積極性に欠ける孝之さんに業を煮やし、2回目のデートもこちらから誘うことになる。 —萌花:来週末、忙しい? —孝之:忙しくないよ。 —萌花:来週土曜、ご飯いかない^_^? 普通、こう来たら孝之の方から“ご飯行かない?”とか続くものだと思うが、そこはもう諦めよう。そして2回目のデートが決定した。 2回目のデートは焼肉ということで、思い切ってカジュアルな装いにした(男性はギャップが好きだと言うし)。 代官...
翌日、デートのお礼を言い合った後もLINEは続いていた。 前回のデートは楽しかったし、萌花の存在が徐々に自分の中で大きくなっていく。久しぶりに、いい子に出会った。それが率直な感想だった。 そう思っていると、萌花の方から2回目のデートの誘いが来た。 —萌花:来週末、忙しい? —孝之:忙しくないよ。 —萌花:来週土曜、ご飯いかない^_^? こうして再び、萌花と2回目のデートをすることになった。 2...
店名:焼肉 鉢山 住所:渋谷区鉢山町2-7 営業時間:17:00~23:30(L.O.23:00) HP:http://www.hachiyama.jp/index.php 【予約・問い合わせ先】 TEL:03-6416-9429 URL:https://www.tablecheck.com/shops/hachiyama/reserve...
和牛本来の美味しさ、素晴らしさを味わってもらうため、一般に「上」以上と評される肉だけを用意。長年焼肉店を営んできた、李 日生氏ならではの韓国家庭料理もこだわり抜いた調理法で味わえる。自宅のくつろぎを約束する贅沢な空間の中はデートにも◎。...
ハリネズミ男という言葉を聞いたことはあるだろうか? おそらく聞いたことがない方がほとんどであろう。 臆病で警戒心が強く、無理に触ろうとするとハリで威嚇してくるハリネズミ。しかしその一方で、構うと喜ぶ可愛い一面も合わせ持つ。 バブル世代ほど貪欲ではないが 、草食ほど無欲でもない。硝子の心を持ちながら、プライドだけは強靭で絶対に傷つきたくない。女性は好きだが、断られるのが怖くて一歩踏み込めない...
彼女「ああ、ここ好き!素敵だよね!」って言い放ったんです。 その時、また「あぁ、お前もか・・・」って膝から崩れ落ちましたよ。悪夢再びですよ(笑)Tの一般職の彼女の月収なんてたかが知れてます。せいぜい20万強程度ですよね?彼女の道先案内人をしたのは男に決まってます。それも、相当に手慣れた男・・・ 「ベッドじゃ社長の上に跨って」ってミスチルの櫻井さんは歌ってるけど、まさに、純情そうな顔したその子が、...
長年焼き肉店を営んできた、李日生オーナー家族が美食家が集まる代官山という町を選んで提供するのは、黒毛和牛のなかでも頂点を極める最高品質の“本物の味”。 日本が誇る和牛本来の美味しさ、素晴らしさを味わってもらうため、一般に「上」以上と評される肉だけをオンメニュー。500kgの牛から800g程度しかとれない超希少部位「シャトーブリアン」をはじめ、魚介や野菜も高級素材のみを厳選、それらを口にすれば、いかにCPが...
渋谷と代官山の中間、閑静な住宅街の一角に店を構える。口中でとろけるような黒毛和牛の焼肉やしゃぶしゃぶ、オモニが作る韓国家庭料が味わえる。...
カプサイシンを多く含んだキムチや、コラーゲンエキスがたっぷりとけこんだテールスープ――。 韓国料理が美容に効くと言われているのは、発酵食品や漢方の発達にほかならないが、そこには、先人の“食の教え”を重んじて、代々受け継いできた人々の、古き良き文化を尊ぶ姿が窺える。 代官山と渋谷の中間、瀟洒な建物が立ち並ぶ、閑静な住宅街の一角に店を構える『焼肉 鉢山』。口中でとろけるような黒毛和牛の焼肉や、しゃぶしゃぶにも目...
「え…お熱、ですか?」 幼児教室からの電話だった。 上司の篠崎ちゃんや社員の女子たちと『レストラン ズッカ』でランチをしていた志穂は、思わず立ち上がってしまう。...
閑静な住宅街と個人店が混在する桜丘町は、渋谷の中でも知っているとポイントが高いエリア。中でも、ほっと一息つける癒しのイタリアンといえばこの店だ。 木の温もりが溢れるお洒落な店内とテラス、そして採れたて野菜と館山直送のフレッシュな魚介を活かした料理の数々は女性受け間違いなし! シェフがメニューの相談に乗ってくれたりと、距離感も抜群で居心地がいい。予算5000円からで格別の時間を過ごすことができるので、まったりと過ごしたい...
契約農家から仕入れる野菜に加え、館山直送の魚介など厳選した素材が自慢のイタリアン。なかでも、旬の野菜のグリルは絶品で、ヘルシー志向の女子が絶対に喜ぶこと間違いなし。 リーズナブルな価格帯も合コン向きと言えるだろう。3月下旬にはテラスに桜が置かれるので、お花見をしながら合コンをすることも可能だ。...
渋谷駅新南口から徒歩1分。ひっそりと人通りの少ない通りに建つオフィスビルの2階が『Ma Maison Passagegarden (マ メゾン パサージュガーデン)』。 一見、こんな所にレストランがあるのかとびっくりするような雰囲気の中、照明に照らされた小さな扉を開けると2階のレストランへ続く階段が現れる。...
「日本ワインの魅力を伝えたい」。そんな熱い気持ちを胸に2015年11月にオープンした日本ワイン専門レストラン。北海道、長野、岡山、鳥取など、各地のワイナリーと直接交渉して仕入れた日本ワインは100種類以上を誇る。 食材選びにもとことんこだわり、ピロール農法を行う農家の野菜や北海道産エゾ鹿を使用するなど、日本の文化に合わせたマリアージュを追求している。...
アルザスの3つのドメーヌで働き、ソムリエとして修業をした経験を持つ店主の林寛氏。“本物の”アルザスワインを飲んでもらうために始めたと言うだけあって、素晴らしい生産者のワインがそろう。 同時に、アルザスと言えばいろいろな品種があり、料理に合わせる楽しみも見逃せない。 とくに目の前の窯で林氏自身が焼く、創作のタルトフランベ(アルザス風ピッツァ)各種は必食。ワインとのハーモニーをぜひ味わうべし。...
男子が一生懸命考えたレストランデートのプラン。 ニコニコ笑って「とても楽しい❤」と言ってくれてたけど、本当のところ彼女の感想はどうだったんだろう……。 そんな男子の不安を解消すべく、女性ユーザーにアンケートを実施! 知りたくなかった女子のホンネが見えてくるかも...。男性諸君、覚悟はよろしくて??男性がアイディア絞って女性を満足させるために考えたレストランデートプラン。 はたして実際のところ、レストランデートで、女性は...
毎回大きな反響があるこの連載。素敵なご夫婦に都市伝説ではないのかと疑心暗鬼な方々も多いようですが、やらせでもないリアル夫婦。この連載で紹介しているのは、芸能人でもなければ、超・大富豪でもない、私たちの周りにいるような、でも、なかなかいない素敵なご夫婦たち!もちろん10人いれば10通りの、それぞれの魅力があり、それぞれの苦悩があります。そんな夫婦の日常をこっそり覗き見しちゃいます。今回は、共働きのこちらのご夫妻。某IT企業でグループ...
長い付き合いのビジネスパートナーから起業の報告。彼とは仕事を超えて、旧友のような間柄。早速、打ち合わせを兼ねてお祝いに駆けつけたH氏は、新年度を機に、と購入した艶やかなブリーフケースと手みやげを抱えている。 H氏が選ぶものは、いつでも逸品。大切な仲間の新たな門出を祝う手みやげは、一層特別なものに違いない。今回、H氏が用意したのは、フレンチレストラン『レザンファン ギャテ』のお取り寄せ専門工房『ラ ボンヌ ...
料理はコース主体。21世紀の古典料理を心に、フレンチの基本をしっかりと押さえる。それでいて重くなり過ぎず、手を加え過ぎないよう配慮。実力店だ。...
そんな日々を過ごしながら、上京前にイメージしていた東京のキラキラした生活に近づけている実感の無いまま、就職活動の時期になっていました。 このときにはもう、東京では「普通の女の子が普通のことをやっていては、普通の幸せですら手に入れられない」ということに気づいていました。 そしてOLになってから勝負を始めては確実に勝てないと悟った私は、学生のうちに勝負に出ることにしたんです。...
CNA社長・平尾太一とマリコはセルリアンタワーの『クーカーニョ』で食事をした後、『ベロビスト』に席を移していた。 イベントでも成功を収めたマリコは上機嫌だった。隣には若きカリスマ経営者と名高い平尾太一、目の前には東京を贅沢に一望できる夜景。自分にはやっぱりこういう景色が似合う。 「今日のイベント、大成功だったみたいだね。さっき電話があったよ。マリコさんにまたお願いしたいって。一体何を話したんだ?」 「そんな…...
40階に位置するフレンチ『クーカーニョ』の窓は南を向いており、羽田空港方面を眺められる。日中は頻繁に飛行機が飛び立つ様子がみえ、それが会話のトピックスとなるのも楽しい。そんな眺望はもちろん、永妻シェフによるアートのような美しいフレンチも、ゲストの目と心を奪う。伝統の技術と斬新なアイデアで織りなすプロヴァンス料理も、また旅情のあるものなのだ。...
唐辛子マークのレベル3で、人気の1、2を争うメニューは、こちらの「激辛麻婆豆腐」!石鍋で煮える音、食欲をかき立てる香り。隣の客も真似して頼むであろう程の抜群の影響力だ。 熱い温度を保っている激辛の餡にコーティングされた豆腐達。豆腐が喉元過ぎても熱さと辛さを忘れられない。 追加注文したご飯に助けられ、また同じ経験を繰り返す。そんな懲りない自分をふと笑いつつ、口福に浸ろう。...
渋谷駅東口を出て、渋谷警察署の裏手にある中華厨房『シーメンハン』。ガラス越しに、中国人シェフが手際良く中華鍋を振る姿を見ると、足が自ずと店に向く。 メニューには唐辛子マークで辛さのレベルが記されている。辛さは、1:ピリ辛レベル、2:辛っと思うレベル、3:激辛で汗をかくレベルの3段階。 最も辛いレベル3の中で特に迫力あるのは、「水煮魚」! “水煮”は、四川料理では麻婆豆腐に次いで代表的な料理。四川料理の麻と辣を活かし、舌...
美里とのディナーは、散々迷った挙句、渋谷の『高太郎』をチョイスした。 契約後の食事になるから遅い時間であるし、気軽な飲み屋といった雰囲気の方が警戒せず楽しんでもらえると思ったから。 予約困難で知られる店だが、遅い時間の予約だったこともあり運よく押さえることができたのだ。 「こういうごはん、すごく嬉しい。一人暮らしって和食に飢えるんで」 美里がそう言って、めちゃくちゃ美味しそうによく食べるので、保もつい上...
渋谷駅から徒歩数分で、上質な酒と料理を味わえる、大人の店。そんなニーズに見事に応え、連日満員御礼なのが『高太郎』だ。池尻大橋の人気和食店『KAN』で10年研鑽を積んだ林高太郎さんが店を構えたのは、桜丘の路地裏。 「お客さまと話しながら料理を造りたかった。量も味付けも相手に合わせて調整できますから」という店内は、5mのカウンター席がメインステージとして横たわる。...
聞き覚えのある声がして振り向くと、そこには一人の男性が立っていた。里緒に気づいて困惑しながらも、優しそうな澄んだ目で見つめる彼を見て、すぐに亮介だと分かった。 ー亮介・・・何で・・・? 今日はたまたま渋谷のヒカリエに用事で来ていたところ、前の会社のアルバイトだった健太に声をかけられたのだ。 当時と変わらぬ開けっぴろげで壁のない健太に懐かしさを感じた里緒は、ちょっと一杯飲もうと、健太がよく行...
ーやっぱり、柄もファスナーも一緒だ。 亮介が先日デパートで見た物と、そっくり同じ物に見えた。ファスナーの引き手金具の特徴まで同じデザインだった。 ーたしか、祖母の着物地を使った手作りだって言っていたよな? 普段なら気にも留めない小さな嘘だが、先日の片瀬の言葉から、香奈の全てが疑わしく思えて来た。 しかし、疑わしいのはこのポーチの件だけで、その他は相変わらず亮介には“素敵な女性”に思え...
渋谷の名酒場と聞いてまず名があがるのが『高太郎』だろう。 駅から桜が丘方面へ向かい徒歩6分とアクセスはいいのに、路地裏にあるため閑静な隠れ家感も漂う、まさに大人の憩いの場だ。 しかし超人気店ゆえなかなか予約が取れないのが悩み。予約のコツを聞いてきた! 『高太郎』の予約がとれたなら、絶対に後悔はしたくない!今回はこの名店で注文したい基本メニューと、旬の品を紹介し、その魅力に迫りたい。...
渋谷駅から徒歩数分で、上質な酒と料理を味わえる、大人の店。そんなニーズに見事に応え、連日満員御礼なのが『高太郎』だ。 池尻大橋の人気和食店『KAN』で10年研鑽を積んだ林高太郎さんが店を構えたのは、桜丘の路地裏。店内は、5mのカウンター席がメインステージとして横たわる。...
ポテサラやメンチカツなど大衆好みの和み系から、蓮根まんじゅうなんて懐石コースに出てきそうな本気系まで揃う『高太郎』。いまだに予約はなかなか取れず、足を運んだ暁には思わず自慢したくなる店だ。 アクセスがいいのにもかかわらず、渋谷とは思えない落ち着いた空間。日本酒のラインナップも多様でひとりでの利用にも最適である。 インスタグラムに『高太郎』のポテサラをアップすれば、通好みと認識されること請け合いだ。...
「連夜、予約で一杯の居酒屋。しかも林高太郎さんが独立独歩でね。希望の持てる話じゃないか」 今宵も、居酒屋探訪の大家にして銀座のバーにも精通する太田和彦センセイの講義が始まる。 「やるべき事をやれば、店は繁盛する。お客は、正直なものだよ」 渋谷駅から至近ながら雑踏から離れた桜丘町に、酔客たちが熱望した大人の居酒屋が開業したのは2011年3月末。半年を待たずして予約の取れない店となったのは、道理だ...
路地裏の立地でありながら、連日連夜の大盛況をおさめる『高太郎』。店主の地元、香川県の素材を中心にした居酒屋である。 ここで提供されるポテサラは、うず高いポテトサラダの頂上に半熟卵の燻製がのったもの。ポテトサラダと卵の相性はどうしてこうも抜群なのだろうか。しょう油ベースのドレッシングがピリっと効いた、味わい深い逸品だ。 店のこだわりは、素朴で滋味深い料理と、それを実現させる素材。生産者や酒蔵には、スタ...
ハイレベルな料理と酒で人気の『高太郎』。香川出身の店主が手打ちする「ぶっかけうどん」は、地元から取り寄せる小麦粉とゲランド産塩で、エッジの立ったコシの強さを実現。 大根おろしと生姜、ねぎ、揚げ玉に生醤油とレモンでさっぱりと。選りすぐりの蔵元から届く夏向きの冷酒や発泡酒で気分よく酔えば〆のうどんがまた旨い。...
由美:西麻布のお鮨だと『鮨なかむら』。私は上司と行ったんだけど、つまみはどれも手間が掛けられていて日本酒がとまらなくなるの。会社から近いしお気に入り。あと最近良かったのは、会社の先輩に連れて行ってもらった渋谷『高太郎』。アクセスもいいし、渋谷とは思えない落ち着いた空間で日本酒ラインナップも多かったよ。看板メニューの燻製卵ポテトサラダやメンチカツは思い出したら食べたくなってきた! 麻奈:会社近くで上司と...
渋谷駅から徒歩数分で、上質な酒と料理を味わえる、大人の店は無かろうか。そのニーズに見事に応え、連日満員御礼なのが『高太郎』だ。 池尻大橋の人気和食店『KAN』で10年研鑽を積んだ林高太郎さんが店を構えたのは、目指さねばまずは見つからぬ桜丘の路地裏。 「お客さまと話しながら料理を造りたかった。量も味付けも相手に合わせて調整できますから」という店内は、5mのカウンター席がメインステージとして横たわる。...
開店は2011年。路地裏の立地でありながら、連日連夜の大盛況。店主の地元、香川県の素材を中心にした、いわゆる居酒屋である。こだわりは、素朴で滋味深い料理と、それを実現させる素材。生産者や酒蔵には、スタッフと共に定期的に会いに行き、意見を交わす。そして生産者の意思を汲み取りながら腕を振るう。 “広げるよりも深めたい”。そんな想いが沁み入った料理の数々に、人々は魅力されるのだ。深夜なればなおのこと、こういう店...
香川県出身の店主が毎日手打ちしているぶっかけうどん(¥400)。地元から取り寄せた小麦粉にゲランドの塩を合わせた麺は、エッジがたったコシの強さが特徴。おろした大根と生姜、ねぎ、揚げ玉をのせて生醤油で。...
渋谷の路地裏の立地でありながら、連日連夜の大盛況。店主の地元、香川県の素材を中心にした、いわゆる居酒屋である。こだわりは、素朴で滋味深い料理と、それを実現させる素材。生産者や酒蔵には、スタッフと共に定期的に会い行き、意見を交わす。そして生産者の意思を汲み取りながら腕を振るう。 うどん県・香川出身の店主が毎日手打ちしているぶっかけうどん。地元から取り寄せた小麦粉にゲランドの塩を合わせた麺は、エッジがたったコ...
うにが大好きだけど、うにグルメが味わえる店って本格的なイタリアンとか高価な和食屋さんばかりで、なかなか手が出ない…。そんな人におすすめの、カジュアルに絶品うにが味わえる店を発見! 渋谷に構える『Banks cafe & dining』では、オーナー自らが毎朝築地で仕入れる新鮮なうにを贅沢に使用した人気のパスタメニューがあるという。今回はその「生ウニのパスタ」をご紹介しよう!...
うにが大好きだけど、うにグルメが味わえる店って本格的なイタリアンとか高価な和食屋さんばかりで、なかなか手が出ない…。 そんな人におすすめの店が『Banks cafe & dining』。 イタリアンをベースに時間帯毎に異なる表情のメニューを楽しむことができるハイブリッドなカフェ&ダイニング。 ここで味わえるのがこの「生ウニのパスタ」である。...
新宿三丁目に暖簾を掲げて約40年。大衆焼鳥の老舗『鳥 田むら 本店』が満を持して渋谷に進出を果たした。もちろん、老舗の味はここでも何ひとつ変わらない。 地鶏や銘柄にこだわらず新鮮な若鶏を使い、リーズナブルな価格と美味しさを両立。若鶏だからこそジューシーでクセのない焼鳥は、まさに本店譲りの万人に愛されてきた味である。まずは、焼鳥6本コースでその味をどうぞ。...
店名通り、世界的に愛されるスコットランドのカリラ蒸溜所のウイスキーが豊富で、カリラだけでも常時100本が口開けされている。定期的に現地に赴き仕入れるマニアックな銘柄との出合いも楽しみだ。 渋谷という場所柄、幅広い年齢の人々が思い思いにウイスキーを楽しむフランクな雰囲気は、間違いなく店の魅力。初心者も臆することなく飛び込める懐の深さがうれしい。...
ホワイトとウッドを基調とした清潔感のある内装だが、飾られたオブジェがタイを感じさせる。そんな空間で流れる賑やかなタイポップスに耳を傾けて、洒脱な大人たちは今夜もシンハーを流し込む。 異国気分を味わいつつ、身も心もなじませていくと、いつしかバンコクの喧騒の中にいるような気分になってくる。...
タイ北部、東北部、中部のメジャーな料理が勢揃いする『タイ料理研究所』。暑い夏でもわざわざ坂を登って、アツい料理を体感したい。 丸い盆にのせた料理を取り分けるカントークやラーマ5 世の時代に発展した宮廷料理など、地域色豊かなタイ料理の魅力を伝える。...
タイ北部、東北部、中部のメジャーな料理が勢揃いする『タイ料理研究所』。丸い盆にのせた料理を取り分けるカントークやラーマ5 世の時代に発展した宮廷料理など、地域色豊かなタイ料理の魅力を伝える。...
盛況を誇った『世田谷バル』の店主・高城直弥氏がネクスト・ステージとして渋谷で営む、この店の看板メニューは店名にもなったリゾットカレー。 文字通り、カレー×リゾットというわけで、そんなヘビーな一品を深夜に!? と訝る声も聞こえてきそうだが、心配ご無用。チキンのトマト煮がベースのカレーはバター不使用で飴色タマネギが味の要。リゾットに使う生クリームは控え目で、その分、牛乳はたっぷり。驚くほど、軽やかな仕上がりなのだ。 深夜の...
いつも大勢のお客でにぎわっているカウンターだけの小さなイタリアンバルは、料理、グラスワインともに基本500円程度。 サクッと1人で1軒目使いにもいいし、飲み歩いたあとの〆にも立ち寄りたくなる使い勝手のいい店だ。 それもワインはグラスになみなみ、つまみもボリュームがあってワンコインとは侮れない。...
盛況を誇った『世田谷バル』の店主・高城直弥氏がネクスト・ステージとして渋谷で営む、この店の看板メニューは店名にもなったリゾットカレー。 文字通り、カレー×リゾットというわけで、そんなヘビーな一品を深夜に!? と訝る声も聞こえてきそうだが、心配ご無用。チキンのトマト煮がベースのカレーはバター不使用で飴色タマネギが味の要。リゾットに使う生クリームは控え目で、その分、牛乳はたっぷり。驚くほど、軽やかな仕上がりな...
深夜になると、どうしても欲しくなってしまう炭水化物。そんなイケナイ欲求を満たしてくれるのがこちら。角が取れた優しい味わいのカレーにリゾットという「わかってるなぁ」な組み合わせに連日、大盛況!...
カウンターだけの小さな店はいつも満席。名物の「リゾットカレー」はワインのおつまみにも〆にもぴったり。...
カウンターだけの小さなイタリアンバルは、料理、グラスワインともに基本500円程度。それもワインはグラスになみなみ、つまみもボリュームがあってワンコインとは侮れない。ワインリストはなく、気楽に食べて飲んで、〆にリゾットカレーを、というスタイルがうけて、いつ訪れても満席だ。 看板メニューのリゾットカレーはワインのお供にも絶妙な逸品。チキンのトマト煮込みをベースにしたカレーとチーズリゾットを、まずは別々に味わい...
深夜になると、どうしても欲しくなってしまう炭水化物。そんなイケナイ欲求を満たしてくれるのがこちら。 角が取れた優しい味わいのカレーにリゾットという「わかってるなぁ」な組み合わせに連日、大盛況!...
今年の5月『世田谷バル』のオーナーシェフ・高城直弥氏が新店をオープン。リゾットカレーを食事の軸に、賑やかな雰囲気と美味なワインは本店同様。...
渋谷の『セルリアンタワー東急ホテル』、ガーデンラウンジ『坐忘』。 窓の外が夜景に変わると、昼間の明るく開放的な雰囲気から一変、どことなく艶のある空気が流れている気がする。 そう感じるのは、これから会うのが原井美里だからかもしれないが。 マウスウォッシュでの口臭ケアを終え(アポイントの前には欠かさない習慣である)、保は窓際手前のわかりやすい席を選んで彼女の到着を待った。 美里からは、「仕事で少し遅れます」...
「三上さん、ですか?」 ガーデンラウンジ『ZABOU』に現れた女性を、保は思わず二度見してしまった。 突然だが、保は女優・石原さとみの大ファンである。 主演ドラマはもとより、CMで見かけるたびについ一時停止してしまうほど。彼女のポジティブな雰囲気、キュートであざとい顔や仕草が猛烈に好きなのだ。 それが今、まさに保の前に、石原さとみが…いや、石原さとみにそっくりな美女が現れたのだ。 −これはもしかし...
セルリアンタワー東急ホテルのロビーにあるラウンジ。窓の外に庭園「閑坐庭」が広がる吹き抜けは、日中つねに光で彩られ、豊かな気持ちになる。 豆や茶葉のセレクトや抽出方法にこだわったコーヒー、紅茶、中国茶や季節のデザートも自慢だ。四季を感じて、リラックスしながら仕事を進められる。...
セルリアンの裏手、桜丘町の奥へと足を向けると、ふわりと漂ってくる食欲をそそるスパイスの香り。ここ『ネパリコ』がその香りの出処だ。 7年前、オーナーのバダムさんが「本当のネパール料理を日本の人に楽しんでもらいたい」とオープンさせた同店。...
開店当初はネパールの家庭料理“ダルバート”に特化しようと考えたが、当時はまだ東京に「純然たるネパール料理店」が少なかったことから、メニューのバリエーションを増やすことに。その目新しさが話題を呼び、瞬く間に人気店となったのが『ネパリコ』だ。...
店名は、サルデーニャ島の西部に位置し、地中海貿易の中心地として栄えた港街「タロス」より。“神様の左足”と伝えられるサルデーニャ島では魚介類をふんだんに使った料理や、羊飼いの島でもあるこの土地ならではの羊肉を使った料理が特徴的。 長い歴史の間に、スペインの支配が続いた影響か、イタリア本土とは異なる食文化が形成されたのだ。 象徴的な食材である、カラスミやペコリーノチーズ、フレーグラ(魚の卵という意味の粒状パスタ)、パーネカ...
渋谷の『タベルナアンドバール イタリアーノ タロス』で、イタリア・サルディーニャ地方の料理に舌鼓を打ちながら、僕は瑠璃子に上機嫌で語る。 「新しい職場、出だしは好調ってとこかな。部下もいい子達が多くて、よかったよ」 瑠璃子はにこにこと笑いながら、相槌を打っている。 「僕も、恭子さんが僕にしてくれたように、部下を守ることができる上司になりたいんだ」 僕が熱弁すると、それまで微笑んでいた瑠璃子が突然真顔にな...
海と山の恵みを活かしたシンプルなサルデーニャの味を再現する『タロス』。メニューも魚介料理をはじめ、小皿前菜、グリルなど、実にバラエティ豊か。 このところひそかに人気なのが、タロスの料理教室。料理後はもちろん美味しい試食付き。...
店名は、サルデーニャ島の西部に位置し、地中海貿易の中心地として栄えた港街「タロス」より。“神様の左足”と伝えられるサルデーニャ島では魚介類をふんだんに使った料理や、羊飼いの島でもあるこの土地ならではの羊肉を使った料理が特徴的。 長い歴史の間に、スペインの支配が続いた影響か、イタリア本土とは異なる食文化が形成されたのだ。 象徴的な食材である、カラスミやペコリーノチーズ、フレーグラ(魚の卵という意味の粒...
海と山の恵みを活かしたシンプルなサルデーニャの味を再現する『タロス』。メニューも魚介料理をはじめ、小皿前菜、グリルなど、実にバラエティ豊か。...
海と山の恵みを活かしたシンプルなサルデーニャの味を再現する『タロス』。メニューも魚介料理をはじめ、小皿前菜、鮮魚のオーブン焼き、グリルなど、実にバラエティ豊か。空間も、明るく開放的。...
開店して30分経った頃の店内の様子。この賑わいを見るだけでも、人気店であるとすぐにわかるだろう。 常連と思わしき年配のサラリーマン、お洒落ハットをかぶった若者、店内を珍しそうに眺める外国人観光客…と客層は幅広い。 「この立ち飲みの名店は、常に客で賑わい凄い活気!!色々な人たちがいて、この空間にいるだけで楽しいんですよね。僕も月に2~3回は通っています。渋谷の大衆居酒屋の代表といえるお店です。昔ながらの回の字状のカウンタ...
桜丘町の一角に広がる酒呑みの秘密基地。小さな入り口から多くのポスターで彩られた階段を降りると、目の前に突然広がる大衆立ち飲みパラダイス『富士屋本店』。 厨房をぐるりと一周取り囲むカウンターは、総延長30m以上。そこが、夜毎集まってくる呑んべえでズラリと埋まってしまうのだからすごい。...
渋谷駅近く、桜丘町の一角。ビルの階段を下りていくと、酒呑みの秘密基地と呼ぶにふさわしい空間がそこにはある。厨房をぐるりと一周取り囲むカウンターは、総延長30m以上。そこが、夜毎集まってくる呑んべえでズラリと埋まってしまうのだからすごい。 キャッシュオンデリバリーだから、つい呑み過ぎる心配もご無用。仕事帰りや待ち合わせ前のサク呑みにはうってつけの一軒である。...
渋谷駅近く、桜丘町の一角。ビルの階段を下りていくと、酒呑みの秘密基地と呼ぶにふさわしい空間がそこにはある。厨房をぐるりと一周取り囲むカウンターは、総延長30m以上。そこが、夜毎集まってくる呑んべえでズラリと埋まってしまうのだからすごい。 肴は厨房で手作りした料理が100円~300円台中心で満喫できる。キャッシュオンデリバリーだから、つい呑み過ぎる心配もご無用。仕事帰りや待ち合わせ前のサク呑みにはうってつけ...
名酒場『富士屋本店』が洋食店をオープン。名物のハンバーグは、焼いた後に半分にカットし、熱い鉄板にオンするのが特徴。...
小さな入り口から多くのポスターで彩られた階段を降りると、目の前に突然広がる大衆立ち飲みパラダイス。 「ここに訪れるために、わざわざ遠方から足を運ぶ人もいるほど。オープンキッチンで賑やかな店内は、ここが渋谷ということを忘れてしまうほど。駅近という立地も気軽なちょい飲みに便利。さくっと飲んでさくっと帰る、長居は無用です」...
渋谷駅近く、桜丘町の一角。ビルの階段を下りていくと、酒呑みの秘密基地と呼ぶにふさわしい空間がそこにはある。厨房をぐるりと一周取り囲むカウンターは、総延長30m以上。そこが、夜毎集まってくる呑んべえでズラリと埋まってしまうのだからすごい。 肴は厨房で手作りした料理が100円~300円台中心で満喫できる。キャッシュオンデリバリーだから、つい呑み過ぎる心配もご無用。仕事帰りや待ち合わせ前のサク呑みにはうってつけの一...
④イタリアン:『1966 DOMANI』 自宅の近所で美味しくてリーズナブルなイタリアンです。店内も落ちつく空間で、大人の食堂といった感じで気に入っています。僕は特に休みの日曜の早い時間に伺いますね。...