揚げものといえば、フライドポテト。おすすめなのは、代官山駅から5分ほど歩いたところにある『POMMES PROST』というベルギーフライドポテト専門店。代官山散策のちょっとした休憩にもってこいお店だ。 なんといってもここはディップの種類が豊富。ベジタブルチーズ、アンチョビマヨネーズ、明太子マヨネーズなど全14種類から選ぶことができる。なかでも僕がおすすめしたいのは、グリーンカレーのディップ。スパイシーでまろやかなグリーンカレ...
代官山のPOMMES PROST』はフライドポテト専門店。 ソースはベジタブルチーズソース、アンチョビマヨネーズ、明太子マヨネーズなど全14種類のソースから選ぶことができる。なかでもおすすめなのがグリーンカレーのソース。スパイシーでまろやかなグリーンカレーがポテトと相性抜群で次々と手が伸びてしまう。 テラス席もあるので晴れの日はゆっくり楽しむこともできる。代官山散策のちょっとした休憩にぴったりだ。...
2011年に、八木康介シェフが日本へ帰ってきてから早4年。ご存知、中目黒の『ラ・ルーナ・ロッサ』を一躍人気店にし、銀座『ブルガリイル・リストランテ』で料理長を務めたその人である。 重厚な扉の奥に広がるのは、清々しく開放的なダイニング。地階ながら大きな窓があり、外に並ぶ木々が灯りに照らされて店内を彩る。牡蠣色のリネンのクロスは、黒が基調の空間の柔らかなアクセントに。洗練と温もりが心地よく共存している。...
日頃、全身全霊でお客に美味しいものを提供しているシェフが、通いつめてしまうお店があるとしたら、 そこは美味しくって、居心地いいに違いない!! そこで様々なジャンルの名店のシェフ達に、彼らのとっておきの行きつけのお店を教えていただいた。 お気に入りポイントやエピソードなどもあわせてどうぞ! ………………………………………………………………………………………… 質問項目は5つ。 ■Q1.下記①~⑧のジャンルで「行きつけ...
国内産の鳩を使用。栗と煮込んだラグーで和え、しっとりとローストした胸肉を添えて。和栗の優しい甘みと鳩の繊細な旨みが折り重なる今年も残すところあとわずか。色々あった2011年、それでも魅力的な店はたくさん生まれ、東京を活気付けてくれた……と、すっかり年末的感慨に浸っていたところに、吉報が舞い込む。八木康介シェフが帰ってきたのだ。ご存知、中目黒の『ラ・ルーナ・ロッサ』を一躍人気店にし、銀座『ブルガリイル・リストラン...
積極性に欠ける孝之さんに業を煮やし、2回目のデートもこちらから誘うことになる。 —萌花:来週末、忙しい? —孝之:忙しくないよ。 —萌花:来週土曜、ご飯いかない^_^? 普通、こう来たら孝之の方から“ご飯行かない?”とか続くものだと思うが、そこはもう諦めよう。そして2回目のデートが決定した。 2回目のデートは焼肉ということで、思い切ってカジュアルな装いにした(男性はギャップが好きだと言うし)。 代官...
翌日、デートのお礼を言い合った後もLINEは続いていた。 前回のデートは楽しかったし、萌花の存在が徐々に自分の中で大きくなっていく。久しぶりに、いい子に出会った。それが率直な感想だった。 そう思っていると、萌花の方から2回目のデートの誘いが来た。 —萌花:来週末、忙しい? —孝之:忙しくないよ。 —萌花:来週土曜、ご飯いかない^_^? こうして再び、萌花と2回目のデートをすることになった。 2...
店名:焼肉 鉢山 住所:渋谷区鉢山町2-7 営業時間:17:00~23:30(L.O.23:00) HP:http://www.hachiyama.jp/index.php 【予約・問い合わせ先】 TEL:03-6416-9429 URL:https://www.tablecheck.com/shops/hachiyama/reserve...
和牛本来の美味しさ、素晴らしさを味わってもらうため、一般に「上」以上と評される肉だけを用意。長年焼肉店を営んできた、李 日生氏ならではの韓国家庭料理もこだわり抜いた調理法で味わえる。自宅のくつろぎを約束する贅沢な空間の中はデートにも◎。...
ハリネズミ男という言葉を聞いたことはあるだろうか? おそらく聞いたことがない方がほとんどであろう。 臆病で警戒心が強く、無理に触ろうとするとハリで威嚇してくるハリネズミ。しかしその一方で、構うと喜ぶ可愛い一面も合わせ持つ。 バブル世代ほど貪欲ではないが 、草食ほど無欲でもない。硝子の心を持ちながら、プライドだけは強靭で絶対に傷つきたくない。女性は好きだが、断られるのが怖くて一歩踏み込めない...
彼女「ああ、ここ好き!素敵だよね!」って言い放ったんです。 その時、また「あぁ、お前もか・・・」って膝から崩れ落ちましたよ。悪夢再びですよ(笑)Tの一般職の彼女の月収なんてたかが知れてます。せいぜい20万強程度ですよね?彼女の道先案内人をしたのは男に決まってます。それも、相当に手慣れた男・・・ 「ベッドじゃ社長の上に跨って」ってミスチルの櫻井さんは歌ってるけど、まさに、純情そうな顔したその子が、...
長年焼き肉店を営んできた、李日生オーナー家族が美食家が集まる代官山という町を選んで提供するのは、黒毛和牛のなかでも頂点を極める最高品質の“本物の味”。 日本が誇る和牛本来の美味しさ、素晴らしさを味わってもらうため、一般に「上」以上と評される肉だけをオンメニュー。500kgの牛から800g程度しかとれない超希少部位「シャトーブリアン」をはじめ、魚介や野菜も高級素材のみを厳選、それらを口にすれば、いかにCPが...
渋谷と代官山の中間、閑静な住宅街の一角に店を構える。口中でとろけるような黒毛和牛の焼肉やしゃぶしゃぶ、オモニが作る韓国家庭料が味わえる。...
カプサイシンを多く含んだキムチや、コラーゲンエキスがたっぷりとけこんだテールスープ――。 韓国料理が美容に効くと言われているのは、発酵食品や漢方の発達にほかならないが、そこには、先人の“食の教え”を重んじて、代々受け継いできた人々の、古き良き文化を尊ぶ姿が窺える。 代官山と渋谷の中間、瀟洒な建物が立ち並ぶ、閑静な住宅街の一角に店を構える『焼肉 鉢山』。口中でとろけるような黒毛和牛の焼肉や、しゃぶしゃぶにも目...
「え…お熱、ですか?」 幼児教室からの電話だった。 上司の篠崎ちゃんや社員の女子たちと『レストラン ズッカ』でランチをしていた志穂は、思わず立ち上がってしまう。...
閑静な住宅街と個人店が混在する桜丘町は、渋谷の中でも知っているとポイントが高いエリア。中でも、ほっと一息つける癒しのイタリアンといえばこの店だ。 木の温もりが溢れるお洒落な店内とテラス、そして採れたて野菜と館山直送のフレッシュな魚介を活かした料理の数々は女性受け間違いなし! シェフがメニューの相談に乗ってくれたりと、距離感も抜群で居心地がいい。予算5000円からで格別の時間を過ごすことができるので、まったりと過ごしたい...
契約農家から仕入れる野菜に加え、館山直送の魚介など厳選した素材が自慢のイタリアン。なかでも、旬の野菜のグリルは絶品で、ヘルシー志向の女子が絶対に喜ぶこと間違いなし。 リーズナブルな価格帯も合コン向きと言えるだろう。3月下旬にはテラスに桜が置かれるので、お花見をしながら合コンをすることも可能だ。...
—そんなおふたりが日常的に通われている、行きつけのお店を教えてください。— 僕が、鮨好きなので、神泉の鮨屋『秋月』はよく行きます。親方は『すし匠』の中澤さんの師匠とかで、パッと見は強面に見えますが、腕は言うまでもなく抜群です。あと、串焼きが食べたくなったら下北沢『和楽互尊』に行きます。近所ということもあり、お散歩がてら気楽に行けるお店ですが、ここの豚バラ焼きはやみつきになりますよ。本多劇場の目の前ということもあり、芸能関...
料理はコース主体。21世紀の古典料理を心に、フレンチの基本をしっかりと押さえる。それでいて重くなり過ぎず、手を加え過ぎないよう配慮。実力店だ。...
そんな日々を過ごしながら、上京前にイメージしていた東京のキラキラした生活に近づけている実感の無いまま、就職活動の時期になっていました。 このときにはもう、東京では「普通の女の子が普通のことをやっていては、普通の幸せですら手に入れられない」ということに気づいていました。 そしてOLになってから勝負を始めては確実に勝てないと悟った私は、学生のうちに勝負に出ることにしたんです。...
CNA社長・平尾太一とマリコはセルリアンタワーの『クーカーニョ』で食事をした後、『ベロビスト』に席を移していた。 イベントでも成功を収めたマリコは上機嫌だった。隣には若きカリスマ経営者と名高い平尾太一、目の前には東京を贅沢に一望できる夜景。自分にはやっぱりこういう景色が似合う。 「今日のイベント、大成功だったみたいだね。さっき電話があったよ。マリコさんにまたお願いしたいって。一体何を話したんだ?」 「そんな…...
40階に位置するフレンチ『クーカーニョ』の窓は南を向いており、羽田空港方面を眺められる。日中は頻繁に飛行機が飛び立つ様子がみえ、それが会話のトピックスとなるのも楽しい。そんな眺望はもちろん、永妻シェフによるアートのような美しいフレンチも、ゲストの目と心を奪う。伝統の技術と斬新なアイデアで織りなすプロヴァンス料理も、また旅情のあるものなのだ。...
明美とは、『アシエンダ デル シエロ』で開催された誕生日会で知り合った。 誘われてなんとなく参加したパーティー。正直最初は、全然気乗りしていなかった。 そんな矢先に、明美の姿が目に飛び込んできたのだ。僕は彼女を見て驚いた。日本人離れした顔立ちに、長い手足。 大勢女性がいる中でも明美は特に目立っている。それで思わず話しかけてしまった。 「なんで私の隣に座るの?今日、他にも可愛い子がたくさんいるのに。大毅さ...
私が大毅と出会ったのは、代官山の『アシエンダ デル シエロ』の上層階で盛大に行われた、女友達の誕生日会だった。 可愛い女の子たちが多くいる中、なぜか私に積極的に話しかけてくる大毅。 年齢も近く、出身大学も一緒。そしてなんと地元・埼玉まで同じことが判明し、私たちはすぐにその場で打ち解け、盛り上がった。 「今度、二人でご飯に行こうよ」 スムーズな誘いを断る理由もなく、翌週に二人で食事へ行く約束をした。 ...
40種類以上の野菜を使ったディナーコースが楽しめるフレンチレストラン『ビストロアム』。店内は純白のクロスが明るく輝き、テーブルにセットされたカトラリーは女子の心をくすぐる。 コースのみの用意だがその価格も4,800円という破格であり、たっぷりワインを飲んでも安心。 人気のスペシャリテは、美しいグラスに盛り付けられた「野菜のパフェ」。旬の野菜を使ったアイスクリームを中心に20種類以上の野菜がまるでパフ...
代官山駅西口徒歩4分のビルの9階にあるメキシカン『Hacienda delcielo-MODERN MEXICANO-』。東京タワーや、夜景を望む景色も評判。 目の前で仕上げるワカモレ・フレスコ¥900や、ピッチャーで提供されるフルーツたっぷりのサングリアが人気。「これからの季節、テラス席は要予約です」(女性向け情報サイトプロデューサー)...
モダンメキシカンを味わえる店のモチーフにしたのが、マヤ神話の至高神である羽根を持つ蛇。ファッションでも注目のパイソン柄を大胆に取り入れました。リアリティーを追求するため、照明は8㎜角のガラスモザイクを内照式にすることで妖艶な光を生み出しています。 N「アシエンダは大人数でも行けるし、ある程度広いから恋愛トークもしやすい。夏はテラス席がきもちいい!」...
祥子は落ち込んでいた。もう恋愛はこりごりだと。しかし結婚したいし、タイムリミットも迫っているので立ち止まっている暇はない。 そう思っていた矢先、気晴らしに誘われたお食事会でアパレルメーカーに勤める一つ年下の陽一に会った。アパレルというだけありセンスも良く、優しくて誠実そうだ。高校までアメリカで過ごしたという陽一は英語も堪能、レディファーストも完璧。趣味はジム通いと言うだけあり、体格も良い。 「祥...
モダンメキシカンを味わえる店のモチーフにしたのが、マヤ神話の至高神である羽根を持つ蛇。ファッションでも注目のパイソン柄を大胆に取り入れました。リアリティーを追求するため、照明は8㎜角のガラスモザイクを内照式にすることで妖艶な光を生み出しています。...
美里とのディナーは、散々迷った挙句、渋谷の『高太郎』をチョイスした。 契約後の食事になるから遅い時間であるし、気軽な飲み屋といった雰囲気の方が警戒せず楽しんでもらえると思ったから。 予約困難で知られる店だが、遅い時間の予約だったこともあり運よく押さえることができたのだ。 「こういうごはん、すごく嬉しい。一人暮らしって和食に飢えるんで」 美里がそう言って、めちゃくちゃ美味しそうによく食べるので、保もつい上...
渋谷駅から徒歩数分で、上質な酒と料理を味わえる、大人の店。そんなニーズに見事に応え、連日満員御礼なのが『高太郎』だ。池尻大橋の人気和食店『KAN』で10年研鑽を積んだ林高太郎さんが店を構えたのは、桜丘の路地裏。 「お客さまと話しながら料理を造りたかった。量も味付けも相手に合わせて調整できますから」という店内は、5mのカウンター席がメインステージとして横たわる。...
聞き覚えのある声がして振り向くと、そこには一人の男性が立っていた。里緒に気づいて困惑しながらも、優しそうな澄んだ目で見つめる彼を見て、すぐに亮介だと分かった。 ー亮介・・・何で・・・? 今日はたまたま渋谷のヒカリエに用事で来ていたところ、前の会社のアルバイトだった健太に声をかけられたのだ。 当時と変わらぬ開けっぴろげで壁のない健太に懐かしさを感じた里緒は、ちょっと一杯飲もうと、健太がよく行...
ーやっぱり、柄もファスナーも一緒だ。 亮介が先日デパートで見た物と、そっくり同じ物に見えた。ファスナーの引き手金具の特徴まで同じデザインだった。 ーたしか、祖母の着物地を使った手作りだって言っていたよな? 普段なら気にも留めない小さな嘘だが、先日の片瀬の言葉から、香奈の全てが疑わしく思えて来た。 しかし、疑わしいのはこのポーチの件だけで、その他は相変わらず亮介には“素敵な女性”に思え...
渋谷の名酒場と聞いてまず名があがるのが『高太郎』だろう。 駅から桜が丘方面へ向かい徒歩6分とアクセスはいいのに、路地裏にあるため閑静な隠れ家感も漂う、まさに大人の憩いの場だ。 しかし超人気店ゆえなかなか予約が取れないのが悩み。予約のコツを聞いてきた! 『高太郎』の予約がとれたなら、絶対に後悔はしたくない!今回はこの名店で注文したい基本メニューと、旬の品を紹介し、その魅力に迫りたい。...
渋谷駅から徒歩数分で、上質な酒と料理を味わえる、大人の店。そんなニーズに見事に応え、連日満員御礼なのが『高太郎』だ。 池尻大橋の人気和食店『KAN』で10年研鑽を積んだ林高太郎さんが店を構えたのは、桜丘の路地裏。店内は、5mのカウンター席がメインステージとして横たわる。...
ポテサラやメンチカツなど大衆好みの和み系から、蓮根まんじゅうなんて懐石コースに出てきそうな本気系まで揃う『高太郎』。いまだに予約はなかなか取れず、足を運んだ暁には思わず自慢したくなる店だ。 アクセスがいいのにもかかわらず、渋谷とは思えない落ち着いた空間。日本酒のラインナップも多様でひとりでの利用にも最適である。 インスタグラムに『高太郎』のポテサラをアップすれば、通好みと認識されること請け合いだ。...
「連夜、予約で一杯の居酒屋。しかも林高太郎さんが独立独歩でね。希望の持てる話じゃないか」 今宵も、居酒屋探訪の大家にして銀座のバーにも精通する太田和彦センセイの講義が始まる。 「やるべき事をやれば、店は繁盛する。お客は、正直なものだよ」 渋谷駅から至近ながら雑踏から離れた桜丘町に、酔客たちが熱望した大人の居酒屋が開業したのは2011年3月末。半年を待たずして予約の取れない店となったのは、道理だ...
路地裏の立地でありながら、連日連夜の大盛況をおさめる『高太郎』。店主の地元、香川県の素材を中心にした居酒屋である。 ここで提供されるポテサラは、うず高いポテトサラダの頂上に半熟卵の燻製がのったもの。ポテトサラダと卵の相性はどうしてこうも抜群なのだろうか。しょう油ベースのドレッシングがピリっと効いた、味わい深い逸品だ。 店のこだわりは、素朴で滋味深い料理と、それを実現させる素材。生産者や酒蔵には、スタ...
ハイレベルな料理と酒で人気の『高太郎』。香川出身の店主が手打ちする「ぶっかけうどん」は、地元から取り寄せる小麦粉とゲランド産塩で、エッジの立ったコシの強さを実現。 大根おろしと生姜、ねぎ、揚げ玉に生醤油とレモンでさっぱりと。選りすぐりの蔵元から届く夏向きの冷酒や発泡酒で気分よく酔えば〆のうどんがまた旨い。...
由美:西麻布のお鮨だと『鮨なかむら』。私は上司と行ったんだけど、つまみはどれも手間が掛けられていて日本酒がとまらなくなるの。会社から近いしお気に入り。あと最近良かったのは、会社の先輩に連れて行ってもらった渋谷『高太郎』。アクセスもいいし、渋谷とは思えない落ち着いた空間で日本酒ラインナップも多かったよ。看板メニューの燻製卵ポテトサラダやメンチカツは思い出したら食べたくなってきた! 麻奈:会社近くで上司と...
渋谷駅から徒歩数分で、上質な酒と料理を味わえる、大人の店は無かろうか。そのニーズに見事に応え、連日満員御礼なのが『高太郎』だ。 池尻大橋の人気和食店『KAN』で10年研鑽を積んだ林高太郎さんが店を構えたのは、目指さねばまずは見つからぬ桜丘の路地裏。 「お客さまと話しながら料理を造りたかった。量も味付けも相手に合わせて調整できますから」という店内は、5mのカウンター席がメインステージとして横たわる。...
開店は2011年。路地裏の立地でありながら、連日連夜の大盛況。店主の地元、香川県の素材を中心にした、いわゆる居酒屋である。こだわりは、素朴で滋味深い料理と、それを実現させる素材。生産者や酒蔵には、スタッフと共に定期的に会いに行き、意見を交わす。そして生産者の意思を汲み取りながら腕を振るう。 “広げるよりも深めたい”。そんな想いが沁み入った料理の数々に、人々は魅力されるのだ。深夜なればなおのこと、こういう店...
香川県出身の店主が毎日手打ちしているぶっかけうどん(¥400)。地元から取り寄せた小麦粉にゲランドの塩を合わせた麺は、エッジがたったコシの強さが特徴。おろした大根と生姜、ねぎ、揚げ玉をのせて生醤油で。...
渋谷の路地裏の立地でありながら、連日連夜の大盛況。店主の地元、香川県の素材を中心にした、いわゆる居酒屋である。こだわりは、素朴で滋味深い料理と、それを実現させる素材。生産者や酒蔵には、スタッフと共に定期的に会い行き、意見を交わす。そして生産者の意思を汲み取りながら腕を振るう。 うどん県・香川出身の店主が毎日手打ちしているぶっかけうどん。地元から取り寄せた小麦粉にゲランドの塩を合わせた麺は、エッジがたったコ...
ホワイトとウッドを基調とした清潔感のある内装だが、飾られたオブジェがタイを感じさせる。そんな空間で流れる賑やかなタイポップスに耳を傾けて、洒脱な大人たちは今夜もシンハーを流し込む。 異国気分を味わいつつ、身も心もなじませていくと、いつしかバンコクの喧騒の中にいるような気分になってくる。...
タイ北部、東北部、中部のメジャーな料理が勢揃いする『タイ料理研究所』。暑い夏でもわざわざ坂を登って、アツい料理を体感したい。 丸い盆にのせた料理を取り分けるカントークやラーマ5 世の時代に発展した宮廷料理など、地域色豊かなタイ料理の魅力を伝える。...
タイ北部、東北部、中部のメジャーな料理が勢揃いする『タイ料理研究所』。丸い盆にのせた料理を取り分けるカントークやラーマ5 世の時代に発展した宮廷料理など、地域色豊かなタイ料理の魅力を伝える。...