを先ほどから何度も繰り返している。 ナースなら簡単だ。尻尾を振っている懐いた犬に餌を与えてやるような主従関係然とした暗黙の序列が存在する。医者という単語に目をキラキラさせるわかりやすい女性もたくさんいた。幼少の頃から幾多の女性たちからの惜しみない愛情のギフトによって磨きをかけた才能で、東大生が小学...
「世界ベストレストラン50」で幾度となくトップを獲得し、世界のレストランシーンを牽引する 『noma』や、それを追うスペインのガストロノミーの特徴のひとつといえば、 地元のナチュラルな素材を用い、はっとするプレゼンテーションでみせること。 そこには美味しさはもちろん、“新感覚の体験”というものがあって、客たちはそれを求めて料金を支払う。そんな体験を東京でごく手軽に体験できるガストロノミーが、この1月新たに...
メニューを開けば、この店が店名に〝FARM(畑)〞を掲げていることを納得するはずだ。 ドリンクから食事、デザートまで、すべてが野菜尽くし。それも、のっている品種の数が尋常ではない。貴重な野菜をふんだんに使っていても、サイフに優しいお手頃価格だというから嬉しすぎる。...
オーガニック野菜のバルです。ベジカクテルやケール鍋など野菜尽くしで見た目にも映えるメニューなので、女性を誘いやすい!...
「基本は自炊で家から出たくないタイプなんですが、外食に出るとしたら昔から家族と訪れているところばかり。蕎麦の『朝日屋』、イタリアンの『funicula』。ここ数年だと『WE ARE THE FARM』や『一楓』も行きますね。」...
個性豊かな良店が多い代々木上原界隈で、味もコストパフォーマンスも突出しているのが『シトリーノ』。メニューを開けば、肉好き垂涎の料理がずらり。 赤身ビーフの網焼きか、はたまた蝦夷鹿のグリルか…と、メインを選ぶのにも目移りするが、イベント気分を楽しむなら、信玄鶏 若鶏のローストチキンがおすすめ。ハーブやにんにくと共にゆっくりローストした若鶏は見た目以上に味のインパクトも絶大。 彼女と仲良くシェアすれば親密度も高まりそう!?...
住宅街にある、和風創作料理のお店。お高めのお店ながらも、入りやすい雰囲気。こういうお店が近くにあるのは嬉しいです。...
この街を代表する名酒場と言えば、間違いなく『青』になる。 夜な夜な、美味を知り尽くした大人が通う名店だ。午前2時までと、遅い時間まで営業しているのも魅力のひとつ。 1軒目として、たっぷりと料理を味わうのもいいし、2軒目として訪れ、じっくり杯を傾けるのもいいだろう。...
「うにいくら丼」は最後の楽しみに。まずは豊富に揃う旬の食材を使用した料理味わいたい。1品目は「焼き白子のすまし汁仕立て」(¥1,000)。鰹と昆布出汁がきいた出汁にさばきたての焼き白子を入れた贅沢な一品。寒い時期に最初に頼めば、冷えた体も温まる。 2品目は人気の「まこも筍の豚ロース巻き」(¥1,200)を注文。優しい甘みのまこも筍と岩中豚ロース旨み、そして隠し味の柚子胡椒が一体となり、お酒のペースを上げて...
まずは代々木上原『青』でいただける目にも美しい「うに・いくら丼」から! 丼いっぱいに敷き詰められたうには、北海道や北方四島から届けられたもの。その上から、醤油と酒に漬け込んだいくらが、贅沢に盛りつけられる。 しっかりとした味わいのいくらに、うにの甘みが引き立ち、あわせて用意されたわさび醤油が、一層の深みを与えてくれる。うにの下に敷かれたキュウリがさっぱりとしたアクセントとなり、食べ進めるほどに幸福を...
まずは「うに・いくら丼」のおいしさに迫ろう。丼いっぱいに敷き詰められたうには、北海道や北方四島から届けられたもの。その上から、醤油と酒に漬け込んだいくらが、贅沢に盛りつけられる。 しっかりとした味わいのいくらに、うにの甘みが引き立ち、あわせて用意されたわさび醤油が、一層の深みを与えてくれる。うにの下に敷かれたキュウリがさっぱりとしたアクセントとなり、食べ進めるほどに幸福を感じられる、魅惑の一品だ。...
綾子と代々木上原の『青』で待ち合わせた。美味しいお酒と食事が楽しめるこの店は深夜2時までやっているので、夫婦でよく来るらしい。...
思い悩むだけでは何も解決しない。ユリは思い切って転職サイトに登録してみることにした。希望職種は「事務、アシスタント、受付、秘書」をクリックする。年収は今の450万円をキープしたい。 転職サイトの受信BOKに、企業からのスカウトメールが続々と届く。月給25万円以上、18時退社残業なし、未経験可。何となく予想はしていたものの、どれも似たような内容だ。 今の会社に入って5年目。大したスキルもなくやりた...
パンにチョリソーや野菜などを挟んだ食べ応えのある「チョリパン」。アルゼンチンのストリートフードで、かなりボリューミー。忙しくてランチタイムが確保できないことも多いので、テイクアウトが重宝しています。...
世界中を旅し、ブエノスアイレスの空気とストリートフード・チョリパンに惚れ込んだ若い夫婦が、日本で初めての専門店を構えたのは2013年。 自家製チョリソーから肉汁が溢れ出すワイルドなサンドイッチを、アルゼンチンのビールやワインとともに。...
待ち合わせた二人が向かうべき先は、代々木上原在住の人たちにファンも多い『ミ・チョリパン』。 代々木上原駅から店までは、徒歩約6分。のどかな住宅街の合間を抜けながら、のんびりと流れる、代々木上原独特の空気を楽しもう。 可愛らしいパン屋が多い中、なぜこの店なのか? 今日はせっかくのデート。どうせならば、男女で楽しめる店に行きたい。可愛らしい店は、彼女からすると女友達とでも行ける。 二人で...
アルゼンチンといえば、国民一人あたりの肉の消費量が世界トップクラスの国として知られているが、気軽に食べられる“ソウルフード”として親しまれているのが、チョリパン。 自家製の極太チョリソと野菜などをはさんだアルゼンチン発祥のサンドイッチは、シンプルながら濃厚な肉の旨みがダイレクトに伝わると、地元でも大人気なのだという。旅先でその味に魅了されたオーナーが現地で修業をし、代々木上原に開店させたのが『ミ チョリパ...
休日は『365日』や『ミ・チョリパン』でサンドイッチを買い代々木公園まで出かけたり、『山都』でお蕎麦を食べるのが定番だ。特にしっかりとお肉とスパイシーな味が楽しめる『ミ・チョリパン』は二階堂の大好物で、週末になると必ず食べたがる。 代々木公園に行った帰りには、プリン専門店『ポポカテ』やさっぱりとした甘さが病みつきになるジェラート屋『ジェラテリア テオブロマ』でスイーツを楽しんだ。 結婚式はしなか...
そんな気持ちを抱えていたある日、代々木公園に行こうと誘われた。彼は休日になると、代々木公園でのんびり過ごすのが好きらしい。天気がいいとすごく気持ちいいんだ、とウキウキしている彼を見ているとつられて行きたくなった。 長らく乗らずにいた自転車の埃を払い、『ミ・チョリ』でチョリパンを2つ買い代々木公園に向かった。彼は芝生にシートをひいて横になっていた。2人で音楽に乗って踊ったり、お笑い芸人のモノマネをしたり、開...
生まれた街から、就職を機に越してきた綾。 秋田の国立大学を出た綾が、地方銀行を強く勧める親をなんとか説き伏せて東京の某アパレル企業の総合職として就職。三軒茶屋、恵比寿に住んだ綾は、その後、外資系に転職し、お給料は700万円に。一流な女を目指して上質な暮らしをするため、銀座に引っ越した。その後、34歳で結婚し豊洲に移り住んだ綾の、更に3年後のお話・・・ 前回:34歳・女性が住む街「豊洲」。適齢期の女性が...
スペインのチョリソーから発展したアルゼンチン全土で愛される国民食。ゴロゴロとしたミンチ肉の食感がたまらない。¥1,000...