古き良きフランスを再現したような雰囲気の中、伝統的な郷土料理が味わえるお店。 それでいてどのメニューもボリューム満点なのが嬉しい。仲間4人で前菜を3~4種類シ...
1軒目は、渋谷の『ブラッスリー ヴィロン』へ。 ジビエが好きという彼女は、頬をゆるめながら、仔羊のロティを口に運んでいました。そんな無防備な表情はこれまで...
―さて、新しいメッセージは来ているかしら? 今日は、聡子と渋谷の『Brasserie VIRON』で、ランチの予定だった。 待ち合...
赤いファサードが目印。1階は人気のブーランジェリー、2階に位置するブラッスリーは朝食、ランチ、カフェ、ディナー、すべての時間帯で賑わいをみせる。 ブ...
前回までのあらすじ 神奈川県の公立高校から、慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、丸の内の大手人材会社に勤める絵理奈(28)。周りの友人たちは“恋愛対...
店内の階段を上がるとそこには、古き良き時代のパリのブラッスリーを映し出すような空気が溢れている。...
ランチ難民が多い渋谷という場所にありながら、きちんと美味しいフレンチが味わえるのがこちら。赤いファサードが目印だ。 1階は人気のブーランジェリー、2...
デートだと、和食だったら『並木橋なかむら』がいいですよ。ちなみに、内装が可愛らしくて、男同士だと絶対入れないけど、『ビストログルマン』のハンバーグは、すげえうまい。焼肉が食べたくなったら渋谷にもできた『うしごろバンビーナ』。代官山の『鉢山』もあるけど、あそこは、僕にとっては、ちょっとまだ高いけど、うまいですよね。 イタリアンなら、少し高いけど『トラットリア シチリアーナ ドンチッチョ』や、『オステリアウララ』、『ミニヨン...
「女なんて、どうせ金を持っている男が好きなんだろう。そう、思っていました。」 商社に勤める拓哉(25歳)は、千葉県浦安市で生まれ育ち慶應義塾大学経済学部を卒業。現在3年目のまだまだ青い下っ端の使い走り。これからお話するのは、就職を機に千葉から出て東京でひとり暮らしを始めた拓哉の、金と仕事と女に奮闘しながら年齢を重ね上り詰めていく、人生ゲームのようなお話です。 僕が、大学2年生のときの冬休み。 就職活動には少し早い、け...
神奈川県の愛川町の自然農野菜を取り入れている『ビストロ ホリテツ』では、シェフの堀岡徹也さん自身も週に一度は産地に出向くほど野菜に力を入れている。 その地では、何も耕さない自然な土で農薬も肥料も一切使わずに野菜を栽培。市場に出ているものより見た目は不格好だけれども、味の力強さは食べてみれば歴然だ。 だから肉のメインディッシュにも、この通り20種もの野菜をつけあわせている。自然な色のグラデーションも美しく、心も彩られるひ...
若者の街渋谷に、No.1の見晴らしと言われているスカイテラスがある。それがファッションビルの最上階ペントハウスにある「THE LEGIAN TOKYO」だ。 彩り溢れる緑や木々に囲まれたスカイガーデンテラスは、都会の喧騒とは無縁のリゾートのような世界観を。TOKYO摩天楼を一望できる“大都会TOKYOとバリリゾートを融合”したラグジュアリーな空間がひろがる。...
渋谷にいることを忘れさせる、最高の眺望でいただける「リゾートコース」(¥3,800)は、リゾート地をイメージした食材によるプレートや黒毛和牛のヒレ肉のグリルなどを提供。...
特選佐賀牛、厳選国産黒毛和牛にこだわる『蔵元』は、肉本来の味が楽しめると評判の焼き肉店。これまで山口・福岡で4店舗を展開してきたが、今回満を持しての関東進出だ。 「特選牛トロ炙り寿司」、希少な「佐賀牛シャトーブリアン」など肉ラバーにはたまらないメニューばかり。また、コンセプトの違うさまざまな個室が揃っているので、記念日やお祝いごと、接待まで様々な利用シーンに対応可能。和のテイストにも溢れているので、海外からのVIP接待にも使える。...
食の仕事も多い雄飛さんがダイエットのときに通う店がこちら。若者の街のイメージが強い渋谷にありながら、大人が居心地よく過ごせる佇まいの和食の老舗的存在。「スタッフとみんなで来たりもしますが、一人でも入りやすいので、野菜を摂取しに来ますね。いわゆるサラダバーとは違う、本格的な有機野菜がたっぷり好きなだけ食べられる。夢のようなビュッフェです」 とにかく野菜を心ゆくまで楽しみたい雄飛さんにぴったりなランチビュッフェは、栃木の川田農園...
扉を開けると、そこには白を基調にまとめられた空間が広がる。凛とした空気が漂いながらも、どこか温かみがあり、寛げる雰囲気だ。 実は、横浜『SALONE2007』や南青山『イル テアトリーノ ダ サローネ』と同系列、いわゆる〝『サローネ』系〞の一店であるこちら。リラックスできて、かつ味やサービスについては妥協しない食事が楽しめるとオープン以来、着実に評価を高めてきた。...
便利だが、大人のグルメのイメージが薄い渋谷。でも、だからこそ渋谷でいい店を知ってると、本当にアンテナが張ったグルメな人だなと思える。 渋谷のリストランテならココ!という人気店『ビオディナミコ』は、何度足を運んでも感動を味わえる場所。今回は、毎月訪れたくなる『ビオディナミコ』の魅力を紹介しよう。...
シェフはイタリアはトスカーナのトラットリアなどで5年間修業を積んだ辻大輔氏。体で覚えたトスカーナの味を基本に、独自の解釈を加えたひと皿ひと皿を完成させる。華のある盛り付けも魅力。...
リゾート感が漂うプールサイドが人気のカフェ&バー。ランチは週替わりのランチプレート(平日¥1,200、土日祝¥1,500)がオススメ。ボリュームのある5品がプレートを彩ります。コーヒー付き。...
協力農家から直送される野菜が自慢。3月から滋味あふれる春野菜を使った新メニューが登場。平日20食限定の、野菜がたっぷり食べられるお得なグリーングリルランチ(¥880)がオススメ。...
“激辛だけど超うまい!”を掲げる激辛グルメの祭典「激辛グルメ祭り」で、2年連続売り上げ1位を獲得している人気中華料理店がこちら。 渋谷Y字交差点があるマルイシティ渋谷付近から代々木公園に通じる渋谷公園通り。ゆるやかな坂道を何往復もしてファッションにアンテナを張るのも良いが、食なら『路地裏本格中華 陳家私菜 渋谷店』をおさえておこう。...
渋谷Y字交差点があるマルイシティ渋谷付近から代々木公園に通じる渋谷公園通り。ゆるやかな坂道を何往復もしてファッションにアンテナを張るのも良いが、食なら『路地裏本格中華 陳家私菜 渋谷店』をおさえておこう。 “激辛だけど超うまい!”を掲げる激辛グルメの祭典「激辛グルメ祭り」で、2年連続売り上げ1位を獲得している人気中華料理店だ。小麦粉を練った塊を特別な包丁で沸騰した湯に削ぎ落としていく中国の伝統食“刀削麺”。オープンキッチンか...
渋谷駅から徒歩1分という好立地ながら、パリ郊外のレストランでも修行を積んだシェフの奥村氏による本格的なフランス郷土料理がお財布に優しいお値段で味わえる。 アラカルトはもちろん、コースメニューもリーズナブルで利用しやすい。 カップルや仲間たちとの夜の会食はもちろん、ランチも人気が高く行列ができることもしばしば!...
言わずと知れたカジュアルフレンチの先駆け的な名店『コンコンブル』。 渋谷駅から徒歩1分という好立地ながら、パリ郊外のレストランでも修行を積んだシェフの奥村氏による本格的なフランス郷土料理がお財布に優しいお値段で味わえる。...
渋谷にある『コンコンブル』は、本場フレンチビストロの味わいと雰囲気を堪能できるお店。 お得なランチも人気だが、ここで必ずオーダーしてほしいひと皿が、濃厚なオニオングラタンスープ。 トリュフボウルに入って出てくるオニオングラタンスープは大量の玉ねぎとブイヨンで大胆に味付けされている。...
言わずと知れたカジュアルフレンチの先駆け的な名店『コンコンブル』。ここはお得なランチプレートで知られているが、ディナーでも行くしかないと思わせる逸品が誕生していた! その新メニューの完成を知らせるのは、夜7時に盛大に鳴り響く鐘の音! 「ローストビーフ焼き上がりました!」「ウイ、ムッシュ!!」というスタッフたちのかけ声につられるように、客席からは次々に「ローストビーフ」の注文が入っていく。 フレンチ...
グラタンはグラタンでも、オニオングラタンスープが好き渋谷駅から徒歩3分という立地ながら、本格的なビストロ料理が楽しめる『コンコンブル』。こちらのメニューは奥村シェフがフランスの老舗『ピエ・ド・コション』で見た一杯からインスパイアを受けている。 こんがりと焼き上がったチーズの表層にスプーンを入れれば、大量の玉ねぎに驚くはず。トリュフボールに収まるのは、1個半分の玉ねぎ。飴色になるまで炒め、ブイヨンで40分ほ...
大量の玉ねぎとブイヨンで、ざっくり味付けした大胆さ。奥村シェフがパリで出合った味は、コンソメで上品に仕上げる日本のものとは真逆だった。 とくに老舗『ピエ・ド・コション』では、大きなポーションと素朴さに心を鷲掴みにされた。星付き店にはない、庶民に根付く“街場の食堂”をこの一皿に見たのだ。 1個半分の玉ねぎを炒めた後、ブイヨンで40分ほど煮込む。ポイントは玉ねぎの形が崩れる寸前の“コクが増す一瞬”を見逃...
渋谷にある『コンコンブル』は本場フレンチビストロの味わいを堪能できるお店。ここで必ずオーダーしてほしいひと皿が、濃厚なオニオングラタンスープ。トリュフボウルに入って出てくるオニオングラタンスープは大量の玉ねぎとブイヨンで大胆に味付けされている。 2001年のオープン以来、この店のオニオングラタンスープはレシピも変わっていない。1個半分の玉ねぎを1時間弱ほど炒めたあと、ブイヨンで40分ほど煮込む。このうえな...
スパゲティ界のマルチクリエイターといっても過言ではないほど、多くの日本生まれのメニューを生み出した日本初のスパゲティ専門店『壁の穴』。 創業の1953年以来、日本の食材を使ったスパゲティを、多数開発しつづけてきた。そのメニューの数とクリエイティビティは目を見張るものがある。...
愛らしいイラストが描かれた暖簾をくぐると、カフェのような空間が広がる。気軽に入りやすい設えは、「若い世代に、もっと和食を楽しんでほしい」というオーナーの想いをかたちにしたもの。 そんなカジュアルさの一方、料理は本格派。季節の土鍋ごはんは外せない逸品だ。...
愛らしいイラストが描かれた暖簾をくぐると、カフェのような空間が広がる。 気軽に入りやすい設えは、「若い世代に、もっと和食を楽しんでほしい」というオーナーの想いをかたちにしたもの。...
店名は、サルデーニャ島の西部に位置し、地中海貿易の中心地として栄えた港街「タロス」より。“神様の左足”と伝えられるサルデーニャ島では魚介類をふんだんに使った料理や、羊飼いの島でもあるこの土地ならではの羊肉を使った料理が特徴的。 長い歴史の間に、スペインの支配が続いた影響か、イタリア本土とは異なる食文化が形成されたのだ。 象徴的な食材である、カラスミやペコリーノチーズ、フレーグラ(魚の卵という意味の粒状パスタ)、パーネカ...
渋谷の『タベルナアンドバール イタリアーノ タロス』で、イタリア・サルディーニャ地方の料理に舌鼓を打ちながら、僕は瑠璃子に上機嫌で語る。 「新しい職場、出だしは好調ってとこかな。部下もいい子達が多くて、よかったよ」 瑠璃子はにこにこと笑いながら、相槌を打っている。 「僕も、恭子さんが僕にしてくれたように、部下を守ることができる上司になりたいんだ」 僕が熱弁すると、それまで微笑んでいた瑠璃子が突然真顔にな...
海と山の恵みを活かしたシンプルなサルデーニャの味を再現する『タロス』。メニューも魚介料理をはじめ、小皿前菜、グリルなど、実にバラエティ豊か。 このところひそかに人気なのが、タロスの料理教室。料理後はもちろん美味しい試食付き。...
店名は、サルデーニャ島の西部に位置し、地中海貿易の中心地として栄えた港街「タロス」より。“神様の左足”と伝えられるサルデーニャ島では魚介類をふんだんに使った料理や、羊飼いの島でもあるこの土地ならではの羊肉を使った料理が特徴的。 長い歴史の間に、スペインの支配が続いた影響か、イタリア本土とは異なる食文化が形成されたのだ。 象徴的な食材である、カラスミやペコリーノチーズ、フレーグラ(魚の卵という意味の粒...
海と山の恵みを活かしたシンプルなサルデーニャの味を再現する『タロス』。メニューも魚介料理をはじめ、小皿前菜、グリルなど、実にバラエティ豊か。...
海と山の恵みを活かしたシンプルなサルデーニャの味を再現する『タロス』。メニューも魚介料理をはじめ、小皿前菜、鮮魚のオーブン焼き、グリルなど、実にバラエティ豊か。空間も、明るく開放的。...
カウンター寿司デビューとなる人でも気軽に利用できる『鮨まるばつ』。そうは言っても提供される寿司、料理は全て本格派の逸品ばかり。 寿司のみであれば4,500円で味わうことができるが、ぜひ注文したいのが前菜と寿司のコースだ。 「利益は余り出ていないので、NPO(非営利団体)のようなものですね」と店主・杉浦秀樹氏は笑うが、食べ進めていくとこの言葉の真意に気がつき、頭があがらなくなってくるほど、全てが旨い!杯がどんどん進んでしまう。...
カウンター鮨デビューとなる人でも気軽に利用できる『鮨まるばつ』。そうは言っても提供される鮨、料理は全て本格派の逸品ばかり。 鮨のみであれば4,500円で味わうことができるが、ぜひ注文したいのが前菜と鮨のコースだ。 「利益は余り出ていないので、NPO(非営利団体)のようなものですね」と店主・杉浦秀樹氏は笑うが、食べ進めていくとこの言葉の真意に気がつき、頭があがらなくなってくるほど、全てが旨い。杯がどんどん進み、彼女との会...
大将が目の前で握ってくれる「カウンター寿司」に憧れている人にこそ知って欲しい!渋谷にカウンターデビューを飾るにふさわしい名店がある。 その名も『鮨まるばつ』。美しく繊細な味わいの前菜に始まり、絶品寿司10貫も味わえるお得コースの全貌をお届けしよう! 最後には「東京カレンダーWEB読者」にだけ、嬉しい特典情報もあるのでお見逃しなく!...
シェアオフィスなどが集まるビルの1階にあるデザイナーズカフェで、ノマドワーカーの姿も多く見られる。 中央の大きな時計が印象的な店内は、“NYの郊外の駅併設のダイナー”がモチーフ。ゆえに、PC画面を見ながらボリューミーなバーガーにかぶりつくというのが相応しい。...
渋谷駅の程近くにありながら、喧騒も落ち着いた児童会館前に佇むカフェ。 美味しいエスプレッソはもちろん、豊富なパスタやウェルシュレアビットなどのしっかりゴハンも嬉しい。深夜族の最終目的地といえばココだ。...
駅の程近くにありながら、喧騒も落ち着いた児童会館前に佇むカフェ。 美味しいエスプレッソはもちろん、豊富なパスタやウェルシュレアビットなどのしっかりゴハンも嬉しい。深夜族の最終目的地といえばココだ。...
自家製の食パンに甘みのあるジューシーな芋豚の豚カツ、さらにキャベツ、マスタード、ソースとともに挟んだ、王道にして食べ応えのあるカツサンドは、『カフェ マメヒコ』の人気メニューのひとつ。 奥渋谷、宇田川町にあり、店内はゆったりと落ち着ける空間。お店の雰囲気も良く、ここに足を運ぶのは上質な大人ばかりだ。コーヒー好きも太鼓判を押す一杯とともに、至福の時間を体感したい。...
渋谷、宇田川町の『Cafe Mame-Hico』では、カツサンドを頂きたい。 人気の自家製の食パンに、甘みのあるジューシーな芋豚の豚カツを、キャベツ、マスタード、ソースとともに挟んだ、王道にして食べ応えのあるカツサンドだ。 オーダーごとに揚げられるカツは、カリッとしていて、もっちりと甘めの自家製パンとの相性抜群。暑い日には、飲み口が優しいアイス珈琲と一緒に味わってみるのもおすすめ。ゆったりと落ち着けるお店の雰囲気も楽しんで。...
渋谷、宇田川町の『カフェマメヒコ』では、カツサンドを頂きたい。 人気の自家製の食パンに、甘みのあるジューシーな芋豚の豚カツを、キャベツ、マスタード、ソースとともに挟んだ、王道にして食べ応えのあるカツサンド。 ゆったりと落ち着けるお店の雰囲気も◎!...
テイクアウトでも人気の自家製の食パンに、甘みのあるジューシーな芋豚の豚カツを、キャベツ、マスタード、ソースとともに挟んだ、王道にして食べ応えのあるカツサンド。 ゆったりと落ち着けるお店の雰囲気も◎!...
辺りに立ち込める芳しい炭火の煙は、裏道玄坂の風物詩。昭和38年の創業で、今は3代目オーナーが暖簾を守る焼鳥店だ。丸鶏を仕入れるため、様々な部位が揃う。 ひとつひとつも大きく、概ね、ひと串90g前後。焼き場に立つ宮岸宏臣氏は言う。「肉本来の味がわかるよう、創業者が大きくしたと聞いています」。昔も今も味本位。だから、愛される。...
近くまで来ると、焼鳥のいい香りが漂ってくる。渋谷の名物店『鳥竹 総本店』。こちらのお弁当は手にした瞬間、その重量に驚く。ごはんはみっちり250g。タレをかけ、のりを敷き、鳥竹名物の大ぶりの串を3本乗せる。添えられた、たくわんもいいアクセントに。...