鉄板焼きレストランが多く見られる銀座に、『ステーキ トミナガ』が誕生したの2013年のこと。 石垣島のきたうち牧場直営の『ステーキ トミナガ』で扱うのは、深い...
鉄板焼きレストランが多く見られる銀座に、石垣島のきたうち牧場直営の『ステーキ トミナガ』が誕生したのが2013年。ここで扱うのは、深い香りと濃厚な味わいを持つ石垣島...
「七海、諒太くんとの同棲生活はどう?」 銀座の『レストラン エール』で、姉はにっこり微笑みながらそう尋ねた。 「うん、なかなか楽しくやってるよ」 今夜は、姉の沙耶と久々に姉妹水入らずのディナーを楽しんでいる。 専業主婦の姉には小学生の息子がいるため、こうして夕食をともにすることはめったにない。今日はそんな姉から「子どもがサマーキャンプ中だから、久々にディナーでも」と、浮かれた声で誘われたのだった。 ...
仕事を終えた奈々子は、田中から指定された『レストラン エール』に向かう。 奈々子がグルメ雑誌を教えてからというもの、田中は勉強を重ねているらしく、どんどんレストラン偏差値を上げている。 最近は、奈々子を喜ばせるお店ばかりを選ぶようになった。その度に、奈々子は田中の成長を嬉しく感じるのだ。...
銀座駅から中央通りを1ブロック歩いたビルの8階。『レストラン エール』は、女性と行けば必ずデートが成功するレストランとして口コミでも話題だ。その理由は、味だけじゃなく、見た目もフォトジェニックなメニューばかりが揃っているから。一皿一皿ごとに女性の歓声が上がること間違いナシのフレンチレストラン。 ここで味わいたいのは、インスタでも話題になっている「フォアグラのソフトクリーム」。...
翌週、あゆみは女友達と食事の約束をしていた。場所は銀座の『レストラン エール』。落ち着いた雰囲気で、見た目にも美しいフレンチがいただけるお店だ。 「インスタ映えする料理だから」と言って誘ってきたのは、2歳年下の瑠依。春馬と知り合った食事会に呼んでくれたのも、この瑠依だ。 「あゆみさん、あの後も春馬くんと会ったりしてます?」 春馬と、食事会の後で恵比寿の『イスィ』へ行ったことまでは話していた...
海外旅行やレストランの話は、内部生の仲間となら必ず盛り上がる鉄板ネタ。ネットで評判の人気店だけでなく、旅行好きの友人や赴任している現地の友人たちにオススメも聞いてお店を選ぶのが沙羅にとっては当たり前だった。 いつもの友達に話すそんなつもりで沙羅は話題を振ったが、彼は興味が無さそうだった 一方、大学時代から沙羅のことが気になっていた原田は、なんとか次につなげたいと言う一心で、少ない引き出しからレストラ...
-美鈴ちゃん、もし時間があれば、久しぶりに会えませんか?もちろんヒマ潰しでもOKです 18時の勤務終了とともに、ジョジョくんからラインが届いた。メーカー勤務の彼のお盆休みはかなり長いらしい。実は、夏休みに予定ゼロというジョジョくんに何度かデートに誘われたのだが、イマイチ気が乗らずに断っていた。 今日の女子会は、銀座の『レストラン エール』で20時からだ。時間潰しでいいと本人が言うなら、お茶くらい...
ランチは仲良しの同僚と繰り出す康松さん、その気になるディナー事情は? 「大学時代の5人組と、定期的にディナーに行くんです。このときばかりはオシャレな服を着て、メイクも丁寧に仕上げて。男性と行くより、女子会の方が気合いが入るんですよね(笑)」。 おすすめとして挙げてくれたのは、昨年9月『EXIT MELSA』8階に移転オープンした『レストラン エール』。 「実はまだ伺えていないのですが、移転前の...
理想的な結婚を、適齢期にした沙織、32歳。 誠実で、外見も稼ぎも良い夫と安定した結婚生活を送り、3年になる。 今回は38歳にして年下の会計士と結婚を決めた、生真面目な女の気合いに溢れた結婚式に出席することになった。しかしその緊張感溢れる会場で、沙織が目にした衝撃の光景とは……? 東京結婚式明細 vol.6:10年不倫を乗り越え結婚に辿り着いた女。その清々しいほどの幸せの秘密とは? 麗子は結婚でき...
合コンでかなりタイプの子と知り合い、初デートの場所を探していたところ食通仲間が「この店、絶対女子は好きだって!しかもそんなに高くない。」と教えてくれた。 早速ネットで調べてみると、野菜パフェやフォアグラのソフトクリームなど、確かに女性が喜びそうだ。食べログは4超えだから味は問題ないだろう。場所は銀座…、新しくなったエグジットメルサか。 雰囲気も良さそうだし、ディナーコース6,800円ならご馳走しても...
そもそも結婚願望があまりないという涼太。そんな彼が婚前契約を結ぶことに興味がないというのは当然だろう。 弁護士の結婚適齢期は大きく二つに分かれる。一つは、比較的早い時期。大学やロースクール時代からの彼女と、司法試験直後に、あるいは、司法修習時代からの彼女と、弁護士として働き始めて間もなく結婚するタイプだ。自分を支えてくれた彼女を大切にする誠実なタイプといえよう。もっとも、弁護士になってからは激務の毎日...
恵比寿の実力店『ビストロ 間』が、9月18日から『レストラン エール』として銀座で新たなスタートをきった。 形態としてはあくまでレストランだが、銀座にしてコース¥6,500と良心価格なのは変わらず。 それでいて料理は見目麗しいフレンチへと進化。このグラスのなかの鹿肉は、アートのようでいて食べれば肉としての充足感も万全である。...
銀座の肉食深夜族の味方と言えばこちらの『加藤牛肉店』。遅めスタートのデートならここに決まりだ。 店で提供する牛肉はすべて、山形牛のなかでも未経産牛のみ使用。赤身は甘く、脂はキメ細かくサラリとした味わいで、この肉を使用した手ほぐしコンビーフも有名な人気店だ。 この店で夜中に食べたい丼と言えばこちらの「サーロイン丼」。その日によりオススメの部位は異なるが、コクがあってジューシーなランプや、牛肉のなかでもっとも柔らかいとされ...
新業態『シブツウ』も好調な『加藤牛肉店』は〆としてカレーを提供している。 脂の融点が低い山形牛の雌牛のすね肉と、ペースト状の野菜を何工程にも分けてたっぷり煮込んだルーは、肉と野菜の旨みがしっかり絡み合う濃厚な味わい。かくし味に加えたトマトとシャンパン、白ワインがほど良い酸味を生み、口当たりは実にさわやかだ。...
焼肉店、焼鳥店、ステーキ店……、様々な肉料理の店が急増している昨今。選択肢が増えるのは嬉しいことだが、その半面ハズレ店に当たる可能性も増えてきた。 そんな今、肉好きたちは絶対にハズさない肉料理を求め、肉職人の元へ集まっているという。 今回は都内最強の肉超人と呼び声が高い5名を選出。レジェンドたちと同じ時代に生まれたことを感謝したくなる逸品の数々をご覧あれ。1954年生まれ。63歳。28歳で渡伊。3年...
昔ながらの飼育法で育まれた山形牛のなかでも未経産牛のみ使用。赤身は甘く、脂はキメ細かくサラリとした味わいで、この肉を使用した手ほぐしコンビーフが常連客に大評判。もちろん、ワインとの相性も抜群だ。...
脂の融点が低い山形牛の雌牛のすね肉と、ペースト状の野菜を何工程にも分けてたっぷり煮込んだルウは、肉と野菜の旨みがしっかり絡み合う濃厚な味わい。かくし味に加えたトマトとシャンパン、白ワインがほど良い酸味を生み、口当たりは実にさわやか。 「山形牛を熟知したプロが手掛ける手間暇かけたカレーです!」...
2008年オープン。加藤氏の求める山形牛の最高形がおまかせコース(¥17,000税サ別)で味わえる。サーロイン、シャトーブリアン、ランプの3種類が盛られるステーキはもちろん、横浜の肉店で加工されるプレザオラ(生ハム)やコンビーフも絶品。 日によるがカレーやハンバーグなどバラエティに富む肉料理を、某有名ホテルの料理長出身のシェフが調理する。...
連日盛況を見せる『加藤牛肉店』。その中でも常連客の心をわし掴みにしているのが、この山形牛のステーキごはんだ。 通常コクがあってジューシーなランプを用いるが、サーロインや、牛肉のなかでもっとも柔らかいとされるシャトーブリアンにも変更可能だ。醤油に生の玉ねぎやエシャロット、みりんなどを加えた甘辛いタレが肉と米と混じり合って、至福の味を生み出す。 21時まではおまかせ1本のみでコースにステーキごはんは含ま...
ご主人は、横浜で1930年から続く老舗精肉店の3代目。肉の目利きに関しては、業界内では言わずもがな。料理人たちからも一目置かれる存在だ。 その彼が、これぞと惚れこみ扱う肉は山形牛の処女牛のみ。それも生後32カ月以上。信頼の置ける生産者に育てられたものを厳選して仕入れるという徹底ぶりだ。...
銀座の肉食深夜族の味方と言えばこちらの『加藤牛肉店』。 店で提供する牛肉はすべて、山形牛のなかでも未経産牛のみ使用。赤身は甘く、脂はキメ細かくサラリとした味わいで、この肉を使用した手ほぐしコンビーフも有名な人気店だ。 この店で夜中に食べたい丼と言えばこちらの「サーロイン丼」。その日によりオススメの部位は異なるが、コクがあってジューシーなランプや、牛肉のなかでもっとも柔らかいとされるシャトーブリアンに...
『加藤牛肉店』は、銀座にある牛肉料理店としても名高い、横浜で3代続く老舗精肉店。 ”旨い肉を愛する方のために、本当に旨い肉を提供したい!”という思いを大切に約80年間、牛にこだわり続けてきた。そんな思いでたどり着いたのが山形牛。 中でも、"子牛から血統の良い牛"を生産している生産者に限定し、さらに処女牛のみを使用するというこだわりを持つ。そのため、肉本来の甘み・旨みが上質で、肉のキメが極めて細かいた...
連日盛況を見せる『加藤牛肉店』。その中でも常連客の心をわし掴みにしているのが、この山形牛のステーキごはんだ。 通常コクがあってジューシーなランプを用いるが、サーロインや、牛肉のなかでもっとも柔らかいとされるシャトーブリアンにも変更可能だ。醤油に生の玉ねぎやエシャロット、みりんなどを加えた甘辛いタレが肉と米と混じり合って、至福の味を生み出す。 21時までは、おまかせ1本のみでコースにステーキごはんは含...
横浜で80年以上続く老舗精肉店の3代目が開いた店。山形牛の中でも生後32ヶ月以上の処女牛のみを採用し、ステーキのほか多彩なスタイルで供する。...
口に入れた瞬間とろけるような肉寿司、安全で絶品のユッケも味わえる名店が銀座にある。 『銀座KOSO』は、中央区で初めて生食用肉の取り扱い認可を得た黒毛和牛レストラン。銀座8丁目という大人が集う街に位置し、連日連夜「肉食系」の男女が絶品生肉を求めここへやってくる。 コースの始めに提供されるのが「塩ユッケ」。通常ユッケというと、タレを絡めて生卵黄がのったものを想像するが「肉本来の旨味を堪能してもらいたい」という料理長の思い...
口に入れた瞬間とろけるような肉寿司、安全で絶品のユッケも味わえる名店が銀座にある。 ここ『銀座KOSO』は「認定生食用食肉取扱者等施設」中央区第一号店というお墨付きがある人気店なのだ。 その美しいビジュアルと美味しさに心を奪われずにはいられない、絶品肉を味わうならここへ!...
「『GINZA KOSO』で働くようになって、今年で5年目」という伊藤みちるさん。なぜ、ソムリエになろうと思ったのだろう。 「元々、ワインが好きで、だからでしょうか、お店で働くようになってから、どんどん面白くなってきちゃって。産地のこととか、いろいろ知りたくなったんです。お客様と接するうちに、自然と知識も増えてきましたし、オーナーの勧めもあって、ソムリエになろうと決意しました」 けれど、サービスの実...
なんとも贅沢なタルタル!これが味わえるのが『うしごろバンビーナ銀座店』だ。 これまでも、多くの肉ラバーを魅了してきた”うしごろブランド”。 国産黒毛和牛のA5ランクのみを贅沢に使用したこだわりのメニューは、肉好きたちのテンションをあげまくり!店内の雰囲気もおしゃれなこともあり、焼肉デートの定番レストランとして利用しているファンも多い。 銀座店の目玉は、『うしごろバンビーナ』ラインでは初となる「生肉メニュー」!肉のスペシ...
これまでも、多くの肉ラバーを魅了してきた”うしごろブランド”。 国産黒毛和牛のA5ランクのみを贅沢に使用したこだわりのメニューは、肉好きたちのテンションをあげまくり!店内の雰囲気もおしゃれなこともあり、焼肉デートの定番レストランとして利用しているファンも多い。 そんな「焼肉うしごろ」プロデュースする、焼肉&ワイン『うしごろバンビーナ』の新店が、本日銀座にいよいよオープンする! 銀座店の目玉は、『うしごろバンビーナ』ライ...
きめ細やかな肉質、上品な甘み、脂質の口どけのよさ、コクのある和牛香にこだわって厳選された和牛を、会席仕立てのコースで堪能できる新橋『壱』。日本屈指の肉卸といわれる『日山畜産』から一頭買いで仕入れる最高級A5ランク和牛は、焼きの達人たちの手によって最高ランクの美味しさに。 “おまかせ焼き”は、部位ごとに違う食べ方を提案する和牛会席コースならではのスタイルだ。タンにはすだち、シャトーブリアンにはトリュフ塩、本ミスジには自家製ダレ...
上質な空間でいただけるのは、三大銘柄である松坂牛、近江牛、神戸ビーフなどの厳選された極上肉。その銘柄牛をバランス良く組み込んだコースメニューが充実しており、香り、旨みがアップした熟成肉『30日間熟成タン』や『松坂牛の焼きすき焼き』など至極の逸品が楽しめる。 また、「松坂牛塩ユッケ」や「松坂牛サーロインの握り」といった、刺しメニューがいただけるのも嬉しいところだ。 接待やデートに最適な5つの個室の他に、開放感あふれるテー...
ダイエットだと!? そんなことは知ったこっちゃない。いまダイエット中だから断られるなんて、人として魅力がない証拠では? ここは、焼肉に大賭けだ。 汐留シティーセンター41Fの『天空焼肉星遊山』ならば、夜景もキレイだし、服装も多少ダサくても許容範囲。会話がつまらなくても、つまりごまかしがきく。断られたら、それまでだったと諦めましょう。...
飯島は、杏子の話を始終真面目に聞き入っていた。 その後は出身地や住んでいる場所、大学の話など、簡単なプロフィールを交換するような会話が続いた。飯島は横浜生まれで、早稲田大学出身。経営するIT系の会社は順調で、現在はオフィス兼自宅の番町のヴィンテージマンションに住んでいるとのことだった。 温和そうな人柄も、なかなか杏子の理想に近い。彼もきっと、この面談に満足しているに違いない。 「飯島さん、もしお時間あれば、上...
オフィス街である新橋と煌びやかな街・銀座の双方からアクセス可能。店内2Fは自然木の温もりとモダンな雰囲気に包まれ、都心の喧噪を忘れさせてくれる。この店舗、最大の特徴は、すべての席が個室または半個室であること。 大人の隠れ家風な建物に、接待相手もきっと満足してくれるはず。...
希少部位に骨付き塊肉。アメリカンステーキからフランス直輸入の肉ビストロ、そして焼肉店の高級化まで、さまざまな動きを見せてきたここ数年の牛肉ブーム。 その渦中にあって、多くの肉ラバーが、今、注目しているのが、次なる肉トレンドの有力候補“肉割烹”だ。 さりげなく和の要素を加味したこの牛肉懐石というスタイルを、いち早く取り入れたのがここ『ゆうざん』。昨年の11月に開店した“肉割烹”だ。 東京ではまだ目新しいものの、実を...
このたび2周年の節目を迎え、太っ腹なプランをスタートさせる『BLT STEAK』の六本木店・銀座店。 第1弾は、BLTで一番人気の「Tボーンステーキ」2名様用が、通常15,000円のところ、1万円で提供される!5,000円もお得とは大盤振る舞い♪...
日程:7/14(木)~9/13(火) 時間:17:00~(L.O.22:00)※両店ディナータイムのみ 場所:BLT STEAK 六本木・銀座 価格:お1人様 8,800円(税別)2名様より 電話:【六本木】03-3589-4129/【銀座】03-3573-1129 予約:http://bltsteak.jp/ URL:http://bltsteak.jp/tomahawksteak/...
世界各国に約30店のレストランを展開する、いわばステーキ界の重鎮『BLTステーキ』。そんな重鎮の日本初となるレストランが2014年、六本木一丁目にオープンした『BLTステーキ東京』。本国同様に自然熟成させた肉の芳醇さで人気は爆発。今も尚、予約困難の人気店。 そんな中、日本2号店となる『BLTステーキ銀座』が、2015年4月末にオープン。場所は『エスキス』『奥田』『天ぷら近藤』などの有名店が軒を並べる並木通...
“ステーキ界最後の黒船”として、『BLT STEAK』が六本木にオープンして、早くも1年が経とうとしている。 本国同様に自然熟成させた肉の芳醇さで人気は爆発し、今年の4月末には銀座店がオープンした。意外や、銀座に本格アメリカ系ステーキハウスが進出したのはこれが初めて。銀座という立地を考え、和牛も取り入れているのが六本木店との違いだ。 とはいえやはり、多くの客の目当てはアンガスビーフの熟成肉。ここでも...
6月、銀座に2店舗目をオープンするなど、飛ぶ鳥を落とす勢いを見せる『BLT STEAK』。こちらで、ステーキメニューを注文すると、付け合わせとしてついてくるのが、こちらのニンニク。 ほくほくに焼いた丸ごとニンニクは、そのまま食べるより、ナイフですくってステーキやパンに塗るために付け合わせの位置にある。ガブリとかぶり付きたい衝動を抑えて、ソース代わりにステーキに塗りたくり、塩を一振り。 一口食べれば、...
“ステーキ界最後の黒船”として、『BLT STEAK』が六本木にオープンして早8ヵ月。本国同様に自然熟成させた肉の芳醇さで人気は爆発し、4月末には銀座店がオープした。 意外や、銀座に本格アメリカ系ステーキハウスが進出したのはこれが初めて。銀座という立地を考え、和牛も取り入れているのが六本木店との違いだ。とはいえやはり、多くの客の目当てはアンガスビーフの熟成肉。 ここでも専用の釜を使用し925℃の高温...
4月25日、銀座の一等地に『BLTステーキハウス』がオープン。その前日のオープニングにお呼ばれしたので、さっそくご報告。 まず特筆すべきはその立地。『エスキス』、『奥田』、『天ぷら近藤』と、名店ひしめく銀座5丁目エルメス裏にオープンとあって、お祝いに駆けつけたセレブも錚々たる顔ぶれ。萎縮しつつも入店したら、オーナーの沖さんのご好意で個室にて、ご馳走にありつけました。ほっ。...
新橋で焼肉と聞くと大半が雑多な大衆店と予感する。そんな想像に反しラグジュアリーであれば、ギャップ度は120%。...
店名:YAKINIKU FUTAGO 37 West 17th St.(ヤキニク フタゴ セブンティーン ストリート) 住所:港区新橋2‐11-10 HULIC&New SHINBASHI 2F 営業時間: 【月曜~木曜・土曜・日曜】 17:00~24:00 ※平日のみバーラウンジは27:00まで営業 【金曜・祝前日】 17:00~27:00 電話番号:03-6550-8725 ※完全予約制 席数:レストラン50席...
「あゆみちゃん、せっかくの薔薇色期間なのに、一人の男に決めるなんてもったいない」 春馬のことを告げると、松岡は大げさに笑った。 松岡が予約していたのは、銀座の『ビステッケリア イントルノ ステーキ アンド バー ギンザ トウキョウ』。イタリアンとNYテイストを掛け合わせたステーキが楽しめるレストランだ。...
数寄屋橋交差点から専用の階段を上ると、レセプションとバーカウンターが出迎えてくれ、その先にダイニングが広がる。ビステッケリアとは、イタリアンスタイルのステーキハウスのこと。...
肉好き女子が望むデートの条件は「旨い肉」と「居心地のいい空間」。これだけは、絶対に外してはいけない。 そして、そこに「目新しさ」が加わればもう完璧だ! イタリア×NYスタイルのステーキレストラン『Bisteccheria INTORNO Steak & Bar Ginza Tokyo(ビステッケリア イントルノ ステーキ アンド バー ギンザ トウキョウ)』が、10/27(木)銀座・数寄屋橋にオープンし...
銀座屈指のグルメストリートとして知られるコリドー通りにある最強のコスパの名店。店内は4つの個室をはじめ、ほぼ半個室のボックス席になっている。カップルシートもあり、デートや記念日、接待と多様なシーンで使える店。 そんな大人の空間で愉しめるのは、A5ランクを中心とした最高級黒毛和牛。その肉を国内外から厳選した十数種類の天然塩で食べるのが、“武蔵流”。塩がさらに肉の旨味や脂の甘みを最大限に引き立ててくれる。...
奈緒は、帰宅するやいなや、てきぱきと夕食を済ませ、急いでバスルームに向かった。 明日は、笠野とのデートだ。 サンタ・マリア・ノヴェッラのバスソルトをたっぷりと入れた浴槽でゆっくり半身浴しながら、iPhoneを食い入るように見ていた。 今さらながら、amazonプライムで配信されていた『バチェラー・ジャパン』にハマっているのだ。 奈緒は、彼らが繰り広げる恋愛模様に一喜一憂している。 「えー、なんであ...
店舗名:焼肉山水 銀座店 住所:中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F アクセス:地下鉄銀座駅 A3出口より 徒歩1分 TEL:03-6264-5529 営業時間: ランチ:11:00~15:00(L.O.14:30)、ディナー:17:00~23:30(L.O.22:00) 席数:58席 HP:http://www.yakiniku-sansui.com/...
日本屈指の一流店が軒を連ねることから、誰もが認める“美食の街”、銀座。 いつの日も、そんな銀座に対し人々が抱く特別感、また憧れには、不変性がある。 その街の表玄関であり、老舗デパートの立ち並ぶ四丁目交差点にある「銀座プレイス」。そのビルの最上階にて鎮座するのは、西の一等地、神戸三宮に本店を構える『神戸プレジール銀座』だ。...
銀座はエリアによってさまざまな顔を持つが、老舗デパートが立ち並び、多くの人や車が行きかう銀座四丁目エリアには別格のオーラがある。銀座と聞いてまず思い浮かぶこのエリアはまさしく“銀座の表玄関”。 そんな四丁目交差点のランドマーク、『銀座プレイス』の開業とともにビル最上階に店を構えたのが『神戸プレジール銀座』だ。...
銀座で肉、といえば、ここぞのときの贅沢ディナーの王道。肉自慢のレストランが軒を連ねる銀座には、さまざまな選択肢があるが、せっかく今年の締めくくりに訪れるなら味、雰囲気、サービスがすべてそろった、とっておきの店を目指したい。 四丁目交差点を目の前に開業以来、銀座の新たなランドマークとして注目を集める『銀座プレイス』の最上階には、そんな気分に応えてくれる極上の美食空間がある。神戸ビーフや兵庫県産の新鮮な野菜な...
肉汁溢れる牛肉と冷えたビールを味わう時間は、夏の夜の至福。そこに「目前で焼いてもらう」特別感が加わり、さらに「黒毛和牛の熟成牛を味わう」喜びが加わるのが『鉄板焼 宮地』だ。 重厚感のあるカウンター内の熟成庫でドライエイジングされている塊肉は、島根県の石見和牛や鹿児島の北さつま牛のヒレやサーロイン、リブロース、シャトーブリアンなど。 コースの価格はメインの「熟成肉2種の盛り合わせ」のグラム数によって変動し、100グラム¥...
「熟成肉、何ものぞ」 リーガロイヤルホテル東京・鉄板焼シェフ時代、宮地康夫氏は日本各地の銘柄牛を訪ね歩いた。ここ数年、話題の熟成肉を使うレストランにも、無論足を運ぶ。だがそれらは硬く、旨みが充実していない。 「その程度のものなのか……」 失望はある食肉業者から入手した熟成牛もも肉で一転する。柔らかくコクがあり、何よりステーキになりえないはずの部位が、主役に化けるだけの力量を備えていた。だがホテルでは専用熟成庫を必要とする熟成...
―今後経営者としてどんな会社にしていきたいですか? 「僕個人としては短期型の人間なので、長期で考えるのがあまり得意ではないんです。大体2年くらいのスパンで考えていますが、この仕事は一生続けていきたいですね。不確定要素が多い中ではどんな出会いや仕事が人生を変えるかわからないし、変化に柔軟についていけるようにしたいです。 ダウンタウンの松本仁志さんが、『僕の耳をね、世界で一番笑い声を聞いた耳にしたいんです。』って言っていた...