こちらに向き直った3人が、意味深な目配せをしながら仰々しく姿勢を正す。 「ねぇ、あおいさん。急なんだけど、良ければ明日私達とランチしない?」 確かに...
にゃんにゃんOLにも、数パターンある。 まずは典型的な、愛華のようなタイプ。可愛いし愛されキャラなのだが、どこか主体性に欠ける。腰掛けOLでいることに焦り...
怜奈とともに『エンポリオ アルマーニ カフェ青山』に入ると、客席に向かうべく通りすぎる怜奈を男性客が見つめる。それもそのはず、怜奈は可愛いというよりは...
“美紗子”という名前の、フォロワー6万人ほどを抱える人気ユーザーだ。3ヶ月後に挙式を控える彼女は、式準備の投稿をメインに載せ、時折日常生活の投稿を挟んでいる。写...
俊介が予約していてくれたお店は、原宿ラフォーレ沿いの『ロイクラトンリゾート』というタイ料理のお店だった。騒々しい原宿のど真ん中にこんな所が...と驚いた。天井が...
「沢井さん、今日はお忙しいところごめんなさいね。さあ、頂きましょう。」 彩はうつむいたままだ。 「次の仕事は決まってるの?」 「いいえ…...
店に入ってまず驚くのが、その天井の高さ。エントランス部分がもっとも高く、20m弱はあるだろう。そこに吊るされた長く大きなシャンデリアも圧巻だ。そんな内装に...
【神宮外苑花火大会】 リゾート地のくつろぎと癒しを追及した『ロイクラトンリゾート』。タイとフレンチを融合させたオリエンタル料理とともにカクテルを味わ...
原宿の隠れ家イタリアンバルといえばここ。竹下口交差点を進み、若者で賑わうとんちゃん通りに潜む良店がここ『ソプラソット』。赤レンガの床に小洒落た照明が居心地良い空間。...
「...どういうことですか?」 厳しい表情を見せる編集長に、あおいはもう自分が無傷では済まないと予感する。 「他社で出版されている高田さんへの中傷が明らかに度を越しており、個人情報すら晒されている状況で、しかもそれがGLORY側の人間によるものという噂もかなり広まっています。ここまでくると、個人間のトラブルでは済まなくなり、会社間の問題に発展するかもしれない。のちのち訴訟問題等に発展した時に、うちでは木下さんを守れ...
目が釘付けになるほどかわいいフォルムの「ストロベリーボンボン」が話題となり、連日多くの人が訪れる『ELLE café 青山店』。 なんとこの超人気スイーツが2018年2月から手土産にも対応!これはおもたせに重宝すること間違いなしだ!人気の「ストロベリーボンボン」の手土産に購入しつつ、カフェに立ち寄り、ランチやティータイムを過ごせば、贅沢な気分に浸れること間違いなし。...
名前:早希さん 年齢:35歳 子ども:長女6歳 子どもの学校:港区内、小中一貫の公立小学校 早希さんから待ち合わせ場所に指定されたのは、青山の『ELLE café』。 取材班はスムージーボンボンを注文し、そのフォトジェニックな出で立ちに感動を覚えて思わず写真撮影に夢中になっていた。 「それ、可愛いですよね」 背後から、笑みを湛えた明るい声をかけられハッとする。 振り返...
まずは美尻の定番、スクワット。脚をゴムバンドで固定することにより強度が高まり、更なるヒプアップ効果を狙えるそうだ。 「最近、夏も近いので週に1回パーソナルトレーナーをつけてジムでトレーニングをしています。それ以外にも、同じく週に1回のペースでヨガにも通って身体のしなやかさを保つように心がけています。」 中世古さんの日常とトレーニングは、もはや切っても切り離せないようだ。...
―マウンティングとは霊長類に見られる、社会的序列の確認と自己顕示のための行為。 東京の女たちは今日も霊長類のごとく、笑顔の裏でマウンティングを繰り広げている。 だが、一部の女は気づき始めた。 マウンティングは、虚像でしかないことを。 果たして、その世界から抜け出した先には、どんな世界が広がっているのか。 マウンティング世界の向こう側を、覗いてみたくはないだろうか。 大手出版社に勤め...
「どうしよう、もう1月が終わっちゃう!」 約1か月前のこと。青山に新しくできた『ELLE cafe』の窓際席で、亜季の前に座るPR会社同期のエリナが、悲鳴のような声を上げた。 ここはパリ?というような、お洒落な内装。柔らかに差し込む光がぽかぽかと暖かく、食後のカフェラテを飲みながら雰囲気に浸っていた亜季だったが、エリナの声で一気に現実へと呼び戻された。 「私、2人に言ったよね?すっごく当た...
ニューヨークのペントハウスのようなスタイリッシュ空間で、きらびやかな夜景が一望できるお店。全天候型対応で、18mあるテラスからは『セントグレース大聖堂』や青山周辺、新宿副都心を望む夜景を楽しむことができる。 女子会をするグループも多いという、この店でおすすめなのは「フォアグラトリュフライス」(¥1,500)。ニンニクをしっかり効かせた濃厚なガーリックライスの上にふわふわのスクランブルエッグとフォアグラのシンプルなソテーをのせ...
店名:マーサーカフェ テラスハウス 住所: 渋谷区神宮前5-50-3 アーバンテラス青山4F TEL : 03-5467-2551...
表参道の青山通りと骨董通りが交わる場所に立地する、ランドマーク的存在のレストラン。ニューヨークのペントハウスにあるような雰囲気が印象的だ。 一面ガラス張りの店内からは、ライトアップされたセントグレース大聖堂の煌びやかな佇まいや、新宿副都心方面の夜景が一望できる。まさに、絶好のロケーションだ。 料理は「高級食材をカジュアルに」をコンセプトとした、ニューヨークイタリアン。トリュフやフォアグラなどの高級食...
「優作さんって、デートはいつもこうゆう所でお食事されているんですか?」 運ばれてきたグリーンサラダを見ながら、目が笑っていない笑顔でクミが話しかけてくる。表参道の『MERSER CAFFE TERRACE HOUSE』は女子が好きそうな雰囲気満載で、コスパもいいので同期主催の食事会でも良く使う。 「あーそうだね。接待も多いし、日頃からお店はリサーチしてるかな。」 「へぇー商社の方って、毎...
セントグレース大聖堂の煌びやかなライトアップや青山周辺の夜景を臨める。NYのヒップなホテルのペントハウスのような雰囲気と、高級食材をふんだんに使った料理。ちょうどいい距離感のサービスで、まさにデート向けといった様相。 カフェタイムからディナーまで全方位的に使える頼もしいお店。...
ビールを一口飲んで「美味しいなぁ」と感慨深げにもらす美女は、ファッションデザイナーの市川麻衣子さん。お酒は2年ぶりだというその訳は、1歳になるお子さんの子育てがあったからだ。「先日、断乳をして。元々お酒が大好きなので、今日はうれしい! テラスで飲む夏の一杯は最高ですね」と幸せそうな笑顔があふれる。 ここ『MERCER CAFE TERRACE HOUSE』の5階にある“トップガーデン”は、きらめく夜景を一望で...
キャットストリートの表参道側に立つ、創業30年を超えるトラットリア。淡路島や萩からの直送鮮魚や八街産の野菜など、産直素材を活かしたシンプルイタリアンで、幅広いゲストに支持され続けている。 ディナーは4,800円のプリフィクスコースが中心だが、アラカルトでも利用できる。メニューには手打ちを含む10種前後のパスタが並び、目移り必至。...
「カウンターでお寿司が食べたい!」そんな彼女のリクエストがあったなら、『鮨 いっ誠』の予約をおさえてはいかがだろう。 同店では、コースは全部で3種用意。今回は人気の6,000円おすすめコースを紹介しよう。 まずは刺身5点盛り。この日は、しめ鯖、漬け鯖、マコガレイ、アカムツ、牡丹エビの5点。刺身の次は、「煮タコとシャコ炊き」、焼きもの、揚げものと続いていく。 そしてコース終盤はお待ちかねの握り7貫。この日はスミイカ...
アクセスが便利な表参道エリアで、「今夜は美味しい寿司と、小粋な肴で飲みたい!」そんな願いを叶えてくれるのが『鮨 いっ誠』。 「カウンター寿司」という少し高めのハードルを、グッと飛び越えやすくしてくれる名店のディナーコースを紹介しよう。...
店名:ビストロ ブノワ 住所:渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 10F 営業時間:ランチ 11:30~16:00(L.O.14:15) ディナー 17:30~23:00(L.O.21:15) 定休日:年中無休(年末年始を除く) 電話番号:03-6419-4181 HP:www.benoit-tokyo.com...
ー半年後ー 「直樹さん、こっちこっち!」 カラッとした晴れ間の広がる日だった。 藤田は、自分の隣に駆け寄ってくる1人の女の顔を、満足げな顔で眺めた。 「今日で、小野という名前ともお別れなのね。藤田友里江になるのね。」 しみじみと呟く友里江の顔を見ていると、藤田は心の底から平穏を感じることが出来る。 これから、友里江と2人で渋谷区役所へ、婚姻届を出しに行く。 自分と結婚することで、こんな...
パリ、モナコ、ロンドンに三つ星レストランを持つシェフ、アラン・デュカスの店として2005年にオープン。 ベルサイユ宮殿と同じ柏材の床、くるみ材のビストロテーブル、デュカス自らが選んだオブジェの数々など、すべてをフランスを中心としたヨーロッパから輸入。「パリでもこんな店は希有」とスタッフが胸を張るほどだ。 料理はフランスの伝統料理をモダンに昇華させた、現代フレンチ。パリのビストロの味わいが、雰囲気もそ...
「恭子、俺の前だけは、完璧な“恭子さん”でいる必要なんてないんだよ」 彼は切れ長の目で、私を愛おしそうに見つめてそう囁いた—。 私には、かつて深く愛した人がいた。今よりも少し若くて、ずっと純粋だった頃。そう、あれは31歳のとき。 彼と出会ったのは、今の会社に転職する前のこと。私たちは同じチームで、お互いにアシスタントマネージャーのポジションにいた。 「恭子、俺の前では、素顔を見せてい...
「うそ、もうこんな時間...?!」 土曜日。 目を覚ましたあゆみは、寝ぼけ眼で枕元に置いたスマホを確認し、画面を二度見した。 10時23分。 今日は12時から表参道の『ビストロ ブノワ』で、大学時代の友人たちとランチの約束がある。急いで支度しなければ、遅刻だ。 友人と言っても卒業後はほとんど連絡を取っていないメンバーだが、あゆみの結婚報告をSNSで見たのだろう、「妻会しましょう...
「妻会?...なんだ、それ」 朝、乃木坂駅から飛び乗った千代田線。 暇つぶしに開いたインスタグラムを眺めながら、沙耶は小さく独りごちた。 見るつもりなどなくても目に入ってしまうのがSNSである。スクロールの途中でたまたま目に飛び込んできたあゆみの投稿が、朝から沙耶の胸に苦い汁を広げる。 表参道『ビストロ ブノワ』のチェックインと、「#妻会 」のハッシュタグ。 −今日は、新婚の皆...
「光一さん、こんばんは!」 光一の姿を見つけ、美咲は思わず駆け寄る。挨拶を交わし、近況報告をしながら店の片隅にふと目をやると、雅彦を中心とした男性陣の小さな輪ができていることに気付いた。 「君たちもね、結婚はしたほうがいいよ」 雅彦が、大吾をはじめとするクラスの男たちを相手取り、説教大会を繰り広げている。 「でもね、相手はよく選びなさいよ」 芹那がいないからか、普段は口にしない...
大都市・東京と言う舞台を最大限に活かし、目を輝かせながら東京生活を謳歌する人がいる一方で、大都市の黒い波に呑まれて奈落の底に突き落とされる人もいる 。 東京生活を生き抜く上で、知っておくべきルール。 武器も持たず、手探り状態で進む人より、先に攻略法を知っている人が得をし、 東京ゲームを制する仕組みになっている。 ステップアップしていくのか、道を踏み外すのか...... 一つの選択が、人生を大...
世間一般的には花形といわれる「年収1,000万円」。 平成26年度の民間給与実態統計調査(出典:年収ラボ)によると、年収1,000万円越えは日本の労働人口の4.1%。30代以下に限定するともっと比率は下がり、40,50代になると徐々に比率は上がるだろう。 年収1,000万円プレイヤーはどのようなライフスタイルを送っているのだろうか。世間が思うような夢の暮らしなのか、それとも……? 取材を通して...
「フランス美食の旅をしたい!」と切望している貴方へ、朗報! フランス地方の食文化を料理や食材、ワインを通して堪能できるイベント「ジェーム・ラ・フランス」が、アラン・デュカスのビストロ『ブノワ』で開催中! シェフやソムリエが現地を実際に訪問し、五感で感じたフランス郷土料理の魅力に迫ってみよう。 しかも、旅行者も実際に訪れる機会が少ないであろう、 そんな夢の旅が東京で体験できる!フランス地方の食文化...
知らない人はいない、超有名店・表参道『うかい亭』。裕司は初回から勝負店を選んできた。 「初回の掴みが肝心ですから。アぺタイザーからメイン、別室に移動して食べれる食後のデザートに至るまで、女性が終始幸せな気分でいられる店。」 裕司の言う通り、うかい亭の豪華さ、サービスの素晴らしさは言うまでもない。 「特別な日に行くイメージが強い『うかい亭』を、普段のデートでもサラリと行けることを示したくて。」 「本当に素敵な...
★子どもウェルカムポイント★ ・個室あり ・子ども用のハンバーグプレートあり ・店側の子連れへの対応が細やか 子連れであっても記念日や家族同士の会食など、キチンとした場を設けたい時にはぴったりな店がこちら。 個室の中も、ひと部屋ごとに異なる美術品や調度品が迎える優雅なつくり。なおかつ子連れへのホスピタリティは抜群だ。子ども用のメニューには前菜やスープも付いたハンバーグプレートが用意されている。 流麗なもてな...
『表参道うかい亭』は、夫婦での思い出があるそうだ。 「子供が生まれてからは、外食では基本的に子連れで行けるお店を選んで行っていますが、結婚記念日だけは、二人の時間を持つのもいいだろうと夫が計画してくれて。同じ家に住んでいるのに、わざわざ外で待ち合わせをして一日デートをしました。何時にここでね、と待ち合わせ場所を決めて、映画を見に行ってから、夫が『うかい亭』へ連れて行ってくれました。」...
女性と夜を愉しむのなら、このレストランを外すわけにはいかない。高級リゾートを思わせるダイニングとハイクオリティな料理の品々。だが、それだけではない。 「アマンプロで感銘を受けた、本当にお客様主体のサービスを、東京で提供したかった」というオーナーの理念に共感したスタッフから成るというカシータ。...
午後8時10分、亮介は店の中で、少しだけ緊張しながら待っていた。 「遅れてごめんなさい」と言って現れた香奈は、パリッとしたパンツスーツが良く似合っていた。女性のスーツ姿はカッコよくて色気がある。ブランドが一目で分からない、上質な皮の鞄を持っているのも好感が持てた。 ここは、表参道にある『レストラン カシータ』。美味しい料理だけでなく、接客も素晴らしく、亮介のお気に入りである。...
夏の空をひとり占めするかのような、開放感抜群のテラスが魅力のお店。テーブル席、並んで座れるソファー席などシーンによって使い分け可能なのが嬉しい。23時まで営業なので、「2軒目でもう一杯だけ!」なんて際にも活躍しそうだ。 ここでは「オープンテラスで楽しむシャンパン&ビアガーデン」(¥3,900 /コースメニュー注文者限定)をおすすめしたい。昨年も行い大盛況だったこのイベントは、ビール、ワインにシャンパンの「...
前回までのあらすじ 神奈川県の公立高校から、慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、丸の内の大手人材会社に勤める絵理奈(28)。周りの友人たちは“恋愛対象になるのは最低でも早慶レベル"と口を揃える。彼女自身も、明治大卒の元カレからのプロポーズを断り、様々な学歴の男とのデートを試みる。 そんな折、早稲田男子・浩哉との残念なデートを経て、大手商社マンとの食事会に臨んだ。しかし、社会人デビューの東大卒・宏太に...
ちなみにこの夜の後も『Casita』のこのクルーズプランが気に入ってしまって、親友のお誕生日会でも驚かせてもらいました。このときは、サーベラージュをさせてくれたり、妊婦さんもいたのでこのケーキの近くにある『Volvic』が親友の名前、“KAYO”になっていました。 さて本題です。...
いやぁ、進化してますね、『Casita』。 それじゃあ最後にクライマックスのサプライズ、『YUMIKO CHANDON』を超えた話をば、しましょうか……。やだなー、やだなー、こわいなあー(稲川淳二風に)。 ・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・・ と、ここで文字数多すぎとレッドカードハズカムー!! ということで、次回、【後編/3月24日(木)配信】へ続きます! (最後のサプ...
イタリアの郷土料理と評判の極旨地鶏が共演 表参道駅から至近で広々テラスを有する『カシータ』。シェフの秋田和則氏はイタリア5州で腕を磨き、郷土料理に親しんできた。その彼が提案するのは「大和肉鶏×春キャベツのストゥファート」。 「ストゥファートは煮込み料理のこと。大和肉鶏の繊細かつコクのある肉質を、ロゼの華やかな香りと奥行きのある味わいが引き立ててくれるはずです」なお、大和肉鶏は一般の約2倍の期間で飼育...
夏バテ対策には、お酒をガブガブ飲んで夏バテと気付かないように気をつけます。でもなんだかダルオモーというときには、いつもより泡酒を流し込んで亜鉛を摂りまくります。 マグナム泡と、牡蠣です。 カリスマ男優「しみけん」氏が、海綿体増殖のため亜鉛を90mg摂取しているという事を聞いてから、亜鉛は意識的に摂取します(ナゼ)。成人男性の10倍です。 ちなみにナマ牡蠣は、過去50個食べたことがあります。...
今春に全面改装した『Casita』には、「ワインガーデン」というカジュアルエリアが誕生。夜風の下、気持ちよく過ごせるカウンターやテラスがあり、夏のエスコートに。また、ファインダイニングで食事をした時は、最後は予約必須のガゼボのソファでゆっくりすごすのもいいだろう。...
季節の食材を燻製、グリルして旨みを引き出したお料理が食べられる。人気メニューは「軽く燻製された岩中豚のスペアリブの炙り焼き 男性的なマリネで」(¥2,400)。マリネ・燻製・グリルと三段階で岩中豚の美味しさを堪能できると評判の一品。ビールとの相性もバツグン! 気になるテラスはというと、上階にあるため、開放感が素晴らしく夜景が楽しめるのが特徴だ。8/20(日)に行われる「神宮外苑花火大会」の日にはイベントも開催!1ドリンク+フ...
若さからくる自信と万能感など、加齢と共に消えて無くなることは言うまでもない。 遥たちがよく掲載される主婦雑誌には、毎月必ず「これでもう迷わない!年齢別コーディネート」や「若見えする秘訣、教えます」などの見出しが躍っている。 さも、「女は年齢に見合った服を着るべき。さもなくば、若く見えなければいけない」とでもいいたげだ。 34歳という年齢は多くの女性にとって、自分の生き方を振り返るきっかけとなる。結婚を急いでみ...
【神宮外苑花火大会】 コンセプトは「さまざまな煙文化を融合させたダイニングラウンジ」。天井が高く、開放感あふれる空間で供されるのは、こだわりの燻製料理の数々。代々木や外苑方面を一望できるテラス席からは四季によって移り変わる“都会の表情”を見ることができる。 神宮外苑花火大会はもちろん、冬のイルミネーションにも気分が盛り上がること間違いなし。季節の風を感じながらゆったりくつろげる穴場だ。...
古木や流麗な欄間などを使い、完全リノベーションした一軒家。このどこか懐かしさを感じさせる空間で頂けるのは、江戸前の粋な蕎麦。 蕎麦はそば切りだけでも「せいろ」や「変わりそば」など常時4種類揃える。蕎麦豆腐や一品料理など全6品を堪能できる「玄」(2800円税抜)コースなども揃え、贅沢な気分を満喫できる。 カウンター席とテーブル席、個室席、座敷席など利用シーンの幅が広がる店内の雰囲気も魅力。...
「ひとりランチでよく行くのは『しろう』。お店の雰囲気もすごく良くて、ここでひとりお蕎麦をすすっていると、年齢的には完全に大人なんだけど、マインド的にも『大人だな〜』ってしみじみと思わせてくれるお店です」...
丁寧に漬け込んだ銀ダラを、じっくり焼き上げた人気定食。味がしっかりと染みており、白いご飯が進むこと間違いナシ!パーソナルトレーナーが推薦するのは、中心地から少し離れた和食店の銀ダラの西京焼き(¥2,000)。 「ランチは手軽に、でも少し贅沢に、という欲求を満たしてくれる貴重な店です」...
古木や流麗な欄間などを使い、完全リノベーションした一軒家。このどこか懐かしさを感じさせる空間で頂けるのは、丁寧な仕事が施された和食。 ランチは銀だら西京焼き定食や鯖の味噌煮定食も人気だが、岩手産いわい鶏を使用した親子丼をぜひ。まるで太陽のように美しい卵の黄色がゲストの目を楽しませてくれるのだ。 ふっくらと炊き上げたごはんに淡路島産の甘い玉ねぎ、やわらかな身質の銘柄鶏の相性も抜群の一杯。...
料理はもちろん器などにも気遣い、儚い季節の移ろいを示す日本料理。それが体感できる料亭は特別な空間。文化としての食に感激し、食材に対する感謝の気持ちさえ抱かせる。日本人として、そんな機会を頻繁に設けたいと思うのは誰もが同じ。 けど、財布と相談すれば……なかなか出向けないのもまた事実。そんなときは、『茶洒 金田中』がおすすめだ。こちらの店、名にある通り、老舗料亭『新ばし 金田中』が手掛けるレストラン。ふたりで一万円のコースがある。...
料理は勿論、器や空間にまで気を遣い、四季の移ろいを表現する「料亭」は、日本の良さを再認識出来る特別な空間。2013年オープンの『茶洒 金田中』は、東京を代表する老舗高級料亭『新ばし 金田中』が手掛けるカフェ。 価格は本店に比べ、ぐっとリーズナブルながら、日本料理の基本である出し汁など、本店と変わらぬものを味わえる。 伝統を守ると同時に、カフェとして出来ることも追求するという同店では、ランチ、ディナー、ティータイムなど、...
料理はもちろん器などにも気遣い、儚い季節の移ろいを示す日本料理。それが体感できる料亭は特別な空間。文化としての食に感激し、食材に対する感謝の気持ちさえ抱かせる。日本人として、そんな機会を頻繁に設けたいと思うのは誰もが同じ。 けど、財布と相談すれば……なかなか出向けないのもまた事実。そんなときは、『茶洒 金田中』がおすすめだ。こちらの店、名にある通り、老舗料亭『新ばし 金田中』が手掛けるレストランだが、価格...
本店を自由が丘に構え、表参道ヒルズにも出店するフカヒレ中華の名店『蔭山樓』。 その名を世に知られるきっかけとなったメニューとも言えるのが「鶏白湯塩そば」である。濃厚な鶏のコクと旨みがギュッと詰まったスープの美味しさをダイレクトに味わえる。今や『蔭山樓』を代表するメニューのひとつとなっている。 他にも、「土鍋麻婆豆腐ごはんスープ付き」や「やわらか鶏の土鍋あんかけごはん スープ付き」(各1,500円税別)もランチで味わうこ...
本店を自由が丘に構え、表参道ヒルズにも出店するフカヒレ中華の名店『蔭山樓』では、2種の冷やし麺が味わえる。 まずイチ押しは「夏野菜とユーグレナ冷麺 フカヒレ刺身のせ」。『蔭山樓』と言えば、フカヒレ。通常メニューにある「フカヒレの刺身」(¥2,000)に使用する国産フカヒレを贅沢に麺の上にのせ、醤油ベースのソースをかけていただく冷やし麺だ。 醤油ベースのソースは、隠し味の梅干しや山椒が効き、食欲をかき立ててくれるうえ、ユ...
「先代の頃からずっとビールは小瓶だけ。今後も、それを変えるつもりは一切ありません」 温厚そうな笑顔で、きっぱりと断言する店主の佐藤重行氏。『季節料理 湖月』はドイツ・ハンブルクで開店、今の場所へ移転したのは昭和42年という歴史がある日本料理の名店。佐藤氏が老舗料亭などを経て、この店に入ったのは20年程前で、当時はまだ先代女将も店に出ていた。...
<今週のお悩み女子> 氏名:薫 年齢:30歳 職業:PR会社勤務 住居:芝公園 ステータス:独身 薫は息を切らし、小走りで表参道の街を急いでいた。 フランス留学時代の同窓会に向かっているが、夕方から婚活パーティーに参加していたため1時間遅れての到着になりそうなのだ。 『バルバッコア・グリル 青山店』に着くと、懐かしい顔ぶれがずらりと勢揃いしている。ここは、ブラジルの名物「シュラスコ」が食べら...
“次から次へと出てくるライブ感も楽しい!” ブラジルで圧倒的人気を誇る“シュラスコ”の専門店。テーブルで豪快に切り分けるのもエンターテイメント性が豊かだ。 「ピッカーニャ(イチボ肉)が美味しい!焼きパイナップルもいい緩衝材」 ■プロフィール 児島麻理子/PRマネージャー バカルディ ジャパンPR&イベントマネージャーPR業に加え、ラムコンシェルジュ、テキーラマエストロの資格も持つ。好きなテキーラは“パトロン”...
ブラジルで圧倒的人気を誇る“シュラスコ”専門店。ブラジルのサンパウロ本店の雰囲気をそのまま再現したお店は、肉を塊のまま串に刺し、こだわりの岩塩で焼き上げ、テーブルで豪快に切り分ける。シュラスコ、サラダバー、デザートビュッフェ、ドリンクバーのランチセットがお得!...
表参道という立地にありながら、この隠れ家感は流石。表参道ヒルズにほど近い路地裏に佇むのが青山店。店内に入ると、高い天井と中央スペースには開放的な空間が広がる。 エントランスからは臨場感溢れるオープンキッチンを望むことができるなど、高揚感溢れる演出もあり。表参道で思う存分、ショッピングを満喫した後に立ち寄りたい。...
蕎麦なら更科も十割も田舎も変わり蕎麦も分け隔てなくお好きだという高垣さんは、新潟のへぎ蕎麦も大好物。 「いつも新潟のアンテナショップに行くと併設されている『静香庵』に行きます。新潟って、お米以外にも美味しい食材がいっぱいあるけど、じつはお蕎麦も絶品! つなぎに布海苔を使うのがスタンダードらしく、つるりとした食感がひと味違ってクセになります」...
表参道と外苑前の中間あたり、粋人が通う和食の名店がある。ひっそりと佇む一軒家。靴を脱いで玄関を上がると静かな空間が広がる。季節の花を活け、調度を整えた部屋は心地よく、ゆったりと食事が楽しめる。 2014年に続き2015年もミシュランの二つ星を獲得し、日本の食文化やもてなしを求めて、海外から訪れる客も多い。...
人の手を加え過ぎた料理はあまり好みではないと店主・赤塚真一氏。その分、昼夜に厳選のかつおを削り、最良の昆布を用意。手間暇かけて極上の出汁をひく。 それに合わせ、素材もおのずとよいものを選ぶ。「そうしないと、最高の出汁には合いませんから」とは赤塚氏。 これからの季節は平目や鯛、松茸などの茸類をはじめ山海の幸が美味しくなってくる。平日は接待、週末は顔合わせ等が多いので予約がベター。...
大都市・東京と言う舞台を最大限に活かし、目を輝かせながら東京生活を謳歌する人がいる一方で、大都市の黒い波に呑まれて奈落の底に突き落とされる人もいる 。 東京生活を生き抜く上で、知っておくべきルール。 武器も持たず、手探り状態で進む人より、先に攻略法を知っている人が得をし、 東京ゲームを制する仕組みになっている。 ステップアップしていくのか、道を踏み外すのか...... 一つの選択が、人生を大きく左右する。 ...