『はまの屋パーラー』と聞けば「サンドゥイッチ」が名物。再オープンした後も、前オーナーからサンドゥイッチのレシピを受け継ぎ当時の味を忠実に再現している。 サンドゥイッチに使われている食パンは、先代と同様の店から仕入れている。 この食パンが、しっとりと柔らかく何度でも口に運びたくなる優しい口当たりを生み出しているのだ。...
1966年創業の『はまの屋パーラー』。2011年、45年の歴史に一度は幕をおろしたのだが、惜しむファンの声にこたえ2012年に再スタートをきった。 同店を訪れてオーダーしたいのが「ホットケーキ」だ。ふんわりと柔らかく、アッと言う間に完食できる優しい味わいのホットケーキは、一度食べたら虜になること間違いなし。 シンプルにホットケーキミックスと、牛乳、卵で作る昔ながらの味わいだからこそ、誰もが「子供の頃食べた懐かしいあの味...
1966年創業の『はまの屋パーラー』。 2011年、45年の歴史に一度は幕をおろしたのだが、惜しむファンの声にこたえ2012年に再スタートをきった。...
ちょっとした午後の空き時間。私たちの心を癒してくれるのが老舗喫茶店に漂うゆるやかな時の流れ。 そんな「ほっとできる時間」を感じられるのが、有楽町にある人気喫茶『はまの屋パーラー』だ。 いま、新規の女性ファンも集めているという、老舗が生んだ名物の数々の美味しさをお伝えしよう。『はまの屋パーラー』と聞けば「サンドゥイッチ」が名物。再オープンした後も、前オーナーからサンドゥイッチのレシピを受け継ぎ当時の味...
大噴水の前で水の音を聞きながら、第一花壇で花を眺めながら、日比谷見附跡から心字池を見下ろしながら、テニスコート横の石段ではテニスボールがラケットに弾かれる音を聞きながら、そして雨の日は公園内の図書館で外を眺めながら……。その時の気分に合う場所で様々な本を読んでいた。 香織も何度か彼の読書に付き合ったことがある。ベンチの多い日比谷公園では、場所探しに困ることはなかった。 ある時は、楔形文字の読み解...
オムライスともうひとつ、同じく昭和なたまご料理といえば『はまの屋 パーラー』の玉子・サンドゥイッチもお気に入りだという。「パンに挟まったたまごが、まるでオムレツみたいにふわふわ。お持ち帰りもできるので、ひとりでもふらっと寄っちゃいます」 創業45年の歴史に幕を下ろした名店が、レシピやスピリットはそのままに有楽町に再オープンしたのが当店だ。...
日本の出汁で炊き込んだ白トリュフのリゾットもあれば、イベリコ豚を揚げて九条葱をたっぷりのせたイタリア風のカツレツもある。こうした和洋混在のメニューを見ると、「いったい何料理なの?」と不思議に思いつつも、その面白さや懐の深さにワクワクしている自分に気付く。 割烹やワインバーで修業を積んだ宮川シェフは、ほかでは味わえない独特な料理を提供。ジャンルの垣根を軽々と飛び越え、素材が美味しくなるためのあらゆるエッセンスを、絶妙に溶け込ま...
オーナーシェフの宮川修一氏は、割烹料理店を経て、銀座のワインバーで腕を磨いた経歴の持ち主。和食の伝統や欧州帰りのシェフから学んだ技術は、自身が開いたこの店に結実している。 例えば冷たいトマトうどんなら、上質な出汁を利かせ、ワインは旨み深いピノ・ノワールを推す。イベリコ豚は意表をついた豚カツに仕立て、九条葱を添える。上質な素材を自在に操り、またとない逸品に。訪れる全ての人を虜にする、類稀な実力派である。...
一度は食べてみたいと憧れるスイーツが誰にでもひとつはあるもの。チーズケーキならば超人気店『レゾルカ』の「贅沢チーズケーキ」がそのひとつではないだろうか。 手土産はもちろん、自分へのご褒美スイーツとして購入する人も多く、予約は必須。一度食べたらクセになる美味しさの訳を伺った。 ひと口味わってみると、まず感じるのはゴルゴンゾーラの力強い味わいと香り。 ゴルゴンゾーラの味わいをより楽しめるように、ベースとなっているチー...
オフィスビル内の一角でひっそりと営業している...
“究極のチーズケーキ”と呼ぶにふさわしい濃厚な逸品。 まずはそのまま、ゴルゴンゾーラチーズのコクのある味わいを堪能してほしい。その後、希少なマルタ島のゴゾはちみつを添えれば、優しい甘さをまとったデザートに変化する。1本¥2,300。...
たまになんとなく食べたくなる、ほっくり甘くて香ばしいもの。 それを満たしてくれるのが、魚の粕漬け。焼き魚が美味い定食屋は数あれど、粕漬けや西京焼きなど時間をかけて作る焼き魚なら、ここ『魚久』。 やはり餅は餅屋。創業して100年以上の歴史を誇る『魚久』の粕漬けは、他の追随を許さない。 人気の銀だら京粕漬け定食。ちりちりに端っこがこげた粕漬けの香ばしさと甘みが、ごはんの旨みと調和し三位一体の境地へ連れて行ってくれる。...
スイーツ嫌いで、芋くり南京嫌いな女子テイストゼロの私でも、たまにはなんとなくほっくり甘くて香ばしいものが食べたくなります。 それが粕漬けの魚。焼き魚が美味い定食屋は数あれど、粕漬けや西京焼きなど時間をかけて作る焼き魚なら、ここ『魚久』です。やはり餅は餅屋。創業して101年、粕漬けて50年の『魚久』の粕漬けは、他の追随を許しません。 銀だら京粕漬け定食が運ばれてきます。ちりちりに端っこがこげた粕漬けの香ばしさと甘みが、ご...
タワーマンション。略して、タワマン。一昔前は、富裕層や成功者が住むイメージが強かったが、今では物件数も増え、裾野が広がってきている。湾岸から赤坂・六本木などの都心まで。様々なエリアにタワマンはあり、エリアによって居住者層も異なるだろう。 2016年の東京でタワマンに住む選択をしている、タワマンラバーたち。彼らはいったい、どのような価値観でどんなライフスタイルを送っているのか。実際に彼らの自宅に伺って、話を...
銀座6丁目に見つけた小さなビル。おそるおそる地下へ下りると、そこにはカウンターとテーブル席で10人ちょっとも入ればいっぱいになってしまいそうな小さな空間がある。ここが、銀座で創業30年以上の老舗和食店『がんばる君』だ。 店名のかわいらしさとはうって変わって、壁一面には手書きのメニューやら、ワイドショーが流れるテレビやら色々なものが目に入ってくる。アットホームというより懐かしい感じが落ち着く。...
「100年前の銀座で輝いていたケーキ」をイメージした『カフェ・ユーロップ』のケーキから、夏にぴったりの新作が登場。 レアチーズムースの中にマンゴーゼリーが入った、爽やかな味わいのケーキは、ひまわりのような見た目がテーブルを華やかに彩る。...
約100年前、銀座で一番美味しいコーヒーを出していたと言われる伝説のお店『カフェ・ユーロップ』。 その当時は珍しかったバタークリームを使ったミニサイズのロールケーキ。手に入れられるのはGINZA SIXだけ!...
遡ることおよそ100年。当時のカフェ文化の中心だった銀座において、最も美味しいコーヒーを出す店と賑わった『カフェ・ユーロップ』が復活を果たした。注目は、当時の姿のまま、ではなく今の時代に合った味と見た目の品がそろうこと。 監修は現在、東京のコーヒー文化の中心にいると言っても過言ではないコーヒーハンターJosé. 川島良彰氏。豆・焙煎度合・抽出レシピまで徹底的にこだわる。「銀座珈琲ゼリー」は風味高く、口溶け...
施設名:GINZA SIX 住所:中央区銀座6丁目10-1 営業時間:ショップ・カフェ(B2F~5F)10:30~20:30 レストラン(6F、13F)11:00~23:30 ※一部営業時間が異なる店舗もございます。 休館日:不定休 電話番号:03-6891-3390(GINZA SIX 総合インフォメーション 受付時間10:30~20:30) アクセス:東京メトロ 銀座線・丸...
しっとりとしたブラウニー生地にベリーのマリネとガナッシュショコラをサンドし、クランチビスケットを加えたクーベルチュールチョコレートで包んだ、1日90個限定販売の濃厚な甘さが魅力の一品。 メインのチョコレートは、ICA(インターナショナル・チョコレート・アワード)2017で金賞を受賞したものを使用。甘酸っぱいブラックベリー、カシスのコンフィチュール、ショコラのムースで大人な味わいを演出。 クリームの可愛らしい...
駅や空港で人気のお土産を購入するのも良いけれど、せっかくなら「GINZA SIX」がおすすめする、名だたる人気店のこだわりの洋菓子や和菓子、ギフトセットなどを持ち帰るのはいかが? 豊富なラインナップが揃った、大人にも子供にも絶対に喜ばれる厳選商品を紹介していこう!※『St.Cousair wine&grocery』は、現在閉店しております。『銀座千疋屋』オリジナルのフルーツゼリーの詰合せ。果物の味をそのま...
『GINZA SIX』に初めての夏がやって来た。 4月21日の開業以来、連日行列をつくっているB2階フードフロアの人気ショップから、洋菓子から和菓子まで、夏スイーツが続々登場! さっそくおすすめのスイーツを洋菓子と和菓子に分けてご紹介。 気になるスイーツを見つけたら、ショッピングの合間に足を運んで、絶品スイーツで甘~い補給をしてみるのはいかが?※『St.Cousair wine&grocery...
手打ち蕎麦、炊き込みご飯をはじめ、契約農家から届く信州の新鮮な食材を使用した一品料理が揃う『銀座 真田 SIX』。 信州の地酒やワインも充実しており、ディナーからランチまで、さまざまなシーンで利用できるレストランだ。 料理から器、店内の装飾にいたるまで一つひとつ丁寧に作りこまれた、手作りの温もりを感じる、家庭的な雰囲気が特徴的。...
店名:銀座 真田 SIX 住所:中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話:03-3573-8871 営業時間: ・ランチ:11:00~17:00 ・ディナー:17:00~23:30(フード L.O.22:30 / ドリンク L.O.23:00) 席数:99席(半個室2部屋 / 6〜8名様用1室、8名様用1室) 公式サイト:http://ginza-sanada.com/...
「えー!啓介君、それはさすがに淡白過ぎる!」 『和光アネックス ティーサロン』で、友人・あやのが大きく目を見開いた。...
銀座の象徴「時計塔」でも有名な『和光』に隣接する和光アネックスの2階に位置する『和光アネックス ティーサロン』。銀座の最高峰といえる絶品スイーツを求め、オープン直後から多くの人が訪れ、行列することもしばしば。 その人気スイーツの筆頭が、名作「チョコレートパフェ」だ。圧倒的人気も頷ける味わいは、多くの女性を魅了し続けている。...
豊は、とにかく温厚な性格だ。彼が感情的になったり、声を荒げたりする姿を見たことがない。いつも情緒が安定していて、恋人時代から頼りになる存在である。 しかし美月は、たまに、彼の少々天然なお坊っちゃま気質に不安を覚える。医院の後継という彼の立場を考えると、なおさらだ。 何不自由なく育てられた豊は苦労知らずゆえ、少々見込みが甘いところがあり、一事が万事「なんとかなる」というスタンス。 そしてその...
【今週の就活女子】 ・名前:亜美(30歳) ・現在の勤務先:大手日系電機メーカー ・出身大学:都内ミッション系大学 ・就職時の内定企業:現在の勤務先、ベンチャー企業 「今日はこの後、某大企業主催の若手交流会に行くんです」 『和光アネックスティーサロン』に現れた亜美は、仕事帰りとは思えないほど気合の入った、総レースのワンピースを着ている。 席につくなり、亜美は大企業の素晴らし...
銀座でパフェと言えば『和光アネックス ティーサロン』で味わえる「チョコレートパフェ」は外せない存在。 今回は、美しい見た目と、最後まで食べ飽きない美味しさから、女子の憧れの的となっている名作パフェを大解剖! 美味しさの秘密に迫った。落ち着いた雰囲気の店内は、買い物途中や観劇帰りの女性たちが多く、いつも賑わいを見せている。 比較的利用しやすい時間帯は平日の17~18時頃。仕事帰りのちょっとした空き時間...
玲子は、宏樹に連れて行ってもらったレストランの備忘録用インスタグラムを始め、超高級店から立ち食い店まで、自由気ままに批評を書き綴った。 ただの一般人である玲子は、謝礼をもらうことも、ましてやビジネス目的でもないため、営業妨害にならない程度に何でも書けた。 レストランの星の数や口コミサイトの点数なんか全く気にしない、自己満記録のはずだった。 が、玲子独自の感性と素人ならではの表現力は次第に人...
世界最高級レベルの手土産を求めるならこれ。スイスの高級機械式時計メーカー『フランク ミュラー』からスイーツが登場した。 『フランク ミュラー ジュネーブ』内に併設するパティスリーのショーケースに並ぶマロングラッセは宝石さながら。ソルト、スパイス、オレンジ、ラムの4種のフレーバーを展開。 なかでも和栗にこだわったソルトは、世界一高級なマロングラッセとして話題を集める。リングサイズのギフトボックスに鎮座する立派なマロングラ...
「クリスマスの銀座には、奇跡が住んでいる。」をテーマに、全館を挙げて趣向を凝らしたクリスマス演出を展開中の「GINZA SIX」。 開業以来初のクリスマスを控え、B2Fのフードショップを中心に限定商品が続々ラインナップされている。 その中から今回は、先週公開した「ケーキ編」に続き、人気店が手がける限定スイーツたちを一挙紹介していこう!「GINZA SIX」ならではの華やかなスイーツが展開されるこの機会に、クリスマスの定...
ブルーマウンテン。メニューは一例元JAという経歴のバーテンダーが作るフルーツカクテルで人気のバー。農林水産省認定の有機JAS 規格以上で旬の果物&野菜のみ使用する。 「フルーツカクテルはもちろん、同様にこだわった豆で淹れてくれるスペシャリティコーヒーが美味しいんですよ」。...
漆塗りの広々としたカウンターに座ると、調理人の手元がすべて見て取れる。次の皿には何が供されるのか、おのずと期待が高まる。 そしてまるで舞台のように浮かび上がる厨房の中心に、竈がどっしりと構える。窯元から譲り受けたという煉瓦で作った竈では、焼き物や煮物、蒸し物などが豊かな香りを放ちつつ仕上げられ、その光景を見ているだけでも気持ちがほっこり満たされる。 京都『草喰なかひがし』の中東久雄さんを師と仰ぐ店主の阿部さん。 ...
店名:和光アネックス ケーキ&チョコレートショップ 住所:中央区銀座4-4-8 和光アネックス 1F 営業時間: 【月曜~土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:30~19:00 電話番号:03-3562-5010(チョコレート直通) 03-5250-3102(ケーキ直通) HP:https://chocolate.wako.co.jp/ オンラインストア:https://shop.wako.c...
昨年の冬に発売したサンドクッキーに、サクラ味とイチゴ味の2種類が登場。ピンク色のクリームと、パッケージに描かれたサクラとイチゴの絵柄が季節感満載。 個包装でシェアしやすいので、仕事の取引先などにちょっとした差し入れとして持って行きやすい一品。...
ちょっと目上の方にお渡しするなら、上質さにこだわった『和光』のチョコレートはいかがだろう?和光アネックス ケーキ&チョコレートショップのチョコレートは、クラシックで上品な印象を与える。 特に、こちらの「グラン クリュ」は、それぞれカカオの産地が違うチョコレートが5個入っていて、食べ比べるのも楽しい一品。ひとめで感謝が伝わるに違いない。 2月14日まではバレンタイン限定商品もあるので、店頭へ足を運びたい。...
もち粉と米粉を使用した、もっちりとした食感のロールケーキが有名な『銀座マルキーズ』。しかしその人気の高さから、スイーツ好きな女子であれば一度は口にしたことのある定番品でもある。 贈る相手を「こんなのあったんだ」と驚かせたいのなら、選ぶべきはこちら。艶やかな真っ赤なボックスを開けると、お行儀よく直径およそ3㎝ほどのハイヒール型ショコラが並ぶ。 小ぶりなサイズながらも、人気パティスリーならではの上質な味わいが記憶に残る。深...
※価格はすべて税抜...
濃厚なマンゴーと爽やかなイチゴが香るパフェ。 フレーズコンポート、フレーズコンフィに、さっぱりとしたクレームライム。グラスフレーズとパッションフルーツでマリネしたマンゴーを合わせている。 仕上げにライム入りのヴァニラのグラニテを添えて、涼しげな夏を演出。...
ひとくちサイズのチョコレート・クラックネが、バレンタイン限定のラグジュアリーなゴールドパッケージで登場。 商品名は、「Craque(クラック)=フランス語でひび割れるの意」からきているという。 口に運んだときにパリッと砕ける感覚が楽しく、どんどん手が伸びてしまう!...
『オリジンヌ・カカオ』が贈る2017年のクリスマスケーキ。こちらはイチゴ、グロゼイユ、フランボワーズの華やかなトッピングが印象的。 ほんのりバラが香るライチとフランボワーズのクリーム、ココナッツ風味のビスキュイアマンドをホワイトチョコレートムースで包んだ一品。クレームブリュレカフェをミルクチョコレートとキャラメルのムースで包み込み、ツリー型に絞ったコーヒーメレンゲで飾り付け。 上品な苦味と、ダックワーズやフ...
コースラインナップ: ・3,000円コース(税込) 【定番お試しコース 春・夏・秋・冬1回】1回配送★ シーズンギフトをお届け! ・5,000円コース(税込) 【新作お試しコース 春・夏・秋・冬1回】1回配送★ シーズンギフトをお届け! ・8,000円コース(税込) 【100個限定】売り切れ必至のクリスマスケーキ先行予約(冷凍配送) ・8,000円コース(税込) 【26名様限定】フィリップ・コン...
レモン、グレープフルーツ、ルビーグレープフルーツ、オレンジ、ライムの柑橘5種を、グラスにぎゅっと詰め込んだ夏らしいパフェ。 ジャスミンが香るクリームとシトロン・ソルベ、苺でマリネしたグレープフルーツを添えて、柑橘とは違った爽やかさをプラス。チェリー3種のコンポートやソルベグリオット、クレームグリオットでマリネしたチェリーが入った、チェリーを思う存分堪能できる大人のパフェ。 仕上げにトッピングされた特製ハイビ...
販売店: 国内直営店舗 銀座本店 住所:中央区銀座7丁目8-9 営業時間:【月曜~金曜】10:00~21:00 【土曜・日曜・祝日】10:00~19:00 電話番号:03-5537-5457 その他、店舗情報は下記URLからご確認ください。 URL:http://www.kitchoan.co.jp/site/shops/index.html オンラインショップ:https://www.kitchoan....
日曜日。 悩みに悩んだ挙句、濃紺のAライン膝丈スカートに、白色の半袖シャツ、そこに小ぶりのパールのイヤリングにした。派手過ぎず、地味過ぎずちょうど良いだろう。手土産は、銀座にある『宗家 源 吉兆庵 』で購入した果実菓子。中に果物が入っていて美味しいし、見た目も涼し気で最適だと思った。 車で家まで迎えに来てくれた貴幸と共に実家へ向かう。緊張しちゃうなぁとつぶやくと、「祥子ならうちの親も気に入ってくれるよ。」と貴幸が優...
デートや会食の帰りに「これ、美味しいから自宅で食べてね」と男性から渡されたら、キュンとしてしまう手土産がこちら。 マスカットはクレオパトラが好んだことから“果実の女王”と呼ばれる。そのマスカットの旬の味を存分に味わう逸品が「陸乃宝珠」だ。姿・形・味わいをそのまま生かした気品溢れる風味と上品な甘さが魅力の和菓子。 食事の後なので食べ物?!となるかもしれないが、フルーツなら帰宅後ちょっと小腹が減った...
多くの飲食店が軒を連ねる銀座に、1990年にオープンして創業25年以上の元祖しゃぶしゃぶ食べ放題『銀座しゃぶ通』。 ディナータイムのしゃぶしゃぶ食べ放題が人気だが、それに劣らず人気なのがしゃぶしゃぶランチ。お昼時ともなれば、銀座OLやサラリーマンが行列を作る。...
多くの飲食店が軒を連ねる銀座に、1990年にオープンして創業25年以上の元祖しゃぶしゃぶ食べ放題『銀座しゃぶ通』。 ディナータイムのしゃぶしゃぶ食べ放題が人気だが、それに劣らず人気なのがしゃぶしゃぶランチ。お昼時ともなれば、銀座OLやサラリーマンが行列を作る。 活気のある厨房を眺めながらカウンターへ座ると、目の前には一人一鍋が用意されているから、他の人に気を遣うことなく、自分だけのしゃぶしゃぶタイムを堪能できるぞ。...
美食の街、銀座。その中にあって、困った時に頼るべきは、ご存知「GINZA SIX」だ。 多くの店舗を擁し、食のトレンドを発信し続ける「GINZA SIX」から、サマースイーツ24種をご紹介。 可愛いビタミンカラーのスイーツのほか、わらび餅などの和スイーツも勢ぞろい。自分へのご褒美やギフトを探しに行こう。※価格はすべて税抜ビワの花から採れる希少なハチミツ「ビワ蜜」と有機レモンで風味づけしたパウンドケーキに、鮮やかな夏のフ...
クリスマスカラーの赤と緑、そして雪をイメージした白をまとった、可愛らしいフォルムのスイーツ。 [プレーン・白] 米粉とアーモンドパウダーを使用し、バターは一切使わず作られたグルテンフリーのスノーボール。口の中でホロホロと崩れる、しっとりとした口どけを楽しんで。 [フレーズ・赤] 濃縮したイチゴ果汁を加えた、甘さと香りが華やかな一品。 [抹茶・緑] 抹茶の香りと苦みが楽しめる上品なスノーボール。日々熟成され風味が増し...
1人の港区男子と繋がれば、100人の港区男子と繋がる。 人間は、同じステータスの者同士で一緒にいるのが一番気遣わずにいられるのだから、港区男子が港区男子と交流を深めるのは当然だ。 友人同士の何気ない会話から、ビジネスに発展することも少なくないと聞く。 では彼らは実際の所、どんな交友関係を持っているのだろうか? その華麗なる交友関係の実態に迫ってみよう。 前回は6億円のヴァイオリンを所有する港区男子を紹...
初めて見る「キラキラ」した世界。常にエスコートを忘れない優しくて紳士的な年上の男性。それが、私にとってのあの頃の夫だった。 デートを重ねれば重ねるほど、私は彼が見せてくれる世界におどおどしながらもときめき、彼に夢中になっていった。 知らなかったこと、もの、人。私にとって、それはカルチャーショックに近いものだったと思う。 「女の子をこんなに守ってあげたいと思ったのは初めてなんだ」 つき合い始めてすぐにプロ...
いまや、ラーメン激戦区として知られる銀座。有名店、どれだけ並ぶねん、とつい突っ込みたくなる超人気店など、そのラインナップはオールスター級。 そんな銀座で見つけた、漢(オトコ)にこそ薦めたいのが『らーめん紫龍 東銀座店』。銀座3丁目の路地にあり、お昼時ともなれば行列とタバコをくゆらすオトコの群れで大賑わい。そして、夜も平日は24時まで営業と、飲んだ後の〆にもぴったり。 げんこつともみじを強火で8時間以上炊き上げ、特製のか...